東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「ザ・ライオンズ国立ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 国立市
  6. 西
  7. 国立駅
  8. ザ・ライオンズ国立ってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-04-18 21:57:24

JR中央線「国立」駅下車徒歩15分。
ザ・ライオンズ国立についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都国立市西2丁目24番1他(地番)
交通:
中央線 「国立」駅 徒歩15分
間取:2LDK~3LDK
面積:64.13平米~91.79平米
売主:大京


施工会社:鉄建建設株式会社東京支店
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ザ・ライオンズ国立の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-17 10:00:48

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
アージョ府中

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ライオンズ国立口コミ掲示板・評判

  1. 301 匿名

    その場所に絵を飾りたい人は、ついてて良かった~、って思うでしょうね。

    でも、スクリーンや壁面収納にしたい人には、こんなとこに余計なもの付けないでよ、って話。

    オプションが妥当ってことでは?

  2. 302 いつか買いたいさん

    281です。

    これより高いとなると難しいな・・。
    やっぱり今回買えばよかったかぁ・・・。

  3. 303 匿名さん

    第1期だと無料でお風呂場の色や浴槽の形、フローリングやドアの色、ガスか電気コンロか、洗面台の蛇口の形などを選ばせてもらえたので良かったです。

    どの時期まで可能かは階によって違うと思いますが、もし無料のカスタマイズを希望の場合は早期の検討にメリットがあると思います。

    お風呂はダーク系かホワイト系かでも大分印象も違いますしね。

  4. 305 匿名さん

    高いねここ!

    って思うの私だけ?

  5. 306 匿名

    低層だから、高層に比べると戸数をとれないので高い。価格第一で考えるなら、低層は外れるかと。

  6. 307 匿名さん

    低層とかの問題以前に高すぎだろ

    バカにしてるとしか考えられない値段。「国立」という名前つけるだけでこんな値をつけていいのかね? そもそも大学通り沿いじゃない普通の街に法外な値段つけすぎ。

  7. 308 匿名

    納得いかないなら買わなければいいだけの話。無理矢理買わされるわけじゃないんだし、売れ残れば、損するのは大京。307さんには、実害はないと思うから、落ち着いて。

  8. 309 匿名

    303さんに追加。

    選べると嬉しいけど、選べなくても、これはナシだ、って感じはないと思いました。だから内装に強いこだわりがなければ、じっくり検討で大丈夫かと。

    ただ、自分の好みに設計変更する場合は、下階は施行が早いので、早期の検討にメリットがあるかも。

  9. 310 匿名さん

    徒歩15分で大学通り沿いではない物件でこの値段は間違いでしょう。

  10. 311 匿名

    始めから安く出すよりも、高く出して値引きの方が売れるとか、購入者層の設定とか、売り切るためのことは大京が一番シビアに考えてるわけで…法外だ間違いだと感じる人は、ターゲットに設定されてないってことでしょう。

    まあ、売り切れるかどうか、心配な価格ではあるけど。

    あと、駅近にこだわると、東とか、小中学校がとても遠くなるので、ファミリータイプは駅近バンザイでもなかったり…多摩地域は車通勤の人も多いしね。

  11. 312 匿名さん

    なぜ売れ行きが悪いか?
    結論から言えば、主要因は「駅から遠い」からです。
    ザ・ライオンズでも、西国分寺は駅力も国立より無いのに、直ぐ完売した。
    やはり、マンションの成り立ちから言っても、駅徒歩10分以内(本来5分以内)でなければ駄目だろう。

  12. 313 匿名さん

    >311

    >売り切るためのことは大京が一番シビアに考えてるわけで…

    というより、土地の入手価格が高すぎたのでは? 国立という名前だけで異常に高いからね。
    徒歩15分であの値段なら都心でタワマン買うでしょ。

  13. 314 匿名

    都心のタワーマンション教えて下さい。坪240万円程度でどこか良いとこありますか?

  14. 315 匿名

    距離と価格は、オープンになってるわかりきった情報なので、ここであれこれ言ってもね。

    不便・高いなら検討は無駄だからやめればいいし、そんなこと関係ないから買うという人は賃貸・転売が難しいとわかってればいいだけで。

  15. 316 匿名

    最近落ち着いてたのに、なんでまたいきなり荒れ出すの?

