東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-08 11:08:07
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-09-18 11:41:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション

  1. 601 匿名

    豊洲にはトラックが来るような施設が無くなってきたのと、晴海大橋が完成してから、そちらがメインの通りになってしまったので、豊洲駅前付近の交通量(特に海コン、大型トラック)が激減してしまいました。

    と、言うわけで数年前まであった駅前交差点の朝の渋滞もなくなりましたよ♪

    元々湾岸道路から都心を抜けて都外へ出る道もこの辺りだと辰巳からの三ツ目通りがメインですし、今後羽田からの鉄橋が完成すると千葉方面へ抜ける車も有明、東雲を通らなくなるので交通量減少が予想されてしまいますね。

  2. 602 匿名さん

    >>596=>>600
    WCTだって煙突に被ってますよ。
    正面だろうと一部だろうとレインボーブリッジに
    煙突が重なってる時点で同じ穴のムジナ。
    同じ煙突が被るならベイクレの方が断然芸術的な眺望と言えます。
    必死なのは解るが、正直WCTは湾岸でも5本の指にも入るかどうかも微妙ですね。

  3. 603 匿名さん

    豊洲WCTの共通点は、粘着質な住民が、自己中なポジをたれまくること。
    そのような住民を産み落とす構造的なコンプレックスが両者には存在するようだ。

    理解できないのは、そんな無茶でナイーブなポジレスを書いても、殆ど賛同者が
    いなくて、逆にネガを呼び込むだけなのに、それでも書きこむ動機。

    なんとなく、クラスの「いじられキャラ」で、いじめられているのに、自分を
    人気者と勘違いしているイタイ子をイメージしてしまった。

  4. 604 匿名

    他の物件のポジレスには反対し、散々ネガしまくっといて
    自分の物件のネガレスには過剰に反応し
    「そんなの関係無い!ウチが一番って言ったら一番なの!」
    ってだだ捏ねられてもね〜(笑
    まー正直、解りやすいっちゃ解りやすいけど…。

  5. 605 匿名

    有明住民ですが、こちらから見ると煙突もいいオブジェになってますよ。
    大きな船が停留しててバックに煙突。
    いい眺めだな〜

  6. 606 匿名さん

    「ネガレスをマンコミに書き込めば湾岸が安くなる。」
    と聞いて、ネガ行為にいそしんで参りましたが一向に安くなる気配はありません。
    どうしたら安く買えるのでしょうか?

  7. 607 匿名

    >>602
    いつのまにか指が増えてるな。
    いったい何本あるんだ?

  8. 608 匿名さん

      ベイクレよりマシぢゃがの。

       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                    /⌒\      ノw  ノw  ゚。゚ チャプチャプ
    ~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒ (´・ω・ ミ \~(・ω・`(・ω・`っ゙~⌒~⌒~⌒~⌒
    ⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~⌒~
                    ______∧_____________
                  / そういう拗ねたレスが嫌われる原因だろ。

  9. 609 匿名さん

    >>599=602
    WCTネガはここでも必死なんですね(笑)

    必死になればなるほど痛々しいのでもういい加減落ち着いたらいかがでしょう?

  10. 610 匿名さん

    wct住民って1日ココに張り付いているのか?

  11. 611 匿名

    港南と豊洲じゃ、周辺環境まるで違うのに、ここでは一緒くたにされてしまうのですね。

  12. 612 匿名さん

    確かに、港南と豊洲を一緒にするのでは、港南に失礼ですね。

  13. 613 匿名さん

    そもそも世田谷みたいな 密集地 眺望ゼロ地域には関係ないw

  14. 614 匿名さん

    俺は豊洲のほうが好きだよー。あまり港南のことを知らないってこともあるけど。

  15. 615 匿名さん

    一日中景色眺めてる暇人は西部買えない。

  16. 616 匿名さん

    お金があればダイジョーブだよー。

  17. 617 匿名さん

    俺はどちらかと言うと港南の方が良いな。

    港区アドレス、JR利用、駅規模、周辺環境、存在する店、ホテル、羽田空港や新幹線への近さなど。あとは、港南も豊洲も一緒。アドバンテージは港南。

  18. 618 匿名さん

    芝浦アイランドはいまいち?

  19. 619 匿名さん

    港南も豊洲もいい勝負
    どっちも・・・

    1. 港南も豊洲もいい勝負どっちも・・・
  20. 620 匿名さん

    東北地方

    とんでもない地震!!!!!!!!!!!

  21. 621 匿名さん

    本震より4秒遅れてケータイに緊急地震速報

  22. 622 匿名さん

    携帯の通報で身構えたが、今日も、まったく揺れなかったよ。

    相変わらず、豊洲ネガがはびこってるね。まあ一生ネガし続けるんだろうね。どこか病んでいるとしか思えない。お気の毒に。

  23. 623 匿名さん

    進度4は上ほど結構揺れるよ
    3以下は気が付かないことが多いね

  24. 625 匿名さん

    そろそろプレート境界の動きが活発化したか?

