東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ国立ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 西
  7. 国立駅
  8. ザ・ライオンズ国立ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-04-18 21:57:24

JR中央線「国立」駅下車徒歩15分。
ザ・ライオンズ国立についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:
中央線 「国立」駅 徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.13平米~91.79平米
売主:大京


施工会社:鉄建建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ国立の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-17 10:00:48

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ国立口コミ掲示板・評判

  1. 601 いつか買いたいさん

    じょうか設備がきちんと維持管理されてればのことでしょうね
    ただし民間の設備で、自治体などで管理するものではないですからお上の言うこともわからないでもないかな。
    さんざんに書き込みがあることですから、5,6年はもつのかなぁ。
    住民がノウハウを持ってるわけでないし、最近の設備ですから管理会社もその辺どうなんでしょう?

  2. 602 匿名

    区内では随分前から珍しいものではないので、維持管理のノウハウはあるのでは?じゃないとここまで普及しない気がします。実質的な作業は、管理会社から委託を受けた専門業者でしょうから、その選定を自治会で見極める必要はあるかもしれませんね。

    維持管理をしなければ、故障や汚臭に繋がりますから、市より何より、マンション住民が黙っていないように思います。

  3. 603 匿名さん

    それにしても怒涛の営業フォローの書き込みは、すごく不気味。逆効果だと思いますが。
     
    市長さんが色々言われている人・・ってどういう事?
    直接本人から聞いたわけでもないのに、ディスポ絶対反対意見だなんて鵜呑みにしてここに書いてもいいのかね?


    「デベの世界では国立=ディスポ不可」だって、他社が初めから装備する気が無かった様な間違った説明を
    ここに堂々と書き込むのもどうなの?
     

  4. 604 匿名さん

    >>597さん
    593さん・595さんの意見は想像の域を出ていないので
    それを事実であるかの様にフォローして困ってしまうのは問題では?
    それに「国は直投型と処理槽型を別物を考えている、国立は雑に扱っているので真剣さを感じられない」は
    大きな間違いです。
    他のレスを読めばわかるはずなんですが?

  5. 605 匿名さん

    国立市の議事録には
    平成22年6月時点ではディスポーザー排水処理システムについては無策のようで
    http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/8000...

    それどころか平成22年10月時点では高コストでメリットが少ない中水道の設置を推進しているようです。
    http://www.city.kunitachi.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/8000...

    国立市はディスポーザー排水処理システムについては消極的ではないかな?

  6. 606 匿名

    604さん
    困ってしまう、を文字通りにとられても困ります…。それから、お二人のレスは想像の域で、一方の話は「他のレスを読めばわかる」と認めるのは、お二人に失礼です。

    私は、国総研の報告や他の自治体のHPに比して、国立市の一括自粛の説明は 随分雑だと思ったまでです。

  7. 607 匿名さん

    情報交換の場で互いの揚げ足とっても、話題になんの進展もないことですし、そろそろディスポーザはいいじゃないですか?
    情報量としては十分でしょう。
    あとは個々の捉え方ですしね。

    近くにある郵政大学が事業しわけの訴状に上がってると
    聞いたのですが、その点についてはみなさん何かご存じですか?
    いかにも仕分け対象って雰囲気もってますよね。


  8. 608 匿名さん

    仕分けに上がってるんですか?郵政職員の研修で使うんですよね?たまに研修帰りの集団を見ますが、確かにあのグラウンドは使ってるときより誰もいない時の方が多いように思えます。勿体ないですよね。いつも近くを通ると近隣住民の使える公園になればいいのにと思ってました。

  9. 609 匿名さん

    確かに大きな公園ちかくにないので、なってくれるといいですね

  10. 610 匿名

    公園といえば!
    今日夜7時頃、現地を見てみたのですが
    マンション隣の、完成後は市に返す公園に
    高校生〜大学1年生くらいの男の子7〜8人がたむろしていて、驚きました。
    自転車やバイクがあったので、近隣住民ではないと思いますが
    1人はスケボーを持っており、近隣の子なのかも。
    ただ集まっているだけならいいのですが
    酷く馬鹿騒ぎしており、その音が反響してうるさかったです。
    今日たまたまならいいですが、近所の子で、スケボーを練習するのなら
    周囲には他に公園もないようですし
    頻繁にこの公園にやって来るのでは?
    また他にも集まる輩がいるのでは…と不安になりました。

    近隣にお住まいの方が見ていらっしゃったら、どんな感じなのか教えていただきたいです。

    ただ頻繁に同じ事が起こってはいたとして
    今は工事の幕が張り巡らされ、ちょっと暗くて集まりやすい雰囲気でしたが
    完成後は雰囲気がガラっと変わるでしょうから
    そのような集まりも無くなるような気がします。

    …というより、無くなってくれないと困る!

