東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-09-01 11:44:35
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

首都直下型地震

突然起こる自然災害ではありますが、被害を未然に防ぐ、あるいは最小限にする。
マンション選びもその第一歩ですね。

それには先ず正しい基礎的な知識を身につけましょう。

マンション毎、地域毎の防災アイデアも募集しています。

様々な研究機関から新しい予測資料が公表されています。
参考リンク貼りますが、この他にも大学の研究資料などもたくさんありますのでそちらも検索してみてください。


地震調査研究推進本部事務局(文部科学省研究開発局地震・防災研究課)
http://www.jishin.go.jp/main/index.html


東京都防災ホームページ
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/index.html
首都直下地震による東京の被害想定報告書
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

[スレ作成日時]2010-08-01 20:34:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)・・・パート4

  1. 84 匿名さん

    >湾岸って最低人間が集ってるイメージになってしまうね。

    そんなイメージ全然ないよ。何せ「ウメタテーゼ」だそうだから。

  2. 85 匿名さん

    そんなことより


    世田谷さん


    あなたの住んでいるまちは大丈夫?w  涙


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#

  3. 86 匿名さん

    豊洲って徹底してふざけた奴だな 

  4. 87 匿名さん

    >>86
    バイトから帰ってきたようだな。
    今日も豊洲か?
    寝不足で足場踏み外さなかったか?
    親方に怒られなかったか?
    体大切にしろよ。

  5. 88 学者

    その地域危険度一覧表でさ、
    豊洲3丁目を比べて、世田谷、杉並で
    上位と下位の町はそれぞれ何%なのさ。
    妄想は抜きにしてデータで語ろうぜ。

  6. 89 学者

    >>59の何が悪いのか解らん。
    有用なサバイバル術の1つで良いと思います。

  7. 90 匿名さん

    学者w

  8. 91 匿名さん

    次のGoogle Mapを見て、地震で火災に巻き込まれる危険性があるのは、どちらと思う?

    1. 次のGoogle Mapを見て、地震で火...
  9. 92 匿名

    >>91
    夜に頑張るな~!
    しかしグーグルさん宅の衛星画像、いつの頃のやつだ?

  10. 93 匿名さん

    >>92
    >しかしグーグルさん宅の衛星画像、いつの頃のやつだ?
    そらグーグルに言ってくれ。今焼いたところだけれど。

    こんなもの、ものの2・3分でできるよ。キーボードの画面コピーを2回押して、画像ソフトで切り取って、1枚にまとめるだけだからね。

  11. 94 匿名

    やはり耐震性、防犯性、火災危険等あらゆる項目で
    比較しないとトータルの安全性は決められないな。

  12. 95 匿名さん

    トータルで湾岸の圧勝だろ

  13. 96 学者

    まだ計算できないのですか?

  14. 97 匿名さん

    パート4はテンプレにリンクがあるからいいですな。

    1. パート4はテンプレにリンクがあるからいい...
  15. 98 匿名さん

    話題に上がるとネガの顔色がどれくらい変わるか、をエリア別に示した地図ですね。

  16. 99 匿名さん

    やはり 安全はトータルでね


    あなたの住んでいるまちは大丈夫?


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  17. 100 匿名さん

    埋立地って新潟の人は拒絶反応あるんじゃないか?と。
    新潟に出張行って地元民に言われたがどう?
    新潟は高層売れません。だから数も少ないです。

  18. 101 匿名さん

    同じものを繰り返し貼るならこれだな。

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html

    の被害想定報告書や地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
    を見れば、港区中央区江東区の新築マンション立地が比較的安全なことは一目瞭然。

