東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

  1. 82 匿名さん

    家賃の消費税も戻ってくるのかな?家賃払ってその日暮らしの毎日ですから。

  2. 83 匿名さん

    家賃はもともと消費税非課税です(店舗、事務所、駐車場などはかかるけど)

  3. 84 匿名さん

    年収だけでなくて、現資産も考慮しないと・・・・。

    ちなみに、
    年金暮らしの実家に住めば、片っ端から還付できる?

  4. 85 匿名さん

    家賃はらってその日暮らしの人は、マンション掲示板なんか見ちゃだめだよ。
    買えないだろうし、買っても維持できないだろうし。みんなの迷惑になるよ。どうせ欲しくなっちゃうだろうし。

  5. 86 匿名さん

    その日暮らしでも家賃払えるだけまし。
    マンション買っちゃって、ローンが払えず、結局手放すことになるのも多い。
    住むところはなくなるわ、ローン残債はいっぱいあるわで、そっちのほうがたいへん。

  6. 87 匿名さん

    だから、そういう人は買っちゃだめ。
    こんなページみたら欲しくなっちゃうよー。

  7. 88 匿名さん

    この掲示板には年収300万くらいの低年収がわんさかいるってことですね。
    でも23区内にマンション買うには300万じゃ無理じゃないかな。

  8. 89 匿名さん

    まあ、「少しずつ景気回復してきたねー」なんつー煽りとは裏腹に。

    今年の最安値更新

    完全失業率は上昇

    なわけだよ。

  9. 90 匿名さん

    まぁ日本の景気は悪くないわけだから、特に問題ないんじゃない?
    円高進んで株価が下がるのは当然の事。何を顔真っ赤にして叫んでるんだか。

  10. 91 匿名さん

    不動産価格は今年最高値を付けてるけどね。

  11. 92 匿名さん

    どっちにしても低年収は買えないんだから
    賃貸板に行けばいいのに

  12. 93 匿名さん

    路線価2年連続下落、都道府県別の平均路線価は東京最大マイナス11・3%ってでてるんだけど
    金利は下がる一方だしキャッシュの価値が上がってるんだろうか。
    物件価格にも路線化の影響が反映されるのは何時ごろからだろうか?

  13. 94 匿名さん

    は?路線価は過去の価格だし、税金の為の指標。

  14. 95 匿名さん

    93は路線価が今後の実勢価格の指標だと思ってたのかw

  15. 96 匿名さん

    確かに路線価が先行指標というのは誤りですが、

    金融機関の積算評価はその分土地値が下がりますので、将来価格下落の一要因にはなりえますよ。

  16. 97 匿名さん

    世田谷区がとうとう8万円を切ってしまったぞ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
    普通の外周区の仲間入りか?

  17. 98 匿名さん

    ユーザーは東京そのものに飽きてる。

    内と外の業者同士で向かい合ってシャドーボクシングやってるだけ。

  18. 99 匿名さん

    飽きる???

    趣味でやってる人がいたって事???

  19. 100 匿名さん

    家賃も大幅値引きですか(笑)

  20. 101 匿名さん

    二番底は夏休み明け?

  21. 102 匿名さん

    株価と連動してると思ってるのかな。

  22. 103 匿名さん

    今後最低でも40年は不動産業界は氷河期だよ。
    中国に占領されたらチャンスあるかな。

  23. 104 匿名さん

    この円高やばいね。
    政府はあえて産業を海外へ追い出したいのかな。
    円高であるかぎり、雇用は減り、輸出企業は競争に負け、内需も落ち込む。
    つまり不動産価格は下がる。

  24. 106 購入検討中さん

    株価は年初来安値になった。半年のタイムラグで不動産価格も下がる。ただ、消費税が上がるとなると不動産価格はあがるだろう。

  25. 107 匿名さん

    消費税上がらず。
    金利上がる。
    円も上がる。
    収益萎む。
    収入減る。
    社員も減る。
    完全失業率上がる。
    求人減る。

    マンション売れない。

    ただ、若年層の思考が持ち家主義から完全に離れてきてる。
    クルマも贅沢品も売れない。

    見る目がついて賢くなったということだね。

  26. 108 匿名さん

    円高続き、地方経済が萎える、景気は持続性を欠きヤバい状況になる、まあ…消費税値上がる前に不動産は売り抜けた方が良い感じですねぇ。完全にポジションはショートだな(笑)

  27. 109 匿名さん

    今、投資でマンションなんて考えてないでしょ。
    短期で結果を出すなら株か為替。
    日経平均は遅くとも年末までには1万円を回復するだろう。
    為替もいつまでも80円台が続くわけがない。すぐに90円台半ばまで円安にな。ユーロも同じ。120円までは余裕で戻るだろうね。
    でも、株や外貨には住めないけどね。

  28. 110 匿名さん

    投資用なんてだめでしょ。
    マンションは生命保険。
    残された家族のためにね。

    しかし、どこに自国通貨高を容認する国があるんだ・・・・。
    どこの国も自国通貨安へ誘導しようとしてるのに・・・。
    今の政府はマゾなのか???

