東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-08 11:08:07
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-09-18 11:41:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション

  1. 401 匿名さん

    台場って賃貸しかないんですか?
    新築がいいなー。

  2. 402 匿名さん

    台場はタワーズ台場が、分譲ですよ。ただ、ちょっと古かったかな。。
    値段はやっぱ良い値段しますね。

  3. 403 匿名さん

    ん?台場タワーズかなり安いですよ。
    坪220万くらいで出ることもあるよ。

  4. 404 匿名さん

    あれ、そうなんですか?
    高層階は、坪270~280ぐらいしてた記憶がありまして。

  5. 405 匿名さん

    そのくらい差はあるんじゃない?

  6. 406 匿名さん

    タワー台場って、滅茶苦茶不便すぎだと思うけど、あそこに住んでいる人は、普段はどういう生活してるの?都心に毎日通っているんだろうか?

  7. 407 匿名さん

    何が不便なん?

  8. 408 匿名さん

    台場勤務が基本だからめちゃくちゃ便利でしょ。

  9. 409 匿名さん

    都心でも便利なんじゃない?
    どこと比較して不便って言ってるの?

  10. 410 匿名さん

    だって、ゆりかもめしかないんじゃ無いの?

  11. 411 匿名さん

    ゆりかもめ駅までも、滅茶苦茶遠そうだし。勘違いかな?

  12. 412 住まいに詳しい人

    >>409
    周囲には買い物できる店が極端にないですからねぇ

    ちなみに発売時の坪単価は@273万円

  13. 413 匿名さん

    スーパーも商業施設もそろってるけど。。。

    ま、ネガは近くに秋葉が無いとダメなんだろうが。

  14. 414 匿名さん

    >>411
    あそこは、タワーでは珍しく駐車場100%。
    電車通勤の人はりんかい線まで徒歩5~10分。
    知らない地域のスレへの発言は慎重にね。

  15. 415 匿名さん

    ゆりかもめなんて止まらないでしょ。
    りんかい線だよ。

  16. 416 匿名さん

    東京に住んで無い奴がネガるからこうなるんだ。
    お前は牛と戯れてろ。オレがネガってやる。

  17. 417 匿名さん

    ここまでのまとめ。(中間報告)


    有楽町線」と「ゆりかもめ」が都内では最強!!!

  18. 418 匿名さん

    埋立地はその程度でいいよ。
    輸送人員少ないから。

  19. 419 匿名さん

    なんだこの田舎モノが。東京知らないって言ってるようなもんじゃないか。
    お前は竹島の監視でもしてろ。俺がネガってやる。

  20. 420 匿名さん

    どんだけクロいマンションあるんだよ

  21. 421 匿名さん

    豊洲式」は初心者の保護見地から避けるべき!!


    豊洲式」って言葉は行政でも採用してるんですね?


    http://www.mlit.go.jp/common/000117463.pdf

    「国土交通省」公式HPより(事実情報)

    【大臣認定の仕様に適合しないものがある高強度コンクリートの大臣認定一覧】

    (一部抜粋)
    株式会社奥村組

    奥村組・関東宇部豊洲式高強度レディーミクスト

  22. 422 匿名

    >>421

    どあほう。そりゃ豊洲、もっと言えば湾岸の話じゃない。別の話だ。

  23. 424 匿名さん

    りんかい線と山の手線も追加してくださいな。

  24. 425 匿名さん

    湾岸全域クロだと思うがね。

  25. 426 匿名さん

    城東湾岸はほぼ真っ黒。

  26. 427 匿名さん

    眺望がいいのはやっぱり有明?

  27. 428 匿名さん

    眺望が良いのはWCTの東側と北側。

  28. 429 匿名

    また荒れるよ。そんな本当の事書いちゃ。

  29. 430 匿名さん

    WCTいいよね。憧れのマンション。

  30. 431 匿名

    三連投お疲れさま。

  31. 432 匿名さん

    WCTもそうだけど、CTAあたりも良い眺望と思う。

  32. 433 匿名さん

    有明なんて空き地にマンションが建てば眺望が塞がれるマンションが多いんじゃないのか?

  33. 434 匿名さん

    20年くらいは何も建築されないでしょ。

  34. 435 匿名さん

    オリンピック誘致に成功すればそうでもないよ

  35. 436 匿名さん

    それはそれで価値向上していいかもね。(笑)
    棚ボタってやつですね。

  36. 437 匿名さん

    WCTで富士山とレインボーと東京タワーが一度に見れる部屋はありますか?

