横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか? part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 茅ヶ崎市
  6. 矢畑
  7. 茅ケ崎駅
  8. ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】ってどうですか? part2
匿名さん [更新日時] 2012-07-26 01:36:15

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【I街区】についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62869/

所在地:神奈川県茅ヶ崎市矢畑622番5他(地番)
交通:
東海道本線 「茅ケ崎」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:50.50平米~100.13平米
売主:大京


施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社大京アステージ



こちらは過去スレです。
ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-09-07 13:37:24

スポンサードリンク

ミオカステーロ鵠沼海岸
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ライオンズ茅ヶ崎ザ・アイランズ【II街区】口コミ掲示板・評判

  1. 128 匿名

    名前で住み心地が変わる訳でも無いのに、くだらないこだわりだな。

  2. 129 匿名

    名前は変わりませんから検討をあきらめた方がいいですよ!

  3. 130 匿名

    >129

    あからさまだね


    名前に関して疑問に思う事は別に何の問題もないし、他の人がどう思ってるか意見を聞くのもいいと思う。
    直接問い合わせて聞いてみるのもいいと思う。

    特にこだわらない人もいれば、それがなんか引っ掛かるって人もいる。

    お互い意見を交換すればいいだけなのに、なぜいちいち相手をけなしたり、嫌みな書き込みをするのか?

    面白がってるのか本当に他社営業の妨害なのか……


    他の物件のスレでもそうだけど、せっかくいい情報交換の場なんだから、
    情報に主観が入って偏ったりするのは仕方ないとしても、
    せめて入居者や契約済みの人や検討中の人の悪口はやめようよ。

  4. 131 匿名さん

    >>125
    言わねーよ。

  5. 132 購入検討中さん

    >>131さんへ

    言いますよ。
    地元は、「すみふ」で通じますよ。

  6. 133 匿名さん

    >>132
    言わねーよ。
    皆がパーク=すみふ、ライオンズ=大京なんていちいち知らねーっちゅーの。
    会社名までわかんのは新築マンション買おーと思った奴くらいだ。

  7. 134 匿名

    133>
    残念ながら言ってますよ
    知らない方が偉そうに言うと恥ずかしい思いしますよ
    すでに恥ずかしい感じですが(笑)
    残念な方…

  8. 135 匿名さん

    しつこい奴だな。
    なんだ、引っ込みつかなくなったのか?
    残念ながらいちいちマンションを会社名で呼ばなくても恥なんかかかねーよw
    地元じゃすみふで通じる?孫請けで働くニッカポッカが多いからなんじゃね。

  9. 136 匿名

    135>
    恥ずかしいから、もうやめときな

  10. 137 匿名さん

    >135さんへ

    なんだ地元の人じゃないのに、言わないって言い張ってたんだ。
    お疲れ様。

  11. 138 匿名さん

    >136さん

    135さんではありませんが、地元ってどのあたりまで言うのですか?

    茅ケ崎市(海側)に住んでいますが、初めて聞きました。チラシがよく入っているのでパークスクエア自体は知っていたのですが。(ちなみにパーク近くに住んでいる知人にも聞きましたが、何の事?・・・って言ってました。)まあ、関心がないだけかもしれませんね。


  12. 139 匿名さん

    普通にライオンズマンションって呼ばれんじゃない

  13. 140 匿名さん

    大騒ぎする様なことではないね、通じれば良いだけ。

  14. 141 匿名

    ばかばっかのマンションっぽいね

  15. 143 購入検討中さん

    >141さま

    購入検討中ですが、匿名性の高い、書き込みの場でこのようなコメントをしているあなたの方が***だと思います。

    しかも、深夜にこのようなコメントをイチイチと。

    おっと、釣られている私も、その部類か・・・

  16. 144 契約済みさん

    135さんではないですが、
    俺も地元だけど、パークスクエアを茅ヶ崎のすみふ、なんて呼ぶの知らないっす!
    まあ、名前も大事かもしれないけど、それより大事なことは他にも多々あるのでは?