  16. 317 匿名

    買った人からすると、<高くてもここに住みたい>と思える位の魅力的な場所ですよ。遠さの話がよく出ますが、駅から15分でこの環境は良いと思います。歩いてみても一本道だし、味のあるお店があって良い雰囲気です。休みの日は歩いて落ち着いたお店にコーヒーを飲みに行ったり散歩したり、ゆっくり過ごせる環境です。購入された方は家だけでなく、この穏やかな環境も気に入られてのことだと思うので、物件だけを見ては考えていないと思います。価値観はそれぞれなので、利便性が優先の方には向かないですが、穏やかな環境の中で過ごしたい方には良いと思います。私も最初は大学通り沿いを希望していましたが、現地をみて劣らない魅力があるなと思いました。 

  17. 318 契約済みさん

    私も

  18. 319 契約済みさん

    318です。間違えて投稿押してしまいました。すみません。

    私も、316さんのように感じています。今も国立に住んでいて、小さな町なのでよく散歩しますが、現地付近は穏やかなよいところです。休日は大学通りもいいですが、春はさくら通り、初夏は矢川のホタルもお勧めです。

  19. 320 匿名

    ピアノの音の件について答えて下さった方々、ありがとうございました。
    購入するなら、一部屋を防音室にしようかと思います。YAMAHAで防音室の何かやってるみたいですし、このマンション建てる時に事前に言えば、防音室にして下さるそうなので(勿論追加料金ありですが(笑))。
    今、様々な物件見てて検討中なんですけど、一番気になる物件なので。
    購入済みの方や検討中の方の書き込みを、楽しみにしてます。

  20. 321 いつか買いたいさん

    確かに高いですね。でも予算があわない人はケチをつけないでスルーすればいいだけでは?
    結構一期もうれたようですよ。
    私も真剣に考えていますが、通勤だけがネックで・・。

    この物件を検討されている方は、通勤地はどのあたりですか?
    都内だと少しきついですね・・

  21. 322 匿名さん

    >321さん
    我が家も通勤だけがネックでした。通勤地は都内です。なので初めは中央線の特快が停まる駅じゃないと、と考えて。都内と言っても通勤地にもよりますよね。我が家の場合ですが、実はお隣西国のマンションの価格発表を待っていました。舗装されてる道徒歩8分(この駅は駅が見えてからホームまではちょっとかかるので+3分以上かかったのと大型マンションなのでマンション出るのに時間がかかると言われました)で南側の日当たり良の希望の部屋は6,7000万円台でした。
    それと比べて国立の駅と街並みの良さに夜も明るい商店街を抜けての徒歩15分(こちらは駅からホームまで1分かからずでした)で南側日当たり良の希望の部屋が5000万台とを天秤にかけた結果国立を選びました。徒歩10~15分って感じ方は人それぞれですからね。東京市部に住んでみると自転車と駐輪場の多さに驚きました。あと、歩きたくない時にここは駅までのバスも本数があり、今までバス停1,2つって乗りにくかったですが3つならって思いますし。

  22. 323 匿名さん

    通勤がネック…

    ん~  やっぱりおかしいよな…
    国立って通勤メチャクチャ不便でしょ? それで徒歩15分であの値段??

  23. 324 匿名さん

    それと

    >あと、歩きたくない時にここは駅までのバスも本数があり、今までバス停1,2つって乗りにくかったですが3つならって思いますし。

    通勤がネックって言ってる人が高額を出してわざわざバスに乗るの???