  37. 438 匿名さん

    東京湾岸のタワーマンションの屋上にはなぜヘリポートがあるのでしょうか?
    タワマンに住むセレブともなるとヘリコプターの利用は日常だからでしょうか?

  38. 439 匿名さん

    小学生かな?
    田舎のタワーマンマンションにも当然のことながらヘリポートはあるんだよ

    なぜあるのか、今日の宿題にしておうちで考えてきてねっ

  39. 440 匿名

    ヘリポートがあるタワマンなんて聞いたことがありませんけど(笑)
    オフィスビルでもヘリが離着陸できるのは森タワーぐらいしか知りません。

  40. 441 匿名さん

    災害時緊急離着陸場です

  41. 442 匿名さん

    >>440
    タワマン含む高層建築物にはホバリングスペースの設置は必須なんよ。
    タワマン住民乙。

  42. 443 匿名

    ゴメン。ホバリング(H)もヘリポートって呼ぶんですか?

    官邸とか森タワーの着陸可能な奴だけヘリポートって言うと思ってましたよ

    許してちょんまげ♪
    あ、一応タワマン住民歴11年です。

  43. 445 匿名さん

    震災時にヘリ救助なんてできるかな

    ラペリング救助なんて訓練受けてないと無理だから限られるのに

  44. 446 匿名さん

    >震災時にヘリ救助なんてできるかな
    ヘリポートでなくホバリングなのは、救助(=避難)よりもレスキューなどの進入路の確保が主目的かと。
    タワーから避難する事態は相当「稀」のケースでしょうね。
    EVや非常階段が使えず、救命のための搬送が必要な時くらいかな。

  45. 447 匿名さん

    レスキュー隊も来ないと思うね。
    火災現場が最優先だから。

    レスキュー隊も被災者だという前提も忘れてはいけない。

  46. 448 匿名さん

    >>447
    大震災の話し??
    は、別スレでどうぞ。

  47. 449 匿名さん

    >>437
    キャピタルの北西角なら、中層からでも3つとも見える。

  48. 450 匿名さん

    眺望の話は結局WCTが一番という事で終わり?

  49. 451 匿名さん

    眺望1番: WCT 次点: CTA
    資産価値1番: 豊洲2丁目・3丁目のタワー群
    おもしろ1番: アップルタワー

    サラリーマンでも買えそうなところではこんなもんかな。
    正直新橋のタワーとかよく分からん。

  50. 452 匿名さん

    眺望一番はベイクレでしょ
    資産価値等を全く無視しての話だけど

  51. 453 匿名さん

    ベイクレは運河の対面がゴミ工場煙突ですよ。
    あまりに近すぎます。

  52. 454 匿名さん

    やっぱりWCT,CTAで決まりですかね。

  53. 455 匿名さん

    眺望スレじゃWCT、CTAはベスト3にも入って無かったんじゃない?

  54. 456 匿名さん

    あれそうなの?どこが1位?

  55. 457 匿名さん

    WCTが上位に来るなら、ベイクレがWCTの前にあるからベイクレが1位でしょうね。

  56. 458 匿名さん

    じゃ、
    TTTが上位に来るなら、晴海レジがTTTの前にあるから晴海レジが1位でしょうね。
    あそこは20階建だからタワーとも言える。

  57. 459 匿名さん

    眺望では勝どきのTTT南西が頭一つ抜けてNO,1だと思います。
    左から
    アクアラインの風の塔、お台場の観覧車&フジTV、晴海ふ頭&停泊船
    レインボーブリッジ(全景)、レインボー橋バックに東京湾花火(ほぼ正面)
    横浜ランドマークタワー、東京タワー、富士山、浜離宮などが全て程良い大きさで
    180°パノラマで見られる。

    次点は横並びで
    晴レジ南西が高層タワーではない為、東京タワー、浜離宮は見えないが
    レインボー&花火はバッチリ目の前で見られる。
    豊洲のシエル(西側)もレインボー、東京タワー、富士山がバランス良く見られる。
    ベイクレ東はレインボーブリッジの見え方が秀逸
    WCT&CTA(東側)も東京湾とランドマークの見え方(構図)が素晴らしい。