  11. 611 匿名

    この当たりは警察が良く巡回してるから大丈夫だと思いますよ。

  12. 612 匿名

    駅前でもないのにそれは意外でした。いつもはお昼に子供たちが遊んでるのを見掛けるくらいだったので。すぐ近くにコンビニがあるからでしょうか?あの辺りは閑静な住宅街なので騒ぐとかなり目立ちそうですね。

  13. 613 匿名さん

     国立って3、40年前はよかったんですが、富士見台、北、西、泉と相次いで都営住宅が建設され、住民の階層が変わってきました。

     東も、国分寺内藤、府中北山等、市境に大量の都営住宅があります。

     ここは、近隣に都営がないからいいですが、中学校の学区が、上の富士見台、北、西の都営住民と同じですよ。
    http://www.towa-house.co.jp/support/school/kunitachi2.html
     
     DINKSか、子供の頭がよくて、絶対私立に入れるという方はいいと思いますが、、、

     国立で本当に資産価値があるのは中と東の大学通り周辺だけだと思います。

     東京テクニカルカレッジの跡地が多分、日経の予告広告に出てた”クラッシィハウス国立”だと思うので(詳しくは登記簿で調べてください)こちらは買いですね。


  14. 614 匿名

    住友商事のクラッシーハウスですか?相当グレード上げないとあの場所では厳しいでしょう。近隣問題も大変で有楽からどこも買わずにいた土地ですからね。向きも南向きが少なそうだし。グレード感あって安ければ投資で検討しますが。

  15. 615 匿名さん

    商社のマンションは、伊藤忠もそうですが、傍流部署が細々と片手間でやってる感じでイメージが良くない‥。

  16. 616 匿名

    都営住人と一緒だと何かあるんですか?

  17. 617 匿名さん

    >>615
    昨年東で売りに出された丸紅物件は、なかなか良さ気でしたよ。
    上品な印象は商社ゆえなのか、東建の堅さなのかわかりませんが。

  18. 618 匿名さん

    あの跡地は将来道路計画に少し掛るので難しい場所では?

  19. 619 匿名

    計画道路になって場所は将来の為に駐車場とかゴミ置場にすることが多いですよ。将来実現されれば組合は大変ですが、売り主は拡幅計画は昔からで実現しないから安心ですよとか、言うでしょうが。よってクラッシィハウスは検討除外です。

  20. 620 匿名さん

    なぜ組合が大変なんですか?
    あの場所は南向きの部屋は大学通りが見渡せて、とても良い物件だと思います。
    でも本当にクラッシィが建つの?自分的にはレストランや店の入った集合ビルになってほしいな。

  21. 621 匿名さん

    あの場所は商店街ですからね。あの街並みを保つためにもこれからの商店街の活性化は大事だと思います。コンビニは充実してるので、ほかのお店が増えるといいですね。

  22. 622 匿名

    組合が大変なのは、敷地内駐車場がなくなってしまったり、ゴミ置場のスペースが無くなってしまうからでは?

  23. 623 匿名さん

    基本的な質問ですが、ザライオンズとライオンズって具体的には何が違うのですか?
    たとえば、ここ(国立)と町田や方南町の物件とでは何が違うのでしょうか?

