東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京湾岸の超高層タワーマンション」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京湾岸の超高層タワーマンション

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-10-08 11:08:07
【地域スレ】東京湾岸の超高層タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

ひところのブームも去って久しいですが。
将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

皆さんのご意見は?

[スレ作成日時]2010-09-18 11:41:15

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京湾岸の超高層タワーマンション

  1. 201 匿名さん

    汐留タワマン在住だけど、汐留ってなんでそんなに資産価値下がらないの?

    浜離宮が控えてるから?住環境は全然良くないよ。

    電車の音と高速の排気ガスで窓開けられないし。

  2. 202 匿名さん

    まぁ、そんなこと言い出したら、
    一つとして豊洲の住居に魅力を感じないからなぁ。

  3. 203 匿名

    環境で言えば湾岸はどこも同じでしょう。
    豊洲だって何車線あるかわからないような幹線道路をミキサー車とか大型車両が
    爆走してるし。晴海にも有明にもそれこそ至近距離に清掃工場がある。

  4. 204 匿名

    駅に近いマンションはあっても、その駅が使えない
    地下鉄1路線の駅なんかじゃ話にならないよな。
    ”銀座に近い”のが唯一の売りらしいけど
    勝どきや晴海の方が格段に銀座に近いし
    これから大量供給もある。
    ただの江東区の郊外ニュータウンの行く末が
    どうなるか楽しみだね。

  5. 205 匿名さん

    >>202
    豊洲の住居の魅力ってなんだろ?

    ・郊外型SC
    ・ビバ
    がある便利な町ってとこか

    他に何があるの?

  6. 206 匿名さん

    >>205

    やすい。

  7. 207 匿名

    安くもないだろ
    江東区に300万も出しちゃって
    なんかの熱病?

  8. 208 匿名さん

    ららぽーと、キッザ二ア

  9. 209 匿名

    港南に300万だすのもありえないけどね

  10. 210 匿名

    鉄筋の検査だけじゃなく、コンクリートの検査も必要。

  11. 211 匿名さん

    >港南でもバス便マンションは明らかに豊洲以下でしょ。

    そうは思わんな。駅まで楽に歩ける距離だから決してバス便じゃないだろうし、歩いて着く駅は
    天下の新幹線も停車する品川駅。将来のリニア始発も決まっている。地下鉄の中でも使えない
    部類の有楽町線の駅とは格が違う。

    環境で言えば、203の書いているように似たようなものだろ。むしろ感覚的に交通量は豊洲駅前の
    道路は滅茶苦茶多いような気がする。

  12. 212 匿名さん

    港南は中古でも300万だから買いたい人がいるってことだけど
    豊洲は・・・(略 

  13. 213 匿名

    自分の町が最高だって信じてるんだから、あんまり言うと可哀想。
    掲示板でも他のスレッドにまで出張って頑張ってるんだし。

    豊洲最高!

    豊洲アズNo.1!

    ってことでいいんじゃないか?

  14. 214 匿名さん

    そだね。でも、将来吉と出るか凶と出るか。ローン払えなくなったら高く売れるかな豊洲

  15. 215 匿名さん

    高売りできるかどうかよりも、いつまで遺れるかだろ?

    30年以内に70パーセント以上の確率なんだから・・・。

  16. 216 匿名

    結局港南(WCT)と豊洲の争いか。

  17. 217 匿名

    豊洲はベランダに布団や洗濯物を干してもOKということで、一歩リードかな。

  18. 218 匿名さん

    バブル前の都心もこんな感じだったよなぁ、知らないと思うけど。

  19. 219 品川区民代表

    港南?
    んなの品川区な訳ねーだろ
    港南ゴミ処理特別区と一緒にすんなよ

  20. 220 匿名さん

    豊洲ってなんであんなに必死なの? やっぱり地震怖いのか?

  21. 221 匿名さん

    豊洲ってなんであんなに必死なの? やっぱり地震怖いのか?

  22. 222 匿名さん

    都内屈指の完成在庫数ですから、必死にもなるでしょう。

  23. 223 匿名

    港南にはクルーザー付きマンション
    有明にはプール付きマンション
    東雲には温泉付きマンション
    豊洲には布団と洗濯物が干せるベランダ付きマンション

    どこか一番最強かな?