  17. 145 購入検討中さん

    >142さん

    Ⅰ街区の販売戸数が「未定」なのは現時点交渉中の物件(販売残り数十件と聞いています。)があるので「未定」となっているわけで、Ⅱ街区は来年の夏頃から販売予定ですから0戸なのは当たり前です。
    しかし個人的には828戸は相当無理がある数字だと思います。Ⅰ街区に売れ残りでもでるようならⅡ街区の見直しでもあるのでしょうかね?

  18. 146 匿名さん

    >>136
    流れ的にはお前が恥ずかしい事になってんな。
    >>137
    茅ヶ崎ってことなら地元だけど?海側だけど。
    「茅ヶ崎のすみふ」なんて言い方はまったく聞かない。
    パークに友人住んでるけどやっぱりパークっていってるよw

  19. 147 購入検討中さん

    やっぱり茅ヶ崎はガラが悪そうですね・・・

  20. 148 周辺住民さん

    茅ヶ崎はいいとこですよ。

  21. 149 匿名

    〉146
    何をこだわってんだか(笑)
    名前なんてどうでもいいでしょw
    私は海側です

  22. 150 匿名さん

    いやいや、普通に読めば拘ってんのは「茅ヶ崎のすみふ」でしょ(笑
    だって言わないもん、茅ヶ崎のすみふなんて(笑

    なにをそんな拘ってるのかは知らないけど、茅ヶ崎ではそんな風に言ってますって思われたらちょっと恥ずかし。

  23. 151 150

    あ、私も茅ヶ崎が地元ですよ。念のため。

  24. 152 物件比較中さん

    海が生活上必要不可欠な方には、柳島のクリオをオススメします。

  25. 153 匿名さん

    ↑何の話し?

  26. 154 匿名

    どさくさ営業

  27. 155 マンション住民さん

    すみふもここも単なる「矢畑物件」。
    茅ヶ崎物件、湘南物件ではないので、意味の無いいがみ合いは止めましょう。
    しかし最近いい物件ないですねぇ~。

  28. 156 検討中さん

    出た

    いがみ合いは止めましょうとか言いながら、意味不明な書き込み…

    ここは検討板。

    単なる矢畑物件なんて書き方するって事は、ここの検討者では無いよね?

    ただの煽りか?

    茅ヶ崎市にありながら茅ヶ崎物件じゃないとは?

    湘南定義にしてもよく議論されてるけど、個人感情入り過ぎでよくわからない。
    特に“湘南”に拘り無い人からすると、山の方も湘南ナンバーじゃん位な感じだし。

    海側、山側だとか、湘南はここまでだとか拘るのはいいけど、
    他でスレ立てて勝手にやっててね。

    検討中の人はそんな拘りを知りたい訳じゃないから。

  29. 157 購入検討中さん

    やっぱりネックは、トピーの倉庫かなぁ。

    あの倉庫がなくなると、かなり良い雰囲気になると思うんだけどなぁ。

  30. 158 物件比較中さん

    No.156さんに同感です。

  31. 159 購入検討中さん

    東海道線、朝のラッシュはどんな感じですか?
    購入したとすると、都心に向け7時~7時半頃乗車なのですが。。。
    茅ヶ崎ですでにギュウギュウとか???

  32. 160 購入検討中さん

    学区域の鶴嶺中学校ってどんな雰囲気でしょうか?
    部活が盛んとか!
    進学校とか!
    どんな特色でしょう?

  33. 161 匿名さん

    特に優れた所のない平々凡々な中学校です。

  34. 162 購入検討中さん

    159さん
    ギュウギュウではありませんが、座ることは出来ません。

  35. 163 購入検討中さん

    グリーン車は座れますよ。

  36. 164 匿名

    人は増えてるのに、また12月にライナー削られるね。帰りの車両も縮小だし…

  37. 165 検討中さん

    朝の下りの混み具合はどうでしょうか?

