東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-08 11:08:07
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-09-18 11:41:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション

  1. 1 匿名さん

    ネガのカマってクンは三連休というのにいくとこ無いんだね。
    っていうか人生休みしかないから関係ないか(苦笑)

  2. 2 匿名さん

    タワーが普通になっちゃって、一般の板状のマンションは魅力がなくなってしまいました。

  3. 3 匿名さん

    五反田大崎とか池袋とか、
    都内にはタワマンがいくらでも建ってるのに、
    いまだに湾岸だけを連想するのかネガくんは。

  4. 4 匿名さん

    良スレ立ちましたね。
    湾岸なんかここひとつで十分です。

  5. 5 匿名さん

    ↑さっそく自己レス(苦笑)

  6. 6 匿名さん

    そんなのトヨスだけだよ

  7. 7 匿名さん

    豊洲タワマンはよいもの揃ってますね。

  8. 8 匿名さん

    それなのに在庫山積み

    不思議だな。

  9. 9 匿名さん

    ツインパークスとかセンチュリーとかシティタワーにライバル意識を燃やそうとしている意味がわからない。
    都営とか都民の低層はマンションのカテゴリーじゃないよ、ネガくん。

  10. 10 匿名さん

    ほんとですね。
    ツインパークスやセンチュリーパークタワーやシティータワーズ豊洲ザ・ツインといったセレブマンションと都営団地は一緒にしてほしくないものです。

  11. 11 匿名さん

    工業埋立地のセレブって???

  12. 12 匿名さん

    豊洲なんかはお金持ちが住む地域に変わりつつあるよ。

  13. 13 匿名さん

    田舎者の貧乏人に富裕層の生活は想像できませんよ

  14. 14 匿名さん

    どのくらいお金持ちかによる。

  15. 15 匿名さん

    確実にいえることは君とは関係ない世界だ。

  16. 16 匿名

    結局
    豊洲豊洲、ってレスのスレが増えただけ

  17. 17 匿名さん

    ネガ風情が23区スレにいるのがちゃんちゃらおかしい。

  18. 18 匿名さん

    ローン審査が降りたやつしか書き込めないようにしろ(笑)

  19. 19 匿名さん

    買えない人もいるでしょうからねぇ。。。

  20. 20 匿名さん

    ローン審査なんて言ってる時点で、マンション程度の少額を
    キャッシュ買いできるお金持ちではないとバレるわけだが。

  21. 21 匿名さん

    私はローンでマンション買おうと思ってますよ。

  22. 22 匿名さん

    キャッシュで買える輩でもローン審査が降りなければ社会的信用が無いんだろ(笑)

  23. 23 匿名

    自分は絶対ローンの審査が通らないので一括現金で買います。

  24. 24 匿名

    超高層タワーマンションって何階建て以上をいうのですか?
    50F以上?

  25. 25 匿名さん

    買えない人ばかりだから売れない。

    そう納得してるならなぜ買え買えと煽る?

  26. 26 匿名さん

    ツインパークスやセンチュリーパークタワーやシティータワーズ豊洲ザ・ツインといったセレブマンション


    シティータワーズ豊洲ザ・ツインといったセレブマンション

    シティータワーズ豊洲ザ・ツインといったセレブマンション

    (・o・)以下略

  27. 27 匿名さん

    トヨスがセレブ
    よく恥ずかしくもなく書けるなオイ

  28. 28 匿名さん

    またあの異常乾燥の季節がやってきますね。
    高層は子供や年寄りには危険なほど乾燥しますからご配慮ください。

  29. 29 匿名さん

    乾燥は結露の裏返し。
    低層は結露の危険なカビにご配慮ください。

  30. 30 匿名さん

    豊洲で70平米は6500万円くらいでしょ。
    そんなにセレブじゃなくても買えるよ。
    都心と比較したら半額くらいだよ。

  31. 31 匿名さん

    湾岸でも豊洲なら
    頭金にもよりますが年収1000~1500万円もあれば余裕で買えます。

  32. 32 匿名

    豊洲や有明はお手ごろ価格で買えるので
    セカンドハウス利用をなさっているご家庭が多いらしいですよ

  33. 33 匿名さん

    >都心と比較したら半額くらいだよ。

    ( ´,_ゝ`)プッ

  34. 34 匿名さん

    練馬や三鷹のタワーのほうが高いんですね。
    それ以下となると、都内でもそうとう庶民の街ですね。

  35. 35 匿名さん

    湾岸埋立地を日本の国土とは思えません。
    すべてが作りごとの街なんでしょ。

    タワーマンションという建物の善し悪しは詳しくないので言及を避けますが、
    自宅住所にしたくはない場所も世の中にはあります。

  36. 36 匿名さん

    三鷹は人気エリアですからね。そりゃ高いでしょ。
    しかも駅近タワマンでしょ。かなり理想的。

  37. 37 匿名

    湾岸地区はリゾート施設にも銀座方面にも近いのでセカンド利用にはベストですよ
    庶民の街といわれればそうかもしれません
    物件の価格帯が物語っていますよね

