東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 大島
  7. 亀戸駅
  8. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-02 20:09:23

亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?


売主:(株)新日鉄都市開発 
   三井不動産レジデンシャル
   (株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
ザ・ミッドランドアベニューの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ミッドランドアベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    深夜に緑道でエレファントマンに遭遇するとギョッとすることがある。
    女性はコワイかも。

  2. 22 まちたん

    五ノ橋のバス停の話題も出たので補足しますと
    土日は台場まで一本で行けるんですよね。

    ざっと洗い出すと

    両28[都バス]
    (両国駅前-葛西橋)

    亀23[都バス]
    (亀戸駅通り-西大島駅前)

    亀23[都バス]
    (南砂町駅入口-亀戸駅前)

    亀24[都バス]
    (葛西橋-亀戸駅前)

    亀29[都バス]
    (なぎさニュータウン-亀戸駅前)

    急行05[都バス]
    (錦糸町駅前-日本科学未来館)

    草24[都バス]
    (東大島駅前-浅草寿町)

    都07[都バス]
    (錦糸町駅前-門前仲町)

    錦18[都バス]
    (錦糸町駅前-新木場駅前)

    となります。
    つまり浅草も台場も門仲もバスでカバーできるわけです。
    懸念は台場行きは時間帯によっては非常に混みますので座りたい人はわざわざ錦糸町まで出て始発に座ることがありますね。
    500円で一日乗車券が買えますから乗換も視野に入れればかなりのエリアをカバーできますよ。

  3. 23 匿名さん

    皆さんが書いてるエレファントマンが誰を指しているか知らないけど、
    俺のエレファントマンは明治通り沿いのセブンで買い物してるのをたまに見かける。
    接客してる店員さんはちと可哀想。
    それにしても>>15はおおげさ。そんなに生活圏広くないよ。業者か検討者か知らんけど、余りイメージ膨らませ過ぎても、かえってマイナスかと。
    買い物は尾高橋のオーケーストアが自転車で10分強なので、スーパーはオーケー一択です。ダイエーやらサンストやらで買い物するより1割以上安くつく。品揃えも十分。生涯で換算すると百万単位でお得になると思います。

  4. 24 匿名

    ギャザリアや木場公園はちと遠いが別に15は大げさではないな。
    書いてる場所は近くに住んでる私もママチャリで普通に回る。
    トピレックなんて小名木川越えたら仙台堀まっすぐでほぼ信号なしで行けるし。

  5. 25 匿名さん

    エレファントマン詳しく!怖いのはヤダよぉ。

  6. 26 匿名さん

    今日現地そばまで行く用があったのでついでに行ってみましたよ。

    敷地最北東端から緑道公園を亀戸方面に歩くと
    やや早めに歩いて5分で京葉道路まで出ました。
    もうチョイ近い印象だったんだけどそうでもないね。

    あのクソ長い京葉道路の信号を待たされる事を考慮すると、
    亀戸駅東口まで6分ってのは運が良ければという感じですね。
    亀戸駅東口は改札から電車の停車位置までのアクセスも悪いので、
    電車利用は発車時刻より10分以上前に玄関出ないとキツイです。

    あと、首都高は相当近いです。
    防音壁より上になる階ではそれなりの騒音がありそうです。
    下歩いててもトラック通ると揺れるしうるさい。

  7. 27 匿名さん

    15さんにプラスして。からあげのジョーを追加しておこう

  8. 28 匿名

    からあげのジョーはむしろ評判悪いでしょ。

  9. 29 まちたん

    26さんに補足しますと

    亀戸東口にはエスカレーターがありませんので
    そこは懸念材料かと思います。
    また階段を上ってから電車の停止位置がまだ先にあるので
    しばらくは歩く必要がありますね。

  10. 30 匿名さん

    そういう細かいの言い出したら、サウナ国際、東京大排档、変な宗教臭いバワーストーン屋、その付近にある天なんとか教の施設とかもサイクリングスポットとして外せないね。
    なんせ亀戸といえばうまかろう安かろうな道場だしね。

  11. 31 匿名さん

    淺沼組 本日の株価 51円・・・・・。

    なんでここなんだろうか?