  24. 224 匿名さん

    お台場ですね。

  25. 225 匿名

    プールの下で眠れるマンション
    安心かも、、、

  26. 226 匿名さん

    目くそ鼻くそ

  27. 227 匿名さん

    どんぐりの背比べ

  28. 228 匿名さん

    とりあえず、今時点で一番人気があるのは豊洲でいいんじゃない?
    数年後は分からないとしても。

  29. 229 匿名さん

    汐留 > 佃 > 芝浦 > 月島 = 勝どき > お台場 = 有明 > 港南 > 晴海 > 品川シーサイド > 豊洲 > 東雲 > 辰巳

    だいたいこんなところでしょ。

  30. 230 匿名さん

    港南のクルーザー付きってのもチャチくて笑えたけどな。

  31. 231 匿名さん

    >都内屈指の完成在庫数ですから、必死にもなるでしょう。
    都内で一番は港区の麻布ですから笑いものでしょう。

  32. 232 匿名

    洗濯物を日干しできる豊洲に一票ですか?

  33. 233 匿名さん

    麻布にそれほどのタワマン数がないよ

  34. 234 匿名さん

    豊洲は勝どきの1.5倍するんだから比べるほうがバカ

  35. 235 匿名さん

    イメージとしては
    汐留 > 佃 > 芝浦 = お台場 > 月島 = 港南 > 勝どき > 晴海 = 品川シーサイド > 豊洲 = 有明 > 東雲 > 辰巳

    こんな感じかな。

  36. 236 匿名さん

    汐留 > 佃 > 月島 > 港南 = 芝浦 > 豊洲 > 勝どき > 品川シーサイド > 東雲 > 有明 > 晴海

    こんな感じかな。勝どきや晴海を下げてみた。評価高い理由がよく分からん。
    辰巳はタワマンないので削除。

  37. 237 匿名さん

    豊洲、最近5年間で6000戸は売り出してるよね。
    結局何戸売れたの?ほとんど売れてない?

  38. 238 匿名さん

    勝どきよトヨスに高額払うバカはおるまい

  39. 239 匿名さん

    逆でしょ。勝どきなんて何も無いと思うが。

  40. 240 匿名さん

    自分は
    汐留 > 佃 > 芝浦 = お台場 > 月島 = 港南 > 勝どき > 晴海 = 品川シーサイド > 豊洲 = 有明 > 東雲
    のほうがしっくりくるかな。

    いくらなんでも、江東区はないな。

  41. 241 匿名さん

    勝どきって江東区じゃないんだけど・・・

  42. 242 匿名さん

    だれがそんなことを?

  43. 243 匿名さん

    善良な第三者ダマして売りつけるようなこと考えずに大切に住んでください。

  44. 244 匿名さん

    100÷50よりも200÷1000のほうが数字が大きいと言い張るタワマン

  45. 245 匿名さん

    勝どきって2007年完成物件がさばけない場所でしょ?プチバブルでも見放された。
    タワマンだったら売れてたのにね。

  46. 246 匿名さん

    品川シーサイドはタワマンだけど売れ残ってるね。
    立地が悪いのかな?

  47. 247 匿名さん

    晴海は瞬殺だったね。インナーハーバーは強いよ。

  48. 248 匿名さん

    アドレスから観てもこうかな

    汐留(港区) > 佃(中央区) > 芝浦(港区) > お台場(港区) > 月島(中央区) > 港南(港区) > 勝どき(中央区) > 晴海(中央区) > 品川シーサイド(品川区) > 豊洲(江東区) > 有明 (江東区)> 東雲(江東区) > 辰巳(江東区)

  49. 249 匿名さん

    >>248

    新築時は時期や多少の建物の良し悪しが価格を逆転させる場合があるけど、
    中古としてこなれてくると、価格は概ねその順に収束していくだろうね。

  50. 250 匿名さん

    佃は90年代だからまだしも汐留以外全部豊洲以下の新築分譲価格じゃねえか(大爆笑)

  51. 251 匿名さん

    見事に 港区中央区>品川区>江東区 ですね。

    港区 :汐留・芝浦・港南・お台場
    中央区:佃・月島・勝どき・晴海
    品川区:品川シーサイド
    江東区豊洲・有明・東雲・辰巳

  52. 252 匿名さん

    なんで辰巳が入ってるの??
    タワマンあったっけ?

  53. 253 匿名さん

    これからできるからじゃない?
    バブル湾岸の天王洲が入ってないね?

  54. 254 匿名さん

    辰巳にタワマンの計画あったっけ?

  55. 255 匿名さん

    天王洲と港南は別??
    WCTは天王洲物件だと思ってたけど。

  56. 256 匿名さん

    俺のランク付けだとこんな感じ。
    辰巳もオッケーだというので、タワマンが今後建つと思われる場所についても付け足しました。

    汐留(港区) > 佃(中央区) >月島(中央区)> 天王洲アイル > 浜松町(港区) > 芝浦(港区) > 港南(港区)>お台場(港区) >豊洲(江東区) > 勝どき(中央区) > 晴海(中央区) > 品川シーサイド(品川区) > 有明 (江東区) > 東雲(江東区) > 辰巳(江東区) > 青海(江東区)> 新木場(江東区) > 潮見(江東区)> 若洲(江東区)

  57. 257 匿名さん

    書いてて思ったんだけど、やっぱり物件による違いも大きいと思うんだよね。
    物件ごとにランキング必要じゃないか?

