東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 大島
  7. 亀戸駅
  8. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-02-02 20:09:23

亀戸駅と西大島駅の間の緑道沿い。
総戸数457戸のザ・ミッドランドアベニューってどうですか?


売主:(株)新日鉄都市開発 
   三井不動産レジデンシャル
   (株)エヌ・ティ・ティ都市開発(株)
施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定



こちらは過去スレです。
ザ・ミッドランドアベニューの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-09 10:12:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ザ・ミッドランドアベニュー口コミ掲示板・評判

  1. 501 匿名さん

    北側にあるマンションの南側にミッドランドアベニューがありますが、エントランスアプローチが計画されているので全くではないですが、さほど影響は出ないかもしれないですね。それと、南側に計画されている14階の高層棟までの距離も結構、離れている事も理由の一つです。

  2. 502 匿名さん

    低層階坪190くらいで買えないかな?

  3. 503 匿名さん

    ここの近くに緑道公園内の公衆トイレがありますが、すごく不気味な感じがします。匂いもすごいし、どうにかならないのかな?場所を移すも無理なんでしょうけど、なんかいやな気がします。

  4. 504 匿名さん

    区に要望書を出しましょう。

  5. 505 匿名

    高速の下に、ホームレスの方がたくさん住んでいるので、そこの公衆トイレは使われたりするのかもしれませんね。
    400世帯の人が、ここに越してくることになるので、住みよい町になると良いのですがね。

  6. 506 匿名さん

    坪190ならネ申。

  7. 507 匿名さん

    坪190はむり。
    それどんなアクラス?

  8. 508 匿名さん

    新日鉄都市開発三井不動産レジデンシャル、NTT都市開発の3社は、2011年3月から販売開始予定の分譲マンション「ザ・ミッドランドアベニュー」(東京都江東区)で、「子育てしながら働く女性や家族のための理想の住まい」を提案するコンペ「第1回ワーキング・ママ住まいのアイデアコンペ」で入賞した作品を商品化する。
    主な特徴は、キッチンを部屋の中心部にプランニングする点。その周囲を取り囲む形で、洗面室、大容量の7連壁面収納、寝室などを配した回遊性の高い間取りとする。料理・掃除・洗濯・片付けなど様々な家事にかかわる動線を効率化し、家事時間の短縮を提案する。また、家族同士のコミュニケーションが取りやすい設計も施す。
    同物件は総戸数457戸の大規模マンション。JR総武線亀戸駅徒歩6分に立地。認可保育園、育児用品をそろえるミニショップ、親子カフェなども併設する予定だ。

  9. 509 匿名さん

    要は主婦に媚びたアピールをしているマンションであると。
    でもって肝心の価格情報は無しと。

  10. 510 匿名さん

    数が多いから、売れ残った部屋は190くらいなら有りそうだね。

  11. 511 匿名さん

    要するに、夫婦で目一杯働いてもらって、
    どうにか返せる額に価格を設定するって意気込みですね。
    わかります。

  12. 512 地元民

    ホームページじゃ緑道推して
    キレイな写真使ってるけど、
    実際は薄暗くて風通し悪い感じで
    ジメジメしてて、あまり雰囲気良くないですよ。。。
    心霊スポットだなんてデマが流行るくらいだし。
    まぁ住んじゃえば慣れるでしょうけど。

  13. 513 匿名さん

    こんな大きいマンションが出来たら
    建物ばかりが目立って
    緑道なんか輝かないですよ。

    大体こんな売主にプラチナなんて言葉は使わないでもらいたい!

  14. 514 匿名さん

    ご苦労様です

  15. 515 匿名さん

    結局いいも悪いも価格次第かな。

    施工の浅沼組は亀タワーと同じだけど、
    当時の検討板では完成予想図とのあまりの落差に
    URタワーと揶揄されてたからな。

    ここは最初から高級感は期待してないから
    ある意味大丈夫か。

  16. 516 匿名さん

    そう思っても、下には下があるもんですよ。
    亀タワー、そんなに駄目でしたか・・?

