東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲分譲マンション群、第二段階へ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東雲分譲マンション群、第二段階へ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
東雲在住 [更新日時] 2011-08-11 02:13:14
【地域スレ】東雲のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
として開発が進んできました。

ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。

豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

2004.12 WコンEAST 54階 
2005.04 WコンWEST 45階 
2007.03 アップル 44階 
2008.02 キャナルファースト 42階 
2009.01 ビーコン 41階 

2012.02 ①東急ブランズ東雲 15階 
2012.08 ②前田建設(仮称)東雲2丁目計画 31階 
2013.03 ③野村(仮称)東雲キャナルコート地区(複合用地2街区)計画 52階 
2014.03 ④三井(仮称)江東区東雲2丁目計画 46階 

[スレ作成日時]2010-08-22 09:24:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東雲分譲マンション群、第二段階へ

  1. 651 匿名

    駅11分はきつい。
    検索対象外のケース。
    三井は地下鉄駅8分くらいかな。

  2. 652 匿名さん

    プラウドタワーのDMに、電気自動車対応の充電設備って書いてあるよ。
    電気自動車もってまてん。

  3. 653 匿名さん

    昨年末、国土交通省によって新築に対して義務化された、長周期震動対策。
    当然、ここの新築も対策を講じるんだよね?価格上昇は必至?

    日経の記事より↓
    http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20101222/544861/?...

    >新たに超高層ビルを建てる場合は、長周期地震動の影響を考慮しなければ、
    >原則として建設を認めない。国交省は2月末まで試案に対する意見を募集し、対策を正式に決める。

    なお、既存の超高層ビルについては、

    >基準に適合しない場合は必要な耐震補強を求める。

  4. 654 匿名さん

    価格上がるでしょーねー、普通に。
    そして既存住民も固定資産税もグングンくるんじゃない?

  5. 655 匿名

    タワーの土地分なんてごく僅か。

  6. 656 匿名

    建物にも固定資産税かかるよ

  7. 657 匿名さん

    ゆっくり揺れ対策してないタワマンは資産価値が下がるので、固定資産税は上がりません。

    URの日照が悪くなり更に人気がなくなるので、家賃が下がります。
    周りのタワマンもつられて下がり、利回り低下で中古価格は下がります。

  8. 658 東雲在住

    建物が上がる事なんてあるの?

  9. 659 匿名さん

    あの宿舎ができてから、URの入居率はかなり低下してますよね。

  10. 660 匿名さん

    ゆっくり揺れ対策って具体的にはどうすんの?

  11. 661 匿名さん

    ゆっくり揺れ対策のスレを見て下さい。

  12. 663 匿名さん

    ハッとしてお台場、グッときて銀座 アップルタワーのコピー
    坪150万円の頃は買いやすかったな。

  13. 664 匿名さん

    アンチ免震でがんばってるつもりかも知れんが、

    野村の耐震の逆風予想に対する事前対策なんだろうなぁ。

    無理無理、やめとけ。

  14. 665 匿名さん

    やっぱり裁判でしょう。
    反対派は振り上げた拳の下ろし方がむずかしい。本当の勝算がわかっているからこそ陳情という手段を使っているのだと拝察しますが。反対派は敗訴しても失うものは訴訟費用のみ(それなりの弁護士なら1千万くらいの費用はかかるでしょうけれども)ですし、訴訟期間中は工事停止の仮処分申請しておけば、工事を遅らせることもできます。
    (認められるかわかりませんが、三井側が不安に思えば工事は自主的に着手しないでしょう)

    三井は、36階建ての旧計画が社内で「なぜこんなチンケなものしか建てられないんだ」ということで、法的問題を潰し込んだうえで再計画し、そのうえで多分あらかじめ織り込み済の譲歩案で階高を下げたり駐車場側にダミーのバルコニーを設ける等を提示してきているのでしょう。
    訴訟になれば、三井は業界を代弁して徹底的に戦いにきます。勝てば得るものは大きいですから、満を持して待っているということかも知れません。高さを10階削って100戸/60億円を失うのに較べれば、訴訟費用など安いものです。(勝訴しても反対派側に全額訴訟費用を請求してくるほどあざといとは思いたくないですね。)

