東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-07-26 01:53:01
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住所版でスレ立てのですがスレの移動を進められたので宜しくお願い板します。(別スレから引用させて頂きました)

東京モノレール沿線(浜松~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるとかニュースを去年TVかで見た事ありました。
そのニュースと同じ内容レスを何処かスレで見かけスレを立てました!

新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h営業は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかも知れません!

もし「モノレール沿線」が上昇するとしたら
個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して
成熟しきった感すらあったと思いますが、
けど仮にもモノレール沿線が上昇を前提としたなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。
「りんかい線」は渋谷や新宿へも一本で行けて、
「東京モノレール」は羽田空港まで一本で行けるので、
いつの間にか都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良くなってるのも確かです。
そして天王洲アイルから成田空港行きバスの発着もしてるようです!
それらを見越してか既に新しいホテルの建設まで着工してました!
それと+αなのですが、
成田空港~ドバイ間をエミレーツ航空とQatar航空が直行便運航が決まり発表ありました!
エミレーツ航空の社長が「まずは成田~で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表してました!!

と言う訳で、案外と
これから湾岸のマンション需要に変化が、、
東京モノレール沿線に需要が増えるかもです!
特に天王洲アイルは面白そうかな~などとの予想をしております(笑)
とは言え天王洲アイルには今んとこは新築マンションじたいが無いすもんね~(^^;)

キチンとしたデベの新築が予定されるなら興味あるかも(^^)

[スレ作成日時]2010-04-30 23:07:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

  1. 362 匿名さん

    大田区産業振興協会の
    http://www.pio-ota.jp/mt-static/FileUpload/files/news/20090520haneda/h...
    より
    ------------------------
    2-1.羽田空港周辺
    【分析対象期間前後における空港関連の沿革】
    1998(平成10)年 国際線旅客ターミナルビル供用開始
    2000(平成12)年 沖合展開第Ⅲ期のB 滑走路供用開始(2,500m×60m)
    2004(平成16)年 第2旅客ターミナル施設供用開始
    まず、「航空運輸業」については、事業所数、従業者数とも、平成13 年から平成16 年にかけ
    ては減少しているが、平成18 年には増加に転じて平成13 年時点の水準近くまで回復している。
    実数の動きをみると、平成13 年から平成16 年にかけては事業所数が14 カ所から10 カ所に減少
    し、従業者数は8,836 人から2,851 人減少(32.3%減)して5,985 人となっている。平成16~18 年
    においては、事業所数は6カ所増えて16 カ所に、従業者数は2,271 人増加(37.9%増)して、8,256
    人となっている。
    平成13 年~16 年に減少している要因の一つとしては、全日本空輸㈱の本社が羽田から港区
    汐留シティセンターに移転したことが挙げられよう。東京都心部及び臨海部における「航空運輸
    業」の立地動向をみると、港区では、平成13~16 年、平成16~18 年の2期連続で従業者数が大
    幅に増加していることがわかる。
    ------------------------

    ------------------------
    また、羽田空港隣接エリアには、以下のような事業所立地が進んでいる。
    家電量販店
    物流センター
    自動車メーカー跡地に立地。37haの半分を家電量販店が取得し(残りは
    都市再生機構が保有)、その一部に物流センターを整備。東日本向けの
    荷物のほとんどはここから配送している。
    航空会社
    機内食センター
    石油製品卸大手の跡地に立地。
    物流センター
    羽田空港の再拡張を睨んでいると思われるが、川崎臨海部においては、
    物流センターを求める動きが水面下で活発化しているようだ。
    ------------------------

    こういう情報をどのようにとらえるかだよね。

  2. 363 匿名さん

    笑われているのは誰かは知らないが

    >>361 匿名さん
    >>「羽田拡張で湾岸の坪単価が上が」
    >湾岸のどこが上がるのかが、このスレの肝なのだが。
    >なので具体的に、拡張によってどの地域がどの程度上がったのか示してもらえるかな。

    何故上がらないと思うか示せなければ、説得力ないよ。

    >>すべての情報を総合すると
    >全ての情報を統合すると、東松戸って事でいいのかw

    ??? 君の支離滅裂な思考がよくわかるね。


  3. 364 匿名さん

    稚拙な水掛け論で、二人で仲良く遊ぶのはお止めください。

  4. 366 匿名さん

    いま人気が無いものが、小さな空港の需要がちょっとばかし上向いたところで、周辺の不動産価格まで上がるというのは誇大妄想。
    現時点でどんどん落ち込んでんだよ。
    しかも周辺っていうのも、かなり無理やり周辺たし。
    しかも国内の航空産業っていまどんな状況?