    三鷹市はいいところですよね
    東京駅に遠いのがネックかな

  38. 38 匿名さん

    三鷹のはクリニックもあってスーパーも入っているんですね。
    それに駅近なんて最高です

  39. 39 匿名さん

    6500万で庶民ですか(笑)

    なんか、うらやましいです。
    まぁ豊洲が買えれば満足ですけどね。

  40. 40 匿名

    人それぞれ価値観が違いますから気にしな~い!

  41. 41 匿名さん

    スレ主ですが。

    予想してましたが豊洲が孤独な戦いしてますね。

    哀れです。

    「売れ残って大変です」と、自ら宣伝しているようなもの。

    わからないんですかねー、そのあたり。

  42. 42 匿名さん

    港南、芝浦、月島、佃、勝どき、豊洲、有明。。。。

    同じ湾岸でも隅田川の向こうとこっちでは全然違うと言う見方もあるらしい。

  43. 43 匿名さん

    江東区埋立地はイベント用地
    住宅にするには無理がある

  44. 46 匿名

    >42
    汐留も湾岸の埋立地だよ
    晴海、東雲、台場、など抜け過ぎ

  45. 47 匿名さん

    眺望専用マンションですからね。

  46. 48 匿名さん

    タワーマンションだから売れないのではなく、土地の悪い湾岸だから売れないのだ。
    しかも規格旧いし。

  47. 50 匿名

    湾岸以外のタワマンなら売れているかの様な言い方。
    赤坂のタワマンさえも売れ残っている。

  48. 51 匿名さん

    タワマンは業界も戦力外ですよ

  49. 53 匿名さん

    タワーマンション力入れてるデベなんて今はいないよね?
    みんな郊外のシンプル型か海外に行っちゃった。
    今タワー売ってるのは居残り班か転売屋だけ。

  50. 55 匿名さん

    晴海 > 豊洲ですね。

  51. 56 匿名さん

    利益率の低い低層をブツクサ言いながら作っております。笑

  52. 57 匿名さん

    >>52 
    佃には都営タワーもあれば、ゴクレやライオンズのタワーもある。

  53. 58 匿名さん

    >>56

    まあいいんじゃないか?皮算用どおり売れれば。

  54. 59 匿名さん

    >>54
    三鷹とか二子玉川や柏の葉は都心なんだね。

  55. 60 匿名さん

    一等地の高級住宅街にある低層がさーーーっぱり売れないの何で?
    六本木のミーハーなタワマンがバカスカ売れるのに

  56. 61 匿名さん

    >一等地の高級住宅街にある低層

    うれてるようですよ。

  57. 62 匿名さん

    はー、ウソでも100回言えばホントに聞こえると思ってんの?

  58. 63 匿名さん

    宣伝すらできず半額以下で売って売れてると言えるのか。。。

  59. 64 匿名さん

    都内は人気無い

  60. 65 匿名さん

    >ウソでも100回言えばホントに聞こえる

    えっ、そうなんですか?
    じゃぁ、豊洲の未来はバラ色です。(笑)

  61. 66 匿名さん

    松涛・大和郷・麻布。。。さっぱりだって。潔いね。

  62. 67 匿名さん

    ごめん、麻布だけは生理的に絶対無理。

  63. 70 匿名さん

    >>67
    また漢字間違ってるよ。
    生理→経済

  64. 71 匿名さん

    汐留 > 佃 > 芝浦 = 港南 > 月島 = 勝どき > 晴海 > 豊洲 > 東雲 > 有明

    こんな感じジャマイカ?