    ただひとつ気になるのは、反対派の方々は、どこまで計画縮小すれば納得するのかということです。
    36階建て、横幅45mになっても、Wコンフォート・ウェスト棟西側の方々は、相当程度の割合で眺望が犠牲になる点は変わりないのではないでしょうか。
    これでも結束が揺るがないのであれば、賛成署名1人当たり2万円の費用で、訴訟でしろくろ決着させるのが、よろしいかと存じます。

  15. 666 匿名さん

    たぶん、再計画には、みらい建設工業が深く係わっていると思いますね。

    東京都には紛争に係わる条例がありますので、とりあえず、その流れで
    進むんでしょうけど、最終的には裁判で争うしか無いと私も思います。

    その、落としどころがどこなのか、難しい問題だと思います。

    個人的にはアップル、キャナルファースト、ビーコンに近い容積であれば
    しかたないと思います。




  16. 667 匿名さん

    明日、あさってと都条例にもとづく公式説明会が行われるようですから、そこでの反応を待ちましょう。

  17. 668 購入検討中さん

    東雲駅徒歩3分の湾岸タワーはどうでしょうか?

    西側と東側どちらにしようか迷っております。
    西側はこれから建設ラッシュかな・・・と思い、目の前が高層マンションになるんじゃないかと不安です。

    西側は3LDK 70平米 5000万 20階です。
    これは安いのでしょうか?

  18. 669 匿名さん

    東側は既にトミンタワーとか正面にあるし、晴海通りもあるので
    西側の方がお薦めとは思う。
    西側正面至近は最近建てられたものだし、その向こうは校庭
    なので大丈夫でしょうけど、左右方向はわかんないね。

    安いかどうかはわかりません。
    東雲駅側のお隣は5年くらい前だと思いますが、そこと分譲価格比較しちゃうと
    1000万以上高いとは思いますが、仕様も違うでしょうから。

  19. 670 匿名さん

    コンクリートすら違いますからねぇ。

  20. 672 匿名さん

    ちょっと情報が怪しいですね。わざとかもしれませんが。
    たしか、「免震タワーの周期も6〜8」という情報は無いはずです。「免震タワーの周期は最大8」という情報なら見たことがあります。

  21. 673 匿名

    どちらにしても、晴海通りの歩道から170mの高さの建造物まで
    6メートルしかない ないなんて地震対応は全く考えてないよ。

  22. 674 匿名さん

    それが三井。
    三菱や住友、野村とは違って下品な会社。それをイメージCMでごまかす姑息な会社。

  23. 675 近所をよく知る人

    地震がきたら 晴海どおりに ガラスなどなどが 飛び散るんでしょうね・・・
    強風が吹いたときも 晴海どおりにいろんなものが散乱しそうです。
    しかし 清水建設は 東雲の高層マンションの上層階で 実地調査したのかな??
    あの強風は 机上では計算できないぐらいなものなんですが・・・
    誰かが ベランダのドアでもあけてたらすごいことになりますよね??

  24. 676 匿名

    市街地であれば、そういう建造物もありだけど、
    行政が豊かな歩道環境を創出するなんていっていた再開発地区内で
    こんなマンションが 計画可能なんて、いくらワンクッション有ったからといっても、行政の指導はどうなってんだ。

  25. 677 匿名さん

    >>674
    三井のマンション、いいっすよ^^;
    東雲や特に有明なんかは三井が出張ってきてグランドデザイン手掛けてくれれば・・・
    なんてのを掲示板でも良く目にしたし^^
    坊主憎けりゃ・・・って発想は目を曇らせますよ

    ただ法に沿ってるとはいえ、多少突っ込み入れたくなるような計画でもあるし、
    反対派の方々は頑張って下さい、応援してます!