  24. 325 匿名さん

    平日の通勤時間帯に中央線乗ったことあるとわかりますよ。都心通勤で時間を気にする人は通勤時間30分までとかいってる人よくこのコミュニティで見かけるけど、駅から会社までの距離も考えてせいぜい三鷹くらいまでなんだから、そこから西方面もまだまだ乗ってる人たくさんいるし、電車乗り変えなきゃいけない人も多い。駅からは徒歩だけじゃなくバスや車の人もいる。人それぞれなんだから、この物件が高くて気に入らないならわざわざここにきてご丁寧に気に入らないとだけ書き込まなくてもいいのに。国立や西国で探してる人に通勤めちゃくちゃ不便でしょ?といってもねぇ・・・ちなみに、私は徒歩9分でバス停2つ分の距離だけど、子供が小さい時や荷物あったり雨の日はちょっと悩んでから毎回バス乗りますよ。なので、人それぞれなんですよ。

  25. 326 契約済みさん

    私も同感です。
    興味があるとか、検討中とか、まったくそういう感じではない323=324さんとかは、一体何がしたくてここに来てるんですかね。
    もっと他の有意義なことに時間使ったほうがいいんじゃないですか?
    自分のところのお客さんに営業かけるとか。

  26. 327 購入検討中

    むさし小金井徒歩12分、プラウド桜町はほぼ完売。仕様はラオンズがいいかも、微妙ですね

  27. 328 匿名

    小金井のプラウドと比較する意味あるの?
    場所が違いますよ

  28. 329 契約済みさん

    渋谷や目黒など23区西側に出るなら、南武線もありますよ。矢川駅まで国立駅と同じか、ちょっと近いくらい?バスもあります。中央線と所要時間には大差ないかもしれませんが、空いてて座れることが多くてラクです。

  29. 330 いつか買いたいさん


    322さん

    有難うございました。やっぱり都内ですか。
    私の場合は勤務地が目黒なので新宿乗換えです。
    会社が10時始業なので、通勤ラッシュは避けられると思うんですが。。

    もともと国分寺生まれで、現在は都内在住なんですが、
    子供が生まれたので都下に戻ろうと思ってます。
    国立は町が素敵ですよね。興味ない人には高いだけなんでしょうが。

    遠いけど高いとかわざわざ書き込んでくれる人は何なんですかね?
    興味なければ検討しなければいいだけなのに・・・。

  30. 331 音楽家の知り合い

    >320 by 匿名

    ピアノの件と似通っているかも。

    以前国立に住んでいたピアニストの方は部屋にシンセナイザーを購入して演奏していたとかそんなエピソードがあるみたい(笑)
    いくらなんでもヘッドフォンだけでは防音効果ありませんよねw

  31. 332 匿名さん

    「同感です」ってフォローの書き込み多過ぎ。
    本当に契約済みさんならば専用スレに行けばいいのに。

  32. 333 匿名

    いつもここ覗いて不思議に思うのは、ここより駅近でよい条件だったレジデンス国立も駅から遠いアーデル他、かつてここまでスレ伸びたのなかった。
    どうしてなんだろう。

  33. 334 匿名さん

    さすが大○
    したたかな営業活動

  34. 335 匿名さん

    それだけ注目されてるからいつも332、333、334さんも色々書いて下さるんですもんね。そう思うと契約者としては嬉しいですよ。興味なければほかの国立の物件も見ましたが、ここまでレス伸びませんもんね。同感です、と書いて下さる優しい方たちが来年一緒のマンションに住むと思うととても嬉しく心強く思います。

  35. 336 333

    このスレはかつてのライオンズ国分寺スレと同じかほりがプンプンします。
    だから、不思議だなぁと思うわけです。

  36. 337 匿名さん

    335です。今回のマンション購入で初めてこちらや検討物件のところを拝見したので、ライオンズ国分寺(去年か今年にできたとこのでしょうか?)と同じかどうかはわかりませんが、契約者専用ではなくこちらに書くのは少しでも同じ悩みがある方のお役に立てればとの思いからです。営業の方にご迷惑がかかってはいけませんから一言書かせていただきました。

  37. 338 匿名さん

    契約者専用スレがほとんど伸びていないので、ここがいかに人気が無いかがわかりますね。
    競合物件のパークシティ国分寺の販売が始まる前にと、必死なのでしょう。
    あちらは価格も正式に発表されていないのに、スレの伸び方が半端無いですから。