  65. 72 匿名さん

    汐留 > 佃 > お台場>芝浦 = 港南 > 月島 = 勝どき > 晴海 >清澄白川> 豊洲 >有明 >品川シーサイド> 東雲 >辰巳

  66. 73 匿名さん

    いくら煽っても売れないと思うよ、麻布

  67. 74 匿名さん

    流行モノには手を出すな。


    不動産の鉄則。

  68. 75 匿名さん

    ミニバンはブームって言われ続けて定番になったけどね。

    フルラインナップでヒエラルキーを誇ったセダンは消費者から見放され市場が無くなった。

    ってあれ?

  69. 76 デベにお勤めさん

    タワマンに批判的なスレなのかもしれないけれども、
    お金があるなら、悪い選択ではないと思うんだけどねぇ。
    ぎりぎりのローンで買うのはあまりお薦めできないけど。

  70. 77 匿名さん

    余裕があってなおかつセカンドならね。
    いざという時、逃げ場がないのはリスキー。
    大地震くれば建物無事でも住めなくなるから。

  71. 78 匿名

    湾岸ではなく内陸のタワマン
     >
    で表すとどうなるの?

  72. 79 匿名さん

    >>77

    書いてる内容でお前ってすぐわかるよ。地震スレでわめいてれば?

  73. 80 匿名さん

    湾岸タワーマンションはセカンド利用者が多いのが実態なんですけどね~
    営業さんならご存知でしょ?

  74. 81 匿名さん

    そうか、だから夜見ると暗い部屋が多いのか。
    昼間は紙カーテンで。

  75. 82 匿名さん

    憧れても無駄

  76. 83 匿名さん

    真っ赤なエリアに憧れろとでも?

    1. 真っ赤なエリアに憧れろとでも?
  77. 84 周辺住民さん

    東京23区はどこに住んでも大差なし。このマップで比較的安全そうな練馬、杉並、中野、
    世田谷区など道路が狭く人口が密集していてマッチ箱の家が多いので神戸大地震のときの
    ように揺れは少なくても火災が心配。建物の倒壊も怖いが持ちこたえれば大事なものは
    けっこう残るが火災だと全て灰燼に帰す。

  78. 85 匿名さん

    人気があるから話題にもなるわけで。

  79. 87 匿名さん

    だから西側にかみつくんですね。

  80. 88 匿名さん

    確かに、西郊外と湾岸の話題ばかりだよね。

  81. 89 匿名さん

    汐留 > 佃 > 芝浦 = 港南 > 月島 = 勝どき = お台場 > 晴海 >清澄白川> 豊洲 >品川シーサイド> 東雲 > 辰巳 = 有明

    お台場の順位はそんなに高くないっしょ。それと、スーパーは出来たみたいだけど、学校とか病院診療所とかJR、地下鉄とか生活インフラが全く無い有明が最下位でしょ。

  82. 90 匿名さん

    だったら、大江戸線しかない勝どきを
    大江戸線有楽町線のある月島とイコールにしているのもおかしい。

  83. 91 匿名

    月島は勝どき駅の方が近い場所もありますよ。

  84. 92 匿名さん

    有明は学校作ってるよ。あと病院も大きいのがある。豊洲5丁目にもできるはずだよ。
    電車は、りんかい線とゆりかもめ線の2本があるよ。りんかい線は結構早く都心に出れて便利だよ。
    何もないのは晴海かなぁ。

  85. 93 匿名さん

    悪評定着してる埋立地にやっつけ仕事でボコボコ建てただけで高級?

    職業人としてプライドないのかこの業界は

  86. 94 匿名さん

    鉄筋不足で問題になった千葉のタワーあたりはその後どうなったんでしょう?