  24. 624 匿名

    ザ・ライオンズはライオンズの上級グレードで、大京のフラグシップです。ただ、ライオンズでも、最近の物件はキッチン天板が御影石だったり、幅広突板フローリングであったりおしなべて仕様がよいので、仕様面ではあまり差を感じません。しいて言うなら立地でしょうか。最近のザ・ライオンズは善福寺緑地や武蔵国分寺公園などほぼ即日完売が多いので、信頼できるブランドだと思います。

  25. 625 匿名

    624>その説明の仕方は間違いなくあなたは大京社員ですね(笑)掲示板での営業お疲れ様です。

  26. 626 匿名さん

    >>625
    いちいちそうゆう書き込みをするのやめません?
    できるだけスルーして読んでいますが、正直言ってすごく目触り。

  27. 627 匿名さん

    確かに、大京関係者と思われる必死の買い煽り逆に不安です。露骨すぎます。

  28. 628 購入検討中さん

    >>613

    住友はザ・ライオンズに行く途中、富士見通り沿い左側にある土地では?
    そこは以前有楽が所有していたのを住友が購入したのかと思っていました。

    ライオンズへ行く途中にみかけました。
    テクノカレッジ跡地は違うのではないでしょうか?
    日経の予告をみていないのでわかりませんが、地図は載っていましたでしょうか?

    いずれにしてもライオンズとは競合しないかも。


  29. 629 匿名さん

    確かに最近のライオンズの営業さんは、仕様仕様とそればかりを前面にプッシュしますね。
    実は他の物件とほとんど変わりが無い仕様だったりするんだが。

  30. 630 匿名

    なんで営業と決め付けるのかなぁ?
    仕様が低い物件を売っている他社の営業さんの僻みですか?

  31. 631 匿名

    630>残念ながら他社ではございません。
    以前、ザ・ライオンズのある物件の見学をした際に同じことを営業から説明を受けましたので。
    ザ・ライオンズとライオンズの違いを詳しく説明ができるのは大京関係者しかありえないと思うのですが(笑)
    他社と比べてザ・ライオンズはそんなに仕様が良いのでしょうか?
    仕様が良いのなら売れるのでは?

  32. 632 匿名

    なんかザ・ライオンズ杉並、武蔵国分寺がほぼ即日完売って話が出てくる時点で大京の営業トークっぽいな。大京関係者の可能性大。
    凄く怪しい。

  33. 633 購入検討中さん

    使用で思い出したけど、室内ドアの取っ手の傷
    もといヴィンテージ感の演出は意味不明どころか
    マイナスだと思ったのは私だけでしょうか。
    本当にあの取っ手使うの?あれ業者に騙されてない?
    ていうか大京に騙されてるだけ?

    ヴィンテージ感演出のわりに傷が中途半端だし
    サンドペーパーで擦ってしまおうかと思っちゃいましたよ。
    室内だから普通の表面仕上げでいいのに!

  34. 634 匿名さん

    なるほど。取っ手に関しては私は逆に外観が国立の外観になじむようにとレトロな素材をつかっているので中だけ新品というよりバランスかんがえたのかな~くらいに勝手に思っていて、というかさほど気にならなかったのですが(笑)いろんな見方があって面白いですね。
    そういえばライオンズとザについての違いは社員じゃなくてもモデルルーム来場者は説明会でもありましたし、私も購入検討者ですが知ってますよ。まぁ、町田に関しては住宅情報誌を見る限りですが私も室内に関してはそんなに仕様に差は感じませんが。
    とりあえず、匿名の書き込みする場に対して大京の関係者?とか予測でそんなにムキになっても意味がないような気がするのでそろそろやめたらいかがです?

  35. 635 匿名

    631さんのおっしゃるように、624さんもモデルルームで聞いたのかもしれませんね。違いを教えてほしいかたへのレスですから、営業さんでもいいと思いますが。要は、立地次第でネーミングしているだけで、たいした差はない、ってことでしょう。

    この物件・会社に限らず、仕様は価格次第だと思いますよ。ここも価格通り、一通りのものは揃った、ごく標準的なファミリー仕様だと感じました。

    取っ手くらいなら模様替え気分でとりかえられますが、内装大幅にとなると買わないかな。

  36. 636 匿名

    たしかに仕様は全体的に高めな印象を受けましたが、
    私もドアノブに関しては「わざわざこれにする必要あるの?」と思いました。
    ドアノブ総取っ替えするの、いくらぐらいかかるのかな(笑)

  37. 637 匿名さん

    取り替えるなら、型があうか確認してから。
    価格は見栄えを考えれば、1つ1万前後すると思いますが、安いものなら数千円で、
    ドライバーや六角レンチ(ものによってはプライヤー)があれば取り替えられるものが多いと思います。

    私は、ツヤツヤもツヤ消しも苦手なので、
    まあいいかなと思いましたが、
    わざわざ、といわれればその気持ちもわかります^^;