  58. 258 匿名さん

    港南にはクルーザー、プール、ジム、パーティールーム、ゲストルーム、エステ付きマンション、有明にはプール、ゲストルーム付きマンション、東雲には温泉付きマンション、豊洲には余計な物を取っ払ってベランダで洗濯物を干せるようにしたマンション。

  59. 259 匿名さん

    248 、249に同意。

    自分のイメージに最もしっくりいきます。

  60. 260 匿名さん

    イラねえよ、東京に住めないニートのランキングなんて。

  61. 261 匿名さん

    誤字がありますよ。

    イラねえよ、東京に住めないニートにランキングなんて。

    では?

  62. 262 匿名さん

    今のところ、WCTサイコーって事?

  63. 263 匿名さん

    天王洲は、再度化ける可能性がでてきたかな?周辺の整備とモノレール延伸、リニア品川始発決定で、中古取引価格が高止まりするかもしれないね。

  64. 264 匿名さん

    天王洲が上がるとなると、その他も釣られて上がっちゃう可能性が高いですね。

  65. 265 匿名さん

    羽田空港国際化、リニア品川効果でグローバル企業幹部の一時住まい用東京社宅としての需要など、港南や天王洲ならではの需要がでて来るかもしれませんね。

  66. 266 匿名さん

    >>256
    浜松町は地名ではないしなぁ。それ言い出すと品川シーサイドもだが

    潮見・若洲までいくともはや湾岸ではない気が・・

  67. 267 匿名さん

    叩かれるかもしれないけど、俺は豊洲が値段上がると思うんだよね。
    緑も多くなってきたし、商業施設も充実してきた。
    それなのに、値段は激安。都心の約半額でしょ?

  68. 268 匿名さん

    間違いなく今がピークだから。

  69. 269 匿名さん

    >都心の約半額でしょ?

    ( ´,_ゝ`)プッ
    ( ´,_ゝ`)プッ
    ( ´,_ゝ`)プッ

    めんどくせー、こいつ

  70. 270 匿名さん

    豊洲が上がるなら、より都心に近い中央区の勝どきが上がるほうが先でしょ。

    なんだかんだいって最終的には都心へのアクセスだと思うんだよなぁ。
    豊洲に伊勢丹・三越などの大規模デパートでもできれば価値が変わることもあるかもしれないが、
    現状のららぽだけではさすがに都心の六本木・銀座には対抗できないもの。

  71. 271 匿名さん

    豊洲2・3にマンションの予定は無いので、新築価格としてはこれがピークです。
    ただ、豊洲2・3の中古は新築価格よりどんどん上がってるみたいです。
    新築の供給がストップして需要が逼迫したらどうなるかわかりません。

  72. 272 匿名さん

    豊洲はついに『緑』を手に入れた」

    今まで無かったのを認めたのは潔いとして、
    手に入れた「緑」ってなに?

  73. 273 匿名さん

    勝どきは再開発進むまでは値上がりしないでしょ。
    豊洲が値上がりしてきてるのは再開発が進んだからだよ。

  74. 274 匿名さん

    高級品はネットで安く買えるのに、いまさらデパートという時代じゃないでしょ。
    評価されるのは住環境のよさ、現代の英知で作られた都市計画ですよ。

  75. 275 匿名さん

    勝どきに再開発の計画なんてあったっけ?
    ピークって言うなら汐留だろう。築地ぐらいしか土地無いぞ。

  76. 276 匿名さん

    都心へのアクセスだけなら、なぜ茅場町があんなに安いんだ?

  77. 277 匿名さん

    >高級品はネットで安く買えるの

    高級品こそ実際に目で見て、手で触れて、確かめてから購入したいです。

  78. 278 匿名さん

    勝どき・晴海は賃貸も程よく多いので人の流れがあるが
    豊洲は分譲が多すぎて将来が不安です。私には第二の多摩にしか見えない。

  79. 279 匿名さん

    豊洲が上がるってことは、豊洲中古が坪単価300万以上で取引されるようになるということ。残念ながら、分譲から良い値段が付いていた豊洲は、新たな強力な材料が出ないと上がりようが無い。

    港区なのに、もとが豊洲より安かった芝浦とかとは、条件が違う。別に豊洲をネガしている訳ではない。いつ仕込んだか?株と一緒。2005年頃までなら、どこでも勝てた。2008ー2009年の豊洲は、以下略

  80. 280 匿名さん

    >>276
    東西線が安いだけかと。
    さすがに茅場町>門前仲町だし。

  81. 281 匿名さん

    すでに中古で豊洲>芝浦なんだが・・・

  82. 282 匿名さん

    >豊洲中古が坪単価300万以上で取引される

    その事実を知らない素人さんですか?