  38. 339 匿名さん

    338さんは、なぜ、名前の色がグレーなんですか?
    他の方と違いますよね。

  39. 340 匿名

    338さん、契約者じゃないのにわざわざ契約者専用までチェックしてるんですか?!私もですが契約者の方たちがここに書かなくなったのは購入検討者じゃない方たちが真剣に書いてる方たちに対して失礼なことばかりされたからだと思いますよ。まぁ年明けからオプション等の説明会があるので、契約者専用はまた皆さん書かれると思います。

  40. 341 匿名

    >339さん
    338さんはいわゆるブラックリストな方なのではないですかね?
    投稿時に色を変える機能はないですし。サイト運営者にIPアドレスなどでチェックされているのかと。これまでの投稿も削除もされてるのあるっぽいですし。
    単なる荒らしか、パークシティ国分寺を持ち上げてるとこからすると、そちらの営業の方かもしれません。相手にされないのが1番かと。

    購入検討には、良い面、悪い面の両方を書かれる投稿を参考にするのがよいかなと思います。

  41. 342 匿名さん

    パークシティ国分寺のスレを見てみましたが、あちらは価格が高すぎるの連発で、338さんの言うとおり、スレの伸び方が半端無いようですね。

    ここも高いという書き込みがありますが、駅力のザ・ライオンズ国立、駅近のパークシティ国分寺というところで、結局のところ、検討者がどこに重点を置くかくによるというところなんですかね。
    駅近を求めるなら、リビオ国分寺のほうがよいんでしょうけど。

  42. 343 匿名さん

    なるほど。マンション購入は初心者なのでここの仕組みを理解してませんでした…西国だけでなく三鷹とか昭島とか他のとこのをみていると、検討中以外の人が色々書いているからであって、人気があるからたくさん書かれてスレが伸びているとは限らないんですね。こちらがそうならないことを願います。

  43. 344 匿名さん

    >>341
    かなり失礼な事言ってますね。
    ご自分が同じ事をしていると、他社も営業が書き込みしていると疑うのかな。
    三井の営業にも失礼でしょうが。
     
    言わせてもらえば、どのスレも悪い面だけ書き捨てて行くレスも多いのですよ。
    その物件の悪い面が目立てば仕方ないでしょう。
    ここはとにかく駅から遠い、でも高い。それだけです。
    パークシティのスレでも高いだけを何度もしつこく書き込む輩もいるんですから。
     
    まあスレが伸びればそれだけ注目度は高い人気物件でしょう。注目されないと売れないしね。
    それにしても深夜4時近くの書き込みって。。ご苦労様です。

  44. 345 匿名さん

    341さんは私ではありませんが、深夜4時の仕事の休憩中に書いたのは私ですので営業さんではないですよ~。

  45. 346 匿名さん

    はいはいご苦労さん!

  46. 347 匿名はん

    344、338が明らかに失礼だよ。

  47. 348 匿名さん


    第1期で30戸しか出せないなんて、あきらかに撃沈ですな。
    完売表示もしていないし、実質15~20戸程度とみてます。
    残りをどう売るか、大京さんの腕の見せ所です。

    理由は・・駅、遠い。戸建ての距離です。
    野村の12分が限界。
    しかも歩いてたどり着いた駅が各駅停車の国立。

    バスも使えて国分寺徒歩12分、で西国分寺8分と微妙だけど、大規模メリット、公園立地、
    高台、住環境、あとは三井の安心感ということで、冷静にみて
    パークシティ国分寺の勝ちかな。

    しかも最近パークシティは広告出してない。たぶん相当数のリストを集めたから
    余裕の節約なんでしょう。今年初の大規模即日完売物件になると予想します。

  48. 349 匿名

    >>348
    その通りだと思います。
    私も同じ意見です。

  49. 350 匿名

    私はパークシティは全く良いと思わないですけどね。完売する物件が必ずしも良いとは限らないですし。
    ここは万人受けする物件ではないと思いますが、気に入る人にとってはかなり良い物件ですよ。

  50. 351 匿名

    ですねぇ。
    ザ・ライオンズ国立の板でパークシティ国分寺を持ち上げてる人って、何がしたいの?という感じですが。

  51. 352 購入検討中さん

    321です。

    なんで、このスレに他社のパークシティ国分寺がでるんでしょうか?
    比較物件なのでしょうか?