  12. 32 物件比較中さん

    この物件の地盤はどうですか?詳しい方教えてください。

  13. 33 周辺住民さん

    >>32

    東京都 第5回地域危険度測定調査結果(平成15年)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm
    建物倒壊危険度 4(5段階で5が一番危険)
    火災危険度   3
    避難危険度 1
    総合危険度   3

    東京都 第5回地域危険度測定調査結果(平成20年)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm
    建物倒壊危険度 3
    火災危険度   3
    総合危険度   4


  14. 34 周辺住民さん

    新日鉄都市開発がこの土地を取得するのに51億。
    この金額が高いのか安いのかわかりませんが。
    http://www.kentsu.co.jp/tokyo/news/p05007.html
    もともと高砂鐵工の土地なので、事業協力者住戸は賃貸?

    明治通りはさんだプラウドタワー亀戸(20階建・分譲95戸・免震)は2008年販売当時で
    坪250万円くらいでした。2階、3階が地権者による賃貸、他地権者非分譲6戸。

    プラウドタワー亀戸の価格例
    南西部屋4LDK(90平米)
     最下層4階:6590万円
     5階:6740万円
     11階:7090万円
     12階:7550万円
     15階:7610万円
     19階:7690万円

    北東部屋3LDK(70平米)
     最下層5階:5030万円
     11階:5290万円
     12階:5360万円
     15階:5430万円
     19階:5550万円

    東部屋2LDK(60平米)
     最下層6階:4310万円
     11階:4510万円
     12階:4540万円
     15階:4620万円
     19階:4700万円

    プラウドタワー亀戸は答辞としては土地を安くできてこれですので、
    ミッドランドも5000~6000万円台が中心価格ではないでしょうか。

  15. 35 匿名

    こんなニュース見られるんですね。リーマンショック前の契約かぁ。
    でもここは便利だけど冷静に見られたら環境は良くないし、調子に乗って坪250にいったら流石に大苦戦でしょうね。

  16. 36 物件比較中さん

    32です

    >>33さん、ありがとうございます。

    地震の時の液状化の心配はどうですか?

  17. 37 周辺住民さん

    >>36
    東京都土木技術支援・人材育成センター
    液状化予測図
    液状化が発生しやすい地域であることは確かです。
    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...

  18. 38 物件比較中さん

    36です。

    >>37さん、ありがとうございます。


  19. 39 周辺住民さん

    坪単価は@220万位ですかね?
    75㎡で5000万位だと思うのですが・・・
    それでも場所や環境からみても売れる予感がしますね。

  20. 40 匿名

    冷静に見ると環境は決して良くない。デベさんは緑道を押してくるだろうけどね。
    地盤も良くない。
    駅は近いし買い物とかは便利だけどスーパーは数分歩かなくてはならない。これ位は許容範囲内なのかな?

  21. 41 匿名さん

    デベの方、100平米超を一般にも解放して下さい。
    地権者だけを優遇して、高層角部屋を占居すると雰囲気が悪くなりますよ。
    悪名高き市川タワーは、地権者の横暴で一般住民は嫌な思いをしています。

  22. 42 購入検討中さん

    話によく出てくるエレファントマンて誰ですか?

    家に小さい子がいるので心配です。

  23. 43 匿名

    最近五ノ橋界隈にいる浮浪者のこと?

  24. 44 匿名

    坪220~250くらいかな?低層なら220くらいからありそうな感じ。

  25. 45 匿名さん

    外観も分からないけど格安路線か高級路線かでいえば
    高級路線のほうでしょう。(しょせん大島ですけど・・・)

    坪単価250万円で、様子見してくるとみましたけど・・・。

  26. 46 匿名さん

    あまり大型の物件は、検討していなかったのですが
    400超の戸数って、どんな感じなのでしょう?
    団地っぽくなるのでしょうか。(そこまではいかないのかな)
    町内会が2つくらいできる感じでしょうかね??