  38. 638 匿名さん

    >>631
    他社と比べて特別仕様が良いとは思いません。
    あえて言うなら、ザが付いていても至極普通な仕様です。
     
    でももっと重要なのは施工ですよね。
    パンフの写真が高級感を演出していても、実際の部屋が内覧会でやり直しだらけでは
    どうなのよ?って感じです。

  39. 639 匿名さん

    >>635
    違うでしょ!
    ザは大京の最高物件ですよ。

  40. 640 匿名

    営業さん…にしても、誇大すぎですねぇ 笑

  41. 641 匿名さん

    ここ数年、いくつかの会社を比較しながら見てきましたが、
    我が家では、ザライオンズは仕様がよいと思っています。

    もちろん他者でもアップグレードすればよくなりますが
    ザは、標準で十分ですね!

    ライオンズ⇔ザでは、仕入れの都合で大きく仕様が変わることはありませんが
    建物全体の作りこみ方や、空間の余裕の持たせ方は違うように感じました。

  42. 642 匿名

    635です。
    マンションに限らず、ネーミングは販売戦略の一つですから、社内的な位置付けにあまり惑わされないほうがいいと思います。

    価格・広さ・間取り的に、普通のファミリー向け仕様の域なのは当然で、一通りのものが揃っている点では、良好な物件だと思いますよ。

  43. 643 匿名

    うちは、今まで見た中では1番素敵でした。ただ、広い部屋が既に売れてしまっていて少し出遅れました。

  44. 644 購入検討中さん

    ザと普通のとでは仕様的にほとんど差異がなく、
    立地的な部分とかかれていたのですが、
    ここの立地ってそんなにいいのですか?
    駅から離れていて通勤もそんなにですし、
    マンションまでのみちのりも、がちゃがちゃしていてるし、
    何より住んでる人から、
    国立自体の魅力は失われて今はさほどと、
    街の違いはなく思い描くものと違うとききました。
    すると、ザってなんなんでしょうか?

    結局は経年劣化するデザイン性とハード設備てきな部分なのでしょうか?

  45. 645 匿名さん

    徒歩15分で5000万越えが当たり前のようですね。
    買う人はお金の感覚が普通ではないのでしょう。

  46. 646 買いたいけど買えない人

    30年前に2000万円台のライオンズマンションを購入しました。
    ここのザ・ライオンズは素晴らしいですね。駅から遠いので期待しましたが、価格は余りにも期待外れで無理でした。

  47. 647 匿名

    既に広い部屋で6000万円越えの部屋はほぼ売れてしまってるらしいですよ。駅から少しあるけど、静かな場所で気に入りましたけで70平米だと少し狭いかな。どんな方が入居するのでしょうか?

  48. 648 匿名さん

    特別な客層ではないと思います。
    富裕層ならば都心の億ションを買うでしょう。大企業サラリーマンかなっと思います。

  49. 649 匿名さん

    確かに契約時期に見かけた方々は若い夫婦に小さいお子さん連れからリタイア世代にご年配の方まで色々な世代の方がいらしてましたし、みなさん普通のご家庭な印象でした。おっしゃる通り富裕層なら一軒家かタワーとか億ションでしょうね。今は中央線沿線ってどこも高いです・・・結局出す金額は一緒でも環境を重視するか通勤を優先にするかの違いかな?と。仕様や間取りって最近のマンションはどこもそこまで大差ないと感じましたし。

  50. 650 匿名

    今より狭くなりますが、コンパクトな生活をしたくて70平米台を検討中です。

    共働きサラリーマンですが、5~6千万だと頭金とあわせてローンを短く済ませられるので手頃感があります。富裕層には程遠い普通の家庭です…

  51. 651 購入検討中さん

    共働きだと、都心から定時上がりだとして
    保育園、延長なしにに迎えにいけます?
    延長は寂しい思いをさせたくないので、
    重視しているのですが・・

    大手で一人の収入でいけえばいいのですが、
    うちはむずかしいので。

  52. 653 匿名

    あれ?

    書き込みが消されてる・・・

  53. 654 匿名さん

    18:15までに迎えに行けそうなら延長保育にはならないようなので
    大丈夫かもしれませんね。

    どこの保育園に入れるか、駅からの距離にもよりますね!