    町名 町丁目 建物倒壊危険度ランク順位 火災危険度ランク順位 総合危険度ランク順位

    江東区
    有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888
    有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056
    有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992
    有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069
    豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
    豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
    豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
    豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
    豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
    豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
    中央区
    晴海 1丁目 1 4929 1 4891 1 4942
    晴海 2丁目 1 4795 1 4834 1 4848
    晴海 3丁目 1 4840 1 4844 1 4877
    晴海 4丁目 1 4766 1 4836 1 4834
    晴海 5丁目 1 4970 1 5030 1 5028
    港区
    芝浦 1丁目 1 4156 1 4399 1 4316
    芝浦 2丁目 1 3465 1 4167 1 3896
    芝浦 3丁目 1 4174 1 4230 1 4253
    芝浦 4丁目 1 4441 1 4347 1 4432
    港南 1丁目 1 4856 1 4825 1 4875
    港南 2丁目 1 4323 1 4528 1 4474
    港南 3丁目 1 4622 1 4778 1 4732
    港南 4丁目 1 4665 1 4549 1 4634
    港南 5丁目 1 4659 1 4909 1 4812

    立川市
    緑町   1 5066 1 4997 1 5054

    この表の意味するところは、この辺りが、火災や倒壊で危険になる前に他の4000近い町丁目が危険になる可能性があるということ。

    もちろん地震の揺れは均一でないから、どうなるかは、実際に揺れてみないとわからないものの、超巨大な地震が来れば、この辺りの住民だけが、町田市武蔵村山市武蔵村山市、瑞穂町、多摩市、八王子など危険度の低い地域の住民と共に生き延びる可能性は十分ある。

    だから、>>50の想定もまんざら起こりえないことでもない。既にそれは想定済みで、だからこそ立川広域防災基地が立川に、東京臨海広域防災公園、有明の丘基幹的防災拠点施設が有明にあるのだ。

  19. 102 検討中

    天災の危険度はどこが安全でどこが危険なのかは
    どんなにネガが下らない煽りを繰り返えそうと
    データによって湾岸が他の地域と比べ比較的安全なのは解りました。
    次は日常で起こりうる防犯面について知りたいです。

  20. 103 匿名

    苦しくなって話し逸らすの必死だな豊洲は。
    別スレ行け。

  21. 104 匿名さん

    小学生向け夏休みの宿題

    東京都が発表している下の二つの図表を見て、地震による被害と傾向を考えなさい。

    (出典)
    東京都「地震に関する地域危険度測定調査(第6回)(平成20年2月公表)」の「あなたのまちの地域危険度」パンフレット
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/download/kikendo.p...

    東京都防災ホームページ 「区市町村別被害想定結果」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

    1. 小学生向け夏休みの宿題東京都が発表してい...
  22. 105 匿名さん

    来年度からは総務局の天下りも採らないと埋立地に不都合な資料がじゃんじゃん出ちゃいます。

  23. 106 匿名さん

    某中学校入試問題

    次の二つの図は、東京都防災ホームページの首都直下地震による東京の被害想定報告書より「地盤のゆれやすさ」と「ゆれ、液状化による全壊建物棟数分布」の図です。この二つの図を比較して、ゆれが強くても全壊建物の少ない地域を見つけ、その理由を考察しなさい。

    (出典)
    東京都防災ホームページより
    地盤のゆれやすさ
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    ゆれ、液状化による全壊建物棟数分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    1. 某中学校入試問題次の二つの図は、東京都防...
  24. 107 匿名さん

    >>106
    (誤)某中学校入試問題
    (正)某中学校入試問題予想

  25. 108 学者

    算数の宿題です。
    地域危険度一覧表をみて答えなさい。
    世田谷の内、豊洲3丁目より安全な町は
    世田谷全体の何%でしょうか。

  26. 109 匿名さん

    某中学校入試問題予想

    次の二つの図は、東京都防災ホームページの首都直下地震による東京の被害想定報告書より「地盤のゆれやすさ」と「火災による焼失棟数分布」の図です。この二つの図を比較して、ゆれが強くても火災による焼失棟数の少ない地域を見つけ、その理由を考察しなさい。

    (出典)
    東京都防災ホームページより
    地盤のゆれやすさ
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    火災による焼失棟数分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

    1. 某中学校入試問題予想次の二つの図は、東京...
  27. 110 匿名さん

    以上は震源地の真上から逃げ口上でした。

    1. 以上は震源地の真上から逃げ口上でした。
  28. 111 匿名さん

    一戸建ては解体も建て直しもすぐできるからいいね。
    小規模の超高級低層もできそう。

    大規模は不可能でしょう。

    ならば庶民は新型一戸建てか北西部郊外のほうが経済リスクも低くなる。

  29. 112 匿名

    一面では間違いありませんが、
    とても遠い将来の経済リスクばかり考えては、生活利便性や通勤に便利な近い将来が犠牲になりますね。

    庶民は新型一戸建てか...言うだけの理論ですね。(新型は新築と理解しましたが)

  30. 113 匿名さん

    >>111

    >一戸建ては解体も建て直しもすぐできるからいいね。

    火災に巻き込まれて、命も財産も無くなる可能性はないの?