  87. 95 匿名さん

    >>89
    港南にレベルの高い病院やら学校って何があるの?
    月島や勝どきの方が生活基盤含め利便性高そうだけど

  88. 97 匿名さん

    利便性ってのは人間をダメにすることも多い。

  89. 98 匿名さん

    「全壊判定」って本読んだら、液状化が起こりやすい地域のマンション買うのが怖くなった・・・

  90. 99 匿名さん

    日本はそういう肝心なところに法規制がない。

    大量に犠牲者出してから慌てて法律作る。

  91. 101 匿名さん

    ネガのみなさんは無知ということがはっきりしました。小学校の漢字すら間違えるみたいです。

  92. 102 匿名さん

    >小学校の漢字

    ずいぶん知的な表現ですね。

  93. 103 匿名さん

    汐留 > 佃 > 芝浦 > 月島 = 勝どき = お台場 > 港南 > 晴海 >清澄白川> 豊洲 >品川シーサイド> 東雲 > 辰巳 = 有明

    なんか有明がずいぶん評価低くないか?めずらしいね。

  94. 104 匿名さん

    有明のマンションがある有明北地区はたしかにまだ空き地だらけですよね。
    でも、南のほうはなかなかな感じに育っていってますよ。

    1. 有明のマンションがある有明北地区はたしか...
  95. 105 匿名さん

    その2

    1. その2
  96. 106 匿名さん

    その3

    1. その3
  97. 107 匿名さん

    その4

    1. その4
  98. 108 匿名さん

    その5

    1. その5
  99. 109 匿名さん

    その6

    1. その6
  100. 110 匿名さん

    その7

    1. その7
  101. 111 匿名さん

    その8

  102. 112 匿名さん

    その8 再度

    1. その8 再度
  103. 113 匿名さん

    その9

    1. その9
  104. 114 匿名さん

    なかなかいい所っぽいでしょ。有明。
    一度見に来たら?

  105. 116 匿名さん

    あぁ有明が歴史ある成熟した良い街だということが。。。

  106. 117 匿名さん

    港南あたりもいいと思うよー。
    天王洲アイルとか近いよね。私は結構好き。

  107. 118 匿名さん

    汚心とは違うね

  108. 119 匿名さん

    確かにはりぼてっぽい。

  109. 120 匿名さん

    写真を貼ったものです。

    有明は成熟した街ではないでしょ(笑)
    有明北はまだまだ倉庫や工場しかないような場所だし、これからの街ですよ。
    道路・スーパー・小中学校・親水公園がそろそろできる予定?
    ゆっくり待ちましょうよ。

    写真を貼ったのは、有明北ではなく有明南の写真が多いかな。
    こちらは結構前からオフィス街として開発されてたので綺麗な場所が多いんですよ。

    最近、中古を見学される方がマンションの周辺しか見てないようで心配が多いようなので貼ってみました。ちょっとでも興味もたれたらうれしいです。

  110. 121 匿名さん

    ちなみに「その9」は我が家のリビングからの眺望。
    毎日見てても飽きないんですよね~。
    眺望好きなら有明もお勧めできます。

    ちょっとスーパーできるまでは不便ですけどね。(笑)

  111. 122 匿名さん

    113なんか職場で見る空とは違うなぁ。都心は雲かかってどよーんとしてるんだが。

  112. 123 匿名さん

    3,4が特に気に入りました。

  113. 124 匿名さん

    3,4は結婚式場村?の中ですよ。街中ってわけでもないですが、ちょっと楽しい雰囲気なので散歩には良いですよ。
    お台場と有明の間の「夢の大橋」ってのがあるのですが、広々とした広場のような橋で、今からの季節気持ちが良いと思います。

  114. 125 匿名さん

    夜はこんなかんじ。

    1. 夜はこんなかんじ。
  115. 126 匿名さん

    北西向きだとこんな感じ。
    銀座まで15分でいけるような場所とは思えないよねー。

    1. 北西向きだとこんな感じ。銀座まで15分で...
  116. 127 匿名さん

    タワマン以外の写真って見たこと無いんだけど、そんなに低層ってショボイの?
    目の前1mでとなりのアパート廊下?

  117. 128 匿名さん

    >>126
    ステキな親水公園ですねぇ~

  118. 129 匿名さん

    場所によるし、物件による。
    目の前が運河みたいな物件だと、低層のほうが気持ちよかったりするよ。
    中古も含めていろいろ見てみたらいかが?

    都心で買うんだったら断然高層が気持ち良いよ。
    都心だと隣との空間が狭かったりするので、本当に何も見えなかったりする。

  119. 130 匿名さん

    写真投稿したものです。
    126の北西側は親水公園が予定されていますが、現在は雑草生い茂る空き地です(笑)
    空き地も遠くからみると綺麗な緑に見えるから不思議ですよね。

    ちなみに、駅から降りた瞬間からバッタの鳴き声が鳴り響くような田舎っぽい雰囲気です。
    ある意味、自然豊か(笑)
    うちは20階オーバーだけど、ここまでバッタの鳴き声が聞こえる。

  120. 132 匿名さん

    いやいやー、港南には港南の良さがあると思いますよ。
    断然格上だろうし。

    有明の良さって開放感・海があって緑が見える空間なのに豊洲より断然安いってところじゃないかと思う今日この頃です。

  121. 134 匿名さん

    いいーすっごくいいな~
    写真あたり、豊洲駅からチャリでどのくらいかかります?

  122. 135 匿名さん

    こんな画はどうだ?

