東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-07-25 02:45:09
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

好調物件もチラホラと現れ、
「マンション販売好調!」とプッシュするメディアも増えている。

しかしギリシャの財政危機から世界経済も足踏み、
さらに頼みの綱の中国経済も人民元の切り上げで不透明に・・・。

今現在、東京の住宅市場はどっちを向いているのか?
皆様の理性的な議論を期待しております 。

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
誰に何を問いかけているかのも不明な1行レスとか
格好悪いことはヤメましょーね

前スレ その48:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/75756/

[スレ作成日時]2010-06-27 09:27:09

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その49)

  1. 401 匿名さん

    二子玉川に高級な地域なんて無いだろ。低地だぞ?

  2. 402 匿名さん

    成城過ぎると急に貧弱な感じになるのは否めない。
    特に河沿いは高台にしかお屋敷ないし。
    低いとこはマンションと小さな家しかないよ。

  3. 403 匿名さん

    高台のお屋敷街はマンションに不向きだなあ。
    だから割高外周区のマンションが不人気なんだろう!

  4. 404 匿名さん

    単なるイメージ価格だと購入希望者が見抜いているのでは?

  5. 405 匿名さん

    自演と連投だらけ

    もうこのスレの50はいらないよ

  6. 406 匿名さん

    二子玉・湾岸の自演糞スレいらない。

  7. 407 匿名さん

    玉川地区も知らんのが、世田谷を語っているとは。。。
    玉川地区というのは、多摩川沿いではないよ。
    ほぼ崖線斜面か台地上のとこ。
    ほかの場所なら成城、代沢、奥沢とかだな。
    ニコタマは論外。

  8. 408 匿名さん

    >割高外周区のマンションが不人気

    世の中には金のある人間は多くはない。
    高いところは金のある少数の人間が買えばいいのであって、庶民の人気などなくてもいいだろ。

  9. 409 匿名

    下馬あたりも恥ずかしくないぞ!

  10. 410 匿名さん

    野沢もお屋敷ばかり・・・と言うか元総理住んでるよ!池ノ上も元総理いるし。
    玉川地区なんて言われたら住んでる人怒ると思うけどな。

    割高外周区もそうだけど、はっきり世田谷と言え!
    紛らわしい!
    全く不動産屋は!

  11. 411 匿名さん

    お屋敷だの高級住宅地だの言ってる所もあと20~30年すれば廃れた街並みになるんだろうな。
    本当に金持ってる人なら新築なりリフォームなりするんだろうが、ほとんどの人はまだ地価が安かった頃に買った普通のサラリーマンだろうから。

  12. 412 匿名さん

    不動産屋じゃないよ~

    玉川地区というのは、戦前から村がかりで区画整備された地域なんだよ。

    東西は環八近辺から桜新町の西側、南北は用賀辺りから等々力・上野毛辺りまでの地域。

    これ以外に成城とか深沢とか民間が整備した場所もあるけど、一番広域なのが玉川地区。

    この地区に入ると、同じ世田谷でも雲泥の差なのが分かる。

    それ以外の(高級住宅地は除く)世田谷の街並みでは、今みたいな価格はつかないだろう。



  13. 413 匿名さん

    >今みたいな価格はつかないだろう。

    吊り上げた価格を自画自賛してるだけで売れてない。

    湾岸も然り。

  14. 414 匿名さん

    そう?
    玉川地区あたりの物件は、いい値でも立地とモノがいい中古の回転は速いよ~
    8~9千万くらいまでなら回転は悪くない気がする。
    新築は最近はほとんど出てないけど。

  15. 415 匿名

    >それ以外の
    たから玉川じゃないエリアが、でしょう。
    確かに、売れてない中古が多い。

  16. 416 匿名さん

    >>414
    もろ業者の書き込みだな
    8~9千万の動いてる物件名具体的に書いてみろ
    5千万は高くて売れないけど9千万なら回転するのかw

  17. 417 匿名さん

    世田谷の良いところならこの価格は中古だよね。
    5千万と9千万では、物件が違うでしょう。

    5千万:普通の特徴のないマンション(3LDK、70平米くらい?)
    9千万:広い(100平米以上、4LDK)、ルーバル、メゾネット、眺望良好、庭・敷地広い等

    後者はモノが出ないから、たまに出ると売れるんでしょう。
    5千万のはしょっちゅう出てるから、売れないのも多いだろうね。

  18. 418 匿名さん

    見栄張らなくていいよ

  19. 419 匿名

    9千万円前後の中古物件は
    一般論として動きが悪いんだよね〜

    庶民には手が届かないし富裕層はもっと高いのを買う。

  20. 420 匿名さん

    2006~2007年にゲタはかせてローン組んだ連中なんて今どうしてるんだろうか?