  25. 626 匿名さん

    金のある人は西へ
    勇気ある人は東へ

    1. 金のある人は西へ勇気ある人は東へ
  26. 627 匿名さん

    またですね~

  27. 628 物件比較中さん

    マジ揺れた!

  28. 629 匿名

    そろそろネガの派遣切りが活性化したか

  29. 630 匿名

    金のない人が西へ
    の間違いでしょ。

  30. 631 匿名さん

    八王子より西にいかないと安全なところ無いじゃん。

  31. 632 匿名さん

    奥多摩に別荘買おうっかな

  32. 633 匿名さん

    いいねー。そっち本宅にして、タワマンをセカンドで買ったら?

  33. 634 匿名さん

    そだね。
    奥多摩の廃屋を買って、リフォームして住もうかな。
    でも、奥多摩が月~金でこっちが金~月だから、やっぱ本宅がこっちかな。

    家族が賛成してくれないだろうな。
    1人で奥多摩は寂しいな。

  34. 635 匿名さん

    過疎ってる地震スレでやれば?

  35. 636 匿名さん

    金あって江東区の工業団地なんかわざわざ買うか???

  36. 637 匿名さん

    いくら君がそういっても坪300以上で実際に売れてるんだよね。

  37. 638 匿名さん

    ツインパークスから見れば、
    目くそ鼻くその議論だね。

  38. 639 匿名さん

    >>637
    坪300以上でお前が買ったのか
    いま坪100切ってもスルー

  39. 640 匿名さん

    売れてる売れてるって、いつまで売ってんの?
    って感じ

  40. 641 匿名さん

    逆に聞くけどそのペースで10000戸売るのに何年かかるの?
    豊洲は5年だったよ

  41. 642 匿名さん

    売れたのにまだ買え買えうるさいのは何故?(笑)

  42. 643 匿名さん

    売れない妄想酷いね~
    社会不適応でしょ?

  43. 644 匿名さん

    自分のことだろニート

  44. 645 いつか買いたいさん

    自民党時代 中国へ巨額のODA 垂れ流し
          ↓
      町村外相 ODAやめます
          ↓
       中国  旧日本軍の毒ガス兵器が見つかった 賠償しろ 処分費用だせ(ODA廃止への対抗策)
          ↓
       麻生 調べてみたら日本軍のものじゃなかった 支援やめます
          ↓
       鳩山 友愛外交。毒ガス兵器処分はすべて日本の支援金で行います
            総額 6兆円ともいわれる新たなODA再スタート
          ↓
       尖閣中国人漁師拘束事件
          ↓
       フジタ社員 毒ガス兵器解体工場建設の下見で逮捕される


    世界第二位の経済大国中国へ“援助”する不思議な国 日本 

  45. 646 匿名さん

    毎日毎日、マンションのことだけ考えてても食えるって羨ましくないか?
    そんな奴デベ社員にもいないと思う。

  46. 647 匿名さん

    そんなに簡単に売れませんよ、時間はかかると思います。
    でも角部屋、眺望の良い部屋(プレミアム以外)、高層階は早く売れます。

    実際の見たいから施工済みの見てきたけどこれが現実です。
    上に行っても昔みたいに価格差あまりないし、角部屋はないし、低層なら1階もありですが
    高層で1階はないですからね。

  47. 648 匿名さん

    業者が大量安売りに都合のいいタワーを売りたがっただけで
    ブームになってない
    てか失敗

  48. 649 匿名さん

    信じたら負け

    マンション業者戸のつきあい方の第一歩。

  49. 650 匿名さん

    タワマンが高級ならば、デパートよりスーパーのほうが高級ということになる。

  50. 651 匿名さん

    低層マンションならば、全て高級だと思い込んでる?

  51. 652 匿名さん

    単に低層=高級 の方程式が成り立つなら、日本中の大多数のマンションが高級マンションとなる。

  52. 653 匿名

    景観条例のある都市の低層階マンションは高級感がありますね。

  53. 654 匿名さん

    区分所有割合が大きい分、低層小規模のほうが資産価値が高い。
    もちろん立地にもよるが。

  54. 655 匿名さん

    低層・小規模は資産下落率高いはずだが。

  55. 656 匿名さん

    >>654

    区分所有割合って何?土地の持分のこと?
    土地の持分が大きいからって資産価値は別に高くないよ。

    理由は以下のとおり

    ・土地の持分があっても単独で処分できないから土地だけを
     切り出して価値を云々するのは無意味
    ・今のマンションは容積率を使い切っているのが普通。
     容積率はとうぜん地価に織り込まれており一般に容積率が
     高いほど(他の条件が同じなら)坪単価が高い
     

  56. 657 匿名さん

    >>656 さん
    パチパチパチ(拍手)

  57. 658 匿名さん

    お互いイメージしている物件があって、そこで食い違っているんじゃないですか?(部外者)

