東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-07-26 01:53:01
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住所版でスレ立てのですがスレの移動を進められたので宜しくお願い板します。(別スレから引用させて頂きました)

東京モノレール沿線(浜松~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるとかニュースを去年TVかで見た事ありました。
そのニュースと同じ内容レスを何処かスレで見かけスレを立てました!

新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h営業は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかも知れません!

もし「モノレール沿線」が上昇するとしたら
個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して
成熟しきった感すらあったと思いますが、
けど仮にもモノレール沿線が上昇を前提としたなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。
「りんかい線」は渋谷や新宿へも一本で行けて、
「東京モノレール」は羽田空港まで一本で行けるので、
いつの間にか都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良くなってるのも確かです。
そして天王洲アイルから成田空港行きバスの発着もしてるようです!
それらを見越してか既に新しいホテルの建設まで着工してました!
それと+αなのですが、
成田空港~ドバイ間をエミレーツ航空とQatar航空が直行便運航が決まり発表ありました!
エミレーツ航空の社長が「まずは成田~で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表してました!!

と言う訳で、案外と
これから湾岸のマンション需要に変化が、、
東京モノレール沿線に需要が増えるかもです!
特に天王洲アイルは面白そうかな~などとの予想をしております(笑)
とは言え天王洲アイルには今んとこは新築マンションじたいが無いすもんね~(^^;)

キチンとしたデベの新築が予定されるなら興味あるかも(^^)

[スレ作成日時]2010-04-30 23:07:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

  1. 362 匿名さん

    大田区産業振興協会の
    http://www.pio-ota.jp/mt-static/FileUpload/files/news/20090520haneda/h...
    より
    ------------------------
    2-1.羽田空港周辺
    【分析対象期間前後における空港関連の沿革】
    1998(平成10)年 国際線旅客ターミナルビル供用開始
    2000(平成12)年 沖合展開第Ⅲ期のB 滑走路供用開始(2,500m×60m)
    2004(平成16)年 第2旅客ターミナル施設供用開始
    まず、「航空運輸業」については、事業所数、従業者数とも、平成13 年から平成16 年にかけ
    ては減少しているが、平成18 年には増加に転じて平成13 年時点の水準近くまで回復している。
    実数の動きをみると、平成13 年から平成16 年にかけては事業所数が14 カ所から10 カ所に減少
    し、従業者数は8,836 人から2,851 人減少(32.3%減)して5,985 人となっている。平成16~18 年
    においては、事業所数は6カ所増えて16 カ所に、従業者数は2,271 人増加(37.9%増)して、8,256
    人となっている。
    平成13 年~16 年に減少している要因の一つとしては、全日本空輸㈱の本社が羽田から港区
    汐留シティセンターに移転したことが挙げられよう。東京都心部及び臨海部における「航空運輸
    業」の立地動向をみると、港区では、平成13~16 年、平成16~18 年の2期連続で従業者数が大
    幅に増加していることがわかる。
    ------------------------

    ------------------------
    また、羽田空港隣接エリアには、以下のような事業所立地が進んでいる。
    家電量販店
    物流センター
    自動車メーカー跡地に立地。37haの半分を家電量販店が取得し(残りは
    都市再生機構が保有)、その一部に物流センターを整備。東日本向けの
    荷物のほとんどはここから配送している。
    航空会社
    機内食センター
    石油製品卸大手の跡地に立地。
    物流センター
    羽田空港の再拡張を睨んでいると思われるが、川崎臨海部においては、
    物流センターを求める動きが水面下で活発化しているようだ。
    ------------------------

    こういう情報をどのようにとらえるかだよね。

  2. 363 匿名さん

    笑われているのは誰かは知らないが

    >>361 匿名さん
    >>「羽田拡張で湾岸の坪単価が上が」
    >湾岸のどこが上がるのかが、このスレの肝なのだが。
    >なので具体的に、拡張によってどの地域がどの程度上がったのか示してもらえるかな。

    何故上がらないと思うか示せなければ、説得力ないよ。

    >>すべての情報を総合すると
    >全ての情報を統合すると、東松戸って事でいいのかw

    ??? 君の支離滅裂な思考がよくわかるね。


  3. 364 匿名さん

    稚拙な水掛け論で、二人で仲良く遊ぶのはお止めください。

  4. 366 匿名さん

    いま人気が無いものが、小さな空港の需要がちょっとばかし上向いたところで、周辺の不動産価格まで上がるというのは誇大妄想。
    現時点でどんどん落ち込んでんだよ。
    しかも周辺っていうのも、かなり無理やり周辺たし。
    しかも国内の航空産業っていまどんな状況?