    1. こんな画はどうだ?
  123. 136 匿名さん

    本宅が黄緑、セカンドがオレンジです。
    それが何か?

  124. 137 匿名さん

    苦し紛れの情報商材だな

  125. 138 匿名

    >>100

    でいきなり芝浦が、単独で佃の次になってるが、
    特に芝浦をポジした意見が書かれているのでもない。
    結局、相手にされない街は上位に残るってわけか。

  126. 139 匿名さん

    芝浦はDINKSには人気あるって感じだけどな。
    ファミリーにとって、月島はおろか豊洲にも負ける感じ。

  127. 140 匿名さん

    汐留がトップなのは、ツインパークスがあるからですか?
    首都高とJRにビッチリ挟まれた劣悪な住環境と思いますが。
    佃が評価高いのには異論ありません。

  128. 141 匿名

    区政はどうなのでしょう。
    港区中央区江東区でしょうか。

  129. 142 匿名

    月島のタワマンは大部分が月島駅の近くにある。
    そして、勝どきのタワマンは勝どき駅の近くにある。

    いくら月島の住所が勝どき駅のところまであっても、
    タワマンの比較である以上、
    2線使える、月島のタワマン > 1線の、勝どきのタワマンだよ
    月島は内廊下が大半、勝どきは外廊下が大半だし。

  130. 143 匿名さん

    売り手のレスしかない

  131. 144 匿名さん

    区政はまあ、大差なしというところでしょう。

  132. 145 匿名さん

    内廊下か外廊下かはともかく、
    当該エリアの住民なら月島>勝どきであることに疑いの余地はないだろう。
    利便性、街の成熟度、民度など、その差は小さくない。

  133. 146 匿名さん

    月島や勝つどきの利便性、街の成熟度、民度まで把握してるなんて、驚きの勉強家ですね?(^^;

    私、勝つどきのイメージは「タワマンでも賃貸が多い」なんです。
    月島ってタワマンあるんですか?
    この掲示板でもあまりスレ見かけないので・・・・詳しい知識に驚かされます。

  134. 147 匿名さん

    佃に7年住んでますんで相応の土地勘はあります。
    月島のタワマンは「ムーンアイランドタワー」「アイマークタワー」の2本です。
    ムーンは月島駅直結。アイマークも徒歩3分以内でしょう。
    その他のタワマンは佃アドレスです。

  135. 148 匿名さん

    念のため、「勝つどき」ではなく、「勝どき」です。「かちどき」と読みます。

  136. 149 匿名さん

    月島や佃ってどこ?っていう人多いんじゃないかな(笑
    知名度が高くなったのは豊洲でしょう。注)私は豊洲万歳ではありませんよ。
    世間一般の感覚では、お台場や有明のほうが紙面に載るニュースが多い分、知られていると思うけど、
    月島や佃及び勝どきそして港南でさえ、住居以外にメジャーな施設やイベントが少ない気がします。

    月島や佃は、豊洲などより銀座へ近く交通の便も良いんですけどね。

    私のこのスレで思うんですが、「東京湾岸のタワー」とはどこまで言うのでしょう?
    周りが運河に囲まれて、海自体はあまり見えないタワーはちょっと違う気がするんですが・・・
    海が見えるだけなら、かなり内陸のタワーでも見えますけどね(笑

    そして「超高層」というと、一般的なタワー(約100m)よりも高い40~60階建てに限定したくなります。
    最近の乱立ぶりからすると、20階建てからのタワーは除外してもいいのかなっと。
    注)私はその平のタワー住まいですが。

  137. 150 匿名

    湾岸タワマン醍醐味の眺望重視で選ぶなら
    勝どき・晴海の高層階南西側がトップかな。
    続いて港南、豊洲辺りが続く感じかな。

  138. 151 匿名

    交通網テンプレ
    汐留…ゆりかもめ汐留、新橋徒歩5分
    佃…有楽町線月島徒歩12分、東京バス10分
    芝浦…田町駅徒歩22分
    月島…有楽町線月島、大江戸線月島、東京バス15分
    勝どき…大江戸線月島、東京バス17分
    お台場…ゆりかもめ台場、りんかい線東京テレポート徒歩5分、東京バス45分、浜松町バス15分
    港南…品川駅徒歩18分
    有明…ゆりかもめ有明テニスの森徒歩5分、りんかい線国際展示場徒歩7分
    晴海…大江戸線徒歩15分
    豊洲有楽町線豊洲ゆりかもめ豊洲、東京バス20分
    品川シーサイド…りんかい線天王洲アイル徒歩10分
    東雲…有楽町線辰巳徒歩5分、りんかい線東雲徒歩13分、有楽町線豊洲徒歩10分、東京バス25分
    辰巳…有楽町線辰巳徒歩10分、京葉線潮見徒歩17分、錦糸町バス25分、門前仲町バス15分