  38. 166 匿名

    ライナー代が自費ならもっと東京よりを買うのが正解かもしれないですね。

  39. 167 購入検討中さん

    ありがとうございます。 
    ライナー代1万円プラスしても、せいぜい5~600万円UPってとこですよねぇ。
    フレスポの安さで月に1万円以上は節約できそうな・・・
    微妙なところですね。

  40. 168 周辺住民さん

    茅ヶ崎からなら座れるのではないでしょうか?
    私は辻堂ですが、運が良ければすぐ座れます。
    運が悪ければ横浜まで我慢かなあ、、。

  41. 169 購入検討中さん

    昨日、初めて娘(高校生)を連れて現地を見てきました。
    やはり、第一声が『この工場なに??』でした(笑)
    「カタログで見たリゾートな雰囲気がここに建つの?」てな感じでした。

    でもそれを補うほどの大規模開発ならではの雰囲気や設備、
    そして日常生活のすべてが駅からマンションまでの間に完結する街の魅力は感じているようです。
    TSUTAYA、ジャスコ、ヨーカドーをはじめ、フレスポ、100均。
    そして隣の辻堂にできる、茅ヶ崎にはあまりない若者向けショップが多数展開されるであろう『C-X』。
    最終的には気に入ったようです。

    都心から1時間でこの環境をこの価格帯で手に入れられるのは、やはり魅力的ですよね。
    学校や勤務地を中心に地図上をコンパスで丸く書くと良くわかりますよね。

    茅ヶ崎イメージやら景色やら南口北口やら(笑)
    イメージで生活しないし、景色を見ながら生活しないし、南口も北口も海も行けるわけだし(笑)
    日常生活って、もっと地味なことが重要なんですよね。
    という気がしますが。

    駅から遠いけど、目の前に安いスーパーがあれば主婦は嬉しいだろうし、
    都心まではちょっと遠いけど、隣の駅に大型商業施設があれば娘も嬉しいだろうし、
    いろんなものを差し引きしながら優先順位を決めていけば結論は出てくるんじゃないでしょうか。
    所詮オヤジは一日の半分は外に出てるんですから。

  42. 170 周辺住民さん

    茅ヶ崎から相模線で行ける(車でも30分弱)海老名には『ららぽーと』ができるらしいですよ
    平成27年完成予定らしいですが、楽しみが増えますね

    今の月9のドラマでは茅ヶ崎でロケしてるようですし、茅ヶ崎がもっと盛り上がることを期待してます

  43. 171 匿名さん

    >南口も北口も海も行けるわけだし(笑)
    私も北口住民ですが、笑えるほど簡単に海行けないですよ。
    まぁお子さんも高校生でしたら自転車で行けなくも無いですが、
    小さい子供2人いる我が家は平日だと駅からバスですね。
    パパがいる時は車で海行きますが茅ヶ崎は海に駐車場少なく入れないので
    辻堂の方まで行きます。

    茅ヶ崎のビーチの方がのんびりで好きなんですけどね…。

  44. 172 匿名さん

    直床っていう話があった(確か…)けれど、今時そうなんですか?
    別に直床が悪いと言うわけではないかもしれませんが、全体的な作りが直床相当と
    いう印象がありませんか?

  45. 173 匿名さん

    作りが直床相当とはどういう意味ですか?

    新築マンションの殆どが二重床で、直床を探すのは難しいっていうなら、今時っていうのもわかるけど、

    結構直床の物件が多い中で今時って言われてもね…

    二重床がいいと思ってるなら、ここは検討から外したらどうですか?