  26. 679 匿名さん

    長周期振動の騒動はこれからが本番。
    新基準が施行されたら、愚民が理解せずに騒ぎ、タワマンは売れなくなるよ。

  27. 680 東雲住民

    そもそも、全ての自然現象に対応可能な装置なんか有り得ないという事。
    そんな装置や制度に右往左往するより
    しっかりした施工ができているかの方がよっぽど重要な事。

    ただ、この議論はスレ違い。別で願います。

  28. 681 匿名

    どうやら免震構造を取り止めて耐震+油圧式アクティブ制震に変更したようです。
    なんて事になったら免震タワー住民は穏やかじゃないですね。

  29. 682 匿名さん

    スレ違い?
    でも東雲はタワマンばかり。
    管理組合の大きな課題となりますね。
    ボッタクリ業者も出てくるんでしょうね。

  30. 683 東雲在住

    はい。スレ違いです。

  31. 685 匿名さん

    東雲なんかタワマンしか建たないんだから、決してスレ違いじゃないよ。

    それとも何?この話題はマズイの?営業さんにとっては。

  32. 686 東雲在住

    東雲の新規のマンションに関する事は大歓迎です。
    でも、一般的な機構や仕組の優劣議論はスレ違いです。

  33. 687 匿名さん

    予想してたことだから騒ぐほどのことじゃない。

  34. 688 匿名さん

    ここの中古マンションと新築マンションを比較する可能性もあります。

    スレ違いと騒ぎ立てるのは、デベにとって不都合な真実だからですね。

  35. 689 東雲在住

    比較は大歓迎です。
    でも、日本国全体で議論する内容はスレ違いです。

  36. 691 匿名さん

    自分のマンションをけなされるのが嫌なのね。

  37. 692 匿名

    では、おかたり下さい。
    それは、多くの事象の内、特筆すべき事と思うなら。

  38. 694 東雲在住

    私はこのWコン住民です。
    仕事の上の都合で
    今日の説明会には出られないのは残念。

  39. 695 匿名さん

    長周期地震動の話だけじゃなく、東京湾岸の運河エリアで屋形船の排せつ物が投棄されている件についても議論しましょう。新たに規制するらしいですけど違反の罰則はないザル法みたいです。詳しくは今朝の日経に。

  40. 696 匿名

    本質を回避したい人がいるというだけで
    意味有り。

  41. 697 近所をよく知る人

    私は山の手の戸建住人ですが、今回の長周期振動による被災可能性については、
    国の負担で、既存のタワマンを調査し、国の負担で、デベに補強工事をさせるべきと思う。

    あまりにも可哀想だよ、購入者が。

  42. 698 匿名さん

    今回また譲歩案が出て、塔屋が-2.8m、階数1階削減で-3.4m、あわせて6.6m最高高さが削られた。
    階数も45Fで、その点ではWコン・ウェストと同じになった。
    これは仮に裁判になっても、裁判所の心証としてはかなりの譲歩と見える。多分世間的にもそうだろう。

    そろそろ落としどころではないかと思うが。

    これで、wコン・イーストの53Fの展望ラウンジの目線高さは170m、三井は最高165mになったので、目線より下に来る。富士山への展望は安泰になった。
    ただレインボーブリッジはまだダメ。ラウンジから三井西端まで240m、レインボーブリッジまで3500mだから、レインボーの距離では目線より3500/240*5=73m 下に来て、地上100m以上の部分は見えることになるが、路面高さが30~60mせいぜい、橋塔が130m程度なので、結局塔の上部とケーブルの一部しか見えない。

    あと踏ん張るとすれば、2F削減か階高10cm下げでレインボー安泰を狙うという線か。

  43. 699 匿名さん

    すげえ。
    6.6mも削らせたなんて、北斗の拳に例えるとラオウが黒王号を降りて地上に立ったようなもんだぜ?

  44. 700 匿名さん

    1階削るって、売値にしたら、7、8億円くらいマイナスじゃない?