  83. 283 匿名さん

    下げても売れないってわかってるところは値付け変えずに一本釣り。
    こっそり大幅値引きだけどな。

  84. 284 匿名さん

    >豊洲は分譲が多すぎて将来が不安です。私には第二の多摩にしか見えない。

    勝どき以上に賃貸戸数たくさんあるよ。君の予算をはるかに超えているだけ。

  85. 285 匿名

    うーん、勝どきは、勝どきビュータワーの立地が断トツにいいですよね。
    足元には広い公園、子供プールもできるし。
    佃よりもいいかもしれない。
    TTTは、駅から離れているのが残念。

  86. 286 匿名さん

    勝どきビュータワーの近くは交通量多すぎて、住むには辛いと思うよ。

  87. 287 匿名さん

    新築時に高かっただけに下げるに下げられないんだよ豊洲は。
    坪300万なら港区中古物件のが資産価値あるでしょ。

  88. 288 匿名さん

    豊洲が高かった事あったっけ?普通に激安かと。
    結局、分譲時より高く売れてると思うけど。

  89. 289 匿名さん

    豊洲の賃貸はファミリー向け物件になると急に安くなりますね。

  90. 290 匿名さん

    都心物件と比較して価格の絶対値は低いが、CTT・TOYOSUタワーがコストパフォーマンスが良いとはとても思えんが。

  91. 291 匿名さん

    それは興味ありますね。どこのこと?

    ロイヤルパークスとか豊洲レジデンスとかファミリー向けだけど安くないよ。
    パークアクシスもしかり。

  92. 292 匿名

    茅場町は眺望よくないし、スーパー、ドラッグストアなどがない。

  93. 293 匿名さん

    勝どきビュータワーの足元ってスナックでしょ?
    ほんとに言ったことあるんかいな、勝どき倉庫・都営群。

  94. 294 匿名さん

    >>290
    あんたの価値は何の意味も無いよ。市場で取引される価格が市場価格。

  95. 295 匿名さん

    茅場町って日本のウォールストリートでしょ?やっぱり住環境と眺望って大切なんですね。

  96. 296 匿名さん

    豊洲は置いといて、

    汐留(港区) > 佃(中央区) > 芝浦(港区) > お台場(港区) > 月島(中央区) > 港南(港区) > 勝どき(中央区) > 天王洲(品川区) > 晴海(中央区) > 品川シーサイド(品川区) > 豊洲(江東区) > 有明 (江東区)> 東雲(江東区) > 辰巳(江東区)

  97. 297 匿名さん

    平均坪260万くらいですね。

  98. 298 匿名さん

    区で語る奴ほど東京育ちじゃない(苦笑)

  99. 299 匿名さん

    湾岸は元千葉県民しかいないからしょうがないよ。

  100. 300 匿名さん

    豊洲の人だけだよ、区の話されると嫌がるの。

  101. 301 匿名さん

    実際に住宅地価の順だから仕方ない。区政もね。
    港区中央区>品川区>江東区

  102. 302 匿名

    有明の最下位はゆるがない

  103. 303 匿名さん

    >>237

    2005年以降に豊洲で分譲されたマンションの販売状況というとこんな感じですかね

    2005 東京フロントコート 981戸(完売)
    2005 ブライヴブルー東京 513戸(完売)
    2006 シエルタワー 分譲165戸(完売)  
    2007 スターコート豊洲 740戸(完売)
    2008 パークシティ豊洲 1,481戸(完売)
    2008 THE TOYOSU TOWER 825戸(残10戸未満)
    2009 シティタワーズ豊洲ザツイン 1,063戸(残100戸未満)
    2010 シティタワーズ豊洲ザシンボル 850戸(残約450戸)

    分譲総数約6,600戸、うち6,000戸以上が販売済みです。
    残戸数の情報は少し古いので、現在ではもう少し減っているかもしれません。

  104. 304 匿名さん

    豊洲より将来性はあるよ。
    ちゃんと豊洲を反面教師にできれば。

  105. 305 匿名さん

    東雲・有明あわせたらものすごい供給量だけど、9割以上売れちゃってるんだね。
    どこかとは大違い。

  106. 306 匿名さん

    施工後1年以上経っても約10%売れ残ってるって、十分やばいでしょ。

  107. 307 匿名さん

    どこそれ?売り出し何年目?麻布十番?芝?