  17. 517 匿名

    三千万前半がいいとこだな

  18. 518 匿名

    それは、話にならんレベルだな。
    あんた都内の物件のスレは覗かないほうがいいと思われ。

  19. 519 匿名

    まぁ70m2の3LDKで4500くらいじゃね?

  20. 520 匿名さん

    営業の方に聞いたところ、70平米超で4000万円台は難しいとのこと=5000超え。

    ここのプランが届きましたが、間口狭いですね。田の字の中でもひどい。勝どきのクレスト物件と競うような。地権者用の賃貸マンションは同居しているは、難ありですね。期待していただけにがっかり。

  21. 521 匿名さん

    高層階でしたら5000万円台になると思いますが、南側の中層階でも70平米超で4000万円台で必ずあると思いますよ。

  22. 522 匿名さん

    ↑ ないよ。

  23. 523 匿名

    そんな高いならい〜らない。買う人いるのかね?

  24. 524 匿名

    亀戸で5000万円から?
    舐めてんのか?

  25. 525 匿名さん

    まだまだ安いね。

  26. 526 匿名さん

    郊外マンションより安くない?

  27. 527 匿名

    そんな大金出すほど魅力ないと見るがね。

  28. 528 匿名

    一番高くても5500までが妥当だろうな。

  29. 529 匿名

    名前がプラチナだけに調子乗った価格は必至。
    苦戦も必至だろうけど。

  30. 530 匿名さん

    このへんのマンションって2000年辺りはいくらくらいだったの?
    当時より値段上がっているのかね?
    今から10年後も価格が上がるのか、人口減少で価格が下がるのか?

  31. 531 匿名さん

    >>530
    人口が増え続けているし、会社の数も増えているよ。
    都心に近くて安いのが評価され始めているようだよ。

  32. 532 周辺住民さん

    南側だけじゃなくて
    周囲の住民反対運動中!

    地盤より土壌汚染の心配した方がいいかも。

    デベの姑息なやり方に怒ってる。

  33. 533 匿名

    反対運動は大規模マンション建つときは、ほとんど行っているよね。土壌汚染はどうなんだろう??

  34. 534 匿名

    事前予約後の資料が送られてきた。
    いくつかの部屋プランが同封されていました!
    ここにまだ無いのは第2期とかに残しているのかな~

  35. 535 物件比較中さん

    総武線都営新宿線沿線で探しています。

    亀戸なのに以外と高くてビックリ!
    1月のモデルルームを見てみてからの判断かなと
    夫婦で話している所です。
    当初は妻の実家が千葉県のため市川界隈の戸建を検討してました。
    真間や菅野は6000万円からなので
    諦めてのマンション転向でしたが。。。中々、安い物件はないですね。

    今、東京の外れであれば、
    市川市の良い場所の方が資産価値は断然高いと
    親戚(不動産会社勤務)に言われ
    市川と本八幡の3つの駅近マンションも検討してますが実際どうなのでしょうか?

     ・グランドターミナルタワー(本八幡駅徒歩2分)
     ・プラウド市川一丁目(市川駅徒歩5分)
     ・プラウド本八幡(本八幡駅徒歩3分)



  36. 536 匿名さん

    昔と同じように考えていると買えませんよ。

  37. 537 匿名さん

    江東区のマーケットが首都圏全域に広がったからね(笑)

  38. 538 匿名さん

    522さまへ 大島界隈の70平米超のマンションが5000万円台からとは・・・。ありえないね!高級住宅街でもあるまいし! この御時世に仮にその様な価格設定をしたら、誰も買わないから売れないでしょう。この掲示板には、購入を真剣に考えている人の為に建設的で有意義な意見を出してもらいたいものですね。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  39. 539 匿名さん

    営業に確認したとあるし、70平米5000万~でしょう。
    確認してもない人が嘘つき呼ばわりするのは如何なものかと。

  40. 540 匿名さん

    539さんへ 申し遅れました。私も来年一月のモデルルーム事前案内会の件で先日、不動産会社の営業から連絡があり、その際にだめ元で聞いています。「高層階の部屋は、5000万円台になってしまいますが」と言っていました。言わずもがな低中層階でしたら、当然4000万円台ですね。私は、その営業の人の言葉を信用していますし、近辺の相場からしてもそれが妥当だと思っています。値段の真相は、事前案内会である程度、分かると思いますよ。

  41. 541 匿名さん

    70平米のマンションが5000万円だと坪単価で235万円
    めちゃくちゃ安いじゃない、
    中野区でさえ坪282万円ですよ。
    http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....