  5. 368 匿名さん

    株と違ってマンション価格は相場なんざないですからね。
    売り手が値札書き換えなければ下がらない下がらないって言えるし。
    問題は売り手の言い値で買う客がいないってことで。(笑)

  6. 369 匿名

    >>363
    〉〉〉拡張以外の要因で上がったんじゃないですかね?


    この際、湾岸価値の上下はどうでも良いが、しかしまぁこの363は苦しいのにも程があるね:汗:

    他の皆さんは根拠(事例など)で何度も説明してるのに、この363は中身が無さ過ぎだ:哀:
    皆から何度も「データやソースを、、」と言われても、いくら言ってもネガレスのソースが無いのだから、仕方無いなぁ:汗:
    言ってるネガレスに裏付けが有れば見てる人達も普通に納得すんのに、、トホホ。
    恐らく363は絶望的な物件をフルローン組んで身動きできない人か、あるいは本当に可哀想な人なのかもね。

  7. 370 匿名さん

    >>369
    落ち着いて頭を整理してからもう一度書き込んで下さい。

  8. 371 匿名

    368の人は何度も阿呆丸出し(-.-;)
    湾岸嫌いは好みだから人それぞれいいけど湾岸駄目なソースとか引用してくるとか多少の頭使わんかいや(+×+)
    君の粘る駄目湾岸説も、むしろ君のせいで価値ある有望地かのようにすら思えちゃう(T_T)

  9. 372 匿名

    どうみても、苦しいのは>>369かなぁ。

    羽田拡張を織り込んで、湾岸マンションの坪単価が上がったって話は、芝浦在住の自分も聞いた事がないので是非教えてもらいたいな。

    確かに芝浦の坪単価は上昇に転じているけどね。

  10. 373 匿名さん

    >>369
    369のレスには、非常に独特のクセ(特徴)があるので、スレの中での一連の発言が明らかです。

    っというか、いい加減に掲示板での引用書式を覚えてはどうかと....他スレでも目立ちますよ。

  11. 374 匿名さん

    羽田周辺の住環境ってどうなんだろう。
    大型のトラックや商業車が渋滞してるし、排気ガスもすごそう。
    羽田空港がハブ化しても、利便性を享受するのに近くに住む必要性はないと思うけど。
    デベの広告でも「空港徒歩○○分」なんてのも聞いたことがない。

  12. 375 匿名

    このスレたてて、日本語になっていないレスしているの、中国の方ですか?

  13. 376 匿名

    >300
    298ですが。なんか簡単に脱帽されてしまって却って膝カックン、みたいな感じ笑。

    このスレ、データ云々以前に夢を語るスレですよね。天王洲が港南にも豊洲有明にも入れ替わり可能『羽田に近い湾岸あすなろスレ』。
    茶化してるだけではない(多少はしてる)けど官主導のてこ入れがあれば近隣部も全く影響がないわけではないでしょう。ただ住宅にまで派生するかは疑問。

    下がっても上がらない根拠、上がっても下がらない根拠…そんなのあるわけないじゃないですか(笑)成田が出来たときのデータ出してきても参考にできないし
    上がった!というのは記憶してても、上がらなかったデータをありがたく取っておいたり、それを検証する人はいないわけで。

    誰かが駐車場について書いてたけど、それはあるかもと思う。ただそこで利鞘を稼ぎたければ空き地に建ってる古ビル買って地上げを待つしかない。
    バス便にしても、増発して路線を増やすというよりは単純に便の増加でしょう。乗り入れるのは元々路線のある場所で、いきなり住宅街に路線が出来るわけじゃない。