    >大規模は不可能でしょう。

    もちろん欠陥とかで例外的なものはあるかもしれないが、大規模が倒壊したり火災に巻き込まれることはまずないからね。そんなことがあるようだと、東京は壊滅だから、あまりそういう仮定は意味をなさないように思う。

  31. 114 匿名さん

    >>110
    地震は東京湾北部地震しか起こらないと信ずる軽薄さ。

    その軽薄さ、何とかならんかな?

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    資料「震源」
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    の2ページ目はどうなってるの?

    1. 地震は東京湾北部地震しか起こらないと信ず...
  32. 115 匿名さん

    多摩直下型地震でも、最も揺れが激しいと予想される湾岸。

    しかし多摩直下型はかなり時間がかかるかもという予想。

  33. 116 匿名さん

    >>115
    >最も揺れが激しいと予想される
    これは嘘だろう。http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...
    を見ると、震度6強にはなっていない。

    何と言いくるめようが、揺れが強くても、被害がないというのが、都の予測なんだけれど。

    すまんのう。

  34. 117 匿名さん

    >>116
    (正)被害がより少ないというのが
    (誤)被害がないというのが

  35. 118 匿名さん

    全ては実物実験でハッキリするさ。

  36. 119 匿名さん

    >>118
    >全ては実物実験でハッキリするさ。
    そうとしか書けんだろう。

    君の場合は、動物実験にならないように気をつけてくれよ。

    すまんのう。

  37. 120 匿名さん

    上げたくないよね。(笑)
    てっぺんに見られたくないリンクあるんだもん。

  38. 121 匿名さん

    ???

    これか?

    1. ???これか?
  39. 122 匿名さん

    それとも、これか?

    町名 町丁目 建物倒壊危険度ランク 順位 火災危険度ランク 順位 総合危険度ランク 順位
    世田谷区
    赤堤 1丁目 3 886 2 1769 2 1182
    赤堤 2丁目 3 927 2 1513 3 1056
    赤堤 3丁目 2 2687 1 3733 1 3341
    赤堤 4丁目 3 617 2 1454 3 850
    赤堤 5丁目 2 1977 3 1116 2 1461

    江東区
    有明 1丁目 1 4726 1 4974 1 4888
    有明 2丁目 1 5044 1 5019 1 5056
    有明 3丁目 1 4939 1 4993 1 4992
    有明 4丁目 1 5043 1 5048 1 5069
    豊洲 1丁目 1 4723 1 4784 1 4782
    豊洲 2丁目 1 4915 1 4876 1 4922
    豊洲 3丁目 1 4833 1 4758 1 4823
    豊洲 4丁目 1 4010 1 4021 1 4103
    豊洲 5丁目 1 4727 1 4580 1 4678
    豊洲 6丁目 1 4882 1 5026 1 4979
    中央区
    晴海 1丁目 1 4929 1 4891 1 4942
    晴海 2丁目 1 4795 1 4834 1 4848
    晴海 3丁目 1 4840 1 4844 1 4877
    晴海 4丁目 1 4766 1 4836 1 4834
    晴海 5丁目 1 4970 1 5030 1 5028
    港区
    芝浦 1丁目 1 4156 1 4399 1 4316
    芝浦 2丁目 1 3465 1 4167 1 3896
    芝浦 3丁目 1 4174 1 4230 1 4253
    芝浦 4丁目 1 4441 1 4347 1 4432
    港南 1丁目 1 4856 1 4825 1 4875
    港南 2丁目 1 4323 1 4528 1 4474
    港南 3丁目 1 4622 1 4778 1 4732
    港南 4丁目 1 4665 1 4549 1 4634
    港南 5丁目 1 4659 1 4909 1 4812

    立川市
    緑町   1 5066 1 4997 1 5054

    東京都の地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm
    より

  40. 123 匿名さん

    ウメタテーゼに都合いいように張り合わせた古い資料は不要だよ。

    スレトップで十分。

  41. 124 匿名さん

    ああ東京都防災ホームページか。

    では、これだな。

    区市町村別被害想定結果
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/hon7....