  108. 308 匿名さん

    >9割以上売れちゃってるんだね

    4割残ってるときいてますが

  109. 309 匿名さん

    それは無いんでは。
    4割空いていたらもはやスラムとかゴーストタウン。

  110. 310 匿名さん

    ツインパークスも入居率そうらしいね。ほとんど投資用だって

  111. 311 匿名さん

    凍死用になってるな

  112. 312 匿名はん

    >ほとんど投資用だって

    というか、最初自分で住んでみるも、
    ほどなくすると嫌になって、自らは、
    中低層物件に移り住んでしまうそうですよ。

  113. 313 匿名さん

    豊洲については、国土交通省のlookレポート見ると実態がよく分かる。芝浦、品川シーサイドも載っているから比較はしやすい。豊洲PCTの眺望の良い場所を除けば坪単価300で成約はとても無理。

  114. 314 匿名さん

    わかんないだろ。タワマン以外の話なんだから。不動産のことも知らずに。

  115. 315 匿名さん

    芝浦港南を売り出したときは、湾岸の走りで坪単価は250位だった。人気が予想を上回り、中古が今は坪単価280-300。なので、2008年以降の豊洲は最初から坪単価270-320に設定されたが、ちょっとやりすぎの感があると思っている。

  116. 316 匿名さん

    と、さんざんフカシ入れたが、今じゃ転売屋や大家にも見放され。

    掲示板の上っ面しか読まないような情報弱者が釣れないかと、ここで必死に買い煽ってるわけですよ。

    哀れです。

  117. 317 匿名さん

    という事にしたいのですね(笑)

    いつの日にか豊洲が買えますように。祈っております。

  118. 318 匿名さん

    砂上の楼閣だったわけだ。

  119. 319 匿名さん

    さすがに品川シーサイドよりは豊洲の方がいいんじゃないか。
    港区民だが、豊洲ららぽに週末遊びに行ったけど、案外と好きな雰囲気だね。
    あと、港南は品川区にあげてもいいな...

    というわけで、ざっとこんな感じですかね。

    汐留(港区) > 佃(中央区) > 芝浦(港区) > お台場(港区) > 月島(中央区) > 豊洲(江東区) > 勝どき(中央区) >  晴海(中央区) >天王洲(品川区) >港南(港区)=品川シーサイド(品川区) > 有明 (江東区)> 東雲(江東区) > 辰巳(江東区

  120. 320 匿名さん

    アドレスから観てこうかな

    汐留(港区) > 佃(中央区) > 芝浦(港区) > お台場(港区) > 月島(中央区) > 港南(港区) > 勝どき(中央区) > 晴海(中央区) > 天王洲(品川区) > 品川シーサイド(品川区) > 豊洲(江東区) > 有明 (江東区)> 東雲(江東区) > 辰巳(江東区)

  121. 321 匿名さん

    場所はいいからマンション別で比較してくれよ。

  122. 322 匿名さん

    いろいろ抜けてるぞ。

    こんな感じだろ?

    汐留(港区) > 佃(中央区) >月島(中央区)> 天王洲アイル > 浜松町(港区) > 芝浦(港区) > 港南(港区)>お台場(港区) >豊洲(江東区) > 勝どき(中央区) > 晴海(中央区) > 品川シーサイド(品川区) > 有明 (江東区) > 東雲(江東区) > 辰巳(江東区) > 青海(江東区)> 新木場(江東区) > 潮見(江東区)> 若洲(江東区)

  123. 323 匿名さん

    辰巳にタワーがあるのかといわれると、無いわけだが。

  124. 324 匿名さん

    今のところ物件で1位はWCTじゃないかな。
    汐留のツインパークスなんかは人間が住める場所じゃないように感じる。
    佃リバーシティは駅から遠いし、月島あたりが2位?

    豊洲豊洲タワー住環境は他に例がないくらいよいので3位くらいでよいと思う。
    芝浦グローブタワーも駅から遠いし、眺望も消えるので4位くらいかな。

    あとは知らん。興味がない。

  125. 325 匿名さん

    確かにアドレスだけならその順序かもしれないけど、物件ごとに駅徒歩も違うし、建物のレベルも違うんだよね。竣工時期も違ったりする。

    物件ごとに考えてみる?でも、そうすると価格順に並びそうだよね。

  126. 326 匿名さん

    湾岸の場合、単に駅から近けりゃ良いってもんじゃない。
    シーサイドの売りである海に近い、海が見える等も大きな要因だろう。
    物件で表すったって、眺望の良い悪い、日当たりの良い悪いでは
    物件によっては、階層が同じでも方角によっては倍近く価格が変わる。
    物件名ごとなら方角も入れなきゃ可笑しくなる。
    後は将来性や共有施設などの有無でも価値は変わってくるな。