  27. 47 匿名さん

    西大島のアリオ横のマンションもかなり高ったけど売れましたよね。ここも強気な価格設定でくると思いますが

  28. 48 匿名

    大型マンションは永住するなら良いけどあとで売りに出すときにやはり弱い。
    まぁ普通このマンションなら最初はほとんど永住のつもりで買うんだろうけど。

  29. 49 匿名

    仕様は相当落としてくると思う。土地の仕入れにかなりコストかかってるから高く売りに出したいだろうけど今のご時世じゃ坪250強じゃ苦戦するだろうし。

  30. 50 周辺住民さん

    >>49
    日本HPの本社移転で5000人西大島にくるから
    坪250万円でも売れるでしょう。残念ながら。
    でも完売は難しいだろうから少しづつ値下げして
    カス部屋がお安く買えるでしょう。

  31. 51 匿名

    hpは直ぐに転職しちゃう渡り鳥みたいな人達ばかりだから、こんなとこに住もうとはしないよ。
    流石にそこに期待して高値設定する程デベも頭悪くないでしょ。

  32. 52 匿名

    昨夜この界隈で2件放火があったね

  33. 53 匿名さん

    ここは亀レジに匹敵するぐらいの
    当たり物件ですか?

  34. 54 匿名さん

    りそなとかHPのような大企業が移転してくれば街全体が変わりますね。
    かなり期待できそうです。

  35. 55 匿名さん

    エレファントマン、からあげのジョーって何のことでしょうか?

  36. 56 匿名

    カメレジなんて比にならない。
    亀戸周辺にこれだけまとまった土地があったのが奇跡的。この立地は素晴らしい。

    まあ、次は亀戸二丁目のスクラップ置き場跡地が満を持して出てくるけどね。
    そここそ亀戸最強立地になるから。

  37. 57 匿名さん

    亀レジとは、セールスポイントが違う。

    亀レジは、旧中川や中央公園の自然が多いのが売り。
    花火も隅田川をはじめ江戸川、亀有、中央公園等いろいろ楽しめる。
    灯篭流しも目の前で実施される。

    ここは、駅近、ショッピングセンター近で利便性は抜群。

    さらに都バスを使えば、すごく行動範囲が広がる。

    そのうえ、夜も静かで住みごごちは良さそう。

    プラウド西大島も けっこう高かったけどそれ以上の価格では
    ないでしょうか。

    いずれにしろ私には高根(高値)の華になりそうです・・・・トホホ。

  38. 58 匿名

    あんだけ高速が近くて「夜静か」は無いでしょう。
    昼も野球が・・私は嫌いじゃないけどね。
    高値?ナイナイ!
    お手並み拝見ですね。

  39. 59 匿名さん

    この辺りはあまり詳しくないのですが、以前別スレで誰かが書いてた
    周辺の道が非常に狭いというのと、近隣住民の反対運動が起こっている
    というのは本当でしょうか。

  40. 60 匿名さん

    http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/noriba/kameido.html
    みなさんおっしゃる通り、この辺はバスが異常に便利。
    (城東地区の南北鉄道網が貧弱であるが故、補完的に発達してきた面はありますが)
    城東地区の主要個所へのアクセスはバスでほぼ網羅されてる。
    まあ本数が限られているものも多いけど。

    で、最寄りの五の橋停留所は、
    江東区バス運輸の大動脈、都07の停車停留所。
    これが使えるのがデカイ。

    この都07は墨東病院の前を通って、錦糸町まで周り道なしで通じてるし
    南方面は、
    西大島(都営新宿線)→北砂二丁目(アリオ・砂銀)
    →江東運転免許試験場→東陽町(東西線江東区役所)
    →木場(東西線・深川ギャザリア)→富岡→門仲(大江戸線東西線)
    と一切のスキがない完璧なルートです。
    (本来はこういう鉄道路線が作られるべきなんですけど)

    で、この都07+都バス全線を月9000円で好きなだけ乗れるんだから
    専業主婦の方でも都バス定期買っといて損は無いくらい。

  41. 61 匿名

    >>59
    周辺の道は狭い気がしましたがマンションからの車の出入りはNTT側でしょうから明治通りに出るのは問題ないのでは。

    具体的な反対運動が起きてるかは分かりませんがところどころ近隣住宅は建設反対の看板掲げてますね。地元住民からしたらすぐそばに巨大マンション建つわけですからわからなくもないですけど。

  42. 62 匿名さん

    >次は亀戸二丁目のスクラップ置き場跡地

    って、どの辺りでしょうか?