    1. ああ東京都防災ホームページか。では、これ...
  42. 125 匿名さん

    震源地の中心から愛を・・・

  43. 126 匿名

    埋立地警備員って働いてないよね?

  44. 127 匿名さん

    職業が警備員

  45. 128 匿名さん

    被害予測に基づいて予防はできる。
    震源地の上に立っている以上は回避不能。

  46. 129 匿名さん

    相変わらず面ろいやっちゃな。

    >>128
    >被害予測に基づいて予防はできる。
    >震源地の上に立っている以上は回避不能。

    書いていて自己矛盾に気付かないかい?

    もし「被害予測に基づいて予防はできる」のであれば、君が「震源地の上に立っている以上は回避不能」と予測する被害も、「被害予測に基づいて予防はできる」のだけれど。

    ただ君が予測する被害を公的機関も学者も予測していないのだから、そういう意味では予防できないかもしれないな。

    いずれにしろ、完全に予防できれば被害は起きないわけだから、心配することはない。ところが、予防に時間がかかるから、心配なんだよ。

    予防する点で、街路の整備された湾岸が簡単か、密集地の世田谷簡単か次のGoogleの写真を見れば明らかだろうね。

    1. 相変わらず面ろいやっちゃな。書いていて自...
  47. 130 匿名

    地震で一番怖いのは圧倒的に火災です。
    建物密集地域で倒壊した建物の下敷きになって炎に包まれる様は正に地獄絵図

  48. 131 匿名さん

    火災は防げる。
    震動からは逃げられない。
    しかも高層がそれほどの強震を体験したことがない。
    無事を祈るばかり。

  49. 133 匿名さん

    そうそう 安全はトータルで

    世田谷さん

    あなたの住んでいるまちは大丈夫?

    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  50. 134 匿名さん

    >>131
    >無事を祈るばかり。
    無事を祈ってくれてありがとう。でも、ご自分の無事を祈った方がよいだろうね。

    >火災は防げる。
    本当かいな?新築マンションならまず問題はないが、冬の夜とか朝、古い木造の高齢者家庭で、ガスで調理中や年代物の石油ストーブを使っていても防げるかな?実際問題、どうやって防ぐの?

    >震動からは逃げられない。
    それは、どこでも同じだろう。

    >しかも高層がそれほどの強震を体験したことがない。
    でも「免震」「制振」「耐震」構造を採用しているのは、ほとんどが、超高層なんだけれど。「免震」「制振」「耐震」の意味はわかっているかい?

    14万人が亡くなった関東大震災の時の次の話、よく読むと良いよ。

    >軟弱地層をクッションとした旧帝国ホテルの免震構造

    >米国の天才建築家 Frank Loyd Wrightが東京の旧帝国ホテルを設計していた時(1921年)、敷地の厚さ 8フィートの地表層の下に60から70フィートの軟弱地層があることが判明。 "Why not float the building!"と彼はこの軟弱地層を地震の衝撃を吸収してくれる天の恵みと考え、周囲の反対を押し切って浮き構造のような杭基礎を設計したと云われています。はからずも建物竣工の2年後(1923年)関東大地震に遭遇しますが、建物はみごとこの地震を生き延びたのでした。

    (出典:地震への挑戦:耐震・免震・制震構造の歴史 -その2-)
    http://www.dynamic-d.co.jp/contents/seismic/kouza/rekisi2.html