    輸出産業の衰退している国は、リーマンショック後の
    回復のスピード、かなり遅いよ。

  29. 111 匿名さん

    これからは金融投資で生きないと。製造業は新興国のビジネスモデルですよ。
    だから円高誘導は政府の暗黙の戦略です。

  30. 112 匿名

    低所得者には消費税還付、なんて菅さんが言ったけど、
    低所得者がマンション買ったら消費税無しになるのか?
    それなら低所得者が一旦、消費税非課税で物件を買い、
    仲介業者使わず利益少し乗せて高所得者に転売したら儲るかも。(中古購入は高所得者も非課税だから)

  31. 113 匿名さん

    それは難しい。今の税制では
    そもそも還付する消費税をレシート集めて計算するの?
    国税の人員も大幅に足りないしチェックできないでしょ。いらない人からレシートとか集めて申告してもチェックできないよね。
    今の税制では、誰が何時何処で何を買ったか把握できないからな。

    還付対象者は膨大になるよな。働いていない人も還付が受けられるなら。

  32. 114 匿名さん

    「住処くらい買え」という文化が完全になくなった。

    ジャック・アタリがノマドの時代と著していたが、まさにそうだね。

    もはや日本人も土着民族ではなくなっている。

  33. 115 匿名さん

    WBSでも取り上げられましたが、豊洲など湾岸は地価下落の影響受けず好調みたいです。
    芝浦、港南も2007年の高値を越えてきてます。

  34. 116 匿名さん

    受けないっていうか、実質的に価値があがったんだよ。
    リーマンショックが無かったらもっと高くなってたという事。

    でも、こういう場所はネットでは叩かれやすいから、買うほうも気になっちゃうでしょうね。

  35. 117 匿名さん

    WBSだと都心も上がってることになってたと思う。

  36. 118 購入検討中さん

    都心は完全に底打ってるね。

  37. 119 購入検討中さん

    完全に郊外になっちゃうけど、越谷レイクタウンなんてのはどうなるんだろ。
    豊洲のように計画された街並みを作ってるらしいけど、影響受けなかったのかな?さすがに路線としては厳しいので駄目になっちゃったかな。

  38. 120 住まいに詳しい人

    >>117
    WBSは三井不動産の提供番組だし、
    スタッフがスポンサーにおもねっているとも思わないが
    数分間のVTRで、あえて深い事情を掘り下げる動機は薄いね。

    >>118
    何故自分で検証しないで、簡単に騙されちゃうんだろ?

    都心で値が上がっている物件があるなら名前を出してよ。
    以前の相場より下がったので売れている物件と
    高いままで売れていない物件しかないじゃない。

  39. 121 匿名さん

    おそらく言われてるのは中古相場。

    俺もウォッチしてるけど、中古相場は高くなってきてるよ。
    去年の夏より前あたりが底だったんだなーと今になって思う。

  40. 122 匿名さん

    確かに新築の価格分かりにくいよね。

    レインズだと、中古成約価格が見れるので中古仲介屋さんにたまに見せてもらってる。
    人形町界隈を中心に見てるけど、去年の夏ごろから安定して取引されている。
    湾岸だと有明がたまに安いのがでてるけど基本的に安定。
    豊洲は高値安定だね。
    豊洲も去年の春ごろまでは1丁目を中心に安いのもでてきてたが、今は高値安定。
    築浅が多いけど、高値で売り抜けて他のところに買う人が結構いる印象ですね。
    不動産屋に聞く話だと、家族が増えて広い家に買い替えが多いんですって。
    豊洲は狭い部屋が多いのかな?

  41. 123 匿名さん

    確かに中古は強気の値付けで出してくるようになったね。
    Yahoo不動産を見ていても都心の物件はとくにそういう感じがする。
    もちろん、出し値で売れてるかどうかわからないが、値引きするにしても1億の1割引のほうが8000万の1割引よりも高いのだから、たぶん最終的な契約価格も上がってきてるんだろうと思う。
    みなさんいうように、昨年の夏頃が底だったように思う。
    でも、相場は底値で買うのと最高値で売るのは所詮無理な話だけどね。

  42. 124 匿名さん

    わりと活気が戻っているのは、郊外や地方都市のシンプル低層とその中古。

    皮肉にもここで血眼になって買い煽ってる都心部や湾岸はまったく動かない。

    安くしても動かない。

  43. 125 匿名さん

    ニュースで「銀座は下がっても豊洲は下がってない。」って言ってるんだから素直に受け取れば?
    事実を捻じ曲げようとしても曲がらないし。

  44. 126 匿名さん

    下げても売れないなら下げない。
    引き合いあるの?

    本気で売っていい場所でもない。

  45. 127 匿名さん

    でも銀座の鳩居堂前の土地なんて何十年も取引実績ゼロなのになんで上がったの下がったの
    騒ぐんだろうね。

  46. 128 匿名さん

    別に値上がりしようが値下がりしようがどうでもいい。
    単純に埋立地には住めないと思うから江東区は検討外。

  47. 129 匿名

    ニュースの解説なんて
    「発売戸数」と「販売戸数」の意味の取り違えがしょっちゅうあるから、
    当てになりませんな。

  48. 130 匿名さん

    埋立地は公務員住宅でいいの!
    たいした家賃払わんのだから!

  49. 131 匿名さん

    豊洲が人気なのは、バブル時にたまぷらが人気になったのと同じで、新しく開発が入り、新しいショッピングセンターができ、オシャレな生活ができることで、若い世代にウケたことが最大の要因でしょう。
    ただ、そうしたニュータウン系の弱点は、開発を主導したデベが、もうこれ以上、儲ける種がないと離れたとたん、新陳代謝が止まり、あっという間にシルバータウン化してしまうところが最大の難点。
    豊洲の隣でも40年前に団地ができて、いまやシルバータウン化してる街があるように、ちょっとした違いで天国と地獄の違いが生じるのが不動産。
    これから10年、何が起きるのかを慎重に見極めて住みたいよね。

  50. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