  46. 174 匿名さん

    え?
    結構直床多いんですか?
    知りませんでした。

    同じ大京の別物件でも二重床だったし、他のものも二重床の方が圧倒的に多かったような・・
    もう少し、勉強します。

  47. 175 匿名さん

    二重床は高額物件じゃないと防音効果は持ち合わせてませんよ。
    ここら辺だと6000万くらいからですかね?
    ここの価格で二重床だと逆に騒音ひどくなりそう。

    バトルスレでもなんちゃって二重床は惨めでしたから…。

  48. 176 匿名さん

    173です

    ちょっと間違えました。
    同じくらいの価格帯の新築でって事です。

    4〜5000万以上の物件は殆ど二重床ですかね。

    全ての物件を調べたわけじゃないので、どのくらいの割合なのかはわかりませんが、ここ位の価格で直床は結構有ると思いますよ。

    ところで、作りが直床相当とはどういう意味でしょう?

  49. 177 匿名

    直床=安価仕様
    直床相当=安っぽい
    って、ことでしょ。
    私自身は見た目について、それほど安っぽい印象は持ちませんでしたが、だからこそ見た目、共有部に金がかかっているなら、せめて見えない部分を簡素にしないと、ここの価格は実現できないと思う。

  50. 178 匿名

    そうですよね。共有施設にお金がかかっているってことはその分も支払訳ですもんね!使わなきゃ損しますよね!しかし私は使わなそうな気がします

  51. 179 匿名

    皆、ローン背負っているのに、コテージでパン食ったりビール飲んだり、どの程度の頻度で想定しているのだろうか?それにミニコンビにもフレスポあるし、なんか相当安くしないと破綻しそうだけど…

  52. 180 匿名さん

    >177
    そういう事ですか。

    たしかに、ここが二重床だったり、見えない部分の仕様のグレードがもっと高かったら、
    価格はもっと高くなるでしょうね。

    まあ、二重床か直床かそのへんは検討中の人は了解済みだと思いますけどね。

  53. 181 購入検討中さん

    そうですか、海老名にららぽーと。いいですね。辻堂駅前にC-X、海老名にららぽーとと
    休日にでも車で出かけるにはちょうどよい距離感ですね。圏央道も海老名から使えるようになるし、
    僕に関しては、利便性も増して、位置的に魅力的。

  54. 182 購入検討中さん

    海老名に『ららぽーと』ですか!
    いいですね!
     
    海までの距離も、娘が高校生くらい大きくなった我が家は
    30~40分のブラブラ散歩は日常なので全然問題ない距離なんですよね^^/
    サーフボードも海に近い友達の家に預けられそうですし^^/
    家族でサーフィンを楽しめるぞぉ!!

    価値観ってのは家族構成にもよりますしね!
    まあ、パンやビールは日常生活とはかけ離れている気もしますけどね(笑)

    いろいろ整理した結果、我が家はほぼ購入確定です!!

  55. 183 匿名

    しかしよくダメなマンションの典型的な主婦が気に入るようにキッチン、共有施設を充実させるっていうパターンですかね?

  56. 184 匿名

    ↑気にしない、気にしない

  57. 185 匿名さん

    >183
    ダメなマンションの典型的

    又でたね。こういう書き込みはやめて欲しいね。キッチン・共有設備の充実がダメなマンションの典型とは・・・
    買う気がないなら、否定的な情報でも良いけどもう少し役に立つ情報を書いて欲しいよ。

  58. 186 匿名さん

    私はモキチのパンは結構好きなので、日常で使いたいですけどね。
    ちょっと歩いてナノッシュやモンベランジュなんかも行けますし。

  59. 187 匿名

    185>
    183ですが、私は仮契約済みです。
    しかし今になって大丈夫かな?と思っていろいろ調べて、やっぱりいいマンションではないのかなと思いみなさんの意見を聞いてみただけです。
    まだ多少の損害でやめることもできるので…

  60. 188 匿名

    違うんじゃない?未完成ではあるが、金額の割に見えるところは、そこそこ立派なイメージがありますね。ってことですよね?ようは構造、設備に対して、金額のバランスに疑問ありってこと。
    それに本当に必要不可欠な共有部以外は贅沢設備です。
    特に初めてマンションを購入する方は、これら設備を自分達の修繕積立金から維持して行かなければならない認識が甘いまま、夢ばかり先行して購入に至る人が多いです。