  51. 135 匿名さん

    スレッドの内容と無関係な書き込みで誹謗中傷を繰り返す豊洲の買い煽りはここの出入り禁止ですね。

  52. 136 匿名

    部分的にでも杭が露出するような液状化が起きたら建物無傷でも住めないし住もうと思わないでしょう。
    人間のスケールで地震に対応しようなんて浅はかすぎです。

  53. 137 匿名さん

    >>135
    >スレッドの内容と無関係な書き込みで誹謗中傷を繰り返す豊洲の買い煽りはここの出入り禁止ですね。

    出入禁止は、「ウメタテーゼ」とか豊洲住民でもない投稿者を「トヨス」と呼び誹謗中傷する豊洲ネガだよ。

    実際、これまでも、誤解を招く情報をあちらこちらに投稿し、管理人にさんに何度も削除されアクセス禁止になっているしね。

  54. 138 匿名さん

    >>136
    >部分的にでも杭が露出するような液状化が起きたら建物無傷でも住めないし住もうと思わないでしょう。

    湾岸は一応液状化は起こるものの概ね「少ない地域」に分類されている。液状化の起こりやすいのは、荒川や多摩川周辺の低地。

    東京都の液状化予測図を見れば明らか。意図的に誤った情報を繰り返し流すのは止めて欲しい。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/index.htm

    この情報が古いというが、逆にその時点よりも対策が採れる地域では対策が採られていると考えるべきであろう。

    なお、埋立地でも液状化対策が未実施で、耐震護岸となっていない地域は、超高層立地とはなっていない。

    >人間のスケールで地震に対応しようなんて浅はかすぎです。

    そもそも、そういう方は、宗教に頼るしかないだろうね。ここに書き込むこと自体が無駄。

    技術や行政の対策・規制を考えずにネガの言い分を妄信するものは、ほとんどいない。

    1. 湾岸は一応液状化は起こるものの概ね「少な...
  55. 139 匿名さん

    ここは豊洲を誹謗中傷するスレッドではないと思います。
    あなたがここを荒らさなければ豊洲スレッドなんか誰も書き込まないでしょう。

    ここに書き込むなら感情的にならず、自分に都合のいい解釈で説明するのではなく、科学的理論的につじつまが合うようにすればよいと思います。
    しつこい住宅密集地との対比も不要です。
    悪意ある某地への誹謗中傷も不要です。

    マンションの話題に限定してください。

  56. 140 匿名

    湾岸埋立地は液状化の危険性が高いというのは誹謗中傷でもなんでもないだろ。
    危険性が高いからどう対処すればいいか考えるのが必要。

  57. 141 匿名さん

    液状化の危険性が高いと言う事と 地震危険度との関係は?


    あなたの住んでいるまちは大丈夫?

    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm


  58. 142 匿名さん

    まったく聞く耳持たないウメタテーゼ

  59. 143 匿名さん

    >>135
    >スレッドの内容と無関係な書き込みで誹謗中傷を繰り返す豊洲の買い煽りはここの出入り禁止ですね。

    つい2・3時間前に自分で書いたのを忘れたのか?

    都合の悪いことは忘れ、都合の良いことだけおぼえているようだな。

  60. 144 匿名さん

    ここでギャーギャー騒ぐとマンションの耐震性が増すなら思う存分にやってください。

  61. 145 匿名さん

    >>144
    >ここでギャーギャー騒ぐとマンションの耐震性が増すなら思う存分にやってください。

    ここでギャーギャー騒ぐとマンションの耐震性が落ちるなら思う存分にやってください。

    新築マンションが危険というのは、約1名のネガだけだろう。

  62. 146 匿名さん

    ウチの親父は老化と関節の病気で数百メートル歩くのも辛いし、階段はせいぜい数段。
    タワーマンションでもエレベーターがあれば問題ないが、1ヶ月以上も止まったら死ぬな。
    年寄りってそんなもんだ。
    自分が四十過ぎて、若くないなと思うようになってからそんなことに気づき始めた。

  63. 147 匿名さん

    高齢者と幼児のいる家族は低層が絶対いい。

  64. 148 匿名さん

    >>146
    >>147
    ここは超高層スレではないが、

    高齢な方や幼児のいる家族、障害者の方など、超高層が嫌な方、十分な貯えの無い方、脳に異常があり超高層のエレベータが一ヶ月も止まると妄信・心配する方は、超高層に住まない方がよいでしょう。