  127. 327 周辺住民さん

    辰巳のタワーといえば、都営ベルタワーか。
    ベランダの手すりに布団を干してるのが見える珍しい物件。

  128. 328 匿名さん

    賃貸も入れていいの?
    都営も入れていいなら、お台場のタワーも大分質が下がるね。

  129. 329 匿名

    羽田辺りも入れようよ

  130. 330 匿名

    辰巳が入ってるんだし良いと思いますよ。

  131. 331 匿名さん

    純粋に住宅という視点だと、物件で一位は、WCTか芝浦アイランド。それに続くのは佃島。あとは周りが無機質な感じで似たり寄ったり。もともと、人が住んでいたのは、芝浦と港南だけ。

  132. 332 匿名

    物件ランク

    ワールドシティータワー→ブリリアマーレ有明→シティータワー豊洲豊洲タワー→ガレリアグランデ→オリゾンマーレ→パークシティー豊洲→タワーズ台場→芝浦ケープ→

    疲れた続きよろ

  133. 333 匿名さん

    勝どき5分の東京タワーズの賃貸より豊洲8分のパークアクシスの方が坪賃料は高いという事実。
    勝どきは2ヶ月無料キャンペーンやっても埋まらないし。

  134. 334 匿名さん

    あんな汚い海が見えたところでそんなにいいもんですかね。
    あんなところに住みたがるのなんて地方出の人だけじゃないですか。

  135. 335 匿名さん

    そんなに言うほど汚くないよ。晴れた日はちゃんと青く見えるし。都心や住宅地のマンションで、窓から隣の家やビルしか見えないのに比べたら、海の上を船が走っていたりするのを、部屋から眺められるのは良いものです。

  136. 336 匿名さん

    ららぽーと地下直結のPCTが頭一つ抜けているのでは?

  137. 337 匿名

    必死に有明売りたい奴が24時間張り付いてるのはこのスレですか?
    有明?どこ?それ?
    23区内の分譲最下層は揺るがない
    ワールドシティータワー>ブリリアマーレ有明?

    ないない

  138. 338 匿名

    JR又はメトロ10分以内に付けない場所が上位なんてありえんだろ

    それこそ車必須マンション

  139. 339 匿名

    駅から遠いPCTをららぽーと直結という言い訳。

    ないない

  140. 340 匿名さん

    >>337
    なんか必死ですね?

    >>338
    とにかく否定(ネガ)なんですよね?

  141. 341 匿名さん

    >>333
    そのパークアクシスは全然埋まってないんだが。。。

  142. 342 匿名さん

    私もパークシティに一票。
    敷地内まで6分は許容範囲。

  143. 343 匿名

    マンションで順位決めちゃうとそれこそ泥仕合になるから共有施設仕様や専有仕様や眺望や通勤利便性など分けた方が荒れない気がします。

    専有仕様もグレードで全然違うので難しいんですけどね。

    と、個人的な勝手ランキングでは・・・
    共有施設はBMAが、専有ではWCTとCTTの最上階が、眺望はWCT、PCT、BMAが、都心ビジネス街への通勤は実時間でCTTが良いのではないでしょうか?

    共有施設1位10ポイント、2位8ポイント・・・専有1位・・・みたいのでランキングするのも面白いかもしれません。

    荒れるから無理か・・・

  144. 344 匿名さん

    超埋立地を買う気持ちがわかりません。

  145. 345 販売関係者さん

    港南、芝浦、豊洲に代表される『超埋立地』の土壌は、内陸地域の1.2倍の剛性を持つことが明らかになった。

  146. 346 匿名

    占有1位はWCTCTTの最上階メゾネットで文句なし。
    続いてPCTのプライムフロアかな。
    軽く億越えですけどね。

  147. 347 匿名さん

    WCTの最上階の2層吹き抜けからの眺望はすごいだろうね。WCTは共用施設の充実度も凄いみたい。でも、個人的にはPCTのB棟海側に憧れます。

  148. 348 匿名さん

    >>343
    昔それの共用施設&眺望ランキングを専用のスレッド立ててやってる
    WCTTTTが同率くらいであとはどっこいどっこい

    つか駅直結が良い人もいれば駅から5~6分歩いても眺望が良好のほうが良い人もいる
    静かな場所を好む人もいるし賑やかな方が良いという人もいる

    好みなんて千差万別なのに勝手にランキングつけて喜んでるような勘違いが
    大声上げながら不等号重ねて(不等号を重ねる意味が分からない)喜んでる以上
    ランキングになんか意味は何もないと思うよ

    ランキングで絶対評価となりうるのは平均坪単価のみ
    あとは個人の好みの問題や単なる「良さそう」というイメージだろ
    そんな勝手評価に何の意味があるというのだね?