  61. 189 匿名

    更にコミュニティやサークル、地元店の出展などは、最初はデベが線路を引きますが、途中からは自分達で線路を引いて走る必要があります。パンもビールも売れなければ撤退されるでしょうね。

    >183
    人の意見に流されず、自分で決めるべきと思いますが…。

  62. 190 検討中さん

    >183
    仮契約?どの時点の状態なのかわからないけど、

    契約辺りまできた人が「ダメなマンションの典型ですかね?」なんて書き込むか?
    大体最初にどこに惹かれたのかわからないけど、
    ここの共用部がどんなかは、初めからわかってる事でしょ?

    >188 >189
    必要不可欠以外は贅沢設備というのはその通りだけど、ここの共用部って余計かも知れないけど贅沢ってほどでも無いと思うよ。

    うまく運営出来れば魅力的だと感じる人も多いと思う。
    それから、“構造、設備に対して、金額のバランスに疑問あり” とあるけど、具体的にどういう事か教えて貰えないかな?

    私も参考にしたいので。

  63. 191 匿名

    共有部ですが、住民の皆さんの為に、ボランティアできる暇と精神がある方がいて、更に住民が内需意識を持てれば維持できるかもね。

    バランスが悪い思ったのは、ここの安い価格を実現するには、見た目を優先しているとすれば、構造にしわ寄せされてるのでは?例えば、直床はその1つかなって意味です。

  64. 192 匿名さん

    直床は確かに安くあげるための一つですね。
    他にはどんなのがありますかね?

    私はマンションの構造に関して詳しくありませんが、私が行った数件のMRでの説明やパンフレット等を比較した感じでは、
    直床か二重床とスロップシンクが有る無し以外殆ど同じでした。(同じようなところしか買えないって事ですが…)

    立地がさほど良くない分価格に反映されてると思ってますが、
    ここはLow-e硝子が標準なので、他より良い部分もありますね。

    中庭とグランドコテージは見た目良さそうですが、
    マンションの建物自体は完成予想図や模型を見た感じでは、
    他のマンションとそんなに変わらないかなと思います。
    私が要らないなと思うのは、サーフボードギャラリーと外のシャワーとカーシェアリングですかね。

    共用施設に関しては、住人の為にボランティア出来る暇と精神のある人云々ではなくて、
    住人が管理に対してしっかり考える事と、管理組合と管理会社によるのではないかと思います。
    これは、どんな共用施設を持つマンションにも言える事ですね。

  65. 193 匿名さん

    マンション購入は大きな買い物ですから、契約後も気持ちが揺れるのはわかります。
    購入時は完璧だと思っても次々新しいマンションが造られるのですから、これはキリがありません。

    竣工までまだ一年近く時間があるのですから気持ちが揺れている間は色々な物件を見に行くのもひとつの手だと思います。
    また自分の気持ちを整理するためにもマンション購入するうえで何が重要なのかを考えるのもいいと思います。
     
    立地、構造、環境、規模、デザイン、日当たり、値段、共有施設などあると思いますが・・・
    自分の『こだわり』『譲れないこと』『妥協できること』が明確になってくるハズです。
    そうすれば納得できる答えを出せるのではないでしょうか。












  66. 194 匿名

    私は竣工後に現物見てから検討することにします。1街区を見て、万が一、良い部屋が埋まってても、2街区もあるし。

  67. 195 匿名さん

    ↑賢い人。今どき竣工前に完売はないからね。
    どーんと値引いてくれるよ。

  68. 196 契約済みさん

    騒音は直床と二重床の差より上階の人のモラルの方が大きいよ。
    どうしても上階の音が気になるなら管理組合で守ってもらうか(自分で上階の人に直接抗議するのはリスクがある。自分も上階の人の音に悩まされて抗議に行ったら逆きれされた経験がある。)戸建てに住むしかない。