    情報追加よろしく

  139. 152 匿名さん

    タワマンの名前も書いてくれよ。タワマンによって分数が異なる。


    交通網テンプレ
    汐留…ゆりかもめ汐留、新橋徒歩5分
    佃…有楽町線月島徒歩12分、東京バス10分
    芝浦…田町駅徒歩22分
    月島…有楽町線月島、大江戸線月島、東京バス15分
    勝どき…大江戸線月島、東京バス17分
    お台場…ゆりかもめ台場、りんかい線東京テレポート徒歩5分、東京バス45分、浜松町バス15分
    港南…品川駅徒歩18分
    有明…
     BAS: ゆりかもめ有明テニスの森徒歩5分、りんかい線国際展示場徒歩7分
     オリゾンマーレ: ゆりかもめ有明テニスの森駅3分、りんかい線国際展示場徒歩7分
     ガレリアグランデ: 
     CTA: 
    晴海…大江戸線徒歩15分
    豊洲
     CTT: 有楽町線豊洲駅4分、ゆりかもめ豊洲5分、東京バス20分
     TOT: 
     CTS:
    品川シーサイド…りんかい線天王洲アイル徒歩10分
    東雲…
     Wコンフォートタワーズ:
     アップルタワー:
     キャナルファースト:
     
     有楽町線辰巳徒歩5分、りんかい線東雲徒歩13分、有楽町線豊洲徒歩10分、東京バス25分
    辰巳…有楽町線辰巳徒歩10分、京葉線潮見徒歩17分、錦糸町バス25分、門前仲町バス15分

  140. 153 匿名さん

    辰巳にタワマンってあるんだっけ?ベルタワーのこと?

  141. 155 匿名

    築地が実家ですが、こちらからみると佃、月島、勝どきはおなじようなものですよ。

    佃は駅まで遠いし、新築マンションはもうでない。
    築10年越えのマンションが多いので管理費がすごく高くなってしまっている。

    勝どきがいちばん銀座に近いですね。
    歩いて15分。バスで5分。
    バスの充実がすばらしい。
    勝どきビュータワーの立地はすごくいいです。
    安ければ買いなのですがね。。

    月島は有楽町線なので銀座一丁目駅で、銀座での乗換が不便。
    眺望望み薄。

  142. 156 匿名さん

    立地がよければみんなが欲しい、みんなが欲しければ高く販売

  143. 157 匿名さん

    汐留 > 佃 > 芝浦 > 月島 = 勝どき > お台場 = 有明>港南 > 晴海 > 清澄白川 > 豊洲 > 品川シーサイド > 東雲 > 辰巳

    ちょい修正。。

    有明は臨海副都心ですよ?お台場の仲間でございます。

    もはや江東区ではない。

    東国原都知事よ!

    動いてくれ!

  144. 158 匿名

    江東区くくりじゃなくて湾岸でくくってるんじゃない?