    それだけ腹切らせるのって、結構なもんだとおもうよ。

  45. 701 匿名さん

    1階削るかわりに、階あたりの面積を広くするんだろ。

  46. 702 匿名さん

    なるほど。
    7~8億を400戸で割っちまえば、たった50万円か。十分吸収できるね。

  47. 703 匿名さん

    ???
    200万じゃない? 面積不変なら坪単価10万アップ? 微妙に隠せるレベルでもあるな。
    どっちにしても、6800万が7000万になるならかなり印象は異なるが。
    まあ三井ブランドだから大丈夫でしょう。

  48. 704 匿名さん

    703です。間違いでした、、、

    売値に反映させなくても、
    見えないところで仕様を下げる
    下請けを泣かせる
    で、7,8億なんて軽いもんかも。

    あ、そうか、噛ませ犬の未来けんせつに、「交渉もできずに情けない」って負担させるのか。

  49. 705 匿名さん

    あああ~ 704は702です。 重ね重ねスミマセン。。。。

  50. 706 匿名

    主張している事は、巨大な胴回りと、100m以上の立体駐車場の設計変更と、晴海通りの歩道の危険性回避する事じゃないの。
    今の構造を変えずに2階、3階削ったところであまり意味がない。

  51. 707 匿名さん

    その主張は微妙に既存住民の実益と直結しない感じ。
    つまるところ、そういう主張にすり替えているということなの?

  52. 708 匿名

    いえ、素直にそう考えてるだけ。
    それに、巨大胴回りが変更されれば住民の利益に直結する。

  53. 709 購入検討中さん

    悪徳三井に天罰が下る日は近い!! この予言は当たる。なぜなら根拠があるから。ハハハハハ。強気一辺倒のバ○社長もここまでです。さようなら!!

  54. 710 匿名さん

    Wコンにとっては階高を下げさせればOKなんだろうけど、
    他のタワーやUR住民にとっては、
    大規模立体駐車場を露出した見苦しいマンションと向き合う苦痛の方が問題。
    数値化しにくいからまだ実感がわかないんだろうけど、
    巨大な壁のような三井駐車場タワーが実際に出現したら問題の深刻さに気づくと思う。

  55. 711 匿名さん

    Wコンが一番至近で向き合うわけだから階高を下げてOKなんて・・事は無い。

  56. 714 匿名さん

    話は変わりますが、三井計画地の西側の「中越運送」は、開発計画があるかどうか
    誰かわかる方いますか?

  57. 715 匿名さん

    某ツインタワーの一部の方以外は、キャナルの住民は何ができようと殆んど気にしていません。

  58. 716 匿名

    だから情報を提供し協力を求めてるんじゃないの。

  59. 717 匿名さん

    何の為に協力するの?

  60. 718 匿名

    そんな事、聞くなよ。子供ですか。
    情報を知った上で自分の判断をすればいい。
    三井に協力でもかまわないよ。

  61. 719 匿名さん

    正直三井のタワー建設に反対する理由が分からない住民は多いです。
    キャナルコートの運河沿いの一等地に住めたんだからそれで満足だと思うんですけど。

  62. 720 匿名さん

    争いとかしないで、静かに暮らしたいな。

  63. 721 匿名さん

    静かに暮したい人は静かにしていればいいし、気に入らない事がある人は文句言えばいいと思うよ。
    夫婦どっちが我慢しても家庭不和の原因になるしね。
    地域も同じだよ。

    不満分子に「あの人達が邪魔するから、話がうまくいかない。」とか陰口叩かれる毎日はイヤだよ。
    住民同士が和やかに暮せるのが1番。

  64. 722 匿名さん

    Wコンの西棟は、タワマンタワマンに挟まれて、唯一自慢だった西側の眺望が奪われるからショックなんですね。

  65. 723 匿名

    反対派も、自分の部屋の眺望が奪われるのが強い運動の動機の人と
    駐車場や晴海通り沿いや巨大さなど、キャナルコートとの異質性を純粋に問題にしてる人がいる。
    まあ、自分の利益に直結する人が中止に動くのは当然なんだが、意外と後者の人も増えてきている。