  58. 460 匿名さん
  59. 461 匿名

    TTTは都内眺望スレでも殿堂入りされてたし別格でしょう。
    個人的にはパークマンション千鳥ヶ淵の眺望が見てみたい。
    ごめんなさい、スレチでした…。

  60. 462 匿名さん

    TTT?ベランダに出ないとダメだし、各ランドマークから遠すぎて平凡でつまらん。ダイレクトウィンドウは基本だし、ランドマークから近くないとダメ。

  61. 464 匿名さん

    なるほどな。
    普段のマンションスレへの異常なアンチ&ネガ発言は、463さんのようなコンプレックスの塊のような方々が、半日...モトイ反日活動の一環としてやってたのですね.....
    クダラナイ人生観に同情感じます。

  62. 465 匿名さん

    電車に乗ってる時間は平日1日にわずか往復1時間。

    それで7000万円の土地付きの立派な一戸建て。

    家にいる時間は平日1日に11時間。でも家族はもっともっと長時間。

    長い人生考えれば電車に乗るのがそんなに苦労なのか? どんだけ惰弱な人間なんだよ。



    自分が負担すればいい、その往復1時間のために同じ金額で狭小区分所有の団地、しかも住環境最悪?

    意味わかんね。

  63. 466 匿名さん

    通勤は往復1時間以内に抑えたいじゃない。
    とすると、電車に乗る時間は片道20分が限界。

  64. 467 匿名さん

    CTAの北西は良いと思う、東京タワーは足元から見えるし、花火、レインボー
    スカイツリー等夜景も綺麗です。

  65. 468 匿名さん

    とくに角部屋最高だよねー。安いし。

  66. 469 匿名

    >>467,468
    自演見苦しいなCTA
    こんな淋しい眺望だし。

    1. 自演見苦しいなCTAこんな淋しい眺望だし...
  67. 470 匿名さん

    それ、オリゾンマーレからだよ。
    なかなかいいと思うけどね。

  68. 471 匿名さん

    綺麗だな。   空だけは・・・

  69. 472 匿名さん

    有明は結構いい街になってきたよー。
    まだ南のほうだけだけどね(笑)

    1. 有明は結構いい街になってきたよー。まだ南...
  70. 473 匿名さん

    1. 2
  71. 474 匿名さん

    1. 3
  72. 475 匿名さん

    1. 4
  73. 476 匿名さん

    1. 5
  74. 477 匿名さん

    1. 6
  75. 478 匿名さん

    1. 7
  76. 479 匿名さん

    1. 8
  77. 480 匿名さん

    1. 9
  78. 481 匿名さん

    10

    1. 10
  79. 482 匿名

    電車通勤片道2時間半やってたけどいいことなんて、何も無かったね。

    飲みに行っても22時には最終。タクシーなら3万。

    朝は激混み、20分遅延なんてあたりまえ。
    寝に帰るだけの毎日。

    今は通勤20分。座ってる間に到着。夜は24時まで飲んでも大丈夫。タクシーでも2000円。
    早く帰って、食事も作れる、掃除も出来る、趣味の時間も作れる。
    あの激混み通勤はなんだったのか。
    昭和とおさらばした感じがする。

  80. 483 匿名さん

    それも価値観の問題。
    家族との時間が大事と考えるなら通勤時間は削りたいよね。

  81. 484 匿名

    >>482 東金?
    千葉は不便だよね。近所に何もないし。

  82. 485 匿名さん

    まぁ通勤は楽なほうがいいよねぇ。

  83. 486 匿名さん

    通勤の長さと飛び込み率は比例するらしいよ。

  84. 487 匿名さん

    そうなん?
    関係ありそうなのは、
    ・距離
    ・住民の数
    ・曜日
    ・駅の規模

    だけどな。距離だけで比例の関係なんてあるのかな???

  85. 488 匿名

    通勤長くても、運転手が迎えに来てくれれば問題ないかな。

    うちの主人も送迎付きになったので、車二台乗らないままだ。

  86. 489 匿名さん

    男の人と結婚したの???

  87. 490 匿名さん

    うちの場合
    父は現役時は送迎付きが早くからだったので免許をとらず、バイクにも乗れず、仕事一筋で引退。
    運転手さんが来なくなってからの日々、ちょっとした移動にも困ってました。
    退職後、年金生活でタクシー利用にも限界がありますからね。老後を考えた住居選びが大切のようです。

  88. 491 匿名さん

    男同士の結婚って日本の法律じゃできないのでは?