  54. 655 買いたいけど買えない人

    1815だと、大手町や新橋から電車だけで
    50分かかるから、一般的な就業時間だと難しいですね。
    言い換えれば、5000万以上を一馬力で返せる世帯の人か、
    新宿辺りで定時あがりできるファミリー層がターゲットとも
    言えるのでしょうね。(時短だと収入が減り意味無いですし)
    私は保育園でしたが、親が遅く延長が多かったです。
    友だちが次々とかえっていく、寂しさ・孤独感は
    かなりのものがありました。延長なしがいいですね。
    共働き(支払い可能額)と保育園のバランスはむずかしいですね。
    共働きなら同じライオンズなら方南のほうが近いかもしれませんね。

  55. 656 匿名

    この立地でわざわざ都心勤務を前提にすれば、大変なのは当然です。多摩地域にも、職場は結構ありますよ。また、働き方や報酬は人それぞれですし、企業によって時短等の給与条件も違います。

    しかし、不本意に働くよりも、現状の生活スタイルにあった物件を検討されたほうがいいように思います。

  56. 657 匿名さん

    >>644
    立地見ましたが、駅から遠過ぎて国立とは言え立川に近い雰囲気でした。
    国立の雰囲気が好きなら、決して良い物件とは言えませんね。
    サラリーマンには大変不便な場所だと思いますが
    そういった方の書き込みがあまり無いので不思議に思っています。

  57. 658 匿名さん

    大変不便だと思う人は検討しないから、よほどヒマをもてあましてない限り、わざわざこのスレ覗いたり、まして書き込んだりしないと思いますよ。

    むしろ、この立地で、電車通勤前提のレスが多いのが不思議ですが・・・

  58. 659 匿名さん

    ここってやっぱり大京の営業が見てるんですね。
    あのレスの後、ぱったり駅の看板持ちのお兄さんのマンガ読みが止まりました。
    おかしくて苦笑しましたが、やっぱり書き込みもあるんでしょうね。

  59. 660 匿名さん

    そりゃ、大京にかぎらず、どこも自分のところの掲示板は見るでしょ。

  60. 661 匿名

    なんだかいきなり盛り上がりましたね(笑)書き込みみてから行かれた方が看板持ちのバイトがよくないとか言ったんじゃないですか?てっきりそうかと思いました。

    あ、うちも電車通勤ですが会社まで1時間以内で行けるのでここはありです。徒歩15分以上あるとこに住む人だって沢山いるのにそんなこと言っても要は価値観の違いなんだから。まずこの物件の近隣の人たちにも失礼だと思いますよ。

  61. 662 匿名さん

    >>661
    営業でしょ?やっぱり。
     
    うちは電車で一時間以内の通勤ですが、徒歩15分以上でこの価格の物件はまず無いな。
    価値観の違いかね。

  62. 663 匿名

    営業かも、って思うのは自由ですが、書いてしまうと、営業じゃなければ非常に失礼なことになるとわからないのかなあ。

    まあ私は車通勤ですから、部外者ですが。

  63. 664 匿名

    恐らく、社員がここの書き込みを見て、バイトさんに注意したんだろうね。

  64. 665 匿名さん

    マンガなんか読んでいるバイトはクビにしなさい。
    不真面目です。

  65. 666 匿名さん

    マンションは駅近!
    この物件が駅徒歩5分以内なら最高だと思います。
    利便性が良いから集合住宅でも良しと言う事なのであって、ここのような駅徒歩15分の不便な田舎なら一戸建てにする。
    ここの周辺なら余裕で一戸建てが買える。

  66. 667 匿名

    駅近希望なら此処に書き込ま無くても良いのでは?貴方の考えは貴方の考えで良いのでは?国立駅5分位で中2丁目の以前三井さんの戸建分譲は9000万円位でしたよ。

  67. 668 匿名さん

    徒歩15分のマンションが5000万円台という時点で、一般的には「高過ぎる!」と感じるはず。一体どこの区だよ と思いきや都心から1時間のイナカでしょう!?

  68. 669 匿名さん

    >>668
    じゃあ、ここ見なけりゃいいじゃん。
    何で見てるの?