  21. 421 匿名

    安値で貸してる。

  22. 422 匿名さん

    世田谷あたりの9千万というのは、富裕層ではないけど多少稼ぎのあるファミリー向けだよね。
    世田谷とかの特定地域限定だと、こういう価格でも成り立つんでしょ。
    一般には9千万は動かなくて、せいぜい7~8千万くらいまでだろうね。

  23. 423 匿名さん

    稼ぎのある奴ほど欲しがらないからねぇ。
    皮肉なもんだな。

  24. 424 匿名

    買い換えだろ。

  25. 425 匿名さん

    玉川地域(旧荏原郡玉川村)
    奥沢 - 尾山台 - 上野毛 - 上用賀 - 駒沢(三丁目~五丁目) - 駒沢公園 - 桜新町 - 新町 - 瀬田 - 玉川 - 玉川台 - 玉川田園調布 - 玉堤 - 等々力 - 中町 - 野毛 - 東玉川 - 深沢 - 用賀

  26. 426 匿名さん

    マンション販売してると気持ちだけはおっきくなるらしいよ。
    10億とか100億とか感覚麻痺するって。

    数千万なんて軽い軽い。笑

    現実には手取り17万の売れない二等兵セールスマンなんだけどね。

  27. 427 匿名さん

    あはは。。。

    それで、客が小物や貧乏に見えたりするんだ。
    数千万の一軒売れば、100万単位の売上で、月給の何倍にもなるのにね。
    人をダメにする商売だな(笑

  28. 428 匿名さん

    「マンデベは街づくり」みたいに勘違いされると迷惑。

  29. 429 匿名さん

    生産性極めて低い。

  30. 430 匿名さん

    >>422
    多少稼ぎのあるファミリー
    これがみんな都心部志向だからどうしようもないんだよね。

    割高外周区は値崩れしていくでしょ。

  31. 431 匿名さん

    岡本がすごい値引きだったけど結局売れたのかね(笑)

  32. 432 匿名さん

    ※世田谷・杉並を除く。

  33. 433 匿名さん

    >多少稼ぎのあるファミリー

    こういうファミリーはライフスタイルにゆとりがあったり、子供の成育環境だったりするんだよ。

    なにも都心に集まる必要はないよね。

  34. 434 匿名さん

    都心部も外周区も売れてない。

    みんなもっと外側へ。

    海っぱたなんか四面楚歌。

  35. 435 匿名さん

    みーんな、千葉に買ってるんですよ!

  36. 436 匿名さん

    世田谷区
    急速に家賃が下がっています。
    余剰戸数も拡大中。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/
    大田区レベルの家賃まであとわずかです。

  37. 437 匿名さん

    じゃあ、世田谷の値下がりした家賃の賃貸物件に住めば?

  38. 438 匿名さん

    さて下がった物件は、どんなアパートなんだろうね。。。。

  39. 439 匿名さん

    墨田区のほうが高いんだ時代が変わっちゃったね。

  40. 440 匿名さん

    >>437
    住みたくない人が多いから値下がりしているのでは?

  41. 441 匿名さん

    ほんと時代は変わったね。北区の方が家賃高いなんて。

    >440
    住みたくないってより、値段の割りに名前ばっかりで不便なんだよね。
    野沢にコンビニは皆無だったりする。

  42. 442 匿名さん

    アパートが多いからじゃない?
    アパートが安くなってもうれしくないんだけど。。。

  43. 443 匿名さん

    >>441
    北区は杉並区より下じゃん。

  44. 444 匿名さん

    というか、世田谷はもともとファミリー向けだよ。
    だからいまだにファミリー向けの物件は高めなんだよ。
    シングルとかが高い金出して住むのが、おかしかったともいえる。

    家やマンションを買うのは、そうしたファミリーなんだよ。
    ファミリー需要があれば十分でしょう。

  45. 445 匿名さん

    アパートは持ち主がいる。アパートの持ち主はだいたいお前らより金持ち。
    いちばんびんぼなのはアパート地区ではなく公営住宅地区。特に都営はやばい

  46. 446 匿名さん

    お金がないと結婚もできないから
    結婚する人はある程度お金があるから、賃貸じゃなくてほとんどが持家になるのでは?
    中野区とか豊島区の独身率めちゃ高い。

    外周区の1DK家賃はそのうちに全部7万円を切るようになるんじゃない?
    激余りで新築しないからみんな古いぼろアパートになるだろうし。

  47. 447 匿名さん


    誰も金持ちかどうか、やばいかどうかなんて話はしてないだろうにw

  48. 448 匿名

    いまさら、世田谷、杉並なんて昭和のまんまの発想。需要が高いのは山手線沿線か内側でしょ?同じ金出して、毎日早起きして、満員ノロノロ運転の私鉄に揺られるなら、都心の方が快適。環七、環八に挟まれて、決して住環境が良いわけじゃなし。ファミリータイプでも8000万から9000万もあれば、都心にまあまあのマンション買えるよ。

  49. 449 匿名さん

    >>444
    シングルで高い家賃払っているのは都心部だけだよ。
    http://yachin.homes.co.jp/city/ad11=13/tk=3/sort=2d/

  50. 450 匿名さん

    アパート、とくに独身向けのは、どこでもそのうち供給過多になるよ。

    相続で首が回らなくなると、シングル向けアパートとかにするケースが多い。
    高齢化するとそういうケースがもっと増えるだろうけど、若い人は減ってる。
    今のまま供給が増えて需要が減るようだと、アパートは駄目だろうね。

    もっとも、アパート経営は採算がとれにとか儲からないということになれば、売るでしょ。
    だから、アパート供給もどっかで歯止めがかかるんじゃない。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