  42. 542 匿名さん

    >538

    営業に確認してから書き込め!

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  43. 543 匿名さん

    542へ 営業には、とっくに確認してあるんだよ! 

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  44. 544 匿名さん

    >543
    >この掲示板には、購入を真剣に考えている人の為に建設的で有意義な意見を出してもらいたいものですね。

  45. 547 匿名さん

    >>543

    自分の家に帰りましょう↓
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142102/

  46. 548 匿名さん

    江東区はいまや都心部扱いで、全首都圏の人が購入対象者ですからね。
    http://www.city.koto.lg.jp/kusei/tokei/862/file/07jinkou_H9_H20.pdf

  47. 549 匿名さん

    間取り送られてきたけど、70㎡台が殆どで狭いですね。
    坪単価が高い設定だからトータル金額を抑える戦略でしょう。
    正直萎えました。

  48. 550 匿名

    江東区の価格は平均的に高くなっていますよね…
    が、その要因としては「豊洲」「東雲」などの湾岸側でのマンション価格が要因みたいです。
    江東区内でも場所を考えて価格設定して欲しいです!)

  49. 551 匿名さん

    都心に近くて坪単価が安いってのが首都圏の総意だから、個人の意見は通用しませんよ。

    近くに日本HP本社(社員6千人)もできますし。

  50. 552 匿名さん

    高いなら、家の仕様も良いものであるべきだと思います。ここまで間口が狭く、天井高さが低い、総戸数を増やした団地が高いはおかしい。売主からするとそんなぶっ飛んだ値付けはしないのでは。

  51. 553 匿名

    豊洲が高くしているのは不動産から得た情報ですし、便乗して単価を高くしているんでしょう。

    日本HP本社が出来ても全員がそこに移ってくるのではないので、あまり意味がないでしょう。
    そんなこと言ったなら、もっと社員がいる会社の本社がある場所はものすごいことになってしまいますし。

    このことで価格を上げようとするのはやめましょう!!

  52. 554 匿名さん

    >>553
    都心にマンション買うのは難しいけど、このあたりなら安いから簡単に買えるじゃない。
    日本HP社員は簡単に職住近接が実現できて幸せですね。

  53. 555 匿名さん

    地元の人は高くなりすぎていると感じているんですね。

  54. 556 匿名さん

    日本HPの給料は普通です。

  55. 557 匿名さん

    共稼ぎが一般化してますから、世帯年収だと1千万超える人は多いよ。

  56. 558 匿名さん

    いくら言ったところで、首都圏マーケットに従うしかないでしょう。

  57. 559 匿名さん

    DINKSなり、共働きは1000万円超えるでしょ。

  58. 560 匿名

    >554さん
    23区内で安い場所はもっとありますよ。
    あまり職場に近すぎるのも嫌だと思いますが。

  59. 561 匿名さん

    >>560
    そう思う人は買わなきゃいいだけですよ。
    何の問題も無いと思いますよ。

  60. 563 ご近所さん

    あんな狭い道路に囲まれ、
    敷地びっしりに建てて
    周りはいい迷惑です。

    環境破壊もはなはだしい。

    周辺のことも考えてほしいです。
    何故あそこに、あんなに高いものが、信じられないです。

    デベもいい加減だし。
    NTTも姑息だし。

    ここは、豊洲や東雲じゃないのにと憤りを感じています。

  61. 564 匿名

    環境破壊って・・・
    以前は工場がありましたが、その時も環境的にはどうだったのでしょうか?

