大阪の新築分譲マンション掲示板「ディーグラフォート香里ヶ丘ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  4. 大阪府
  5. 枚方市
  6. 香里ヶ丘
  7. 枚方市駅
  8. ディーグラフォート香里ヶ丘ってどうですか?
匿名はん [更新日時] 2019-04-25 22:28:03

検討してますが、このあたりに住んでいないので周辺の利便性や環境について実際のところがよくわかりません。特にディーレスティア香里ヶ丘、ディーグランセ香里ヶ丘けやき通りにお住まいの方がいらっしゃれば、大和ハウスさんの対応や建物等についても教えていただければと思います。。

所在地:大阪府枚方市香里ヶ丘2丁目2-1(地番)
交通:京阪本線「枚方市」駅 バス12分 「香里橋」バス停から 徒歩1分

[スレ作成日時]2005-10-16 21:52:00

スポンサードリンク

クレアホームズ フラン天王寺駅前
プレディア平野 ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

D’グラフォート香里ヶ丘口コミ掲示板・評判

  1. 2 ナベ

    わたしも検討中です。以前近所に住んでまして
    非常に環境がよかったので、前向きです。
    大和さんからいただいた資料みました。
    残念だったのが、
    「北側面格子がルーバー面格子でない」ことです。
    夏窓を開けて眠りたいわたしとしては
    ルーバーがないというのは痛恨です。
    大和さん! ルーバーつけてくださ〜い。
    別に2重床じゃなくてもいいから...
    (かえって音が響くというウワサ)
    あと、オール電化も気になります。
    あのお湯をためておくタンク壊れやすい
    というのは本当でしょうか...

  2. 3 01

    そういえばルーバーはチェック忘れてました。エレベータも少ないし、付けてほしいところですね。
    電気温水器は、どうなんでしょうか?出始めはそんなことも聞きましたが、実績ができてきたから今はそんなことはないと思ってますが・・・。普通に考えればガスより電気のほうが寿命が長いですもんね。

  3. 4 匿名はん

    機器の寿命はガスも電気も同じぐらいだと思いますよ。
    うちはガスの給湯器を使っていますが、寿命は17年でした。

  4. 5 ナベ

    電気温水器も長持ちするのであれば電気代も安いし、
    オトクかもですね。
    みなさんバスはOKですか?
    うちは幼児がいるので、あのあたりの幼稚園
    保育園の充実ぶりと、なにより緑の多い環境が
    たいへん気に入っておりますです。

  5. 6 匿名はん

    うちも検討していましたが、
    主人の通勤にバスを利用するというのに抵抗があり
    あきらめました。
    やっぱりバスは電車とちがって
    時間が読めないところがありますから・・・
    営業の人が今まで手掛けた物件より
    少し安めに販売できると言っていたので
    期待してたのですが。
    通勤は毎日のことですしね。

  6. 7 01

    うちもバス圏ということがネックなのですが、よく見たら枚方市行きだけでも5,6分に一本ありますし、香里園行きもあるので、そんなに気にならないかな?と思ってます。バスの定期は定額でどちらにも行けるみたいですし、電車の定期は枚方市まで買っておけば、へたに徒歩10分とか15分とかいう物件よりは利便性はよいのでは?と思います。実際、枚方はバス便地域が多いですし、駅前にこだわったら環境がいまいちの所が多いですからね。
    樟葉の駅前のは利便性は最高ですが電車沿いのネックがあります。しかもこの物件となら4割高くらいかな?うちは価格と環境のバランスからみて、バス圏は克服できるかなと思ってます。実際に周辺にお住まいの方、違ってたら教えて下さい。

  7. 8 匿名はん

    >07
    06です
    バスの本数は問題ないかもしれませんが、
    ラッシュ時はバスだと不便じゃないですか?

  8. 9 01

    06さん。本数が問題なければ、渋滞ってことですか?多少時間はかかるでしょうが、路線バスですから時間が読めないほどバラバラということはないでしょう。
    私もバスには抵抗がありますが、私が一番嫌なのは、本数が少なくて10分とか20分ぐらい待たないと来ないのと、家からバス停まで時間(例えば5分以上)がかかることです。
    その点はクリアしているかな?と・・・。ラッシュ時には特に本数も多いですしね。慣れれば、住めば都になるのではないでしょうか?
    まあ、それが妥協できるかどうかは人それぞれです。私も以前はバス圏と聞いた瞬間に見向きもしませんでしたから。

  9. 10 匿名はん

    06です

    ↑確かにそうですね。
    バスだからといって不便とは言い切れないようです。

  10. 11 ナベ

    以前周辺に住んでいたので...京阪バスは時間通り来ますし
    枚方方面ならさほど渋滞しませんでした。
    香里園に出るときはひとつ手前の停留所で降りないと混んでしまって
    大変だったのですが...
    とにかくバスの本数が多い! 深夜バスも便利でしたね〜。
    ふだんの買い物は万代とトップセンターでOKですし、
    広さと環境とおそらく値段のバランスで「買い」かもです。
    いちおう樟葉・グランスイートあたりも行ってみますが...