  69. 670 匿名さん

    「一般的」な中央線市民には高く感じないから買ってるんだよ

  70. 671 匿名さん

    >>668
    まぁ、全員が全員交通の便だけで家を選んではいないってことですヨ。
    23区内にも交通の便しか取り柄のない物件もありますからね。

  71. 672 匿名さん

    まあ俺は買えないし買う気も起きない。

  72. 673 匿名さん

    中央線沿線住民は結構財力あるよね。
    国分寺の三井の物件とかここより高いし。(仕様はあまり良いとは言えないのにね。)

  73. 674 購入経験者さん

    昔はマンションは立地で買うと言い、駅から徒歩数分圏外だと中々相手にされませんでした。
    しかし、開発も進み駅周辺での土地調達が難しくなるとバス利用でも売れる様になりました。
    国立駅から徒歩15分以上を便利に感じる方と、ど田舎と感じる方に二分されるご時世だと思います。
    個人的には中央線立川より都内側で遠くても徒歩圏内であれば、マンション立地としては合格だと思います。
    ここが、ど田舎だったら青梅や八王子は何と呼んだらいいんでしょう。そこから通勤しているサラリーマンはごく普通にいらっしゃる訳で、あまり23区以外を蔑視する発言は気持ち良いものではありません。

  74. 675 匿名さん

    >>674

    いやだめだろ。
    コンビニの数、スーパーの数、そのほか商業施設の数とそれらとの距離、そして駅から15分、さらに都心まで1時間という事実から判断すると、不便という結論になるだろ、ふうつは。それでいてあの価格は完全に不釣り合いだよ、誰が見ても。
    要するに国立という名前ではってるだけ。

  75. 676 匿名さん

    >674
    マンションは駅近の利便性が命って言ってるのであって、都下を蔑視してはいない。
    八王子だって駅直結のサザンスカイタワーをはじめ駅数分の物件が出ているけど、悪くないと思う。
    すごく利便性は高いでしょ。
    国立は特別快速止まらないし、徒歩15分だとしたら、東京駅まではサザンスカイタワーからの方が早いと思う。
    物件の周辺に何があるか?・・・ここは何も無いでしょ。だから田舎。

  76. 677 匿名

    いやー、だから、この物件を検討してる人は別に利便性で選んでるわけじゃないでしょ。
    利便性重視な人は都心の億ション買えばよし、利便性より環境とか雰囲気?重視な人はここを選べばよし、それでいいでしょ。

  77. 678 匿名さん

    「田舎」なんて発言をしている人間を相手にすること自体が間違ってます。

  78. 679 匿名さん

    まあ、誰でも、マンション選びには複数の条件があって、
    何かが自分の心をグッとつかむと、他の何かは優先順位がちょっと下がる、
    そんなことがありますよね。私にとっても、立地は数ある条件の中のひとつでした~
    なので、ココは「OK」としました。

  79. 680 匿名さん

    >>663
    他板読んでない?ってか、書き込みしてない?

  80. 681 物件比較中さん

    国立というブランド、しかし思い描く国立のイメージとは違う気が、
    地名のブランドだけで選ぶのは、ここは確かに注意が必要ですね。

  81. 682 匿名

    国立と吉祥寺なら地名のブランドだけで売れますよ。
    利便性だけを求めるなら、立川や三鷹を選ぶべき。

  82. 683 匿名

    都心出身ですが、現在はこの近隣に住んでいます。田舎感もブランド感もありません^^;

    静かで穏やかな普通の住宅地です。土日は市内を散歩したり(大学通り以外にも、よいところは色々あります!)、たまに立川に行ったり、近場で地味に楽しめるところが気に入っています。

    駅からの距離は、勤務先の場所や出勤帰宅の時間、体力など、色々な条件や慣れもありますから、アリの人もナシの人もいるでしょう。

    ただ、通勤は別としても、歩くのが嫌いなかたは国立の魅力を堪能できないので、損な買物かな、と思います。

  83. 684 匿名

    今週発売の週刊ダイヤモンドの新築物件ランキングで、東京市部で一位になってますね!ちなみに営業ではありません。たまたま見つけたので参考まで。

  84. 685 匿名さん

    営業さんも喜んでいるでしょうね~。

  85. 686 匿名さん

    それは国立がですか?この物件がですか?
    ここは周りの人が思い描く国立と判断していいのでしょうか?

  86. 687 匿名さん


    なんかちょっと違くね?