    検討材料っていろいろありますけど
    正直、私は三井か大京か?と言うよりも、国立って土地で検討しているので
    ぜんぜん比較対象にならないのですが、、。
    まぁ、国分寺(西国分寺)の方が数分都内に近いと思いますが、、。

  52. 353 物件比較中さん

    今日の折込広告を見て検討を始めました。
    急ぎ足で武蔵境から18分、三鷹から25分に住んでいたので、駅から遠いのは気になりません。
    三鷹北口のタワーで欲しい部屋が1億5千万円、空いてる部屋は北西の8千万円だったので、買う気は全く失せてしまいました。
    三井の桜堤と比較しながら決めていこうと思っています。

  53. 354 匿名さん

    その通りですね。まぁ時期が近いし、西国と国立はお隣り同士で特快も停まらず大きな駅でもないので我が家は金額などを多少参考にはしましたが、駅周辺の良さが違いすぎるし、住居購入は何の条件を優先にするかと団地系に共有施設ありと中規模で共有施設なしなど好みの問題ですからね。
    ここで西国を持ち上げるってことはあちらにライオンズも検討中の方が結構行かれてる証拠です。三井の発売前からの宣伝はすごい見かけたし、規模やものが違うのに営業さんはかなりこちらを気にしてるんですね。

  54. 355 匿名

    確かに気にしなければあんな書き込みしないですよね。
    私の場合は駅からの距離はあの商店街を歩くので気になりませんでしたから、低層マンションか大規模マンションかで好みは分かれますね。私は大規模にも低層マンションにも住んだことがあり、買うなら低層マンションがいいという結論に至りましたからこちらを検討しました。

  55. 356 匿名さん

    面白いものですね。みなさんに色々と突っ込まれた途端に嫌がらせな書き込みがパタッとなくなりましたね(笑)

  56. 357 匿名さん

    どうして低層マンションのほうが良いのですか?

  57. 358 匿名

    低層エリアのマンションだと敷地にゆったりと建つている事が多いからです。一戸建て購入検討すると解りますよ。低層住居専用地域以外だと周りに大きな建物が建つし、何よりも周辺建物が敷地いっぱいに建物が建っているので窮屈な感じが有ります。自分のところも大きく建てれないと言ったデメリットは有りますが、資金に余裕が有る方は良いと思います。

  58. 359 プリンス佐野

    ザ・ライオンズなのにここまで売れないとは...

  59. 360 匿名さん

    ここを見て国分寺の物件に移った人が多いのでは?
    この変な流れは営業臭さプンプンですよ。。 

  60. 361 匿名さん

    逆に私は西国分寺のパークシティからこちらへ流れてきましたよ。
    同じような条件の部屋で検討した結果、大規模なのに2000万くらい高いし、駅周辺の環境とか比べても国立が良かったので。マンション近くにコンビニもスーパーも病院も郵便局もあって、駅から多少距離あっても問題なかったです。最寄り駅に銀行もお店も揃ってるし、申し分なかったです。

  61. 362 匿名さん

    それは良かったですねぇ!

  62. 363 匿名さん

    ただ、国立市というのが問題ですよね。
    小さい子供がいる家庭は検討しない方がいいと思います。
    教育に関しては、国立より国分寺の方がいいですよ。

  63. 364 匿名さん

    また国分寺の持ち上げ。しつこいですね。

  64. 365 匿名さん


    この周辺で育った人は穏やかで優しい人が多いですよ。
    昔のことを言っているかもしれませんが、時代は変わっていっています。
    学校も大事ですが、親の教育も重要では?
    それから、見守り合えるご近所との関係も大切だと思います。

    ここは教育には良い環境だと思います。


    距離と西国との比較以外の話をしたいですね。

  65. 366 購入検討中さん

    ザ•ライオンズは、騒音対策はいかがでしょうか。以前賃貸で上階の足音がひどく響いてきて悩んだので…。

  66. 367 匿名さん

    ザ・ライオンズではないですが、10数年前築のライオンズマンションに賃貸で住んだことがありますが、上の階の音はまれに少し聞こえるくらいで、ほとんど気になりませんでした。
    隣の部屋については、人いるの??というくらい音が聞こえなくて、全体的に音については問題なかったです。