  89. 492 匿名さん

    マンションコミュ投稿者が男だけ?

  90. 493 匿名さん

    日本ではないのかもよ。

  91. 494 匿名さん

    「うちの主人」ということはウケですか。。。
    湾岸はいろんな趣向の方がいる。。。
    たまげたなあ。。。

  92. 495 匿名さん

    と言う事にしたいのですね(笑)

    あなたの想像力に脱帽です。
    でも、そんなんじゃ仕事失敗しまくりじゃない?大丈夫?

  93. 496 匿名さん

    >>489のような人2chに多いよ。
    女は女言葉使わないと女じゃないらしい。
    実際は女言葉使ってるヤツの大半がネカマなんだ罠。

  94. 497 匿名

    うちの主人、私は女ですけど

  95. 498 496

    >>497
    疑ってませんよ。私が批判したのは>>489ですから。

  96. 499 匿名さん

    おたくの自慢の主人も、女房が休日朝から掲示板遊びしていたら悲しむだろうよ

  97. 500 匿名さん

    ネガってるわけじゃないんだから気にしないと思うけど

    ネガなら離婚

  98. 501 匿名

    有明のだだっ広さと何も無い感じはすごいよな。
    寂しすぎるよあそこは‥。

  99. 502 匿名さん

    歌舞伎町でも六本木でもどこでもどうぞ。テレビは一日中つけっぱなしね。

  100. 503 匿名さん

    有明で寂しいのは北だけ。でも、開発は着実に進んでるよ。
    南側は大分開発が進んでる。

    1. 有明で寂しいのは北だけ。でも、開発は着実...
  101. 504 匿名さん

    1. 2
  102. 505 匿名さん

    1. 3
  103. 506 匿名さん

    1. 4
  104. 507 匿名さん

    1. 5
  105. 508 匿名さん

    1. 6
  106. 509 匿名さん

    1. 7
  107. 510 匿名さん

    1. 8
  108. 511 匿名さん

    1. 9
  109. 512 匿名さん

    10

    1. 10
  110. 513 匿名さん

    このスレって有明と港南の住民しかいないのか?

  111. 514 匿名さん

    住民かどうかは匿名掲示板なのでなんとも。。。

  112. 515 匿名さん

    江東区湾岸とはどのあたり?

    1. 江東区湾岸とはどのあたり?
  113. 516 匿名さん

    土日にもかわらずネガ、よっぽど客来ないんだねぇ。

  114. 517 匿名さん

    これから異常乾燥のシーズンですね。
    高齢者と子供は命懸け。

  115. 518 匿名さん

    それ本当?うちは有明の30階だけど、乾燥なんてほとんど感じない。
    以前住んでた日本橋の4階と変わりないんだけど。

    超高層って意味?

  116. 519 匿名さん

    東京全域、赤いか黄色なんですね。。。。どこまで行ったら安全なんでしょうか。。。

  117. 520 匿名さん

    ちょっと面白いブログをみつけました。

    http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/0f1c60b972252082a8ba841c730abd8d

    超高層ビルはエネルギー効率が悪い。

    たしかにタワーマンションでエコポイント対象はないですよね?

  118. 521 匿名さん

    >>518
    生きてないのでは?

  119. 522 匿名

    518は
    色んなスレで日本橋に住んでたと言いながら、
    人形町付近に住んでた人じゃない。

  120. 523 匿名さん

    人形町は日本橋だよ。
    駅名程度の土地勘しかないの?

  121. 524 匿名さん

    出入り業者に「いいマンションですねぇ」とおだてられるときが唯一至福のとき。笑

  122. 525 匿名さん

    「ここら辺は高い身分の人がお住まいですから、お客様にはちょっと。。。」
    と客を見下すときが唯一の至福のとき(苦笑)

  123. 526 匿名さん

    不動産仲介業者は在日がほとんどらしいよ。

  124. 527 匿名さん

    今は難関になった宅建に合格してるなら在日でもいいんじゃない?

  125. 528 匿名さん

    人形町って日本橋だよね??
    何か勘違いしてる???

  126. 529 匿名さん

    >>525
    いそうだな
    ×井不動産あたりに

  127. 530 匿名さん

    人形町駅は日本橋人形町であり、
    日本橋ではない。日本橋駅からも遠い。
    いつまで勘違いしてる???