  58. 659 匿名さん

    土地の部分が大きいと資産価値があるというのはマンション価格の
    内訳を見た場合の話。

    マンション価格=土地持分+建物分

    と無理やり分けるとすれば
    土地の価格が占める割合が高いほど値落ちが少ないはずという
    考え方がある。その理屈は土地価格=利便性、建物=快適性だ
    と定義するとマンションが古くなって快適性は低下しても、
    利便性は新築と変わらないというもの。
    まあかなり怪しい理屈ではあるが土地の値段が高い場所ほど
    値落ち率が少ないという話(値落ち額ではなくあくまで率ね)

  59. 661 匿名さん

    要は算数理科に弱い人が買うのがタワマン

  60. 662 匿名さん

    低層=高級とは言えないけど、真に高級なマンションは2階建てくらいのことが多いよね。
    用途地域が一低住専などの閑静な高級住宅街に建っているからね。
    そこの住人は電車になど乗らないから駅から遠かったりするし、自分で買い物もしないから周りにスーパーなどもない。

  61. 663 匿名さん

    逆に、「タワーであるならば由緒ある高級マンションではない」と言えるから、タワマンの最上階に高級な部屋を作っても田舎者の成金しか買わないだろうね。

  62. 664 匿名さん

    由緒ある高級マンションってのに笑いました。
    古いのにビンテージとか持て囃されてるマンション?

  63. 665 匿名さん

    値段が高ければ高級マンションというわけではない、ぐらいの意味で受け取ってもらえれば、と。

  64. 667 匿名さん

    具体的にどこのマンションのことなの?

  65. 668 匿名さん

    転売価格=資産価値と考えれば分かること。
    タワマンなんて二束三文でしか売れてないだろ??
    え?高値で売買されてる?

  66. 669 匿名さん

    >用途地域が一低住専などの閑静な高級住宅街に建っているからね。

    不経済だから低層は価格が高くなるだけで、決して高級という訳ではない。まあ、戸建ての近隣住民からは、景観破壊と疎まれているだろうね。

  67. 670 匿名さん

    低層マンション買うなら、戸建買うほうがいいだろ。

  68. 671 匿名さん

    いや、戸建が買えない層が、高級低層マンションとやらを購入するのですよ。

  69. 672 匿名さん

    転売?業者さんの専門用語ですね。
    一般の人は使いませんし、転売する一般人はいません。

  70. 673 匿名さん

    そう中途半端。
    低層マンションがあると言う事は、住宅街の価値を落としてると思う。
    資産家が税金対策に敷地切り売りして建てた様なマンションが高級低層?
    住宅街の条例で高層建てれなかっただけなのにね。
    馬鹿馬鹿しい!

  71. 674 匿名

    低層マンションや戸建て買えないから、タワマンの低層を買うんじゃないの?

    タワマンの低層に住む理由が分からない。

  72. 675 匿名さん

    >>674
    より少ない管理費で共用設備を利用できるのであれば、ありでしょう。まあ中途半端な低層よりは余程心地よいからね。

  73. 676 匿名さん

    タワマン低階層は上階層の肥やしには違いない。

  74. 677 匿名さん

    どちらかというと共生の関係でしょうね。

    面積割だから、分譲価格の割に、割高の固定資産税を払うことになるものの、安い管理費で、同じセキュリティや設備を享受できると考えれば、別に損ではないでしょうね。

  75. 678 匿名さん

    湾岸でこれから、資産価値が落ちないのは間違いなく品川港南口だな。材料がある場所は価値もキープされるからね。豊洲は悪く無いと思うが、今がピークだと思うけどな。

  76. 679 匿名さん

    つまり固定資産の価値はなくて、償却やサービスの部分に高額払わされるということです。

    すなわち資産価値は低いわけで、賃貸でよろし。

    地震きたら終わりですしね。


    やっと理解できましたね!

  77. 680 匿名さん

    大量販売に価値なんかない

  78. 681 匿名

    湾岸タワーで売れ筋の価格帯と比較対象になる戸建てを都心部から湾岸エリアほどの範囲で考えた場合、

    ・上物の予算を抑える事ができる。
    ・管理費、修繕費、駐車料金が無い。
    ・土地の価格が上物ほど下落しない安心感。
    ・固定資産税がマンションより下がり易い。

    等、購入額やランニングコストを理由に戸建てを選ぶ人が大半です。
    逆に、各種サービスもあり、管理費を支払っても日常生活で個人に掛かる負担が少ないマンションに魅力を感じる人もいます。
    比較対象にならない高層、低層、戸建てを比べても意味が有りませんし、どれが裕福と言う訳でも有りません。
    何に魅力を感じるか次第だと思いますよ。

  79. 682 匿名さん

    セキュリティっていうけどさ

    それ以前にヘタに金持ってるようなふりしないこと

    おかしな見栄張ると危険なめに遭う


    貧乏の悲しい性ってやつか?

  80. 683 匿名さん

    なぜか、タワマン住民の奥さんは美人が多いような気がします。
    やっぱり見得っぱりなんでしょうかね。

  81. 684 匿名さん

    いや、内面が輝いているからでしょう。

  82. 685 匿名さん

    社宅扱いや賃貸で賢く暮らす奥さんなんだろうね。

  83. 686 匿名さん

    >>671

    じゃあ六本木のマンションもそうなの?
    場所によるんじゃない?