    それに見た目優先(自分もMR見たが内装は結構チープだったから高級マンションとの違いはこういう処にも出ている)なんて、当たり前の事だし共有部に魅力を感じる人もいる。

    183さんは仮契約で多少の損害で済むって言うと購入価格の10%は支払ったって事かな?
    それ相応の金額と思うが、ダメマンションの典型と思っているのなら止めても良いんじゃないかな。(勿論決めるのはあなたです。)
    ここのマンションが価格面で特別安いとも思えなくなるほど近場に手ごろなマンションが乱立しているからね。

  69. 197 匿名

    免震でなく耐震ってとこもコストを抑えてるところですよね

  70. 198 契約済みさん

    >197さん
    免震じゃないから安いとは言えないよ。
    今、神奈川県で建設中の免震構造のマンションは7件あるが、価格は2400万円台からある。(相模原で駅から11分だから場所的にここと大差ないし同レベルの広さでの比較では逆に安いぐらいだし705戸の大型マンションというのも似ている。)
    ここ以外の6件でもそれ程高額なものもない。
    逆にお聞きしたいが、免震と耐震で価格差があると言われるのであれば、その根拠を教えてもらいたい。

    まあ、大京の説明では資材が安価な時に業者と購入契約をしたから価格を抑えられたと言っているのだが、個人的には①大規模である事で資材の大量発注が可能だった事(売れなければ意味がないが)②内装材はそこそこチープなものを使用している事③立地条件がいまいち(つまり土地を安価で購入できた)・・・

    が理由だと思っている。しかしそんな事は自分にとってはどうでも良い事で共有施設も気に入ったので契約しただけ。

  71. 199 匿名

    普通に考えて免震の方が耐震よりも地震に対する安全性、建物倒壊率が低いのはご存知ですよね?同じコストだったらわざわざ耐震に基本的な考えからするとしませんよね?
    相模原の物件は私も以前調べました。価格については相模原市の開発プロジェクトの一貫で大型マンションと大型ショッピングセンターを市の計画で行ったものらしく、そのためマンションの土地代が抑えられての低価格とのことでした。あと内装および設備は最低ランクにしてあり、必要な人はオプションでつけてというスタンスのため<過剰な設備を必要としない人も多いためとのこと>
    まあ結局断念していろいろ検討してる最中ですけどね

  72. 200 匿名

    再開したサーパスはどうでしょうか?
    共有部はあっさりしてるし、駅からの距離も似た感じでサティにもめちゃ近いし。

  73. 201 物件比較中さん

    >No.194
    まあ、どーんと腰を据えて、ごゆるりとお探しください。Ⅱ街区の入居は、遥か2年先になりますから。
    悠久の時の流れとともに、物件のお探しを。

  74. 202 マンコミュファンさん

    免震マンションってまだまだ少ないと思いますけど。
    ナイスの物件は免震ですが。

  75. 203 賃貸住まいさん

    >No.200
    交通量の多い国道1号に面しているので、興味半減。
    傾斜もありそう。

  76. 204 匿名

    スポーツしない、音楽しない、本も読まない、酒も飲めない。日曜大工もやらない、車はもってる、こんな私ですが、この共有設備をどう使いこなしたら良いでしょうか?

  77. 205 匿名

    204さん 私も全く同じです。それプラス子供、ペットもいません。全く共用施設の利用は期待してません。でも考え方によったらどこかのマンションみたいにプールやジャグジーやジムのエアロバイク、マシーンなど…メンテナンスが大変な物はなくて(ピアノは調律が必要ですが)実際に入居して必要がなければ、使い道を変更できると思います。たとえば集会場にするとか…管理組合の総会があった場合、会場を借りる必要もないですしね。でもここの規模のマンションでは余程広い集会場じゃないと意味がないかもですが…