  145. 159 匿名さん

    東京湾岸で豊洲を抜きにしようとするのが無理な話。

  146. 160 匿名さん

    俺の認識だとこんな感じ。
    写真貼った有明在住の人ですけど。将来は有明は上位に変わっていくと信じてます。

    汐留 >= 佃 > 月島 > 芝浦 > 豊洲 > 港南 > 勝どき > 晴海 > お台場 =品川シーサイド > 東雲 > 有明

    清澄は湾岸ではないし、辰巳に超高層タワーは無いので除外しました。

  147. 161 匿名さん

    160さんていい人やね~控えめやし

    あなたがいれば有明は心配ないわ

  148. 162 匿名

    豊洲民w

  149. 163 匿名さん

    人によって、なぜか、豊洲と有明の位置だけ大きく変わるなw

    汐留 > 佃 > 芝浦 > 月島 = 勝どき > お台場 = 有明>港南 > 晴海 > 清澄白川 > 豊洲 > 品川シーサイド > 東雲 > 辰巳

    の有明の位置はありえんし、


    汐留 >= 佃 > 月島 > 芝浦 > 豊洲 > 港南 > 勝どき > 晴海 > お台場 =品川シーサイド > 東雲 > 有明

    豊洲の位置もありえん。


    港区中央区>>>>江東区

    の基本構図は変わらんよ。

  150. 164 匿名さん

    人それぞれだよ
    みんなが汐留を絶賛したら他の地が売れない

  151. 165 匿名

    港区中央区>>>>江東区

    >の基本構図は変わらんよ。

    そんなにはっきり言ったら可哀想だよ。
    掲示板の中ぐらい夢見させてやろうぜ。

  152. 166 匿名さん

    2020年の湾岸


    お台場=有明>晴海>青海>芝浦>豊洲>佃>東雲

    ○佃は10年もすれば寂れた町になるでしょう。

    豊洲、東雲は今が華でしょう。

    ○有明、台場、青海は10年後が旬でしょう。



  153. 167 ご近所さん

    反日デモに参加する民主党岡崎トミ子参議院議員







     この事を民主党の松原仁衆院議員は、「大使館に向かってこぶしを振り上げた行為は許しがたい」と述べたのに対し、田幹事長は「(参加したのは)反日デモではなく慰安婦問題のデモだ」と説明し、民主党は何の処罰も与えなかったのである。
     しかし、これが反日デモである事は下の写真を見れば明らかである。





     民主党という政党は、 党大会で国旗を掲げた事が一度も無く、この様に日の丸を侮辱してもまったく問題にならない政党 なのです。

  154. 168 匿名さん

    汐留 > 佃 > (芝浦 = 港南) > (月島 = 勝どき) > お台場 > (晴海 = 清澄白川 = 豊洲) > (品川シーサイド = 東雲 = 辰巳) > 有明

    俺の現状認識はこんなもんなんだが、違うかな。

  155. 169 匿名さん

    個人的にはこんな感じです。

    汐留 > 佃 > 月島 ≧ 勝どき > 芝浦 > 晴海 > 港南 > 品川シーサイド > お台場 ≧ 有明 > 清澄白川 > 豊洲 > 東雲 > 辰巳

    これは、生活する上では大前提ですね。↓↓

    港区中央区>>>>江東区

    どう考えても区政が違いすぎる。
    港区民や、中央区民は、収入に際限なく受けられるメリットが多い。

  156. 170 匿名

    汐留 >> 佃 = 月島 > 勝どき = お台場 > 豊洲 > 港南 > 東雲=品川シーサイド > 清澄白川 > 有明 > 辰巳

    新築分譲、中古価格で纏めればこうだろ

  157. 171 匿名さん

    別にランク付けする必要ないと思うが?広さも違えばニーズも違う。
    ただ言えるのは総じて資産価値は高い。

    http://suumo.jp/edit/mansion/chobo/100414/index.html

  158. 173 匿名さん

    そして、「立地」の要素のなかでも、不動の人気を誇る眺望のよい物件は、住んでよし、売ってよし、貸してよしと人気。将来的に眺望によって資産価値に差が出てくる

  159. 175 匿名さん

    一般的な都心三区

    千代田区港区江東区

    です。

  160. 176 匿名さん

    1965年 東京江東区に突如、大量のハエが押しよせました。
    原因は対岸にあった「夢の島」から発生したものでした。
    その際に大々的にニュースで取りあげられていたため、
    この「夢の島」が何であるか、ご存知のかたも多いでしょう。

    そう、「夢の島」とは、夢とはほど遠い「東京都の巨大なゴミ捨て場」の通称なのです。


    戦後、日本は高度成長期に入り、東京は飛躍的に都市化が進みました。
    その都市化と引きかえに生み出されたものの一つが大量のゴミだったのです。
    ゴミ問題は近年でも大きな社会問題の一つです。その続々と生まれてくる大量のゴミを処理するために、
    次々と「夢の島」と呼ばれるような埋立地が作られていきました。

    現在、東京のアミューズメントスポットを代表するお台場も、かつては埋立地でした。
    その華やかなお台場から数キロ先の東京湾にその広大な土地はあります。

    それが、通称「三代目 夢の島」です。

    ここでは、昭和48~61年間、東京中の約1230万トンものゴミが埋めたてられ、
    その後、平成8年に土地として完成しました。この土地こそが、現在、様々な確執を生みだしている
    「住所のない土地」です。(正式名称「中央防波堤内側埋立地」)

  161. 177 匿名さん

    まとめなおしますね。

    汐留 >> 佃 = 月島 > 勝どき = お台場 > 豊洲 > 港南 > 東雲=品川シーサイド > 有明

    清澄は湾岸ではないので削除。
    辰巳はタワマンが無いので削除。

  162. 178 匿名

    もう面倒くさいからこれでいいんじゃねえ?