  84. 687 匿名さん

    超高層住まいは、皆に僻まれて、困ってしまうね。

  85. 688 匿名さん

    そりゃ、買えない人結構いそうだしね。しょうがないんじゃない?

  86. 689 匿名さん

    そんな負け惜しみより

    今朝も東北南部北関東は地震です

    群発性ですね

  87. 690 匿名さん

    安物高値つかみかわいそう
    でも道ずれはまっぴら御免!

  88. 691 匿名さん

    といいながら
    内陸の安物を高値つかみ

  89. 692 匿名さん

    Q.低層マンションは住宅街の価値を落としているか?

    A.ケースバイケース

    土地の価格が高く容積率が低い一低住専の高級住宅地は
    文筆されてミニ戸とはいわないが容積率ぎりぎりまで
    建物を建てるので街並みは悪くなる。
    一軒一軒は立派で土地入れて2億くらいするんだけど
    街並みとしては庭も植栽もなくぜんせん高級感はなくなる。

    そういう場所は高級低層マンションのほうがよい。
    セットバックして道も広くなるし、植栽や公開空地を設ける
    ので街並みの向上には寄与する。
    ただし高さ規制等がない街なのに一戸建てしかないような
    土地に突然10F建て(低層ではないけど)とか建つと街並
    みは台無しだね。
    でもそれはあらかじめ規制を働きかけなかった住民の怠慢と
    もいえなくもない。

  90. 693 匿名さん

    湾岸タワマンってなんで重複スレ類似スレ立てるの?

  91. 694 匿名

    立てる側も、書き込む側も絶対数が多いからね。
    重複するのもしかなたい。

  92. 695 匿名さん

    低層マンションが金持ちの資産活用として有効なのは理解してるんですよ。
    でも、そこに間借りして高級気分でいるのはヘンでしょ。店子と大家は全然別。
    街中に突然の高層マンションも景観上いかがなものかと思う。(大体ご近所に迷惑だし)

    高層マンションは一戸建て住宅なんて一つもない湾岸に整然と建ってるからこそ綺麗で近未来な空間作りができる。
    一戸建てとはまた違うステータスなんですよ。

  93. 696 匿名

    高層マンションは、駅前とか埋め立て地とか限られたところにしか建てられないでしょー。
    閑静な住宅街にタワー無理。
    比較する方がオカシイ!

  94. 697 匿名さん

    >>696

    閑静な住宅地でも用途規制がない場合は突然タワーが
    建つよ。また一低住専でも道路はさんで反対側に規制が
    ないと建て放題。神楽坂みたいにね。

  95. 698 匿名さん

    20代前半にタワーマンションの上から3つめのフロアを買ったら大変だった。
    そこは専用エレベーターもなかったから1階とかで奥様集団と会ってしまうんだけれど
    入居してすぐに「何階ですか~?」なんて聞かれて普通に答えてたら
    「既婚じゃないの?」「家族と一緒なの?」「お父さんのお仕事は?」とか根掘り葉掘り
    一人暮らしで自分で購入したっていうとムキーッで「どうせ水商売してるに違いない」だの
    「所詮独身」「ろくな男がみつからない」だの散々な言われようだった。
    ブランドとかよく分らないし、ジムに行くのにスウェットなんか着てると
    「見栄張って家なんか買うから・・・お金ないのねプゲラ」とか陰で言われたり。
    私はハーフなので「外国語しゃべれるの?」って聞かれて、アメリカから日本に引っ越したばかりの
    時だったから日本語=第二言語で「日本語がしゃべれます」って言ったら
    大笑いされ「うちの子は生まれてすぐ英会話させてるからもう英語ペラペラで~」とか。
    その小学生か中学生の子供が英語を少し(本当にカタコトしかも失礼な言い方)話してそれが間違っていたから
    「人にはこういう風に聞くんだよ、発音はこう」って直したら「うちの子はバイリンガルなんだから
    適当なこと言わないで!」ってキレはじめた。
    「すいません、英語が母国語なもんでお手伝いできたらと思って」と言うとさらにムキーッ。
    でも何を思ったかある日その集団が媚び売ってすり寄ってくるようになって
    気持ち悪かったんで逃げるようにまた引っ越しました。
    これが日本の奥様集団との思い出です。

  96. 699 匿名さん


    見栄っ張り鬼女はどこにも居ますからね・・
    大変でしたね。
    私なら、オール無視ですが・・

  97. 700 匿名さん

    大規模団地がある高級住宅街なんて世界中探しても無い。

  98. 701 匿名さん

    >>698
    なかなか面白かったよ。

    低層マンションでならば、こういう話はよくありそうだが、大規模超高層は基本的には、ホテルライクな生活を好む人が多く、他人に無関心が原則だと思うよ。

    子連れとかペット連れならば別だろうが、普通は荷物を持っていてボタンを押せないとかのシチュエーションでなければ、馴れ馴れしく「何階ですか~?」「既婚じゃないの?」「家族と一緒なの?」「お父さんのお仕事は?」なんて誰も尋ねないだろうね。せいぜい挨拶を交わすくらい。