  87. 688 匿名さん

    >686さん

    国立市民ですが、周りの人が思い描く国立ってどんな感じなのか良くわかりません。

    大学通りとか、一部の高級住宅とか、
    そういう広告的なものを言っているのなら違うと思います。
    高級住宅地に5~6千万のマンションは建ちません・・・

    ただ、国立(文教地区内)の多くは、落ち着いた住宅地です。
    そういうことなら、ここも国立らしい雰囲気ですよ。
    もう少し南下してさくら通りに近づくと、雰囲気が変わります。

  88. 689 匿名さん

    >>686
    全然違うと思いますよ~。
    国立の本流はやはり大学通り近くでしょう。
    ここ駅からはすごく遠くて、立地はほぼ西国立です。

  89. 690 匿名さん

    国立らしい国立と言ったら大学通り周辺に決まっておる。

  90. 691 匿名さん

    ここはいいと思いましたが、別に大学通りの雰囲気だとは思ってませんよ。マンションの立地が駅前より静かな住宅地で、少し歩くと大学通りとかお店がいろいろあるし、駅前が充実してるし住みやすい街でいいと思うだけです。最寄駅でなくてもお隣立川駅も便利だし。
    大学通りが好きな人は富士見通り旭通り桜通りではなく大学通りの物件の中古でも買うでしょう。

  91. 692 匿名さん

    クリオレミントンのあたりがいいね。
    駅に近い場所は便利だけどちょっとゴチャゴチャしている。

  92. 693 匿名

    国立のイメージ、閑静な住宅街かな。パチンコも風俗も禁止らしいですしね。塾が多くて、教育熱心というイメージもあるかな。

  93. 694 匿名さん

    ただ、公立小に関してはあまり良い評判はないですね。

  94. 695 匿名さん

    以前にもそんな書き込みがありましたのでそちらも見られたらいいと思いますが、昔のことですよ。学校なんて毎年学年とクラスと先生が変われば学力が高いと人気の小金井市国分寺市地域の小学校でさえ学級崩壊があるとママさん情報であります。なので、昔のことはあてにならないし、実際自分の子供の通う時期、入るクラスでも違うということです。お子さんのいる方ならわかると思いますよ。

  95. 696 匿名さん

    学級崩壊というよりも先生方の思想の問題では?

  96. 697 匿名

    696さん
    既出ですが、それが昔話だと。いずれにせよ憶測で話すことではないので(迷惑を被るのは通っている小学生です)、気になるなら、通わせている親御さんに聞いてみるといいと思います。それでも時期やクラス次第でしょうけど。

    心配なかたは、ご家庭の教育方針とあう私立のほうがいいと思いますよ。

  97. 698 匿名さん

    ダイヤモンドで、マンションとして都市部で一位でしたね。
    なんにせよ、一位って言うのは気になります。

    ただ少し残念なのが、ダイヤモンドの評価項目が、
    良いとか非常に良いとか漠然としすぎていることです。
    駅からのアクセスなら、良いとかではなく何分とか具体的に示すべきですし
    また分母も知りたいランキングの資料としてはちょっと雑すぎです。
    他にも気になるとこばかりです。

    なんか普通の売れればいいてきな週刊紙ぽくて残念です。
    結局は個人的表を作るしか意味ないのかもですね、
    個人的には、悪くないと思いますが、
    そこまでかな?ともおもっちゃいますね。

  98. 699 匿名さん

    >>697
    昔話?
    今は全く健全になったと言うのですか?
    左翼偏向思想の教師はいなくなったということですか?
    君が代斉唱、国旗掲揚も問題なく行われているということでよろしいのですか?
    そして自虐史観に満ち溢れた自説を繰り広げる先生もいなくなったということでよろしいんですね?
    そういうことがクリアされていないと子どもを安心して通わせることは出来ませんので。

  99. 700 匿名さん

    699さん、697さんではありませんが、こちらをすでに購入したかしようと検討されてる方ですか?ご自分のお子さんを安心して通わせたいとお考えでそこまで熱心におっしゃるならご自分で直接市や教育委員会に問い合わせされたらどうでしょう?この問題って国立だけでなく、最近では都立高校や日野市でもありましたし、公立学校にありがちな問題になってます。春になればが変われば先生だって入れ替わりますし、マンション購入検討サイトではなかなかわからないのではないと思いますよ。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

アージョ府中
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