    ただし、超高層は概ねバリアフリーとなっており、無料の介護浴槽が用意されていたり、キッズルーム、マンション内託児所や保育所が用意されているところもある。「数百メートル」歩かなくても、ATMのあるコンビニやスーパーマーケット、マンション内なら往診してくれるクリニック、歯科医まであるような超高層もある。これが大規模団地のメリットなのだが、至れり尽くせり過ぎて、ネガなら、引き篭もりになるのが怖いんだろうね。

    まあ、好き好きだよ。

    ところで、今日は豊洲の仕事にあぶれているようだね。またへまやってクビになったかな。可哀想に。

  65. 149 匿名さん

    世田谷のうち99.6%の町は豊洲3丁目より危険度が高い。
    このデータを無視して、豊洲ネガを続けるのは「荒し」でしかないと言える。

    世田谷277町のうち、豊洲3丁目より危険度が低いのは、
    なんと上北沢2丁目のみでした。
    上北沢2丁目って凄いけどどこよ。

  66. 150 匿名さん

    現在の東京で巨大地震が起きたらまさに世界最大規模との被害になると考えて間違いないでしょ。
    避難方法・避難経路は考えてある?焦らないでその場から動かないほうがいいって言われても予震に驚かず冷静でいるなんて無理!
    携行品は大袈裟なくらい用意して他人の助けは無いという前提で考えないと。
    そこまでやってもしも軽微で済めば笑い話でよくない?
    過信慢心で大被害に遭うのは悲惨。



  67. 151 匿名さん

    豊洲は大丈夫だ安全だなんてどこに書いてあるんだよ

  68. 152 匿名さん

    豊洲以外は大丈夫だ安全だなんてどこに書いてあるんだよ

  69. 153 匿名さん

    民間マンションのライフラインが簡単に復旧するなんて考えにくい。

  70. 154 匿名さん

    豊洲云々ではなくて、湾岸全域が危険。

  71. 155 匿名さん

    首都直下地震による東京の被害想定報告書
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/material_h.html
    より出展

    ライフラインの被害分布
    http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/knowledge/pdf/h18choka/shiry...

  72. 156 匿名さん

    世田谷の平均より危険度が高い湾岸の町ってどこがあるかな。
    149みたいにデジタルに示してください。

    世田谷は東京の平均として扱っているだけで他意はない。

  73. 157 匿名さん

    震源地の真上だと聞いても危険と思わないなら何を見せられても驚かないだろうね。苦

  74. 158 匿名さん

    実は 

    湾岸全域より 世田谷の方が危険

    これが 東京都の見解w 


    東京都地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#

  75. 159 匿名さん

    震源地って活断層の上のこと?
    立川断層、荒川断層、三浦半島断層帯、東京港北断層(千葉の湾岸部)

  76. 160 匿名さん

    これ

    1. これ
  77. 161 匿名さん

    べつに豊洲が納得しなくてもよいでしょう。
    ここを見た人が正確な認識をしてくれればスレッドは役に立ったことになる。

  78. 162 匿名さん

    一戸建てだろうがマンションだろうが「お宅の真下が震源地ですよ」なんて言われたらショックだよね。
    簡単に新しい住まい買うわけにもいかないから、避難方法でも考えたほうが現実直視しないでいるより有意義。

  79. 163 匿名

    立川断層付近を知らずに買っている人の事ですね。

  80. 164 匿名さん

    >>157
    >震源地の真上だと聞いても危険と思わないなら何を見せられても驚かないだろうね。苦

    1)震源地は被害の大きい代表的なものとして、多摩直下、東京湾北部などが挙げられているが、実際には数多くの震源が予想されており、どの地震が実際起こるかはわからない。だから必ずしも真上になるとは限らない。湾岸が仮に震源地の真上であったとすれば、若干の震度の差はあるだろうが、世田谷でも赤「堤」、「池」尻などは、堆積地であり、激しく揺れる可能性が大きい。