  66. 724 匿名

    ただ、眺望だけじゃ無いんだよね。唯一の西側からの日照も奪われる。

  67. 725 匿名さん

    キャナルコートとの異質性って、
    そもそもキャナルコートってそういった異質なものが共存し、
    住民が受け入れるスタイルの提示ってのもコンセプトでしょ。

  68. 726 匿名さん

    眺望や日照はどこの街でも奪いっこ。永久保証はされてませんよね。

    高さ100Mの駐車場も主観の問題だから、人んちが丸見えになるよりいいと思う人もいる。
    キャナルコート沿いの低層の部屋は、いつもカーテンを締め切りで、その方が不気味な雰囲気。

  69. 727 匿名

    異質性というのは街づくりガイドラインのがそうだという事。スタイルの多様性とは違います。
    また、異質でない設計の建造物で眺望が奪われるのは仕方ない。永久ではないし。
    駐車場はむしろ近隣の渋滞を引き起こす可能性が問題。
    巨大な70m幅は問題だけど。

  70. 728 匿名さん

    主観の問題なら、「後から来たヤツは気を使え」って話になるよ。
    引越した先には向こう三軒両隣、挨拶に行かなきゃ。
    後から来てデカイ顔したら不和の原因だろ。

  71. 729 匿名さん

    他のタワマンの駐車場は渋滞を引き起こしてますか?
    どのマンションにも駐車場は付いていますよね?
    豊洲の立体駐車場は渋滞の原因になっていますか?

  72. 730 匿名

    豊洲のタワーマンは駅ちか&駐車場代高い で 駐車場の契約率が低いです。
    敷地内がゆったりとしているので敷地内で10台以上は順番待ちできます。
    三井は外で順番待ちすることになると思います。そのうえ 三井の前の信号は
    3台ぐらい通るともう信号がかわります。あの巨大マンションができてしなった
    キャナルコートのみなさんは え!!って思うのではないでしょうか??

  73. 731 匿名さん

    自分のマンションの駐車場に入るのに10台も順番待ちする生活なんてあり得ないな…
    都心のタワマンでもそんな光景はあるんですかね?
    そんな低級マンションを三井は造るつもりなんですか?

  74. 732 匿名

    車出入り口は晴海通の交差点至近。
    ゲート内もかなり狭い。
    100m高の駐車場の昇降機が1台でも不具合を起こしたらどうなるんだろう。
    こんな場所で作るものでない。

  75. 733 匿名さん

    立体駐車場なら、部屋の中で出庫予約して、駐車場の中で空きパレットを自動整理して、入庫時は空きパレットにどんどん入れられるような駐車場じゃないと困りますよね!
    出すときも入れるときも待たされるなんてあり得ない。

  76. 734 匿名

    車出入り口は晴海通の交差点至近。
    ゲート内もかなり狭い。
    100m高の駐車場の昇降機が1台でも不具合を起こしたらどうなるんだろう。
    こんな場所で作る構造物ものでない。

  77. 735 匿名

    車出入り口は晴海通の交差点至近。
    ゲート内もかなり狭い。
    100m高の駐車場の昇降機が1台でも不具合を起こしたらどうなるんだろう。
    こんな場所で作る構造物ものでない。

  78. 736 匿名さん

    近隣住民よりマンション住民が一番苦労しそうな設計ですね。
    それでも安く駐車場を借りれるならいいんですかね?
    晴海通りも危ないけど、キャナルコート内も路駐が多くて危ないです。
    何とかならないですかね?