  128. 531 匿名さん

    >>530
    はいはい。
    神奈川か千葉に帰って出直してきてね。

  129. 532 匿名

    >>518=523=528=531
    ズバリ当てられてくやちぃーでつね

  130. 533 匿名さん

    >>531
    はいはい。
    いまだに終戦前の日本橋区が続いていると思ってるのね。
    終戦後に日本橋区は無くなったんだよ、勉強をして出直してね。

  131. 534 匿名さん

    無くなったって言うより、中央区の一部に変わったんだけどね。

  132. 535 匿名さん

    え?人形町って日本橋じゃないと思ってるの?
    もう一度wikipedia見てきたら?

  133. 536 匿名さん

    ごめんなさい。

    人形町から有明に引っ越してきた518です。
    人形町はずっと日本橋だと思ってましたが違うと思う人もいるんですね。ちょっとびっくりしました。
    駅名でしか分からない人がいるのかな?

    有明の30階では冬に乾燥ってそんなに多くありませんよ。人形町の4階と変わりありません。
    むしろ、人形町4階のマンションのほうが狭かったせいか乾燥気味に感じました。

    何度も同じ話を繰り返すことによってイメージを植えつけたいのかもしれませんが、実際はこんな感じです。

  134. 537 匿名さん

    >>536さん

    人形町から有明ですか?便利さからは人形町ですが、参考に有明を選んだ理由
    お聞かせ下さい。

  135. 538 匿名さん

    広さを求めれば便が悪くなっても仕方ないと思います。
    何を優先して購入するのかになります。

  136. 539 匿名さん

    開放感も違うし、賢い選択でしょう。

  137. 540 匿名

    高層マンションで低層を買う理由教えてください。

  138. 541 匿名さん

    「こわ~い高層マンションの話」という本がありました。
    大衆本ですが、それに記載されたところによると、2010年7月3日、
    日本臨床環境医学会で発表された、(33歳以上で)流産経験を
    有する女性の割合に関する調査結果は以下のとおりだったそうです。

    1、2階:22.4%
    3~5階:21.1%
    6~9階:38.1%
    10階以上:66.7%

    妊婦さんに悪いことは、当然、他の人にも悪いということでしょう。
    お金持ちは低層階に住み、高層階は仕方なく住まうものといえそうですね。

    参考
    http://jce19.cocolog-nifty.com/ecology/files/JSCE19th.pdf
    http://prog.pr.tokai.ac.jp/utokai/TkpMedia?p_kubun=01&p_kijic=2005...

  139. 542 匿名さん

    子供を作る予定のない金持ちには関係ない話だね

  140. 543 匿名さん

    >>541
    私の知ってる方で50階に住んでいて無事元気な赤ちゃん産んだ方いますよ。
    あまりおおげさにしない方が良いと思います。

    本の事は半分に聞いていた方が良いです。

  141. 544 匿名

    >>541
    3人に2人以上が該当って、それが事実なら
    そんな眉唾本では無く、とっくに世間で大騒ぎになってますよ。
    私も40階以上に住んでいますが、ウチも含め
    周りでもそんな話は一切聞いた事がありません。
    例えネットでもそう言うデタラメは風説の流布に
    該当する可能性があるので気を付けた方が良いですよ。

  142. 545 匿名さん

    ネガニートはタワマンに住むことはないし、結婚もしないから気にしなくていいんじゃ?

  143. 546 匿名

    >>541
    アンケート結果なんていくらでも捏造できるだろ

    今週のポストに世論調査いらねって書いてある通り

  144. 547 匿名さん

    >例えネットでもそう言うデタラメは風説の流布に
    >該当する可能性があるので

    本にはそう書いてありますからね。
    学会でそういう報告がされたと。

    まずは、その本を(立ち)読みしてみれば?