  5. 368 匿名さん

    株と違ってマンション価格は相場なんざないですからね。
    売り手が値札書き換えなければ下がらない下がらないって言えるし。
    問題は売り手の言い値で買う客がいないってことで。(笑)

  6. 369 匿名

    >>363
    〉〉〉拡張以外の要因で上がったんじゃないですかね?


    この際、湾岸価値の上下はどうでも良いが、しかしまぁこの363は苦しいのにも程があるね:汗:

    他の皆さんは根拠(事例など)で何度も説明してるのに、この363は中身が無さ過ぎだ:哀:
    皆から何度も「データやソースを、、」と言われても、いくら言ってもネガレスのソースが無いのだから、仕方無いなぁ:汗:
    言ってるネガレスに裏付けが有れば見てる人達も普通に納得すんのに、、トホホ。
    恐らく363は絶望的な物件をフルローン組んで身動きできない人か、あるいは本当に可哀想な人なのかもね。

  7. 370 匿名さん

    >>369
    落ち着いて頭を整理してからもう一度書き込んで下さい。

  8. 371 匿名

    368の人は何度も阿呆丸出し(-.-;)
    湾岸嫌いは好みだから人それぞれいいけど湾岸駄目なソースとか引用してくるとか多少の頭使わんかいや(+×+)
    君の粘る駄目湾岸説も、むしろ君のせいで価値ある有望地かのようにすら思えちゃう(T_T)

  9. 372 匿名

    どうみても、苦しいのは>>369かなぁ。

    羽田拡張を織り込んで、湾岸マンションの坪単価が上がったって話は、芝浦在住の自分も聞いた事がないので是非教えてもらいたいな。

    確かに芝浦の坪単価は上昇に転じているけどね。

  10. 373 匿名さん

    >>369
    369のレスには、非常に独特のクセ(特徴)があるので、スレの中での一連の発言が明らかです。

    っというか、いい加減に掲示板での引用書式を覚えてはどうかと....他スレでも目立ちますよ。

  11. 374 匿名さん

    羽田周辺の住環境ってどうなんだろう。
    大型のトラックや商業車が渋滞してるし、排気ガスもすごそう。
    羽田空港がハブ化しても、利便性を享受するのに近くに住む必要性はないと思うけど。
    デベの広告でも「空港徒歩○○分」なんてのも聞いたことがない。

  12. 375 匿名

    このスレたてて、日本語になっていないレスしているの、中国の方ですか?

  13. 376 匿名

    >300
    298ですが。なんか簡単に脱帽されてしまって却って膝カックン、みたいな感じ笑。

    このスレ、データ云々以前に夢を語るスレですよね。天王洲が港南にも豊洲有明にも入れ替わり可能『羽田に近い湾岸あすなろスレ』。
    茶化してるだけではない(多少はしてる)けど官主導のてこ入れがあれば近隣部も全く影響がないわけではないでしょう。ただ住宅にまで派生するかは疑問。

    下がっても上がらない根拠、上がっても下がらない根拠…そんなのあるわけないじゃないですか(笑)成田が出来たときのデータ出してきても参考にできないし
    上がった!というのは記憶してても、上がらなかったデータをありがたく取っておいたり、それを検証する人はいないわけで。

    誰かが駐車場について書いてたけど、それはあるかもと思う。ただそこで利鞘を稼ぎたければ空き地に建ってる古ビル買って地上げを待つしかない。
    バス便にしても、増発して路線を増やすというよりは単純に便の増加でしょう。乗り入れるのは元々路線のある場所で、いきなり住宅街に路線が出来るわけじゃない。

    大井町とか、今まで評価の低かった周辺部なら影響は大きいかもと思うよ。けどそれもインフラ頼み。アクセス変わらず街自体ショボいままじゃ飛躍的な上昇は望み薄。
    CMコピーみたいだけど既に整ってるエリアは多少価値上昇、そうでないエリアはそれなりに。くらいが火傷しなくていいんじゃん?
    この手の話はお膳立て整う前に唾つけないと、圧倒的なキャピタルゲインは望めないけど、整う前に手出すの危険すぎるよ。長文失礼

  14. 377 匿名さん

    >>375
    このスレ主は、最初堂々と住民板にスレ立てしたし、半角カナ多用するのもようやく最近学習したみたいだし、優しく苛めてあげてください。(でないと意図した煽りにもなりませんよ。)