  62. 567 匿名さん

    >>563

    工場のときよりは良いような。建物周囲は自然が増えそうです。

  63. 568 匿名

    皆さんご指摘の通り、
    間口が狭く、使い難そうな間取り。
    地権者の持ち分もあり、賃貸住人も多くなります。
    立地は優れていると思いますが、上記デメリットを考えると、
    大規模でもあるので、高額な設定では沢山売れ残るのではないでしょうか。

    ここが坪単価230以上なら、いずれ値引くことになるでしょうね。

    小規模ならすぐに売り切れそうな立地ですが。

  64. 569 匿名さん

    日本HPは来年春に竣工ですね。
    電車通勤の人は住吉からが多いのかな?
    社員6千人はすごい人数だなあ。

  65. 570 ご近所さん

    工場はちゃんと騒音対策などやってくださいました。

    高さが違います。空がなくなります。

    建物の周囲に何故自然が増えるのでしょうか?
    敷地ギリギリに建てられるのですよ。
    緑を植えられる場所なんてありません。

    東側の道路のところも建物をすこし引っ込めてほしいとの意見も
    聞いてもらえませんでした。


  66. 571 ビギナーさん

    今週のSUUMO見た。
    完成が、2013年2月。 2年先か?とおどろいた。間違いだね。
    しかし、宣伝攻勢をかけて早くお客さんをつかまえたいみたいですね。

  67. 572 匿名さん

    日本HP本社が来年春に竣工だからでしょう。

  68. 573 匿名

    HPは別に関係無いでしょ。
    まあ6000人も居れば10人20人くらい買うかもしれないけど、
    400戸という数から見れば、大した割合でもない。

  69. 574 匿名

    そのとおり!
    HPの社員が家無しってのはあり得ない。
    そもそも、その需要を得ようとしているのがおかしい。

  70. 575 匿名さん

    すでに書かれていますが、
    細長い田の字ばっかりでひどい間取りですね・・・
    完全に団地ですね。

    効率的に部屋の数作ることしか考えていないのが丸出しなのに
    よくプラチナとか言ってるな・・・

  71. 577 物件比較中さん

    天井高が低いのはわかるのですが、間口が狭いとはどういうことですか?

  72. 578 匿名

    そのまま

  73. 579 匿名

    >>577さんへ

    部屋の間取りがちょっと狭いとこがあったり、中途半端な大きさがあるみたいですよ。

  74. 580 匿名さん

    Yahoo不動産より

    間口 【まぐち】
    敷地や建物を主要な方向から見た時の幅のこと。「フロンテージ」ともいう。
    主要な方向というのは、敷地や一戸建ての建物の場合は道路が面している側、
    マンションの場合は一番広い窓が付いたバルコニーがある側を指す。
    一般に間口が広いほうが使い勝手が良く、通風・採光に優れている。
    マンションの間口は一般的な3LDKで最低6mは確保したい。
    6.5mから7m以上が理想。間口の狭いものを「フロンテージ・セーブ型」という。


    このマンションは、80㎡未満の部屋はほとんど6.5m以下(6.1~6.4m)。

  75. 581 物件比較中さん

    577です。
    みなさん、ありがとうございます。
    今まで仕様とかは気にしてましたが、間口は気にしたことがなかったです。
    勉強することが多いですね。

  76. 582 匿名さん

    ワイドスパンじゃねーのか。圧迫感がありそうな間取りだね。

  77. 583 購入検討中さん

    購入検討中のものですが、東京都環境局 マンション環境性能表示で確認しましたら、他のマンションと比較して断熱性の点で見劣りするようです。
    見えない所にはお金をかけず、安価で販売するのでしょうね・・・。

    http://www7.kankyo.metro.tokyo.jp/building/mansion/area_select.html

  78. 584 匿名さん

    まあ星2つか3つかだけど。
    都内の気候ならペアガラスにさえなってれば、断熱性は問題ない気がします。

    それより駅距離、利便性、住環境とも80点以上かと思いますが、床暖房の表記が無いですね。
    オール電化は概してコストダウンマンションと思いますが、
    オール電化にもかかわらず、温水式床暖房が無いなら100%コストダウンマンションですね・・・
    あるのかな?