  145. 548 匿名さん

    まぁ、学者が行うアンケートは、なるべく恣意的な
    結果にならないように、細心の注意を払って作成する
    ものですけどね。

    ウケ狙いの学者もいないとは限りませんが。

  146. 549 匿名さん

    541さんは、悪意をもって....いや純粋なネガの意図で、あの記事をあっちこっちに貼りつけてる方ですよ。

    しばらくあのネタで連投されると思います。

  147. 550 匿名さん

    湾岸高層マンションの眺望は、一度見ると湾岸が人気がある理由が分かるね。

  148. 551 匿名さん

    同じ書き込みを見ました。
    いちいち反応しないほうがいいです。

  149. 552 匿名さん

    意外と女性のほうが眺望を望んでることが多いと思う。
    うちの嫁もそう。

  150. 553 匿名さん

    眺望の良いマンションに住んでいますが、花火を観たのは初年度だけで
    とりたてて眺望にこだわる必要は無かったと思う今日この頃です。

  151. 554 匿名さん

    豊洲は、台場・天王洲アイル・芝浦アイランドと同じく、ただのニュータウン。
    ニュータウンが今後どのような結末を迎えるかは歴史を見れば明らかでしょう。

  152. 555 匿名さん

    ニュータウンの歴史とは奥沢~深沢あたりのことですね。
    少しさびしいですが、あんな感じでしょう。

  153. 556 匿名さん

    眺望は毎日会社で見てるから自分にとって必要性は無いが、
    おもてなしや売るときのために必要かもしれないと思う。

  154. 557 匿名さん

    そこも埋立地?

  155. 558 匿名

    >>554
    レベルが低い上にマルチポストのかまってちゃん

  156. 559 匿名さん

    湾岸タワーに三年近く住んでますが
    海や船、緑や夕日など季節や時間帯によって
    変化がある眺望は飽きませんよ。

  157. 560 匿名さん

    レクサスを買う心と一緒でしょう。
    自分だけならカローラでもいいけど、大切な家族や友人のことを思って。

  158. 561 匿名さん

    私も飽きません。湾岸眺望は、変化があって良いですね。

  159. 562 住人さん

    飽きたってことはないけど、毎日は見ないなぁ・・。

  160. 563 匿名

    そのうち見なくなります。
    視力も下がってくるしね。

  161. 564 匿名さん

    眺望が良いことに異論は少ないでしょう。
    問題はその代償として空気の汚さ、騒音のひどさ、自然の少なさ、などを受け入れられるかどうか。
    個人的には、独身、DINKSなんかには良いんだろうけど、子供を育てるには不適だと思う。

  162. 565 匿名

    子育てにも向いてますよ。
    中学受験塾がたくさんあって選べるので、遠くまで通わせないですみます。

  163. 566 匿名さん

    都心の方が更に環境は悪いと思うよ。城西も幹線道路が多くて、住宅密集で環境が良いとは言い難い。湾岸は開放的で住みやすい街と思う。特に、天王洲あたりは休日はゆったりした空気が流れていて、悪く無いと思います。

  164. 567 匿名さん

    空気が汚いとか騒音とか感じたこと無いよ。大通りから離れた周回路になっていて
    通る車は住民だけだからね。場所によるんじゃない?大使館そばとか右翼うるさいし。

    そもそも大自然の海が残っている場所が貴重なんですよ。住宅街の生垣は自然ではありません。

  165. 568 匿名さん

    豊洲は結構良い街になりましたよ。
    異論がある人は一度現地を見に行ったらいかがかな?
    2丁目3丁目あたりを回ってみてね。

  166. 569 匿名さん

    散歩をしていると潮の香がします。

  167. 570 匿名さん

    海沿い歩いてみましたが、多少海っぽい香りがしますね。
    風も気持ちよく、今の季節は散歩いいかもしれませんね。

  168. 571 匿名さん

    ワンちゃんたちの散歩には最適空間ですね。

    季節的にも子どもたちを遊ばせるのにも良さそうです。

  169. 572 匿名さん

    有明在住です、何もないと言うけどこのままでいいかなあと思います。
    眺望が守られていいです。
    タワマンは眺望が資産でもありますからね。外なんか見ないと思っていたけど
    眺望が良ければ見るもんです。

  170. 573 匿名さん

    有明タワーマンションはロケーションが財産です

  171. 574 匿名さん

    眺望って大切ですよね。
    そんな毎日毎日見ないだろうって思っても、
    自然と目に入るし、眺望よかったらやっぱり
    気分も違います。

  172. 575 匿名

    眺望というか、開放感のない部屋づくりは嫌かな。
    友達の田の字型のマンションに遊びに行くと、息がつまりそうになってくる。
    やっぱりマンションはワイドスパン!

  173. 576 匿名さん

    金銭的に余裕があればね~
    お財布と相談しちゃうので希望のものはなかなか手に入れられなくて残念!