  15. 378 匿名さん

    >羽田空港がハブ化しても、利便性を享受するのに近くに住む必要性はないと思うけど。

    確かにその通り。年に200回海外出張なんてありえないからね。

    そうすると、どの辺りのマンションの賃料が上がるだろうか?こういう風に考えるのがこのスレの本来の役割だと思うんだけれど。

    最初から、理由も無く上がらないことを前提にされると、遊べませんからね。

  16. 379 入居予定さん

    正直、田町の駅前みたいに目に見えて開発が行われそうな計画はともかく
    モノレールの新橋延伸とか10年先でも実現できそうもない物ばかりで・・・

    多少の空港拡張と駅整備があっても航空産業の大規模なリストラで就労人口は確実に減っているし
    今後も人員削減は続いていく。
    ハブ空港化も東京都大田区の反対がある限り資金面でこれ以上の拡張が難しくなっている

    そもそも、空港問題とマンション価格ってリンクするものなの?根拠を示せって気持ちもわかるわ
    このスレって無意味じゃないの

  17. 380 匿名さん

    >>368 匿名さん
    >株と違ってマンション価格は相場なんざないですからね。

    相変わらず奇抜なご意見で、ウケ狙いでしょうか?

    >売り手が値札書き換えなければ下がらない下がらないって言えるし。
    >問題は売り手の言い値で買う客がいないってことで。(笑)

    本気で売る気なら、値段下げるのでは?

  18. 381 不動産購入勉強中さん

    いろいろ考えると蒲田周辺が一番得なんじゃない
    空港関係者も多く住んでいるし
    天王洲、港南は不便な割には割高で暴落はあっても高騰は不動産価格全体が上昇する
    ような局面でもない限りありえない

  19. 382 匿名さん

    http://toushi.homes.co.jp/owner/tokyo/city130111/
    の賃貸ヒートマップというのは、なかなか面白い。
    大田区の利回り 7.7%
    品川区の利回り 7.5%
    港区の利回り 7.0%
    だそうだ。

  20. 383 匿名さん

    航空会社勤務ですが

    勤務時間も不規則なことがあり、バス、京急の両方の利用でき通勤時間も短い蒲田から東急線周辺が居住地の中心となっていますよ。蒲田駅からは羽田空港行きバスが運行されています。本数は電車ほどではないですし、時間もかかりますが、京急の混雑度と、各ターミナルに横付けされることを考えればカラダが楽なため利用頻度も高いです。
    あと、京急空港線の各駅沿線。下町ですし商店街やマルエツなどのスーパーもあり日常生活に便利で、休暇時の買い物も、川崎・横浜どこへも便利です。品川区の南大井(大森海岸・立会川周辺)も空港関係者の居住が多い地区です。でも、エアポート快特が増えた今日、通勤は少し大変です。モノレール沿線は日常生活の利便性が低いため人気はありません

  21. 384 匿名さん

    >モノレール沿線は日常生活の利便性が低いため人気はありません

    いいですね。本当の声が伝わってきましたね。

    昔からの街並みがないのが、ネックのようですね。

  22. 385 匿名さん

    京急線特急で4両編成には驚いた
    羽田空港から乗ったけどめちゃ混みでしかも蒲田乗り換えで京急は二度と乗りたくない
    だから私は本数の多いモノレールを利用しています
    蒲田って東急線もそうだけど3両編成とかでローカル線だよね
    治安の悪い田舎のイメージだな

  23. 386 匿名さん

    東京モノレールの展望
    http://www.asahi-net.or.jp/~gx2t-ktym/haneda/index.htm
    より
    ------------------------
    昭和38年5月に工事を開始し、わずか1年4ヵ月後のオリンピック開催直前の9月17日に浜松町~羽田空港を開通させている。
    ------------------------

    用地さえあれば、延伸も極めて簡単ということのようですね。

  24. 387 匿名さん

    え?航空関係で働いてますが、蒲田あたりとか住んでる人少なくないですか?

    大井町線目黒線の目黒より、東横線、後は白金高輪あたり、芝浦港南も最近は多いけど、7割くらいがそのあたりに住んでるように思います。
    実家の人は別だけど。

  25. 388 匿名さん

    383は若い独身下っぱなのでは?
    書いてる地域も賃貸の安いエリアばかりだし。

    私も航空会社の知人が結構居ますが、
    都心寄りにすんでいるヒトがほとんどだけどなぁ。

  26. 389 匿名さん

    新橋延伸は用地の問題ではないですよね
    用地は親会社のJRのものを利用するわけだし

    ほかのトラブルで実現は不可能らしいですよ

  27. 390 匿名さん

    >>399
    また根拠の無いネガレスが・・・

  28. 391 匿名さん

    >モノレール沿線は日常生活の利便性が低いため人気はありません

    航空関係者でも地上勤務のスタッフは待遇も低いから、単に港区とか都心方面に住めないだけじゃないのか
    自分の知ってる地域でもパイロットとか結構住んでるよ
    同じ航空関係といっても文字通り天と地ぐらいの差があるでしょ。彼らに聞けば
    何が悲しくて蒲田とか大森なんかに住まないといけないのっていう答えが返ってくるよ(笑)