  43. 63 匿名さん

    亀レジ住人ですが、駅から遠くて苦労しています。
    特に、今年の猛暑はこたえました。
    駅についたら、滝の汗で何も考えられない。
    それに比べたら、この物件は天国ですよ。
    やはりサラリーマンには、駅近が命です。

  44. 64 匿名

    スクラップ置き場がどこかよくわからないけど、亀戸二丁目だと西大島遠くないですかね。
    ココは亀戸西大島が同じくらいの近距離で、亀戸駅に行くのにも歩道橋ないし、都バス都07、両28なんかも使えて、交通網だけ見てもまさに亀戸地区のラスボスって感じですが、
    ココを立地で上回るって、どういう点でなんでしょうか。

  45. 65 周辺住民さん

    >>64
    結局、総武線と都営新宿使えるといっても都営新宿線は使えない。
    亀戸2丁目は東京電力のそば。
    亀戸、錦糸町ともに徒歩5,6分程度なので、総武線と総武快速が
    使えるのでそちらのほうが便利。コモディイイダがすぐ近く。

    ただ、亀戸2丁目は株式会社尾関商店(スクラップ工場)が土地持ったまま?
    建築物名称が「尾関レジデンス」だったから賃貸じゃないかな?
    建設が延期しているからどうなるかわからないけど。

  46. 66 匿名

    錦糸町は半蔵門線もあるからね。

    亀戸西大島
    亀戸錦糸町
    だったらそりゃ亀戸錦糸町がベスト。
    バスも始発で座れるからね。
    五の橋バス停から台場行きなんて大概座れない。錦糸町からなら座れる。これはでかい。
    錦糸町なら総武快速で横浜だって乗り換え無し。

    尾関レジデンスだけど当初こそ自力でやろうとしてたけどどうやら資金力の問題で売却の方向。
    こんな立地を見過ごすはずのないデベが買いますよ。オリナスや墨田体育館が近くでスカイツリーのおかげで水運復活、その船着き場のそばだし。

  47. 67 匿名さん

    プラウド西大島よりは高いでしょう。こっちの方が立地が全然いいと思います。

  48. 68 購入検討中さん

    >>53
    亀レジが当たりってどういう意味でしょうか?

    >>64
    総武線と総武快速が使えるのでそちらのほうが便利」って・・・
    総武快速より都営新宿線を使えたほうが便利な人もいると思いますよ。
    まあ便利かどうかは人それぞれってことですよね。

  49. 69 匿名

    そりゃそうだ。

    ミッドランドは塩漬けされてた土地だからその分は丸々価格に乗っかるわな

  50. 70 匿名さん

    亀戸二丁目は東電のそば?
    今日519でラーメン食った帰りに通りがかりましたが、
    マンション立つような空き地があるんですね。気付かなかった。
    あの辺ならまさしく亀戸錦糸町両用。
    >>65の記載だと、賃貸が濃厚な感じですが、
    何しろ線路近く無いですかね?
    総武線って錦糸橋渡るとき凄い騒音するし、その辺がリスクかなぁ。
    コモディイイダの川向かいのプラウドなんて
    窓開けたら朝から終電まで絶えずウッセーだろうなぁとか思います。

    さて、ミッドランドアベニューは窓開けていられるんでしょうかね。
    無理だろうなぁきっと。
    高速は北側なので、バルコニーが向き合ってしまう部屋は無いでしょうけど
    窓を開けた時はそれなりの騒音があると思った方が良いでしょうね。
    電車と違って終日だし、小松川線の騒音は、この物件最大のリスクになりうる気がします。

  51. 71 匿名

    >>70
    あの敷地を使ってわざわざ線路ギリギリまで建てるのはありえない。
    それでも南向きは煩いだろうね。ただこれだけスカイツリーが近いことを考えると西向きメインになるだろう。
    西向きで北よりなら電車は気にならないはず。

    ミッドランドも普通に考えて南向きの部屋ならまず高速なんて関係ない。

    そもそも反対運動している北側のマンションが充分盾になってるもの

  52. 72 匿名さん

    いま、ちょうど高速7号から100mくらい離れた物件の10Fに住んでいます。
    窓を開けると、やはりウルサイですね。夏・冬はまず開けない。
    季節のいい春・秋には開けますが、テレビのボリュームを上げる必要があります。
    でも、南側の部屋ならほとんど問題ないでしょう。
    北向きの部屋以外は無視していいネックと思います。

  53. 73 ビギナーさん

    亀戸二丁目の土地はどのくらいの規模で建ちそうですか? 