  78. 206 匿名

    使い道の変更は簡単ではないと思いますよ
    それに興味をもっと買う人もいるのですから…
    1番心配なのはサーフボードのメンテナンス室にタトゥーで金髪軍団のたまり場にならなければいいのですが、イメージが先行しちゃいます

  79. 207 匿名

    たしかにサーファー=金髪、タトゥーのイメージが強いですね。そういう方も沢山います。私はこの物件の比較的近隣在住し、茅ヶ崎市内で勤めてますので、サーファーの同僚や知人を数多く知ってますけど、皆さん、善良市民ですよ。リーマンサーファー、主婦サーファーで年齢もそれなりにいっちゃってますがとても良識的です。ただ顔が黒いのは皆さん共通のことですが…

  80. 208 匿名

    そうですよね。イメージだけ先行してしまいました。すいません…

  81. 209 周辺住民さん

    サーファーさんの入居者さんはそれほど多くはないと予想しますが。私、茅ヶ崎市在住でサーファーの知り合いもいますが、サーファーさんのターゲットプレイスは茅ヶ崎でいえば、菱沼海岸、白浜町、浜須賀、東海岸北、緑が浜、常盤町、汐見台、浜見平、柳島、次点で、松が丘、松浪、美住町といったところではないでしょうか。サーファーさんで矢畑は少数派だと思います。

  82. 210 購入検討中さん

    >204さん

    洗車場があります。急速充電(電気自動車・PIハイブリッド用)設備もあります。

  83. 211 匿名

    洗車機にいれるし、ガソリン車だし。
    しょうがないから、朝市でも楽しむか…

  84. 212 匿名さん

    全戸の8割としても集会室で総会は無理ではないでしょうか。
    今私の住んでいるところも、近くの市民会館のような場所を借りてます。

  85. 213 匿名さん

    大規模マンションの総会はマンションエントランスで開催というわけにもいきませんね。   

    ここだと近くの茅ヶ崎市民会館あたりで開催なんでしょうかね。

  86. 214 購入検討中さん

    共有施設を使いこなすことって、購入を決めるうえでそんなに重要なのかしら?
    あくまでもオプションのひとつだしねえ。
    『朝市でも楽しむか』って。。。
    なんだかよくわからないコメント(笑)

  87. 215 匿名

    もし共有部が駐車場、駐輪場しかなかったら、立地も工場隣接で日当たりも殆どが東西向きで期待できない。南に面してる棟もジャスコの上から見下ろしましたが、かなり辛い風景でした。共有部は自分は利用しないなって判断したら、どこを気にって購入を決断するのか逆に教えて欲しいです。

  88. 216 購入検討中さん

    共有施設に何を求めるかじゃなくて、日常生活の便利さがどれだけ近くにあるかじゃないかな?
    買い物、公共施設、医療施設などなど。
    共有施設を使う時間っていったい人生のどれくらいの比率を占めるの???
    日曜日の2~3時間??
    共有施設にベーカリーじゃなくてフレスポが入ってたら最高でしょうけどね。
    まあ、それだってNGって人がいるでしょう(笑)
    結局は人それぞれ優先度は違いますからね。
    共有施設を再優先に決めるのであれば、それはそれで良いとは思いますけど。
    『朝市でも楽しむか・・・』って言う人が購入の要素として考えて言っているのか、
    嫌味を言っているのか理解できなくて。
    『しょうがない、朝市でも楽しむか・・・』ってことは入居するっていう前提の言葉でしょ。
    そんなに不満なら買わなきゃ良いのになあ(笑)
    ってこと。

    揚げ足取りでしたね(笑)

    失礼失礼!!

  89. 217 匿名

    内装(設備)・間取り・価格・建設場所・デベなど個人個人の購入決定ポイントは異なると思うけど?