  29. 392 匿名さん

    有名な話しですよ
    2002年の発表から着工の目途すらついていない計画

    ではいつ着工ですか?
    用地の問題は解決していますよ

    根拠のあるお答えをお願いしますね

  30. 393 匿名さん

    キャリアがクライアントなので管理職の方の知り合いも多いですが
    マンションを買っている方はけっこうバラバラの地域ですよ。
    新浦安、大森、西馬込、綱島。知っている限りでも賃貸の方以外は湾岸エリアの方はいないですよ
    正直、彼らの収入では白金はムリですよ

  31. 394 匿名さん

    昔の航空会社勤務は、華であった。

    今は筆頭のJALを含め、コストダウン=>人件費抑制 に一方でしょ?

    湾岸のどのマンションも空港送迎用と思えるハイヤーが停まってたり、ゴロゴロバッグ持って通勤する素敵な女性を見かけるだろうけど、それらはやっぱ減る方向でしょう。

    で、羽田空港の拡大によって通勤者が増えるか? 正直、国内の空港会社の正社員はそれほど増えないっしょ。
    どちらかといえば、空港会社やテナントの従業員は増えるかもな。
    しばらくはアジア諸国への便が増えそうだし、そういうスタッフも増えるだろう。

  32. 395 匿名

    全くどうでもよい話しだが、安室ナミエ&サム夫妻とYOSHIKIが同じ芝浦のマンションに居たよ。芝浦湾岸自慢キャンペーンでも何でもないから勘違いしないように

  33. 396 匿名さん

    388と391の自演ジジイはなんにも知らないんだろうな
    航空会社の地上勤務以外の人数がどのくらい少ないのか
    (笑)とか昔の憧れだけで書き込みしてるジイサンの自演ハズカシすぎるよ

  34. 397 匿名さん

    >>394 いつも下げの匿名さんかな?

    文章かけるんだ。その調子で頑張ってね。応援してます。

    >>392 匿名さん
    >2002年の発表から着工の目途すらついていない計画

    >ではいつ着工ですか?
    上のほうにも引用があったようですが、Wikipediaでは、
    ------------------
    親会社のJR東日本が2002年1月、長期計画として東京モノレールを浜松町(新駅)より新橋に延長する計画を発表、日本経済新聞に掲載された。路線の用地取得問題に関してはJR線上空を使用することで目処がついている。ただし新橋駅の設置場所や、途中駅を設けるかについては明らかにされていない。駅用地はゆりかもめ新橋駅付近などが候補に挙がっている。また新橋への延長工事の着工は羽田空港側の国際線ターミナルビル駅と浜松町駅増線の工事が完了してからの建設になる予定である
    ------------------
    となっており、予定通りのようですね。

  35. 398 匿名さん

    芝浦は別格。このスレの妄想都市計画とちがって東口の再開発も着々と工事が進んでいるし
    すばらしい未来が開けている

  36. 399 匿名さん

    >>398
    それ、羽田拡充と関係あり??
    東口ってJR田町駅のこと?
    私も楽しみにしてる一人ですが、現時点では「田町駅」がJR山手線のどこにあるか知らない都民は多いと思う。

  37. 400 匿名さん

    398は、
    要望だけでモノレールが田町に停まる
    と思い込んでた人じゃないの?

  38. 401 匿名

    利用出来ないモノレールがマンションの目の前を高速で通過し、田町駅から利用出来ないモノレールの下をくぐって帰宅するのは、精神的にストレスになりそう。

  39. 402 匿名さん

    田町に停めれるなら、品川にも停めれるのではと思うのは、私だけだろうか?

  40. 403 匿名さん

    日本の航空関係って、今は3K職で薄給なの知らんのかね?
    空港関係に至っては、湾岸マンションに浪費できる奴なんざ皆無!
    特殊法人の天下りも睨まれて身動きできず。
    使用料高いから敬遠され気味なのは昔から。
    国内需要がどんな状況かはわかってるべ?

    会議で妄想しあった目標値がそのまま実現できると本気で信じてるのか?