    豊洲 > 東雲 > 有明  

    ((その他大勢参加せず生暖かく見守る ))

    の1,2,3フィニッシュで。めでたし!めでたし!

  163. 179 匿名さん

    確かに値段も大分違うので、興味あるエリアって限られるよね。
    駅徒歩が大分違う物件もあるし。

  164. 180 匿名さん

    中古でしか買えなかったりする地域もあるし、微妙なところですね。

  165. 181 匿名

    湾岸タワマン、只今鉄筋検査中です!

  166. 182 匿名さん

    どこのタワマン

  167. 183 匿名

    書いたら消される。
    住民版で調べて下さい。

  168. 184 匿名さん

    なんだ、荒らしですか。。。
    そういうのは勘弁してくださいよ。いい大人なんですから。

  169. 185 匿名

    えっ!知らないの?

  170. 186 匿名さん

    荒らし行為の件ですか?
    一応削除依頼はしておきましたよ。

  171. 187 有明発

    東京湾岸のランキング付ける時、
    荒れる原因になる「最低位」は常に有明でいいですよ。
    そんなんでスレ荒れるのはもったいないし、個人のランキングで最低とされても、リアル世界では影響ありませんから。
    有明には日常用品が買えるスーパーもないし、駅前にも商店な~~んもないし、交通利便性もけっしてよくないし、物件価格も比較的安いし、低位に位置付けられても不思議はありません。
    でも、そのせいもあってか物件は良質ですし比較的安く買えるし、住んでて精神的に穏やかでいられます(笑

    ※今日は3連休の最終日、日中に投稿されるのは外出してないからってことですね。

  172. 188 匿名

    荒らしににしてスルーするなんて、住民が可哀想です。

  173. 189 匿名さん

    これじゃない?

      https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48261/

  174. 190 匿名

    管理会社のコメントもあります。
    ウベちゃんちのことも併せて、ちょっと不安かな…

  175. 191 匿名さん

    江東区豊洲港区港南 かあ? 品川駅がある事も含めて駅周辺のポテンシャルも港南の方が上と思うがな。

  176. 192 匿名さん

    江東区港区より上になることはないよ。
    どれだけ住人が頑張って掲示板もりあげても。
    港南 > > > 豊洲

  177. 193 匿名さん

    まあ、別に港南や勝どきより豊洲が上と書き込んだら気が済むならいいけどね。
    不動産評価では、間違いなく港区アドレスの方が上でしょ。
    品川駅港南口6分にあるVタワーは坪400万は下回らない。豊洲マンションでは
    駅直結のタワーでも坪250万。これが答え。豊洲のマンションに坪300とか
    出すのは俺的にはありえないが、そういう価値観の人がいる事は否定はしない。

  178. 194 匿名さん

    Vタワーだったら豊洲タワーと比較するでしょ。UR賃貸と比較しても意味なし。
    まぁ、豊洲より港南のほうが格上だってことは同意。

  179. 195 匿名

    さらに厳しい話しちゃうと、十数年後には港南は遥か高い手も届かないところに
    行っちゃうのがわかってるからね。

  180. 196 匿名さん

    でもまぁ、港南でもバス便マンションは明らかに豊洲以下でしょ。
    首都高の反対側のベイクレ、ブラン、WCTは別格。
    どちらかというと、シーサイドのマンション群とイメージは近い。

  181. 197 匿名

    港南って言っても川渡ると定借シティタワーとかのUR仕様の分譲か、さらに首都高向こうだとゴミ焼却場があったり海コントレーラーの基地もあったりして全く住宅街と呼べないね。

    あんな目の前をトレーラーが何千台も通ったり焼却場があって良く平気で人が住めるなあって思う。

    浄化装置は日々劣化するって言うのにね。

    まさに名ばかりの港区って感じだなぁ・・・

    Vタワー以外、港南の住居に全く魅力を感じません。

  182. 199 匿名さん

    城東湾岸はほとんどかな?

  183. 200 匿名さん

    それらのマンションは眺望が抜群にいいよね。眺望に関して言えば
    豊洲とか論外だね。他のビルの隙間からレインボーとか見えても小っちゃくて
    パッとしない。対抗できるのは勝どきぐらいのじゃないのか

  184. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