    2)震度が強いことが必ずしも被害とは直結しない。適切な耐震策がとられておれば、被害は防げる。同じ震度ならば、小規模で無対策な建物がより危険。

    3)地震の被害の多くは、密集地の古い建物が倒壊し、火災によるものである。湾岸周辺は、新しく開発された場所であり、そういう危険は皆無である。

    4)阪神淡路大震災の際は、新耐震基準認定以前の建物でも、高層・超高層に大きな被害(倒壊、火災、それによる死者)は皆無であった。

    何度書いても、最初から読まなし理解しようとしないのだから、手に負えん。

    1. 1)震源地は被害の大きい代表的なものとし...
  81. 165 匿名さん

    立川断層は5000年周期で大きく動いてる。

    前回は2000年ほど前に動いたそうだ。

    心配なのか?

  82. 166 匿名

    たまたま震源地が揺れないなんてことあるのかな?
    揺れるから震源地なんでしょ?

  83. 167 匿名

    立川活断層が30年以内に動く可能性は2%。ここれはものすごく高い確率で、
    全国主要7断層の一つとして監視中です。

  84. 168 匿名さん

    30年以内に動く可能性70パーセント以上はどうですか?

  85. 169 匿名

    倒壊しなきゃいいって問題か?
    生き延びることが先決なんて言いながら震源地選ばないだろよ。

  86. 170 匿名さん

    >倒壊しなきゃいいって問題か?

    倒壊するよりは、倒壊しない方がよい。

    新築マンションが軒並み倒壊するような地震であれば、誰も助かりません。

    新築マンションが倒壊しないのであれば、新築マンションに住むのが正解。

    生きるか死ぬか、それ以外に何があるの?

    他の古い建物が軒並み倒壊し、世田谷などが炎上している時に、地震直後からエレベータが自由に使えて、水が自由に使えて、敷地内のスーパーで買い物が出来れば、そりゃあ良いにこしたことはないが、誰もそこまで望んでいないよ。

    君らの心配は支離滅裂だよ。

  87. 171 匿名さん

    普通は揺れない場所に住む。

  88. 172 匿名さん

    >>171
    >普通は揺れない場所に住む。

    それが世田谷の密集地や赤「堤」や「池」尻ですか?あほですか?

    私ならば地震の被害が少なくより安全と予想されているところに住む。

    あんたみたいなことを言ってたら、飛行機にも新幹線にも乗れないだろうな。

  89. 173 匿名

    埋立地は論外でしょ
    あんた一人で世田谷とバトルしてるだけ

  90. 174 匿名さん

    世田谷は何で 埋立地より危険なんですか?w


    地域危険度一覧表(区市町別)(全5,099町丁目)
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm


    地震に関する地域危険度測定調査(第6回)報告書
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/home.htm#


    警視庁 東京犯罪情報マップ
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/johomap/johomap.htm

  91. 175 匿名さん

    豊洲はただ単なるアラシだな

  92. 176 匿名さん

    オレなら埋立地は危険だという事実を逆手にとって、専用ブログ作ってアフィリエイトやったり物販やって稼ぐな。
    リアリティあるから説得力もある。

  93. 177 匿名さん

    ああ、時々宣伝のURL貼ってる人ですか。ご苦労様です。

  94. 178 匿名さん

    湾岸が地震で壊滅したら、東京内陸部まで支援物資を運ぶ拠点や防災指示センター、支援部隊や医療部隊のベースキャンプが機能しなくなるぞ。

  95. 179 匿名さん

    そんな事言っても 湾岸の地域危険度ランキングは低い

    より危険が低い地域に作るしかないだろう 

    湾岸より危険な住宅密集地世田谷に防災拠点をつくるのか?オイw

  96. 180 匿名さん

    べつに豊洲を納得させるためのスレじゃないしな。

  97. 181 匿名さん

    >>180
    >べつに豊洲を納得させるためのスレじゃないしな。

    べつに世田谷をこきおろすためのスレでもない。

    わかればよろしい。

  98. 182 匿名

    震源地の真上でウメタテーゼは有名になることが約束されてます。

  99. 183 匿名さん

    エレベーター動かなきゃ生きられない

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