    もし本当の話ならば、本人がよっぽど喋りか、ハーフだったためか、声をかけられやすかったんだろうね。

    小規模低層マンションだと、ゴミだしなんかで、顔を合わさざるを得ないし、管理組合なんてのもほとんど全員参加になるだろうから、おそらくもっと大変だろうね。

    で、今はどこにお住まいなんだろう。

  99. 702 匿名さん

    まあ、車に例えれば、湾岸タワマンの中層階から高層階はマークXクラスじゃないかな。
    低層階のファミリータイプはカローラ。
    低層で40~50平米の小さな部屋はヴィッツだが、高層階ならMINI Cooperっぽい。

    その一方、高級低層マンションはジャガーやロールスレベルだろうから、比較しても仕方がない。

  100. 703 匿名さん

    タワマンでもジャガーレベルのがあるんだよ。

  101. 704 匿名さん

    最上階の部屋は、これぞタワーって感じで低層のマンションには無い良さがあるね。2層吹き抜けなら最高。

  102. 705 匿名さん

    天井高270cmくらいのマンション、最近増えてますよね。

  103. 706 匿名さん

    カローラのハイルーフみたいなもの
    しょせん大量安売り団地

    しかしカローラの品質には及ばないタワマン

  104. 707 匿名さん

    タワマンは結構品質良いものが揃ってますよ。
    豊洲なんかは結構良いのが揃ってます。(シエルを除く

    品川あたりだと玉石混合なので要注意ですが(笑)

  105. 708 匿名さん

    豊洲も駅直結のシエルを除外しなきゃいけないのがイタイねぇ。
    その他の再開発地区以外のマンションも、もちろん除外して
    結局なんのことはない、豊洲のマンションは除外だらけ。

  106. 709 匿名さん

    再開発地域のマンション、本当に良いですよ。

  107. 710 匿名

    本当に良いなら、とっくに完売してるはずですよ。

  108. 711 匿名さん

    コンクリートの品質から怪しいわけだよ
    ウメタテチ

  109. 712 匿名

    >>710さんが核心を突きました

  110. 713 匿名さん

    10年前あたりかな

    あれほど騒いだのに

    誰も高層なんて言わなくなっちゃいました

  111. 714 匿名さん

    Wコン、TTTPCTTOT、ツインパークス。。。

    とっくに完売しているタワーだらけだけど?

  112. 715 匿名さん

    タワマン1棟を論じるのなら低層100棟売ってからにしてほしいね。
    それぐらい格差あるんだよ、業界では。

  113. 716 匿名さん

    コネ入社のバブル組をリストラするまでのつなぎに低層仕込んでるわけで。
    リストラしたら安値でさばいてはいさようなら。社会的にも用済み。

  114. 717 匿名さん

    最近は低層はミニ戸建売に駆逐されつつあるしな。

    タワマンと戦うにはミニ戸に勝ってからだよ。

  115. 718 匿名さん

    マンション業者って、狭小ミニしか知らないんだな。
    団地生まれか?

  116. 719 匿名さん

    同じくらいの値段で比較してるだけじゃないの?

  117. 720 匿名さん

    民度からいえば妥当だろう。
    営業も同じレベル。

  118. 721 匿名さん

    まぁいいマンションだと思いますけどね。

  119. 722 匿名さん

    おいおい、その前に低層ビンテージマンションで元値以上のやつ挙げてみろよ。

    さきに言っておくが広尾は中層お見合い団地マンションだからな。

  120. 723 匿名さん

    低層にパークマンションなんてあったか?

  121. 724 匿名さん

    そもそもネガって誰も注目して無い荒廃地域の在日不動産業者だろ。
    そいつの住んでるところあててやれよ。

  122. 725 匿名さん

    埋立団地って下品な売込みするねぇ

  123. 726 匿名さん

    下々は雲上人のことをとやかく言っても仕方ありませんよ。

  124. 727 匿名さん

    バカと煙は・・・

  125. 728 匿名さん

    韓国で37階建てがほぼ全焼しましたね。

    4階から出火して瞬く間に燃え上がったそうで。

    昔と違って韓国も今は先進国なはずですが。

    過信してると怖い目に遭いそうです。

  126. 729 匿名さん

    >>728
    外壁にスポンジか発泡スチロールを使っていたとんでもない建築だから延焼したんだよ
    うわべだけの後進国と日本の高層建築を較べるなんて笑わせるな

    韓国南部・釜山にある37階建ての高層マンションで1日昼前、火災が発生し、5人が軽いケガをした。消防は、建物の外壁部分に使われていたスポンジか発泡スチロールに火がつき、一瞬にして屋上まで燃え広がったという見方を示している。

  127. 730 匿名さん

    そう言えば、四国で建設中完成間近の住不のタワマンが火災にあって、結局解体したとかいうのがあったよね。

    あれはどうだったんだろう。

  128. 731 匿名さん

    マンションは住人みんな一蓮托生だから。
    人数分の怨み背負うことになる。

  129. 732 匿名さん

    >541

    確かに怖いですね。

  130. 733 匿名さん

    今朝もはよからウマシカ丸出しで買い煽る埋立地

    他にする事ないの?