    大井町とか、今まで評価の低かった周辺部なら影響は大きいかもと思うよ。けどそれもインフラ頼み。アクセス変わらず街自体ショボいままじゃ飛躍的な上昇は望み薄。
    CMコピーみたいだけど既に整ってるエリアは多少価値上昇、そうでないエリアはそれなりに。くらいが火傷しなくていいんじゃん?
    この手の話はお膳立て整う前に唾つけないと、圧倒的なキャピタルゲインは望めないけど、整う前に手出すの危険すぎるよ。長文失礼

  14. 377 匿名さん

    >>375
    このスレ主は、最初堂々と住民板にスレ立てしたし、半角カナ多用するのもようやく最近学習したみたいだし、優しく苛めてあげてください。(でないと意図した煽りにもなりませんよ。)

  15. 378 匿名さん

    >羽田空港がハブ化しても、利便性を享受するのに近くに住む必要性はないと思うけど。

    確かにその通り。年に200回海外出張なんてありえないからね。

    そうすると、どの辺りのマンションの賃料が上がるだろうか?こういう風に考えるのがこのスレの本来の役割だと思うんだけれど。

    最初から、理由も無く上がらないことを前提にされると、遊べませんからね。

  16. 379 入居予定さん

    正直、田町の駅前みたいに目に見えて開発が行われそうな計画はともかく
    モノレールの新橋延伸とか10年先でも実現できそうもない物ばかりで・・・

    多少の空港拡張と駅整備があっても航空産業の大規模なリストラで就労人口は確実に減っているし
    今後も人員削減は続いていく。
    ハブ空港化も東京都大田区の反対がある限り資金面でこれ以上の拡張が難しくなっている

    そもそも、空港問題とマンション価格ってリンクするものなの?根拠を示せって気持ちもわかるわ
    このスレって無意味じゃないの

  17. 380 匿名さん

    >>368 匿名さん
    >株と違ってマンション価格は相場なんざないですからね。

    相変わらず奇抜なご意見で、ウケ狙いでしょうか?

    >売り手が値札書き換えなければ下がらない下がらないって言えるし。
    >問題は売り手の言い値で買う客がいないってことで。(笑)

    本気で売る気なら、値段下げるのでは?

  18. 381 不動産購入勉強中さん

    いろいろ考えると蒲田周辺が一番得なんじゃない
    空港関係者も多く住んでいるし
    天王洲、港南は不便な割には割高で暴落はあっても高騰は不動産価格全体が上昇する
    ような局面でもない限りありえない

  19. 382 匿名さん

    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130111/
    の賃貸ヒートマップというのは、なかなか面白い。
    大田区の利回り 7.7%
    品川区の利回り 7.5%
    港区の利回り 7.0%
    だそうだ。

  20. 383 匿名さん

    航空会社勤務ですが

    勤務時間も不規則なことがあり、バス、京急の両方の利用でき通勤時間も短い蒲田から東急線周辺が居住地の中心となっていますよ。蒲田駅からは羽田空港行きバスが運行されています。本数は電車ほどではないですし、時間もかかりますが、京急の混雑度と、各ターミナルに横付けされることを考えればカラダが楽なため利用頻度も高いです。
    あと、京急空港線の各駅沿線。下町ですし商店街やマルエツなどのスーパーもあり日常生活に便利で、休暇時の買い物も、川崎・横浜どこへも便利です。品川区の南大井(大森海岸・立会川周辺)も空港関係者の居住が多い地区です。でも、エアポート快特が増えた今日、通勤は少し大変です。モノレール沿線は日常生活の利便性が低いため人気はありません

  21. 384 匿名さん

    >モノレール沿線は日常生活の利便性が低いため人気はありません

    いいですね。本当の声が伝わってきましたね。

    昔からの街並みがないのが、ネックのようですね。

  22. 385 匿名さん

    京急線特急で4両編成には驚いた
    羽田空港から乗ったけどめちゃ混みでしかも蒲田乗り換えで京急は二度と乗りたくない
    だから私は本数の多いモノレールを利用しています
    蒲田って東急線もそうだけど3両編成とかでローカル線だよね
    治安の悪い田舎のイメージだな

  23. 386 匿名さん

    東京モノレールの展望
    http://www.asahi-net.or.jp/~gx2t-ktym/haneda/index.htm
    より
    ------------------------
    昭和38年5月に工事を開始し、わずか1年4ヵ月後のオリンピック開催直前の9月17日に浜松町~羽田空港を開通させている。
    ------------------------

    用地さえあれば、延伸も極めて簡単ということのようですね。

  24. 387 匿名さん

    え?航空関係で働いてますが、蒲田あたりとか住んでる人少なくないですか?