    建築技術も進化してるでしょうし、ライオンズマンションより高級仕様かと思うので、音の面はしっかりしてるんじゃないかなと。
    当然のことですが、完成物件ではないので、あくまで予想ではありますが。

  67. 368 購入検討中さん

    第二期になって少し値下げしませんかね?
    あきらめたつもりだったんですが、未練があります・・。

  68. 369 匿名さん

    第二期に行きました。ここをチェックしてたので私たちだけかなぁと思いきや、ここでの評判とは違い参加した回は結構人がいたので正直びっくりしました。

  69. 370 匿名

    これまでのザ・ライオンズは軒並み成功してますよね。そのなかでも国立は高仕様だと思います。大京さん頑張ってください。

  70. 371 匿名さん

    今日国立駅から歩いてみましたが、噂通り大変遠かったです!
    どんどん歩いていくうちに気分は立川でした。
    近くのスーパー(既出)ってのもほぼ立川じゃないですか?
    うちの国立の既成概念からは遠く外れているので正直がっかりでした。
    遠さが気にならない人にはお気に入りかもしれませんが、毎日バスで駅まで通勤となるときついし
    売るときに価格がガクッと下がるのでそれを考えると
    この価格は高すぎですよ。

  71. 372 匿名さん

    価値観は人それぞれですね。

    私は特に気にならない距離です。
    都内に通勤していますが検討しています。

    大学通りの国立らしさを期待されている方には物足りないかもしれませんね。

  72. 373 匿名

    残念ながら立川はまだまだ先ですよ~。ちなみにスーパーはマンションより国立駅寄りですが…

    通勤に歩きたくない、というかたが、なぜ徒歩15分の物件を?徒歩5分程度以内の物件を検討されてはいかが?

  73. 374 匿名さん

    この地域に住んでいますが、この立川、国立、国分寺、府中とかって凸凹してるのでほんとちょっと行くとすぐ市が変わりますからね。だから色々と便利だったりするのですが…。
    特に国立市って小さな市です。立川が近いとがっかりされたかもしれませんが西へ一駅で立川、東へ一駅で西国分寺ですし、ほんとに両方の市が近いので仕方ないですね。

  74. 375 物件比較中さん

    ここの最寄駅は矢川です。
    しかも直線距離だと国立よりも西国立のほうが近いですね。

    国立駅利用で徒歩15分が苦にならない人だったら買いでしょうね。

    いずれにしろ、リセールは難しい。

  75. 376 匿名

    市境って話なら、374さんのおっしゃる通り小さな市ですから…市内にある国立駅はほぼ国分寺、谷保駅は府中、矢川駅は立川…となってしまいます。

    私も近隣在住ですが、立川に近くて便利ですし、でも騒々しさからは離れられて、悪くないですよ。地元贔屓かもしれませんが。

  76. 377 匿名さん

    そうですよね。

    駅近物件も良いかもしれませんが、どうしても騒々しさはあると思います。

    それから売却を視野に入れている方も、あまりここには向かないかもしれないですね。
    ただ、どちらにしても何でもタイミングだと思うので
    中古売却でも売れるときは売れると思いますし、良い条件でも売れないときは売れないでしょう。
    この物件のネックは値段と考えている方も多いようですし、
    安くなったら欲しいと考えている方もいるようですので、全く売れないとは断言できないと思いますけどね。

  77. 378 匿名さん

    国立駅前の徒歩1分マンションさえも中古でさばけてないのに、どうして徒歩15分であんな高額なんでしょうね? 土地取得にかけすぎたか、資材費かかったかどちらかですかね? いずれにせよ営業さんの臭いがプンプンするスレですね、ここは

  78. 379 匿名

    駅近は中央線の騒音やホームからの人の目もありますから、駅から離れた閑静な住宅街とは違うので比べても仕方ないですよ。

  79. 380 申込予定さん

    武蔵野市の桜堤と比較しながら資料請求しています。
    高級感をうたった案内書ですが、価格表が添付されていませんでした。
    まだこれから発表なんでしょうか?
    価格と間取りを比べて良さそうならば、初めて現地へ足を運びます。