    100件以上の規模だと興味わきますが。。

    たしかに錦糸町の半蔵門線と総武快速は魅力だなー。

  54. 74 匿名

    おそらく土地面積と高度規制からみて70から80くらいになるんじゃないかな。南は中層階までは東電に阻まれるから西向きメインのスカイツリービューが売りでしょう。

    ていうか総武線の線路は全然遠いから南向きでも騒音なんてまず無いよ。
    すぐそばの団地の屋上に上ったことあるけど電車の音なんて聞こえなかったし。

  55. 75 匿名

    実際付近に住んでみると半蔵門線総武線快速よりもバス便充実の方がはるかに便利。

  56. 76 匿名

    亀戸二丁目の方もバス便、便利ですが。
    むしろ錦糸町始発や亀戸始発使えて路線も多く非常に便利ですが。

  57. 77 匿名

    二丁目で盛り上がりつつあるが、結局分譲マンションが建つって話に根拠はあるの?
    無いものの話をても無意味だよ。ここは別のマンションのスレだし。

  58. 78 周辺住民さん

    二丁目のって東電の北側の土地?

    こないだ通りかかったら工事標識?が藤和になっていたけど。

  59. 79 匿名

    そうです。尾関商店跡地である
    尾関レジデンスは消滅し藤和に売却。

    これは三菱地所との合併における目玉になりますよ。
    亀戸に初のパークハウスですね
    パークハウス亀戸で決まりでしょう。

    ミッドランドの状況をみつつ販売時期を設定するはずです。

  60. 80 匿名さん

    藤和かあ、三菱単独なら良かったのに。パークハウスとはいえ実質ベリスタでしょ。

  61. 81 匿名

    藤和だと仕様面がショボい物件が多いので、ちょっと萎えるなぁ。藤和と聞いてだいぶ興味失せてきた。
    ミッドランドウォッチャーに戻ります。

  62. 82 購入検討中さん

    埼玉在住の者です。

    総武線沿線に本社とLabがあるので物件を探しています。
    平井のアクラスより駅に出るのに便利でしょうか?

  63. 83 匿名さん

    城南高校のグランドから砂が舞うことがあるので、
    東向きの部屋は注意!
    緑道を歩いていても、時折
    砂埃が結構気になります。

  64. 84 近所をよく知る人

    >>82
    比べもんにならないくらい近いです。
    その分値段も比べもんにならないかと思いますが・・・

  65. 85 匿名さん

    アクラスとは客層が全くかぶらないでしょ。
    アクラスなんか真面目に検討してるんだったら、ここは買えない人だと思う。

  66. 86 匿名

    スクラップ置き場行ってみましたが、敷地狭いね。変電施設超隣接だし。
    さらに錦糸町まで歩いてみたけど、一番近そうな半蔵門線でもホームまでは15分以上かかる。
    よくみれば周りはマンション多数だし
    亀戸最強の立地ってのはちょっと大袈裟かなぁ。

    仮に同時に売り出したとしても、ミッドランドの方が人気になるんじゃないかと思いました。

  67. 87 匿名

    亀戸二丁目のは道が広い。これにつきる。
    あとはスーパーやジムが近いってのも利点か。
    特に亀戸でもかなりの激安にあたる新鮮市場が近いってのも良い点だろうね。
    オリナスも近いし、
    押上もタクシーワンメーターで空港利用者にも優しいってとこか。
    駅徒歩距離でみれば圧倒的にミッドランド。
    高速の高架をくぐるのは少々マイナスではあるよね。でも周辺の景観が亀戸駅まで綺麗にまとまってるのはイメージを重視するマンション購入世帯には追い風かもね。
    なんだかんだでサンストの外観や色合いは魅力だもの。
    亀戸二丁目は団地で景観損なってるからなあ。