  79. 585 匿名さん

    床暖房ってないんですか?
    つけれるものだと思ってましたが。

  80. 586 匿名さん

    オプションで選択出来るか、あるいは最初から付いているのでなければ
    心理的に付けづらいです。

    せっかくの新築の新品のフローリングなのに、
    いきなり剥がして200万くらい払って付ける決断できますか?
    抵抗ありませんか?

    床暖房が欲しければ、最初から付いている物件を選択するほうが無難です。
    あるいは築10年とかの中古をリフォームついでに付ける場合などですかね。

    ちなみにオプションの場合、ちゃんとした温水式ではなく、
    安物の電熱式、PTCなど、性能の低い電気代の高いものの場合が多いです。

  81. 587 匿名さん

    主寝室は7畳欲しいですけどね・・・
    6畳そこそこだと、ドアやクローゼットの開閉に干渉無く
    大きなベッドは置きづらいことがあります。

  82. 588 匿名

    2、3年前の東大島の長谷工のキャピタルが
    オール電化で床暖房無しのコストダウン団地マンションでしたかね。

  83. 589 匿名

    何だかんだ言っても進展ないですよね…
    早く事前説明会に参加する人の情報をお待ちしております。m_ _m
    ※一番早いのが1月8日(土)ですし。

  84. 590 匿名

    しかし、ここの掲示板は
    不自然に床暖房を推す奴が多いね。

    何かしらの意図があるとしか思えない。


  85. 591 匿名さん

    後付が敷居高いですからね。
    あるに越したことありません。
    あとミセス層、特に小さい子供が居る家庭ではポイントが高いはずの設備ですし、
    標準以上のマンションなら付いていて当たり前ですからね。
    ここはミセス配慮のはずなんですけどね・・・

  86. 592 匿名さん

    先日の大雪で福島・会津地方のライフラインが麻痺した時、
    石油ストーブが命綱だったそうです。冬場の停電はきついですね。
    暖をとるのに必要なファンヒーターもエアコンもお風呂もダメですよね。
    オール電化でも、石油ストーブくらい用意していた方がいいのか…?

  87. 593 匿名さん

    確かに、冬場オール電化で停電したら大変そうですねっ
    石油は用意しておくのが大変だから、
    充電式の電気ストーブとかあったら、予備にほしい。

  88. 595 匿名

    立地がそこそこでも、生活空間たる部分の設備仕様が劣っていれば、
    近隣の団地暮らしとあまり変わりませんよ。

  89. 596 匿名さん

    資産価値の観点から言うと立地の悪い(徒歩10分以上)フル装備マンションより立地の良い(徒歩5分以内)低仕様マンションの方が資産価値は高いという事。
    これ不動産の常識だが東京スイートみたいに大型ショッピングモール併設だと話しは別
    要するに中古価格を見れば全て反映されてるという事。

  90. 597 匿名

    人が住居に求めるのは、資産価値ばかりではありません。

    住居おける生活の快適性には住環境や設備仕様に依る部分は大きいと思います。

  91. 598 匿名さん

    東京で停電してもたいして寒くないだろ。福島とは比べるまでもない。
    暖房つけなくても普通に暮らしているけど。
    資産価値があれば床暖房なくていいね

  92. 599 匿名さん

    錦糸町の分譲マンションに住んでるけど、リビング南向きだからかもしれないけど、
    床暖房は試しに1回つけただけ。今時のマンションは密閉性高いから多摩のほうでもなけりゃそんな寒くない。
    暑いのはどうしようもないけど。

  93. 600 住民Z

    >No.588

    買えなかった者のひがみか?

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円~6,840万円

3LDK

65.08平米

総戸数 36戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

クレヴィア西葛西

東京都江戸川区西葛西六丁目

3,990万円~4,270万円

1LDK

33.43平米・33.91平米

総戸数 49戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