  80. 381 匿名さん

    価格表は説明会で見せて貰えましたよ。

    郵送で教えて貰えるかは直接問い合わせた方がいいかもしれないですね。

  81. 382 購入検討中さん


    378さん

    国立の土地情報で言うと、国立は北口と南口(学園側)でぜんぜん扱いが違うんです。
    北口の駅地価のマンションよりも、南口の徒歩10分のマンションの方が価値が高いんですよ、
    実際に路線かもぜんぜん違います。

    国立に興味が無い人から見ると、意味がわからないかもしれませんが、
    学園側って価値があるんです。

    まぁ、それでも15分は遠いですけどね・・。

  82. 383 いつか買いたいさん

    やっぱ国立は大学や桐朋学園のある南口のイメージですよね。
    駅に近いというよりも、どういう環境の場所かということですかね。
    大学のある通りはいいですよね。大木もある並木道で歩道も学生が広がってたくさん歩いているし、活気があって。学生街のためか、広いから歩道に自転車も止められます。
    有力な学校があるから自由な雰囲気というか。

  83. 384 匿名

    国立のよさは、普通の(と言っても戸建てはなかなか手が出ませんが)静かな住宅地だけれど、ちょっと散歩に出ると、賑やかな街も多摩川の緑もあるところかな、と思います。

    お店もこじんまりしたものが多くて、オーナーさんともすぐに顔馴染みになれたり、居合わせた子供に気軽に声をかけたり、うまく書けませんが、暖かい街です。

    忙しく過ごしていて遠出はしたくない、という日々ですが、土日の近所の散歩でリフレッシュできます。子育てにもいい環境だと思いますよ。

  84. 385 申込予定さん

    資料請求しましたが、1期販売済み住戸の位置、2期販売予定の住戸の位置、販売価格は郵送では公表しないととの事でした。現地へ行くしかないのですね。 武蔵野市の桜堤と比較する客は客扱いしない感じがしました。
    予算8000万円では到底無理なのでしょうか。

  85. 386 匿名さん

    徒歩15分との宣伝文句を信じて歩いてみましたが、駅から17分くらい掛りました。
    結構早足の方なんですが。
    富士見通りの商店街が楽しめる~との書き込みが以前ありましたが、お店を見ながら買い物しながらだと軽く30分以上は掛りそうです。
    立地はまあ静かですがあまりの遠さに、人気の無さが理解出来ました。この距離を毎日となると確かに疲れそうですね。
     
    あと車でも駅から走ってみたのですが、晴れた日の午後の西日がずーっと強くて前がほとんど見えませんでした。この点もテンションが下がりました。
    やはり駅からの距離(もちろん環境プラス)は大切だと思いました。

  86. 387 匿名

    私たちも夫婦で歩いてみましたが、少し早足かな、というレベルでちょうど15分でした。
    17分だと、少しゆっくりめに歩かれたのでしょうか。

  87. 388 契約済み

    385さん
    二期以降の正確な価格はわかりませんが、最高額でも8千万はしなかったと思います。高いと言っても国立ですしマンションですから。ただ、そんなに広い部屋もなくて、広くて90平米台だったと思います。

  88. 389 匿名

    徒歩分数表示は分速80m換算と決まっているので、実際はそれより速い人、遅い人様々だと思います。

    ちなみに時速にすると4.8キロ。ジム通いをしている人はわかると思いますが、ダラダラではないけど、そんなに速足でもないな、という印象です。

    まあ、こんなこと書いたところで、距離感覚は人それぞれなので、何の役に立ちませんが…^_^;

  89. 390 匿名さん

    私は女性ですが、普段徒歩15分を歩き慣れてるせいか、初めての時は夫婦で17分、2回目に一人で普通に歩いて信号待ちもちゃんとしても改札口からマンション入口まで15分でしたから、慣れると違ってくると思いますよ。ちなみに車では3分でした。どの物件でもそうですが、色んな時間帯に数回歩かれると自分の目でお店の情報とか交通量もわかっていいですよ。