    てか多分小規模マンションになるでしょ。30戸くらいの。

  68. 88 匿名さん

    サンストは予定通りなら再来年閉鎖予定なんだが、最近その話題が出ないね。
    お台場のパレットタウンのように延期されるのかな。

  69. 89 匿名

    サンストの人気は想像以上に凄いから延期になるでしょう。

  70. 90 周辺住民さん

    >>88
    サンストリート亀戸の話題になると必ず2012年閉鎖説がてきますが、
    サンストリート亀戸は15年の事業用借地方式ではなく、
    15年間の期間限定利用を「前提」としたプロジェクトです。

    この15年というのが一人歩きして2012年閉鎖説になったんでしょうね。
    設備は15年間持たせればよいとしていたので立替はあるかもしれませんが
    現状からみて閉鎖はないでしょう。

    http://www.mlit.go.jp/crd/city/torikumi/arikata/kai6/6-2-2.htm
    期間を限定してはいるが、15年間で必ずやめるということではなく、
    見直すというスタンスでいる。うまく亀戸が活性化してくれば、
    15年先にも現在の発展形で考えていくことは十分あり得る。

    期間を限定したのは、バブル経済崩壊後の不動産市況の先行きが不透明な
    時期に、恒久的な不動産投資は避けた方がよいという判断があったため

    15年間という期間設定は、商業施設のテナントの事業収支を考慮した
    最短期間という考え方に基づくもの

    15年以上にわたり集客力を持ち続けてきたショッピングセンター例は当時
    まだ数少なかった

    15年後に建築物を除却した場合、減価償却残が発生するが、償却残や解体費
    も見込んだ上で、15年間で止める場合でも利益を出せるようにしている

  71. 91 購入検討中さん

    このあたりって小児科は近くにあるんでしょうか?
    ご存知の方いらっしゃったら教えてください。

  72. 92 ビギナーさん

    このあたりの小児科には「五の橋キッズ」が人気です。
    先生はクマさんみたいで、とても話しやすいです。
    テレビにも特集で放送されていた事がありましたよ。

  73. 93 匿名

    プラウドタワー亀戸の1階の五ノ橋タワークリニックも小児科ではないですが優しい先生で子供も大丈夫だと思いますよ。

  74. 94 購入検討中さん

    小児科情報ありがとうございます。
    ちなみに小中学校の環境とかってどうなんでしょう。
    もしご存知なら教えてください。

  75. 95 匿名

    三丁目だと第二大島小学校になるのかな?
    江東区は学区外でも行けますがこの辺りの小学校はどこもまんべんなく学区内と学区外がいます。割合は8対2くらいでしょうか。うちは第一大島小学校なので第二の方はあまりわかりませんが特に心配されるようなことはないかと思いますよ。亀タワー住民より。

  76. 96 匿名さん

    さっきYahooのニュースを見ていたら ここの外観を載せたPRが表示された。

    もう外観がでているのかと思いクリックしたら、ホームページには外観の記載は無かった。

    また、YahooにもどりしつこくニュースをクリックしたらやっとここのPRが再表示された。

    2棟が並び、奥に1棟あるのが見えた。

    色彩は中層階の5階の色が黒みがかっていて他は薄いグリーンに見えた。

    アクラスの色合いを変えたような感じだった。

    正直、高級感はない・・・・・・少し残念・・・・。





  77. 97 近所をよく知る人

    詳細も決まってないくせに、大々的に宣伝を施してるけど、
    価格にきっちり上乗せするんだろうな。

  78. 98 匿名さん

    10月上旬サイトリニューアル予定って、
    はやくリニューアルしてくれないかな。
    ちょっと、興味があるので、詳細知りたいな。

  79. 99 物件比較中さん

    建物の構造が資料に載っていません。二重天井、二重床などの確認ができない状態。しっかりした造りになりますかね?

  80. 100 匿名さん

    高さは41mで14階建てらしいので、階高は低くなりそう。
    2重床2重天井だと天井高は結構低くなりそうですね。

    「プラチナ住都心」とか言ってるけど、
    中住戸は絵に描いたような典型的な田の字だし、
    経済設計の団地マンションのような気がしてきています。

    立地と共用施設で売るつもりなんでしょう。

  81. 101 匿名

    こんな足元見た仕様で高値設定ならいらねー。

  82. 102 匿名さん

    100さん すいません。
    ここの共用施設って、どのようなものがあるんですか?
    フィットネスクラブやシアタールームとか?

  83. 103 匿名さん

    下手したらプラウドより高いかもね。
    プラウド購入者メシウマ~?