  79. 737 匿名さん

    キャナルコート住民のモラルが低いから仕方ないね>路駐の多さ

    Wコン住民の引っ越し開始から路駐はひどくなった。

  80. 738 匿名さん

    急にタクシーが停車したり、宅配のトラックは止まっているわで危ないですよね。アパからURに渡る所も信号機を設置して欲しいですね。

    路駐が多くて道が狭すぎで見通しが悪いですよね。

    三井ができるところの方が信号機もあり、見通しも良く安心かも。

  81. 739 匿名さん

    うちのマンションの前の道も私道ですが、コインパーキングを向かいに作らせてから路駐が全くなくなりました。
    反対運動もいいけど、そういうモラルを向上させるのも必要なのではないでしょうか?

  82. 740 匿名

    モラル向上はもちろん大事だよ。でも、モラルの無い人への対応や怒りを反対運動にぶつけるのはお門違い。
    また、wコンより前の住民を標榜する人には驚き。
    入居して3年、タクシーなどコート内で見かける事すらなかった。
    ココ数年の人口増加とともに酷くなったのは確かでしょうが。

  83. 741 匿名

    とあるタワーに住んでますが、いつも出庫には2~3分かかります。入庫は、ごくまれに待ち時間ゼロもありますが、平均するとやっぱり2分程度かな。他人事ですが、東雲の三井にはよほどの最新鋭機器を導入しない限り回らないでしょうね。東雲の立地を考えると駐車場契約率は高いんでしょうし。そのあたりが最近の三井が低級と呼ばれる所以じゃないかしら。それをイメージ戦略で必死でカバーする浅はかな戦略。。。

  84. 742 匿名さん

    三井タワーの立体駐車設備は、横に4連装のようですが、高さ100mで4基並べると、何台くらい収容できるのですかね?パレット込み1台分高さ2mだと、1周約200mなので、1基100台の計400台?
    少し過剰装備じゃないですかね。もともと車が必需な立地じゃないし、環境志向・景気悪・高齢化で車の保有率も減っていきますよね?

  85. 743 匿名さん

    都心から見たら十分車が必要な立地のような気がします。
    現役世代だと一世帯2台所有も珍しくないし、豊洲は住宅ローンきつきつでマイカーを持っていない人が多いけど、東雲はゆとりの生活できそうですからね。

  86. 744 匿名

    一周ではなく、昇降機で上下して、脇に収容するタイプだそうです。
    まあ、最新式なんでしょうが、キャナルコートにはすごく違和感有り、有り得ない。

  87. 745 匿名

    何を考えてるんでしょうね三井は。
    再開発地区内にあんな巨大な壁面立体駐車場なんか景観以前の問題。
    地震で停止したら車はイオンの駐車場があるから大丈夫とでもいうのでしょうか。
    容積率計算から除外されるからと言って巨大立体駐車場を住居街区に向けて巨大構造物化する設計自体もモラルが問われが、車の待機場所が極端に少ないのも大問題。
    結論として根本的な設計変更して他のマンションと同等の駐車場形態にすべき。

  88. 746 匿名さん

    >昇降機で上下して、脇に収容するタイプ

    であれば確実に2~3分/台は必要です。渋滞が敷地内でおさまればラッキーですね、三井さん。もっと頭使いましょうね。

  89. 747 周辺住民さん

    反対住民は今度駐車場を問題にしようとしている。
    心配するならば、自分のマンションの駐車場を開放すればよいではないか。
    どうせ2割空いているから、増収策にもなる。

  90. 748 匿名さん

    今度も何も、反対運動の当初から指摘していた事項。

    最近、駐車場の詳細が判明したから話題にしているだけ。

    何も知らないなの適当な事かかないでくれ。

    >心配するならば、自分のマンションの駐車場を開放すればよいではないか。

    いいわけないだろ。ただでさえキャナルコートに依存しまくり計画なのに。

  91. 749 匿名さん

    地に落ちた三井。というか、社長以下ろくな人材がいない感じ。なんちゃって上場企業。そのうち株価も下がるだろうね。

  92. 750 匿名さん

    そういう捨て台詞は負けたときにしか出ない。

    「ようし、本気出すぞー」とかも負けそうな時に出る言葉。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