  90. 391 匿名

    どなたか夕日が眩しすぎて…と書かれてましたが、都心と違って高い建物も少ないせいか、隣の立川や国分寺はさらに坂があったりすることもあり眩しくて見にくいところが多々あります。私もこちらの多摩方面へ越してきてからは夕方はグラサンして運転してます。

  91. 392 匿名

    普段歩き慣れているので、私の場合は駅の改札から12分程で着きました。歩くスピードは人それぞれなので、あまり書いても意味ないかもしれませんが。駅からの道は平坦で、ほぼ真っ直ぐなので、実際には表示より余計に距離があるということはなさそうです。
    夜に歩いてみたのですが、富士見通りは街灯がずっとあるので防犯も特に心配いらないかなという感じでした。
    駅すぐ近くに大きな駐輪場があったので、余裕ある時は徒歩、急ぐ時は自転車、雨や荷物が多い時はバスを使うというようになるかなと考えてます。

  92. 393 匿名さん

    やっぱりそうですか?実は私も徒歩15分と覚悟して昼と夜に歩いてみたのですが、15分だと駅のホームにいたので検討し始めたんです。特に私は家族が夜遅くてもあの明るい商店街を歩いて帰れるのはかなり安心しました。雨の日や荷物があるときはバスもありですしね。

  93. 394 匿名

    深夜人通りのない道を駆け足で歩けば、15分かからないと思います。
    朝、夕など信号待ちや人通りのある時間帯なら、改札まで16、17分ぐらいかかりますよ。
    矢川駅なら、12分で行けるかもしれません。

  94. 395 匿名

    矢川駅(南武線)なんて…と思うかもしれませんが、ラッシュ時もさほど混雑しませんし、23区南西方面にはそこそこ便利です。地元民としては、売主が中央線にこだわるのが不思議ですが、まあ利用人口が圧倒的に違うんでしょうね…。矢川駅からマンションに帰る途中には、いなげややピーコックもありますし、ピーコックの角で先に東に曲がるルートをとれば、帰り道の半分ほどは桜のトンネルを歩けます。国立駅からのような賑やかさはありませんが、桜吹雪は圧巻です。

  95. 396 匿名さん

    国立近くに住んでますが、中央線だけでなく南武線も使えると意外と便利ですからね。中央線がダメなときに助かります。

  96. 397 匿名さん

    ちなみに国立の物件は徒歩20分以上で南武線の矢川谷保から数分でも国立で出してますよね。それだけ国立って名前が人気なんですね。

  97. 398 匿名

    397さん
    国立市の中心は、市役所のあたりの谷保と矢川の中間ですから住所からすれば
    普通のことだと思いますよ。

  98. 399 匿名さん

    ここのスレって一体どうしたんですか?
    ちょっとネガな書き込みがあると、即刻その反対意見の書き込みがどっと増えたり
    しかも内容がとても普通の検討者とは思えない感じの目線なので
    あぁやっぱりな・・と思いました。
    まあ、お一人で書かれているのかもしれませんが。

  99. 400 匿名

    そんな穿った見方をしなくても。ネガスレに対して解決策を考えるって、検討者にはごく普通の思考回路だと思いますが…。むしろネガスレは、マイナス面の情報提供というよりは叩くことや荒らすことに目的があるものが多くて、違和感を覚えます(386さんのことではありませんので誤解なきよう)。

    ちなみに地元の感覚では、矢川の範囲はさくら通り以南かな。矢川のほうが近くても、現地を「矢川」と言われても、はぁ?という感覚です。ただ、大京はなんで2駅利用可と書かないのかな?とは思いましたが。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71平米~61.26平米

総戸数 40戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ランカフィクス志木

埼玉県新座市東北二丁目

4300万円台~5800万円台

1LDK+WIC+SC~2LDK+2WIC

38.28㎡~47.85㎡

総戸数 56戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛二丁目

1億3498万円

3LDK

70.16平米

総戸数 42戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

11.02m2~19.94m2

総戸数 92戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