  90. 218 匿名さん

    マンションを選ぶ基準はそれぞれある訳ですが、私の場合、値段と利便性です。
    決して駅から近い訳ではありませんが、このマンションの近くには公共施設から
    ショッピングセンターまであり、なんでも揃います。美味しいお店もあります。
    昼間は仕事で家にいないので、南向きなどのロケーションも関係ないです。
    住んでしまえば工場がまわりにあっても気にならないと思います。
    (すごい騒音・臭いとかある場合は別ですが)


    それと朝市に参加予定のマラサダワゴンのマラサダとカフェラウンジで販売予定のモキチのパンは大好きなので
    近くで購入できることがとてもうれしいです。結構、茅ヶ崎は農家も多いので朝市などは『地産地消』で
    とてもいい取り組みだと思います。これらのイベントはいつまで続くかわかりませんけど、マンションの場所を
    提供するだけなので続けても問題ないと思います。

  91. 219 匿名

    場所の提供だけっていいますが、人が集まれば必ずゴミや騒音が発生します。そんな人ごとで良いんですかね?
    共有部だって必要なければ使わなければいいと言いますが、逆に使ってるやつは破損したり汚しても、マンション全体の問題と思ってる人が多いいので、そういう費用に修繕費を使われることに、そのうち不満になる思います。設備が多ければ多いほど、この可能性が多くなること理解してるのかな〜?
    近隣の利便性をいうなら、私はゴミ処理場や工場隣接より、すみふや穴吹の方が、よっぽど立地がいいと思いました。

  92. 220 匿名

    ただこの物件の揚げ足をとりたいだけですね。自分の価値観を押し付けないでくださいね。すみふ、穴吹へどうぞ。

  93. 221 匿名

    押し付けてるのではなく、1つの意見じゃない。なんでむきになってるのかな。

  94. 222 匿名

    >219
    すみふや穴吹を検討出来る予算が有って、そちらのが良いと思っているなら、そちらを買えばよろしい。

  95. 223 匿名

    利便性って人それぞれでしょ。駅を使わない人もいるし、職場や実家がマンションから近い人もいる。予算があれば自分の価値観にあった物件を購入すればいいだけでは。

  96. 224 購入検討中さん

    >219

    又出た~・・・。この手のネガコメは最近減っているのだが。

    >設備が多ければ多いほど、この可能性が多くなること理解してるのかな〜?

    小規模マンションでもこの手の問題はある訳だから大規模なら可能性が増えるのは当たり前。誰でも知っている事で情報の場には不要な意見(というより単なるいやみにしか聞こえないよ)。

    >私はゴミ処理場や工場隣接より・・・

    もう少し文面に気を使って書こうね。ここではなく自分の住みたい処に有益な情報を提供してやって下さいね。

  97. 225 検討中さん

    >219
    共用部についてのリスク等を全く考えていない人も中にはいるかもしれないけど、
    検討中の殆どの人は多少なりとも不安に思ったり、将来について考えたりしてると思うよ。
    だからこういう掲示板を見たり書き込んだりする訳だし。
    共用部の事なんかは、せっかく一意見として書き込んでるのに、“〜理解してるのかなぁ〜?”なんて、
    さも自分は理解してるけど他の人はわかってないみたいな書き方するから反論されるんだよ。

    ここを検討中の人は、すみふ等も検討出来る予算に余裕を持ちながらここを第一候補としている人よりも、
    すみふ等は予算外だけどここなら予算内だし一番いいかなって思って検討している人のが多いと思うし、
    駅近やここ以上の利便性を元々考えてる人は、最初からここを検討なんてしないでしょ?

  98. 226 匿名

    >219
    工場の事は知ってましたが、ゴミ処理施設があるのは知りませんでした。有益な情報ありかとうございます。

  99. 227 購入検討中さん

    >226さん
    >ゴミ処理場や工場隣接・・・
    工場は隣接していますが「資源物選別処理施設」は川向こうの近場にあります。焼却する様な施設ではないですが、気になるようならやめれば良いと思います。これが正確な情報です。

スポンサードリンク

クレストフォルム湘南鵠沼
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5400万円台~9400万円台

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5698万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

[PR] 神奈川県の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