  41. 404 匿名さん

    モノレールは国際ターミナル駅建設に伴うルート変更の為
    造ったばっかりのルートを一部放棄するからなー。
    これが金銭的にかなり痛くて、ただでさえめどが立ってない
    浜松町移転はさらに遠のき結局無期延期。
    現在の浜松町駅改修工事の完成予定も2016年 【以降】

    そしてその後に新橋延伸。費用対効果に事業意義ががない。新橋延伸なんてもはや不可能

  42. 405 匿名さん

    素朴な質問なんだけど、
    モノレール、昭和38年に建設??
    老朽化の問題とかないのかな。足部分は補強作業してたのは知ってるけど。

  43. 406 匿名さん

    >>404 さん
    情報の出所をよろしく!

  44. 407 匿名さん

    http://www.decn.co.jp/decn/modules/dailynews/news.php/?storyid=2009062...
    より
    -----------------
    東京モノレール/浜松町駅を複線化/事業費260億円、東京駅延伸も視野
     開業から45年が経過する東京モノレールの浜松町駅(東京都港区)の改良事業の骨格が見えてきた。現在、ホーム2面・軌道1本(単線)構造の駅施設を、ホーム2面・軌道2本(複線)に改良する計画を東京モノレールが国土交通省に報告した。隣接地へ移転させる構想も過去にあったが、現在の位置で2面2線化の実現を図る。概算事業費は約260億円。地元協議から設計を経て工事が終了するまで約6年半と見込んでいる。
     浜松町駅の複線化は、羽田空港で現在整備中のD滑走路の完成(10年10月予定)によって利用客の大幅な増加が見込まれるのに対応したサービス向上策の一環。東京モノレールは、将来の東京駅までの延伸を見据えて現浜松町駅の複線化事業を構想している。
     現在の同駅は、1本の軌道の両側に降車と乗車の専用ホームがあり、1時間当たりの最大運転本数は18本。構想では、現在と同じ駅の位置で軌道を1本新設して複線化する。これによって最大運転本数を1時間24本に増やすことが可能になるという。整備に必要とみられる期間は、協議・設計に約2年、工事に4年半とした。
     浜松町駅をめぐっては、港区が駅を挟んで旧芝離宮庭園がある東側と、世界貿易センタービルがある西側を結ぶ自由通路を整備する計画もある。自由通路は延長70~80メートルで、駅の北側が自由通路と接する形になる予定。区は本年度内に事業費の負担割合などを決めた協定をJR東日本と結び、概略設計に着手することを目指している。JR東日本も自由通路整備に合わせ、北側のホーム上部に駅舎など関連施設を整備する考えだ。
    -----------------

  45. 409 匿名さん

    まだ着工時期も未定な話し。あと10年かかる?
    新橋は20年?
    ハブ化もないし
    着工が決まっている芝浦の開発しか実現しないね

  46. 410 匿名さん

    >>409
    >まだ着工時期も未定な話し。あと10年かかる?
    >新橋は20年?

    今買えば、20年後も同じ価格で売れるってことかな?

  47. 413 匿名さん

    でも、そもそもモノレールの本数が10年後に増えたとしても
    マンション価格に影響なんてないでしょう

    というか、駅の改修工事に最短で6年半って遅すぎない?

  48. 414 匿名さん

    >>411
    あちらこちらのスレで同じ情報を見ましたが、結論は、密集地でない湾岸や埋立地の高層マンションの安全性は高いようですね。長周期地震動でやられなければ、湾岸の大規模タワマンが生き残る確率は、高いと読んでいます。液状化が少し問題かも知れないけれど、火災の市街地を逃げ惑う、大規模火災で類焼するなどということにはならないようです。

    >>413
    >でも、そもそもモノレールの本数が10年後に増えたとしても
    >マンション価格に影響なんてないでしょう

    相変わらずですね。それは疑問文?影響ないわけないと思いませんか?

    それに東京まで延伸すれば、一本で行ける範囲が大幅に増えるので、恩恵を被ることは間違いないではないですか?思考を停止させない限り、「便利になることがマンション価格に影響しない」とは思われるないのですが。

  49. 416 匿名さん

    東京駅までモノレールが延伸?
    浜松町駅の移転も資金不足で断念して、改修工事の着工目途もたたないのに?
    新橋延伸もこのままいけば資金的にアウト、万一延伸しても20年近くあと