  131. 734 匿名さん

    朝っぱらから掲示板荒らしか。
    大丈夫か?

  132. 735 匿名

    湾岸エリアの住民だとすると、自分の住んでる街に愛着を持って書き込むのは解る。

    湾岸エリアに全く縁の無い人が、「他にする事ないの?」とかをわざわざ書き込みに来る事の方が「他にするないの?」と思う。

  133. 736 匿名さん

    荒らしさんは何のために荒らしてるんだろう?

  134. 737 匿名さん

    ネガさんは芸術家です。心が荒れているのを描写しているのです。
    いじめられニートの作品です。

  135. 738 匿名さん

    ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない

    でも読んどけ

  136. 739 匿名さん

    小池君に失礼だよ!

  137. 740 匿名さん

    対岸からだけど、晴海埠頭なんかあったの?レインボーブリッジの向こうに赤色灯の大群が見えるけど!!

  138. 741 匿名さん

    団地生まれ団地育ちだとタワーマンションが一番に思えるのかも。。。

  139. 742 匿名さん

    きみ、友達いないの?

  140. 743 匿名

    港南のWCT辺りを歩くといつも喉が痛くなる。
    高速道路やモノレールも古い建造なので錆や汚れで景観もよくない。
    大型車も大量で、休日ですら騒音がすごい。
    いくら港区といっても私は住みたくないと思った。
    かたや東部湾岸、東雲も駅周辺は騒音すごくて辟易したが、喉は痛くならなかった。何か違うのか?
    晴海、豊洲、有明、といった辺りは、それに比べて随分静か。
    晴海はちょっとゴチャゴチャとしているが、
    豊洲は全体的にゆったり作られているので歩いた限りは快適だった。
    有明は歩く場所じゃ無い気が。広大過ぎる。
    アドレスを気にする方は別の価値観なんだろうけど、
    難しいこと考えず単純に、歩いて気持ち良いのは豊洲だった。
    まあ、逆に言えば、見た目で騙されやすい場所なのかもしれないけどね。

  141. 744 匿名さん

    豊洲はいい場所だけど、価格に見合う価値があるとは思えない。
    10年後が楽しみ。

  142. 745 匿名

    ここは豊洲専用スレじゃないのに、豊洲の話題ばかりなんだな
    湾岸といえばと豊洲でいいのか?

  143. 746 匿名さん

    リアル世の中では港南も芝浦も需要があるのにマンコミでは豊洲だけ。
    なんで?
    現在分譲中の物件があるから?

  144. 747 匿名さん

    豊洲で分譲中で全然売れてなくて途方に暮れている物件があるでしょ?
    あそこの営業がタダで使えるこの掲示板を営業に使ってるんですよ、それだけのことです。
    完売したらピタッと豊洲の話題はなくなりますよ。すぐばれちゃいますね。

  145. 748 匿名さん

    ■大気汚染物質が子どものIQに悪影響、米調査
    AFPBB News - ‎2009/07/22
    http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/262337...

  146. 749 匿名

    湾岸で超高層タワマンとなると、
    現在分譲されてる地域限られますからね。
    おのずと偏ると思います。

  147. 750 匿名さん

    港南と豊洲、内陸に比べりゃどっちもどっちだが、品川駅利用であることと駅周辺にあるものを
    比較すれば、どちらがより価値が高いかは火を見るよりも明らか。郊外の江東区は所詮、江東区

  148. 751 匿名さん

    港南といっても、海岸通りと高速道路とモノレールの向こう側とは一緒にしないで欲しい。
    港南の38度線と言われています。

  149. 753 匿名さん

    >>743
    >港南のWCT辺りを歩くといつも喉が痛くなる。

    >かたや東部湾岸、東雲も駅周辺は騒音すごくて辟易したが、喉は痛くならなかった。


    そんなでたらめ書くと、本当のデータ貼り付けちゃうぞw 港南は南側から常に海風が
    吹いているから空気は割りと綺麗なんだよね。比べると豊洲交差点付近はサイアク。

    1.  そんなでたらめ書くと、本当のデータ貼り...
  150. 755 匿名さん

    >港南で喉が痛くなるのはWCT周辺の高速下だけです。

    ありえねーーーーwwww

  151. 756 いつか買いたいさん


    今日、都内のタワマンをいろいろ見てきた。
    新宿などの内陸にある物件より、海側にあるほうが景観がいいなぁと思いました。
    部屋が北向きだと意味ないですが・・・
    ただ、なんとなく海側のほうが空気がきれいなきがしました。