    大井町線目黒線の目黒より、東横線、後は白金高輪あたり、芝浦港南も最近は多いけど、7割くらいがそのあたりに住んでるように思います。
    実家の人は別だけど。

  25. 388 匿名さん

    383は若い独身下っぱなのでは?
    書いてる地域も賃貸の安いエリアばかりだし。

    私も航空会社の知人が結構居ますが、
    都心寄りにすんでいるヒトがほとんどだけどなぁ。

  26. 389 匿名さん

    新橋延伸は用地の問題ではないですよね
    用地は親会社のJRのものを利用するわけだし

    ほかのトラブルで実現は不可能らしいですよ

  27. 390 匿名さん

    >>399
    また根拠の無いネガレスが・・・

  28. 391 匿名さん

    >モノレール沿線は日常生活の利便性が低いため人気はありません

    航空関係者でも地上勤務のスタッフは待遇も低いから、単に港区とか都心方面に住めないだけじゃないのか
    自分の知ってる地域でもパイロットとか結構住んでるよ
    同じ航空関係といっても文字通り天と地ぐらいの差があるでしょ。彼らに聞けば
    何が悲しくて蒲田とか大森なんかに住まないといけないのっていう答えが返ってくるよ(笑)

  29. 392 匿名さん

    有名な話しですよ
    2002年の発表から着工の目途すらついていない計画

    ではいつ着工ですか?
    用地の問題は解決していますよ

    根拠のあるお答えをお願いしますね

  30. 393 匿名さん

    キャリアがクライアントなので管理職の方の知り合いも多いですが
    マンションを買っている方はけっこうバラバラの地域ですよ。
    新浦安、大森、西馬込、綱島。知っている限りでも賃貸の方以外は湾岸エリアの方はいないですよ
    正直、彼らの収入では白金はムリですよ

  31. 394 匿名さん

    昔の航空会社勤務は、華であった。

    今は筆頭のJALを含め、コストダウン=>人件費抑制 に一方でしょ?

    湾岸のどのマンションも空港送迎用と思えるハイヤーが停まってたり、ゴロゴロバッグ持って通勤する素敵な女性を見かけるだろうけど、それらはやっぱ減る方向でしょう。

    で、羽田空港の拡大によって通勤者が増えるか? 正直、国内の空港会社の正社員はそれほど増えないっしょ。
    どちらかといえば、空港会社やテナントの従業員は増えるかもな。
    しばらくはアジア諸国への便が増えそうだし、そういうスタッフも増えるだろう。

  32. 395 匿名

    全くどうでもよい話しだが、安室ナミエ&サム夫妻とYOSHIKIが同じ芝浦のマンションに居たよ。芝浦湾岸自慢キャンペーンでも何でもないから勘違いしないように

  33. 396 匿名さん

    388と391の自演ジジイはなんにも知らないんだろうな
    航空会社の地上勤務以外の人数がどのくらい少ないのか
    (笑)とか昔の憧れだけで書き込みしてるジイサンの自演ハズカシすぎるよ

  34. 397 匿名さん

    >>394 いつも下げの匿名さんかな?

    文章かけるんだ。その調子で頑張ってね。応援してます。

    >>392 匿名さん
    >2002年の発表から着工の目途すらついていない計画

    >ではいつ着工ですか?
    上のほうにも引用があったようですが、Wikipediaでは、
    ------------------
    親会社のJR東日本が2002年1月、長期計画として東京モノレールを浜松町(新駅)より新橋に延長する計画を発表、日本経済新聞に掲載された。路線の用地取得問題に関してはJR線上空を使用することで目処がついている。ただし新橋駅の設置場所や、途中駅を設けるかについては明らかにされていない。駅用地はゆりかもめ新橋駅付近などが候補に挙がっている。また新橋への延長工事の着工は羽田空港側の国際線ターミナルビル駅と浜松町駅増線の工事が完了してからの建設になる予定である
    ------------------
    となっており、予定通りのようですね。

  35. 398 匿名さん

    芝浦は別格。このスレの妄想都市計画とちがって東口の再開発も着々と工事が進んでいるし
    すばらしい未来が開けている

  36. 399 匿名さん

    >>398
    それ、羽田拡充と関係あり??
    東口ってJR田町駅のこと?
    私も楽しみにしてる一人ですが、現時点では「田町駅」がJR山手線のどこにあるか知らない都民は多いと思う。

  37. 400 匿名さん

    398は、
    要望だけでモノレールが田町に停まる
    と思い込んでた人じゃないの?