    東京駅まで延伸?計画のあるものでさえこのありさまなのに・・・
    妄想もほどほどにね

  50. 417 匿名さん

    >>.416 さん
    君ねえ、上のほうの記事でぞうなっているだろう?何年後かは知らないが、そういう可能性は残っているんだよ。

    情報に基づいて話をしなけりゃ妄想だというなら、どちらが妄想だね。

  51. 418 匿名さん

    新駅、新線、延伸、相互乗り入れはデベの売り文句。
    実現可能性なんて関係ない。

  52. 419 匿名さん

    座敷ブタ養う経済力と精神力がないと湾岸マンションは買えない。俺にはその能力はない。

  53. 421 匿名さん

    >計画が見えただけで踊るなよ、子供じゃあるまいし。苦笑

    計画も何も無い、完全に終わった地域の人は辛いでしょうね。爆笑。

    だいたい、モノレールの延長躊躇なんて話も羽田国際ハブ化の方針決定前の話だろ
    島国日本がこの先生きのこるには、どういう形にせよ羽田を中心に空路を強化していかなければ
    ならない。モノレール1本2本とか空港職員がどこに住むかとかそんな小さい話じゃない。

    国策 VS 引きこもりの後ろ向きネガくん
    話にもならないね。

  54. 422 匿名さん

    そうそう、モノレールなんで老朽化したもの廃線にして、
    東京駅と直結の新線作るべきだ。

  55. 423 匿名さん

    ここでモノレールネタに過剰に反応してるのは芝浦の人なのかな?

    そりゃ、騒音だけあって、素通りされて
    恩恵が全く無い住民としてはネガしたくもなるか・・・。

  56. 424 匿名さん

    ここでモノレールネタに過剰に期待してるのは港南または八潮パークタウンの人なのかな?

  57. 425 匿名さん

    >>423
    そりゃ周りを縫うように走るモノレールには文句も言いたいだろう、
    その分、物件も安かっただろうが。
    港南も同じで、買って住みゃ前からあった看板が邪魔と言い出すし。

  58. 426 匿名

    芝浦 港南ネガしんのは蒲田 京急沿線在住で、治安も悪いだけの下町で恩恵も論外だから妬んでるぽっい。

  59. 427 匿名

    看板に文句を言ったのは港南のWCT
    ところがWCTはモノレール駅まで徒歩4分で利用できるからモノレールに文句は言わない。
    看板は一つ一つ撤去が始まっているから文句を言わないですむ日がくる。
    だから425は間違い。

    モノレールネタに文句を言う人だけが残される。

  60. 428 匿名さん

    論理や情報ソースで勝てないと個人攻撃、
    それしか勝ち目が無いのだから、
    まあまあ許してあげましょう。

  61. 429 匿名さん

    引用元のサイトポリシーも調べず無断で転載しまくる。
    無断転載したのみならず曲解し、指摘されるとネガだと騒ぐ。

    ポジの否定がすべてネガじゃないとどうしてわからんかね。

  62. 430 匿名さん

    そういう反論しかないのが、事実だと思うが

  63. 431 匿名

    論点ずれてないか?
    そういえばホリケンも品川区湾岸に住んでる友人が同じマンションだって言っての思い出したな(笑)
    めちゃくちゃスレと無関係です。思い出しだけの話しなんでネガでもポジキャンペーンでもいません。単なるミーハーです(汗)

  64. 432 匿名さん

    モノレールで過剰反応するって、どうも理解できないね。

    羽田も成田も当分拡張をせざるを得ない。

    それに連れ、モノレールを含む公共輸送手段を増強しないといけない。

    こんなこと小学校の社会科レベルの話なんだけれど。

    否定する価値のある話題とは思えないのだが。

  65. 433 匿名さん

    「モノレール」に拘っているのは、芝浦・港南付近の方だけですよ。

  66. 434 匿名

    芝浦、天王洲、どれかを検討中ですがモノレールに拘ってわけじゃありません。地域活性に開発があるとなれば些細なことでも+要素になるかなって、検討中なら誰でも気になるでしょう。もっとも、モノレールは情報収集の一部に過ぎず、勿論のこと他角度からも慎重に調査したうえで検討してますが、だからって検討外地域をネガしようとか発想など全く無く理解できませんが如何でしょうかねぇ!

  67. 435 匿名さん

    >>434
    検討してるのは投資物件?住居目的?
    前者なら「芝浦、天王洲」よりも、羽田空港拡張によって恩恵受けそうな地域を検討すべきですし、
    後者なら「芝浦、天王洲」に拘る理由がわかりません。

    羽田空港から飛行機でどっかに通勤してるなら別ですが.....それでもその地域だけ検討するって???