    関係ないですが、
    途中、尖閣諸島問題で中国対応に抗議するデモがあちこちで開催していたのですが、
    TVでは一切報道してませんね。あれだけの規模なのに何故?と疑問。
    ちょっと日本のマスコミに「怖さ」を感じました。

  152. 757 匿名さん

    窒素酸化物(NOx)
    一酸化窒素(NO)と二酸化窒素(NO2)が主なものです。これらは,石油,石炭の燃焼に伴って発生し,工場,ビル,自動車などから排出されます。窒素酸化物は,高温燃焼の過程でまずNOのかたちで生成され,これが大気中に放出されたあと酸素と結びついてNO2となります。この反応はすぐには起こらないので,大気中にはNOとNO2とが共存しています。窒素酸化物は燃焼状態が良好なとき,効率よく燃焼しているとき多く発生するので,その対策が問題になっています。現在行われている対策は燃焼ガスをもう一度燃焼室へ戻して燃焼温度を低下させたり水噴射を行う方法等がとられています。主な発生源は,自動車エンジン,ボイラー,工場,家庭暖房など広範囲にわたっています。


    NO2に係る環境基準…1時間値の1日平均値が0.04ppmから0.06ppmまでのゾーン内又はそれ以下であること。

  153. 758 匿名

    名前の出てない街のポジは喜んでるだろうね。
     
    他にもマンション販売中の湾岸エリアがあるのに。

  154. 759 匿名さん

    交差点はそうでないところより空気が汚い

    というだけでしょ。

    捏造ネガの陰湿さにはあきれるばかりだけど

  155. 760 匿名

    >758
    "超高層"限定だからでしょう。

  156. 761 匿名

    悪く言うつもりはないのですが、品川駅周辺って日常生活を考えた場合、暮らしやすいように思えなくて。
    ホテルやオフィスは多いけど、居住者を考えた店舗は非常に少ない感じがします。
    交通の便やステータスは認めますが…。

  157. 762 匿名さん

    佃と港南の両方に住んだことがありますが、どちらも網戸やガラスの汚れかたは尋常じゃなかったです。
    たぶん江東区側ならもっと凄かったでしょう。
    港南はリバージュでも凄い汚れの早さでしたから、羽田線寄りならもっと。

    子無しで賃貸とかでならいいですけど、家族で、しかも育児期間とかでしたら、派手なことに憧れずに、幹線道路から離れた緑の大いに郊外が正解です。

    それと、タワーは窓閉め切り生活が多いので空調コストは高いです。
    安いという書き込みは怪しいです。
    最新のエアコンだからといって何万円も節約できません。

    中層階以上の冬場の乾燥は有害と思うほどです。
    試しに高層に上がって、ベランダで深呼吸してみてください。
    口の中がすぐにカラカラになります。

    売り手のデタラメな書き込みを鵜呑みにしないように。

  158. 763 匿名さん

    そやね

  159. 764 匿名

    >>762
    汚れかたが尋常じゃないって佃の、某タワーは
    ゴンドラによる窓清掃が年3回ですよ。一般的に4回が多い中で。

  160. 765 匿名さん

    港南で網戸??都営に澄んでたん?タワマンに網戸なんかないやろ?

    それに、グラフはちゃんと出典URL書いてあるやん。捏造じゃなくて

    東京都区の公式HPデータやん。

  161. 767 匿名さん

    江東区HPより】
    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7289/7294.html

    臨海部二酸化窒素調査

    臨海部地域における大気中の二酸化窒素を、平成4年度から毎年調査しています。調査地点は青海、有明地区の10地点と対照地点として区中央部にある江東区役所の計11地点です。調査方法は、二酸化窒素捕集器(フィルターバッジ)を48時間大気中に置いたのち回収して大気中の二酸化窒素濃度を簡易的方法で測定しています。

    20年度の測定結果は、臨海部10地点で0.028~0.053ppm(平均値0.037ppm)であったのに対して対照地点の江東区役所では0.029ppmでしたので、臨海部のほうが二酸化窒素濃度が高いことがわかりました。この傾向は毎年確認されています。

  162. 768 匿名さん

    >>766
    豊洲は高速道路は結構離れているけど、どうして港南の3倍も空気が汚いの?
    一般道の通行料が多いから?

  163. 770 匿名さん

    >>768
    そりゃ、交差点内で測定した値と、国道から100mも離れた幼稚園の庭で測定した値
    だからでしょ。

  164. 771 匿名さん

    たった100mで3倍も変わるのか?それに、シティータワー豊洲なんか交差点に
    面しているようなもんだが。少なくとも、港南の空気が豊洲に比べてめちゃくちゃ
    悪いというのはないだろな。むしろ、逆かもしれない。

  165. 772 匿名さん

    幼稚園の庭に、空気清浄する効果でもあるのか?

  166. 773 匿名さん

    交差点内と国道から100mも離れていて3倍しか違わない事
    にむしろ驚いたけどな。

  167. 775 匿名さん

    至近位置で車が通過したり信号待ちしているど真ん中で測定しているのと

    まわりに主要道が無い幼稚園内で測定した結果を比較して、なにを議論する?