  38. 401 匿名

    利用出来ないモノレールがマンションの目の前を高速で通過し、田町駅から利用出来ないモノレールの下をくぐって帰宅するのは、精神的にストレスになりそう。

  39. 402 匿名さん

    田町に停めれるなら、品川にも停めれるのではと思うのは、私だけだろうか?

  40. 403 匿名さん

    日本の航空関係って、今は3K職で薄給なの知らんのかね?
    空港関係に至っては、湾岸マンションに浪費できる奴なんざ皆無!
    特殊法人の天下りも睨まれて身動きできず。
    使用料高いから敬遠され気味なのは昔から。
    国内需要がどんな状況かはわかってるべ?

    会議で妄想しあった目標値がそのまま実現できると本気で信じてるのか?

  41. 404 匿名さん

    モノレールは国際ターミナル駅建設に伴うルート変更の為
    造ったばっかりのルートを一部放棄するからなー。
    これが金銭的にかなり痛くて、ただでさえめどが立ってない
    浜松町移転はさらに遠のき結局無期延期。
    現在の浜松町駅改修工事の完成予定も2016年 【以降】

    そしてその後に新橋延伸。費用対効果に事業意義ががない。新橋延伸なんてもはや不可能

  42. 405 匿名さん

    素朴な質問なんだけど、
    モノレール、昭和38年に建設??
    老朽化の問題とかないのかな。足部分は補強作業してたのは知ってるけど。

  43. 406 匿名さん

    >>404 さん
    情報の出所をよろしく!

  44. 407 匿名さん

    http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=2009062...
    より
    -----------------
    東京モノレール/浜松町駅を複線化/事業費260億円、東京駅延伸も視野
     開業から45年が経過する東京モノレールの浜松町駅(東京都港区)の改良事業の骨格が見えてきた。現在、ホーム2面・軌道1本(単線)構造の駅施設を、ホーム2面・軌道2本(複線)に改良する計画を東京モノレールが国土交通省に報告した。隣接地へ移転させる構想も過去にあったが、現在の位置で2面2線化の実現を図る。概算事業費は約260億円。地元協議から設計を経て工事が終了するまで約6年半と見込んでいる。
     浜松町駅の複線化は、羽田空港で現在整備中のD滑走路の完成(10年10月予定)によって利用客の大幅な増加が見込まれるのに対応したサービス向上策の一環。東京モノレールは、将来の東京駅までの延伸を見据えて現浜松町駅の複線化事業を構想している。
     現在の同駅は、1本の軌道の両側に降車と乗車の専用ホームがあり、1時間当たりの最大運転本数は18本。構想では、現在と同じ駅の位置で軌道を1本新設して複線化する。これによって最大運転本数を1時間24本に増やすことが可能になるという。整備に必要とみられる期間は、協議・設計に約2年、工事に4年半とした。
     浜松町駅をめぐっては、港区が駅を挟んで旧芝離宮庭園がある東側と、世界貿易センタービルがある西側を結ぶ自由通路を整備する計画もある。自由通路は延長70~80メートルで、駅の北側が自由通路と接する形になる予定。区は本年度内に事業費の負担割合などを決めた協定をJR東日本と結び、概略設計に着手することを目指している。JR東日本も自由通路整備に合わせ、北側のホーム上部に駅舎など関連施設を整備する考えだ。
    -----------------

  45. 409 匿名さん

    まだ着工時期も未定な話し。あと10年かかる?
    新橋は20年?
    ハブ化もないし
    着工が決まっている芝浦の開発しか実現しないね

  46. 410 匿名さん

    >>409
    >まだ着工時期も未定な話し。あと10年かかる?
    >新橋は20年?

    今買えば、20年後も同じ価格で売れるってことかな?

  47. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