  174. 577 匿名さん

    ワイドスパンでも、
    目の前には別のタワマンとコンニチワ、では意味ないよ。

  175. 578 匿名さん

    お見合い物件は価格が押さえてあるでしょ?
    割り切って購入するばあいもありますよ

  176. 579 匿名さん

    眺望のいいワイドスパンの部屋に住めばいいだけですよ!

  177. 580 匿名さん

    お金ある人なんだね~

  178. 581 匿名さん

    ワイドスパンは気持ちいいね。
    最高の眺望までは望まないけど、日当りのよいワイドスパンがいい。
    内廊下側で窓がなかったり、窓が小さいような部屋は嫌だな。

  179. 582 匿名

    そう、湾岸=眺望でしょ!

  180. 583 匿名さん

    確かに、湾岸=眺望だけど
    お見合い部屋があったり海が見えない部屋があったり色々。

  181. 584 匿名さん

    そういう部屋は価格で勝負でしょ。
    安く買って、賃貸物件にすればいいわけですから。

  182. 585 匿名さん

    借り手もいないのに賃貸もクソもないだろ!

  183. 586 匿名

    賃貸でうまく回ればいいけど……

    不動産屋のそういう言葉に騙されて、泣きを見た人をたくさん知っている。

    だいだい利回りの高い物件は、先に投資家に買われちゃうよね。

  184. 587 匿名

    借り手がいるなら、買い手もいるわな。

  185. 588 匿名さん

    だからWCTは人気だよ。賃貸も中古も。

  186. 589 匿名さん

    何年たったら完売するんだw

  187. 590 匿名

    タワマンは眺望重要なんだね
    私は低層階で共有施設あればいいけどね

  188. 591 匿名さん

    望むものは人それぞれだよ。
    低層階希望は地震のエレベーター対策かな?

  189. 592 匿名さん

    WCTで眺望のいい部屋は半分以下だけど、眺望無くても高い家賃で成約してるよ。
    港区・品川・共有施設充実となると希少みたい。賃貸の人がWCTの中古買って、
    玉突き引越しが発生してるとも聞くし。

  190. 593 匿名さん

    ワイドスパンで眺望求めるならパークシティB棟西だろね。
    あの間取は傑作だった。

  191. 594 匿名さん

    首都高1号線を走るたびに、
    港南とか芝浦って空気悪いし、騒音ひどいし、とても自分は住めないって思う。
    豊洲を選んでつくづく正解だった。

  192. 595 匿名さん

    首都高走ってて、騒音とか空気がどうとか分かるわけないし 笑
    それに、江東区の湾岸の駅前の通りの方が、はるかに交通量も大型車の通行も多いね。

    惨めになるから、豊洲のためには、あまりそういうことを書き込まない方が、得策と思うが。

  193. 596 匿名さん

    湾岸で居室からの眺望が一番良いのは、WCT東側の25階以上の部屋で、ダイレクトウィンドウがある部屋。この不況でも、坪単価330万で取引されている。湾岸マンションでは最高額。

  194. 597 匿名さん

    地名が悪いよね。州には住みたくないな。

    http://ja.m.wikipedia.org/wiki/中州

  195. 598 匿名さん

    >>589
    残僅かだが北東角最上階を4億で買う人が現れるまで完売しない。

  196. 599 匿名さん

    >>596
    レインボーブリッジと煙突のコラボレーションが残念ですね。
    真下に広がる倉庫街や清掃事務所をダイレクトウィンドウで眺めてもね・・・。
    眺望で選ぶならベイクレや芝浦アイランドの方が総合的には眺めは良いな。
    正直、港区で3位にも入らないんじゃないの?

  197. 600 匿名さん

    清掃工場や倉庫なんて首都圏の湾岸物件ならどこでもあるもの
    WCTは、ランドマークに近いロケーションだからこそ抜群の眺望も得られる。
    実は近隣に似たような眺望の物件が2~3あるけど、残念なことには
    清掃工場の煙突がせっかくのレインボーブリッジやお台場の正面にジャマをする形
    となってしまう。
    清掃工場の煙突が眺望を遮らずに、綺麗に見えるのはWCTの東側というごく限られた
    ポイントだけ。僅かでも南北方向や内陸にずれてもダメ。
    なぜWCTの東側高層があれほど人気があるのかにはちゃんと理由がある。

  198. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