  168. 776 匿名さん

    というか、そんな悪意しかないグラフを自分で捏造して悦に入っているネガがキモイ

    クラス・職場にいたら確実にいじめられるし、いじめてる

  169. 777 匿名さん

    別に捏造してないだろ?ちゃんと区役所のHPに載っているデータみたいだぞ。

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7289/7293.html

    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/kankyo/taikiosen/kankyotyos...

  170. 778 匿名さん

    検討者なのに何で悪意しかないと思える?港区を検討している人にとっては良いデータだと思うが。

  171. 779 匿名さん

    アホか捏造だろ

    エクセル画像はりつけは99%捏造

  172. 780 匿名さん

    地震キチガイといい、行動パターンがいっしょ。

    マルチポスト・ワンパターン行動・繰り返し。

    進歩なし。

  173. 781 匿名さん

    論破されると湾岸スレになきつく(笑)

  174. 782 匿名さん

    >>779

    別に捏造してないだろ?ちゃんと区役所のHPに載っているデータみたいだぞ。

    http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kankyo/7289/7293.html

    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/kankyo/taikiosen/kankyotyos...

  175. 783 匿名さん

    有益というか騙されない様にね。

  176. 785 匿名さん

    国道から離れた地域定点観測所の常時監視データの年間平均と、
    自動車からの排出ガスを把握する調査目的で測定した交差点の
    週間平均を同じ棒グラフにした時点で捏造と言えるだろうね。

    「港南は豊洲より3倍も空気がきれいだ」

    と言いたいのかも知れんが、このグラフではそれは無理。


  177. 787 匿名さん

    しょせんどんぐりの背比べ。

    大気汚染といい液状化危険性といい、国内屈指のエリアでしょ!

  178. 788 匿名さん

    どの統計や都の報告書をみてもそんなことは書いていないんだけれど、よっぽど妬ましいのだろうね。

  179. 789 匿名さん

    臨海部二酸化窒素調査
     臨海部地域における大気中の二酸化窒素を、平成4年度から毎年調査しています。調査地点は青海、有明地区の10地点と対照地点として区中央部にある江東区役所の計11地点です。調査方法は、二酸化窒素捕集器(フィルターバッジ)を48時間大気中に置いたのち回収して大気中の二酸化窒素濃度を簡易的方法で測定しています。
     20年度の測定結果は、臨海部10地点で0.028~0.053ppm(平均値0.037ppm)であったのに対して対照地点の江東区役所では0.029ppmでしたので、臨海部のほうが二酸化窒素濃度が高いことがわかりました。この傾向は毎年確認されています。

  180. 790 匿名さん

    江東区の大気環境は改善

    http://www.city.koto.lg.jp/profile/kuho/55047/55048/file/100104-5.pdf

    どうでもいいけど嘘はいかん

  181. 791 匿名さん

    >>786
    こんな、デタラメ書くから反撃されてるだけ。

    港南のWCT辺りを歩くといつも喉が痛くなる。
    高速道路やモノレールも古い建造なので錆や汚れで景観もよくない。
    大型車も大量で、休日ですら騒音がすごい。
    いくら港区といっても私は住みたくないと思った。
    かたや東部湾岸、東雲も駅周辺は騒音すごくて辟易したが、喉は痛くならなかった。何か違うのか?
    晴海、豊洲、有明、といった辺りは、それに比べて随分静か。
    晴海はちょっとゴチャゴチャとしているが、
    豊洲は全体的にゆったり作られているので歩いた限りは快適だった。

  182. 792 匿名さん

    >>790
    区報の記事になるということ自体が、空気が悪い地域であることを物語っていると思うが。

  183. 794 匿名さん

    事実、都心は汚い。

    http://www.city.minato.tokyo.jp/joho/tokei/kankyo/taikiosen/kankyotyos...

    一の橋 0.063
    麻布 0.042
    港南 0.039

  184. 795 匿名さん

    千代田区息苦しくて死にそう

    http://www.city.chiyoda.tokyo.jp/service/pdf/d0001690_1.pdf

    年平均値の年平均値は0.057ppmと昨年度0.071ppmを下回った。

  185. 796 匿名さん

    >>792

    おまえんとこの行政区は発表していないのか(失笑)

    どんな田舎に住んでるんだよ(苦笑)

  186. 797 匿名さん

    結局は捏造することぐらいしかできないネガ

    現実もお前の妄想どおりうまくいくといいね

  187. 798 匿名さん

    >>794

    芝浦 0.060

    を、抜いてあるのはワザとか?

  188. 799 匿名さん

    港南 0.039

    港南住民じゃ無いが、実際これは、低いんじゃないか?

  189. 800 匿名

    >>791
    不思議な体質ですね。
    喉が痛くなったことなどありませんが。

    港区分析によると、大気汚染度は麻布>港南なので、ひらまつとか、西麻布のクラブとかも、あなたには手の届かない場所なんですね。

  190. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