  149. 349 匿名さん

    俺の中では不等号を重ねて比較してるのって
    どこか特定の地域を貶めたい意志しか感じないんだよね

    不等号の意味ってのは上か下か、比較の意味しかないので
    不等号を重ねるってことは見た目をドラスティックにして貶めたいだけだと解釈している

  150. 350 匿名さん

    >WCTとCTTの最上階が、眺望はWCT、PCT、BMA

    略号使われるとどこのことかわから…。
    どなたか、略号一覧表をお願いします。

  151. 352 匿名さん

    WCTは共用設備が充実しているのに、滅茶、管理費が安いらしいと聞いたことある。あまり、相関は無いみたいだよ。

  152. 353 サラリーマンさん

    ネガさんの発想は一味違うっと驚かされました。

    「超埋没地」

    なんか、超合金シリーズを思い出すとともに、最近の若い方も「超」を付けるなぁっと感慨深く。
    でも、慣れてくると「超埋没地」という言葉、意味不明ながら惹かれるものがあります。

    そのうち、「超内陸」「超大地震」「超大津波」「超・・・」以下自粛。

  153. 354 匿名さん

    地盤改良が一帯でされている地域も少ないからあながち嘘とも言い切れないかもね。
    地盤改良なしの布基礎が一番やばいってデータも出てくるかもね。

  154. 355 匿名さん

    都心の財閥タワマンが300以下にならない限り、おかしくない値付けだからいいんじゃない?

  155. 356 匿名さん

    >>343>>348
    眺望NO,1スレもありましたね。
    確かレインボーブリッジが大きく見える港南のベイクレの東側と
    レインボーブリッジ、東京タワー、東京湾花火などが正面に見える
    勝どきのTTTの南側がTOPだったと思います。
    共有施設なら良いが、眺望は方角によって全然違うので
    評価に入れるのは難しいでしょうね。
    そもそも、何を求めるかは、それぞれの価値観が違うわけだから
    物件のランク付けなんて不可能だし間違いなく荒れるでしょうね・・・。

  156. 357 匿名

    なぜか辰巳が入ってて笑った
    あれは都営団地だろ

  157. 359 匿名さん

    修繕積立金は自分たちの金なので、そんなに気にならないかと。
    問題は管理費。出した分だけ支払われていく。

  158. 360 匿名

    ちょっと質問だけど、修繕積立金が年々高くなっていくのはわかるのですが、
    一般的に管理費も年々高くなっていくというのは何故なのでしょうか?
    人件費などのコストが経年劣化とともに高くなっていくのは解せないのですが。。。

  159. 363 匿名さん

    マンションって利便性を買ってるので、多少不便でも我慢できるなら郊外戸建てでいいと思う。
    忙しいビジネスマンにとって家に帰ってから出かけるのは時間無いから利用頻度が減ってしまう。
    休みの日にスウェットのままぶらっと利用する気軽さも便利。
    それに家族全員が利用するならそもそも安いと思う。

    ただ、24時間風呂にも入らず自宅警備しているネガと一緒のプールには不潔だから入りたくない。
    その意味でマンションにあった方が良い。

  160. 364 匿名さん

    眺望って言ったって、全部の部屋について議論できるわけじゃないんだから無意味。

    そんなナンセンスなポイントだけですぐ自分のマンションをナンバー1と広言する海岸通り沿いの平板マンション住民には困ったもんだね。

  161. 365 匿名さん

    マンションの住民同士、同じプールに入りたくない

  162. 366 匿名

    >>363
    何か港南臭が漂う発言だな

  163. 367 匿名

    温泉は嫌だけど、私の場合プールは気にしないですね。
    ボディラインに自信が無いのでしょうかね?
    まあ人それぞれってことでいいんじゃない。

  164. 368 匿名さん

    >例えばプールの有無で修繕積立金は大分違うよね

    5千円か1万円か程度の違いのこと?マンションはお金かかるから戸建てにしたら?
    戸建てならお金なくても自分で修繕できるよ。

  165. 369 匿名さん

    ネガって価値観が何か貧乏臭いんだよな。
    タワーマンションの住民層と生活レベルが違うと気づいてないんだろうか。。。

  166. 370 匿名さん

    ほんとそう。

    >将来を考えると、買っていいものか、避けるべきか悩みます。

    スレ主は何と比較をしてるんだ?話はそこからだ。

  167. 371 匿名さん

    賃貸に出すなら都心のタワーマンションが一番!

  168. 372 入居済み住民さん

    >タワーマンションの住民層と生活レベルが違うと気づいてないんだろうか。。。
    タワーマンション内でもかなり生活レベルが違うんじゃない?