  84. 104 物件比較中さん

    相当高いと思います。ここは。

  85. 105 物件比較中さん

    プラウドタワー亀戸の価格に詳しい方いますか?広さは73m2前後、3〜4階、東向きの部屋いくらですか? お手数ですが、教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  86. 106 匿名

    105さん 
    4600ですよ。

  87. 107 物件比較中さん

    >106さん

    105です。

    ありがとうございました。
    とても助かりました。

  88. 108 匿名さん

    ホームページがリニューアルされていました。

    入居は24年の3月下旬ですか。

    まだ先の話ですね。

    間取りは田の字だけど オール電化ですね。

    4棟に分かれていて保育施設も完備ですか。

    11,432.86m²にこれだけ詰め込めるもんですね。

    やっぱり坪単価250万円かな?


  89. 109 周辺住民さん

    >>105さん
    4階の73m2前後は、5,480万円です。3階は非分譲で賃貸。
    1階あがることに100~200万円アップ。

    >>34にも価格書いてあります。

  90. 110 匿名さん

    最近、あちこちの掲示板でやたら西大島を持ち上げるレスが目についてたので、「??」と思っていたが、このマンションの計画を知ってなるほど思いました。営業が頑張ってるんだね。

  91. 111 物件比較中さん

    坪単価250万円なら、買えない。

  92. 112 匿名さん

    いや、290万?

  93. 113 購入検討中さん

    田の字な間取り、階高が低くこの世帯数で手が出せそうかと思ったが
    5000万前後だと手が出ない。。。

  94. 114 周辺住民さん

    南側の住民は反対運動の看板だしていますが、西側、北側は反対ないですね。

  95. 115 匿名

    亀戸で5000万台ですか。もしそうならとうとう亀戸もそこまで来たか、という感じですね。

    亀戸の相場は確かにどんどん騰がってますね。
    中古がかなり買いにくくなりました。
    一度はカメレジで騰がりかけて失速しましたがまたこうなるんですね。

  96. 116 匿名さん

    現場見てきました。
    ボリュームがあり良いマンションでいいのですが、
    杭が既成杭なので、少しがっかりしました。

    職人さんによるムラがないのが既成杭ですが、
    簡単に水平方向からの力で、ヒビ入るかと思います。
    これも、コストダウンの選択肢でしょうが・・・・・。

    西側にも、大きな低層の工場?東電?があるのも心配です。
    そこがマンションになると、なかなかの高層マンション
    になるのでは?

    現地をよく知っている方如何でしょうか?
    教えてください。

  97. 117 匿名

    東電がありますね。ただ仮に建て替えがあったとしえとあまり影響受けないのでは?

  98. 118 匿名さん

    >116さん
    マンションの構造に詳しいんですね!
    建設関係に明るいご職業なのでしょうか。
    さすがに基礎工事を見て、杭が既成のものかそうでないかは判別がつかないな~。
    普通は杭も1から作るものなんですか?

  99. 119 匿名さん

    >168

     基礎杭工事で主流は現場打ち杭かと思います。

    現地で穴を掘り、鉄筋を入れてからコンクリートを流し込みます。

    現場打ち杭であれば、一つの柱に対して2メートルぐらいの径になるので、

    なんとなく安心だと私は思います。

     今回の計画は予測ですが、一つの柱に対して0.3メートルの径の杭を4~5本にて

    支持を受ける形になると思います。

    構造計算上は、もちろん問題はないとわかっていますが。

    私の気持ち的に残念です。参考程度と理解してください。

     亀戸は地盤は良いのですかね?江東区と聞くと、液状化が懸念されます。

    知っている方おられますか?

  100. 120 周辺住民さん

    >>119さん
    既成杭でしらべたらいろいろ出てきましたが、
    既成杭だから駄目、場所打ち杭だから良いとかではないようです。
    http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1817508.html
    http://www.e-bridge.jp/eb/erection/foundation/founda_method.htm
    http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=5544
    コストダウンは良いことだと思いますが。単純にコストダウンとかではなく、
    工法、荷重、敷地面積、近隣住民への影響などからでしょう。


    液状化については>>37にあります。液状化しやすい地域であることは確かです。
    致命的ともいえるくらい地盤が弱いです。

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