  68. 436 匿名

    >>434
    芝浦、天王洲が検討対象として残り、港南が外れた理由を知りたい。

  69. 437 匿名さん

    ネガは大歓迎なんだけれど、投稿を単に否定するだけで、何の論拠もソースもなく、論拠やソースのあるポジを妄想呼ばわりしていないかい?読んでいても不快なだけでつまらんよ。もうちょっと楽しくやろうよ。

  70. 438 匿名さん

    適当な物件の有無は別に、通常天王洲というと、港南4とか5丁目は入っているのではないかな?

  71. 439 匿名

    紛らわしい文面で申し訳ないです。これまで私が見立てところの将来性も考慮すると港南は芝浦、天王洲と同様に個人的に魅力的で検討にありますが、実は地域だけの問題はでも無く、港南だとWCTのインパクトが強すぎて、単にそれだけ理由です。地域的な選択肢としては、むしろ港南は外したく無いくらいと考えてます。

    選択理由は羽田を頻繁に利用してる事が第一で、後は街並みなど風景やムードなど趣味的な理由も大きいと思います。ですが幸いにも芝浦、、港南、天王洲、どれかをは羽田拡張や開発予定地域の渦中にあるので、将来の資産価値的な期待も含め真剣に検討しています。新築を検討してますが、築浅でコンディション良好なら中古でも構いません。

  72. 440 匿名さん

    >>439
    なるほど、WCT検討者の方ですね?
    物件としては良いと思います。設備も管理もetc...
    率直な検討者の方なら応援したいと思いますが、羽田空港の拡張や24時間化ではWCT近辺に影響は小さいと思います。
    439さんは、空港拡張にて芝浦、港南、天王洲にどのような影響があると予想されているのでしょう?

  73. 441 匿名さん

    結局、WCTマニアの連投でこのスレも終わっちゃうのね

  74. 442 匿名さん

    まあ、結局のところ、都心3区で物理的に羽田に一番近いのはWCT
    モノレールにしろタクシーにしろ羽田へのアクセスは最高。
    羽田の重要度が高まれば、その恩恵を最も受ける地域のひとつになることは
    間違いないんだから仕方が無い。

  75. 443 匿名さん

    >まあ、結局のところ、都心3区で物理的に羽田に一番近いのはWCT
    もう反論する気も起きない文章ですが...
    羽田空港は、大田区にありまして、そのお隣が品川区です。
    羽田空港と港南しか載ってない地図が頭の中にあるのでしょうか?
    そして、なぜかWCTだけがタワー住宅として建ってる地図?

    不思議なことに、そういう方は「モノレール」という言葉にも拘りますね。

  76. 444 匿名さん

    このスレが住民板で排除されたのもWCTマニアが連投で荒らすから
    いつまでたっても完売する気配がないんでどのスレも荒らしまくってる

    10年後とか、浜松町駅の改修が終わるくらいには完売する可能性の少しはあるかもよ
    余裕を持とうよ

  77. 445 匿名

    いやいやWCTがあるから港南を選択肢から外したって説明です。WCTが極上タワマンなのは分かります。目立ち過ぎて個人的な趣味に合わなかっただけで、港南=WCTってインパクトが強すぎてる印象を個人的に持ってるだけです。エリアとしての価値は港南は私自身の考えでは今後は楽しみなエリアです。

  78. 446 匿名

    443は日本語読めない外国人かね?
    都心三区と書いてあるのだが(笑)

    もう少し余裕持った方がいよ。

  79. 447 匿名さん

    WCTが出てくると荒れるな。

  80. 448 匿名さん

    ここってタワマン業者だけじゃなくて検討対象客も利用してる掲示板なのに。
    バカ丸出しで身内のケンカ晒してるのが痛々しいです。
    これじゃ売れなくて当然!

  81. 449 匿名さん

    そうそう。何鼻息荒くしてるのかは知らないが・・・タワー???
    いくら空港に近くても例えば競艇や競馬場のあるようなところじゃ
    ちょっとねってだけの話ですよ。
    あんまり近すぎるとジェット騒音も煩さいだけだし。

  82. 450 匿名さん

    >>448

    こんなところで、私憤はよくないね。

  83. 451 匿名

    荒れのきっかけで検討中で情報求めたことからならお詫びします。私は富豪でも無ければ投資目的でもない購入する以上は半永住目的なので、ここ1年ほどは慎重に検討してました。やはり港区品川区湾岸寄りに動きがありそうなので、それと私自身も街並みやムードも趣味に合い、芝浦、天王洲、このあたりの世帯数の多過ぎないタワマンに的を絞りました。WCTはPC麻布十番と競う(勝手なイメージですが)ほどの極上タワマンとは思うのですが、世帯数が多過ぎるのと、欲しい間取り&フロアと出せる価格が釣り合わずでした(^^;)
    なので実データのある内容であればネガティブもポジティブも凄く参考になります。以上。

  84. 452 匿名さん

    お話があきらかに検討者ではないレベルですね。
    支離滅裂なあなたの書き込みのせいでスレが終わりましたよ

  85. 453 匿名さん

    そうは思わないが。

    ネガが必至になる話題。もう少ししても良いのでは?