  169. 373 匿名さん

    最近のタワマンは高層でも低層でもそんなに値段かわんないよ。

  170. 374 匿名さん

    取得時の価格の差が1億以上あるわけだから
    同じマンションの中でもだいぶ違っているだろうね

    うちなんか下級層なんだろうなぁ

  171. 375 匿名さん

    一定水準以下はいないと思うけど、お金を湯水のように使える人もいるのかもね。

  172. 376 匿名さん

    20代で買える人は親がかりなのかな

  173. 377 匿名さん

    3000万まで贈与うけても非課税じゃなかったっけな。

  174. 378 匿名さん

    マンションを買う時は、金額を先に決めて買ったよ。
    出せる金額は決まってるわけだからね。

  175. 379 匿名さん

    千葉には周辺にプールを開放しているマンションもあるよ。
    入場料は逆サヤになっているらしいけど、地域貢献みたいだね。

    ネガにはそういう心わかんないんだろうね。

  176. 380 匿名さん

    一番お得そうな物件を買おうとすると、結局湾岸になっちゃう。

  177. 381 匿名さん

    1998~2003頃はITバブルで結構小金つかんだ若手多いよ。ITがらみの外資とか新興企業とか。
    結構20代の山師を積極採用してたから、この連中が購入しててもおかしくない。

  178. 382 匿名さん

    両親からの贈与は特例で1500万OKだったかな

    前は300万ぐらいだたけど、出してくれと頼まれる親も大変な時代になったね

  179. 383 匿名さん

    どっちにしろ、そのうち贈与しちゃうのなら非課税のほうがいいよね。

  180. 384 匿名さん

    自分の実力で買えるところに買いなさい。

    買えない輩はネットでうじうじしてないで働きなさい。

    そしてお金ではなく社会に貢献できることを喜びとしなさい。

    Yes又吉

  181. 385 匿名

    修繕費、管理費が一定で計画されているところと、年々上がって行って20年で倍、10年ごと一時金100万徴収ありを一概に語れね

  182. 386 匿名さん

    修繕費、管理費に関わらず、住みたくないマンションには住みたくない。

    以上

  183. 387 購入検討中さん

    豊洲タワーの修繕費って、一時金はあるんですか?

  184. 388 匿名さん

    中古でも買うつもり?

  185. 389 匿名さん

    豊洲は開発が進んだ割りに割安なので売れてるらしいですね。
    完売したあとの中古相場どうなるかな。

  186. 390 匿名さん

    潜伏期間の長い重病みたいなものか。
    いつどれだけ負荷がかかるかわからない。
    建物が大きいほど高負荷。

  187. 391 匿名さん

    例えれば例えるほど意味不明です。(笑)
    結局何が言いたかったの?

  188. 392 匿名さん

    情報商材の買い煽り

  189. 393 匿名さん

    いつどれだけって時期によって負荷の数値が変わる
    とは思えないのは私だけでしょうか?
    建物が大きいほど高負荷なのは当たり前ですが、
    それより、どういう構造かってのが問題なのでは?

  190. 395 匿名さん

    東京湾岸のタワーに一度住んでみたい方へのお知らせです。

    <<お台場タワー30階 1DK45m2 東向き 月額15.9万円~>>>
     http://sumai.ur-net.go.jp/Sumai/Recruit/ArrNormal/10/20546/0000004/100...

    ※業者でも転売希望でもありませんよ。
    ※またこのスレには場違いかもっと思いながら投稿してます。

    みりゃわかるとおりシーリアなんで賃貸なんですが、低層から高層まで空き部屋増えてますね。
    間取りが古い上、外観はともかく中に入ると都営ってこと実感します。
    でも、お台場のタワーですし、高層としては激安(笑

    気になるのは、EVの速度が遅いことかも。。。
    個人的にはお勧めですし、体がもう1個あれば住んでみたい。

  191. 396 匿名さん

    共益費込みで16.8万円だし、トイレと洗面台、洗濯機が一緒の間取りなんて。。。
    安いとは感じないなー。

  192. 397 匿名さん

    もっとも不経済なエリア

  193. 398 匿名

    満足に買い物できる場所も無いし。都内のどこに行くにも毎回小旅行。
    よほどの暇人かお祭り好き人間でもなければわざわざ住まないでしょう。

  194. 399 匿名さん

    シーリアはUR。
    横のタワーがトミンタワー。
    比較すればわかるが、トミンタワーの方が庶民的。
    干されている布団の数が段違いに多いからわかるでしょ。

  195. 400 匿名さん

    >>391
    実際に中古で売るときに発症しないといいですね。

  196. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