  86. 454 匿名

    文面が支離滅裂でした?どこかの不動産販売業者と思われたのかな?とりあず違います。どうのように解釈しても自由ですね。とにかく湾岸エリアに購入は前向きなのでスレッドで話しは慎重に参考にさせて頂きますね。

  87. 455 匿名さん

    ■ 京急蒲田駅が通過駅に格下げ 大田区庁舎内ゴタゴタ 2010.5.7 20:25
    エアポート快特はもう京急蒲田駅に止めません-。京浜急行電鉄が7日、羽田空港へのアクセス向上のため5月16日から品川駅-羽田空港駅の直通電車を走らせる新ダイヤを公表し、東京都大田区の中心にある京急蒲田駅は通過駅に“格下げ”されることが決定した。区は「京急に裏切られた」と憤慨し、7日に急遽(きゅうきょ)、新ダイヤに反対するための対策本部を設置。一方、区議会では松原忠義区長らの責任を追及する動きも出ており、事態は泥沼化の様相をみせている。
     京急蒲田駅は京急線では区役所の最寄り駅。大田区によると、京急側からその駅を通過駅とする新ダイヤの一報が区に伝えられたのは4月21日。
     品川駅から京急蒲田駅に停車して羽田空港駅まで行く既存のエアポート快特を廃止し、代わりに品川駅から羽田空港駅まで直行する新エアポート快特を約20分に1本で走らせるという内容だった。
    (以下省略)
    ---
    品川駅からノンストップで空港へ。
    20分に1本なら、乗り換えの待ち時間なども気にせず使えそうですね。

  88. 456 匿名さん
  89. 457 匿名さん

    http://www.47news.jp/CN/201005/CN2010050701000811.html
    より
    --------------
    品川―羽田間16分直通 京急ダイヤ改正
     京急電鉄は7日、品川―羽田空港をノンストップで16分で結ぶ「新『エアポート快特』」を導入する新ダイヤを16日から実施すると発表した。

     新快特は、朝夕のラッシュ時を除き20分間隔で、平日は上下計39本、休日は計74本運行。10月に羽田空港の国際ターミナル(仮称)ができれば、停車する見通し。
    --------------

    これが現実の動きのようですね。

  90. 458 匿名

    >>455
    モノレール側も対抗上、田町に新駅を作って羽田までの所要時間を遅くする事など、益々できなくなりましたね。

    それにしても、大田区の区役所は12年前は大森との中間にあったわけで、京急蒲田が最寄り駅になったのはその時から。昔からではなく。

  91. 459 匿名さん

    http://www.47news.jp/CN/201004/CN2010042901000612.html
    より
    ------------------------
    羽田空港、国際ターミナルを拡張 14年度完成へ
     国土交通省は29日、羽田空港の国際線旅客ターミナルの拡張に来年度着手し、2014年度の完成を目指す方針を固めた。国際ハブ(拠点)空港化のため、昼間時間帯の国際線発着回数を年間3万回から6万回に引き上げるのに対応する。

     国際線の旅客ターミナルは、4本目の滑走路が今年10月に使用開始し国際定期便が就航するのに合わせオープンする予定。3万回の発着を想定して駐機場には、20機が同時に使えるようにスポットを整備している。

     発着回数が2倍になればスポット数が20では足りなくなるため、国交省は新たに必要なスポット数などを割り出し、来年度の概算要求に予算を盛り込む考えだ。

     事業は国の財政負担を軽減するため、10月供用のターミナル建設と同様、民間資金を活用するPFI方式を採用する。

     羽田空港の年間発着回数は30万3千回から早ければ13年度にも44万7千回に増える見通しで、国交省はこのうち昼間6万回、深夜早朝3万回を国際線に配分する。

    2010/04/29 18:10 【共同通信】
    ------------------------

  92. 460 匿名さん

    真面目にレスすると

    羽田がハブになる話じゃなくて、ハブになりたい!っていう願望でしょ?
    インフラも環境条件も関空のほうが優勢だけど、国際ハブはどちらも無理っしょ

  93. 461 匿名

    一蓮托生
    大森~蒲田~川崎

    芝浦~港内~天王洲

  94. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