  11. 12 匿名はん

    MR見学行かれた方、どうでしたか?
    広告に載っていたSMタイプのお部屋の価格はどのくらいだったのでしょうか?
    是非教えてください。かなり間取りが気に入ったのですが、
    価格の想像が全くできないので、MR見学さえ迷っています。
    階数によっても違うのでしょうが。
    参考までに・・・

  12. 13 匿名はん

    12さん。3640万〜3890万円です。この大きさでこの値段は破格だと思います。駅近だったら軽く5000万円は超えるでしょ。人気があるみたいなのですぐ無くなりそうでしたよ。

  13. 14 匿名はん

    >13
    ありがとうございます。
    そうですか。やっぱり人気あるんですね!!
    13さんの言われる通りですね。
    これで決心がつきました。
    ちょっと覗いてみようかと思います。
    ホントにありがとうございました。

  14. 15 匿名はん

    検討しているのですが来年小学校入学する子供がいます。
    入居までの間約半年、近くで賃貸マンションを借りるかそれとも転校させるかで悩みます。。。
    どなたか同じ状況の方はいらっしゃるのでしょうか?
    この様なケースはどちらにされるのが多いのかと?

  15. 16 01

    私にはそのような子供はいませんが、私自身が同じようなケースで転校を経験しました。
    当時中学生の姉は、転校生ということ、その中学校があれていたということもあり、多少いじめにあったみたいですが、小学校低学年はそんな感じはありませんでした。むしろ興味しんしんという感じ?で歓迎されました。それよりも私自身があまり心を開けなかった気がします。
    来年小学校入学なら周りの環境は大丈夫だと思いますが、それよりもお子さんの性格ではないでしょうか?子供にとって転校というのは大きな出来事ですから、内気な子ならちょっと心配ですね。
    そのような心配があって金銭的なものなどの支障が無いなら、私は近くで賃貸マンションを借りると思います。が、そうでない活発なお子さんならむしろ転校はいい成長の機会になるかもしれませんね。

  16. 17 匿名はん

    01さんご親切にありがとうございます!
    ごもっともです。。。子供の性格で大きく変わりますよね!!
    そのことをふまえてもう少し考えていきたいと思います。
    どうもありがとうございました。


  17. 18 匿名はん

    検討中の者ですがMRで学校の環境を質問すると、この学校に行かせたい為にこのマンションを検討される方もいらっしゃるくらい人気のある学校です。と担当の営業さんがおっしゃってましたが実際のところどうなんでしょうか?

  18. 19 匿名はん

    以前、枚方の別の場所に住んでいたのですが、自宅から枚方市駅に向かう通勤バスはかなり混んでいて途中で降りた方が早い場合もありました。
    ただし、自宅から少し歩くと違う路線のバス停があったのですがその路線はほとんど混まなかったです。
    このマンションから枚方市駅までの朝ラッシュ時(午前7時台)の混み具合はどうなんでしょう?特に雨の日とかは気になります。

  19. 20 01

    私が調べた範囲でお答えします。
    18さん。学校は公立なので特別いいということではありませんが、公立の中では人気上位の校区みたいですよ。枚方でも有数の住宅地を抱える校区ですから、この学校に行かせたい為に購入される方も少なからずいらっしゃると思います。
    19さん。これは営業さんから聞きましたが、おっしゃるように枚方市に向かうバスは混んでいて道も混むようです。そのため地元の人は香里園、枚方公園と自分の通勤時間帯にあったルートを探して通勤されているようです。少しルートを変えればバス内も道も空いてるみたいです。このマンションからも少し歩けば(1分、2分くらい?)違う路線のバス停があるみたいなので選択肢は広いと思います。
    バスも電車も定期代は変わらないみたいですから、状況によって香里園、枚方公園、枚方市と使い分けができそうですね。

  20. 21 18

    01さん情報ありがとうございます。
    今、子供はいないのですが、将来の事を考えるとやはり学校は気になるところでした。
    ありがとうございました。

  21. 22 匿名はん

    昨日、申込金の10万円を持って行きました。
    この掲示板への書き込みがあまり少ないので寂しいです。

  22. 23 匿名はん

    今テレビを見ていると、「日本ERIが姉歯建築士による構造計算書の偽装事件を隠蔽」という疑惑が持ち上がっている事を知りました。
    この物件の検査機関も日本ERIなので大変心配になってきました。
    手付金の振込みは今週までですよね。購入検討中の皆様、どう思われますか?

  23. 24 匿名はん

    でも考えようによっては、いいタイミングで発覚したわけですよね。日本ERIも存続をかけて適正な評価をするようになるのでは。

  24. 25 匿名はん

    でも考えようによっては、いいタイミングで発覚したわけですよね。
    日本ERIも存続をかけて適正な評価をするようになるのでは。

  25. 26 匿名はん

    まだ疑惑の段階なので日本ERIが信用できるかどうかは何とも言えないと思いますが、買う側としてはやはり不安です。
    これからでも他の検査機関にもう一度検査し直してもらうとか出来ないものなのでしょうか?

  26. 27 匿名はん

    詳細はよくわかりませんが、今回の事件はERIというより姉歯に問題があると思います。
    しかし、ERIも過去に営業停止をくらっていますね。それは評価員以外の人が評価していた。(性能評価)

    極論をいえば、構造計算なんて1から10までERIがチェックできるわけでなく(本来はしないといけないんですけど)
    設計・施工会社がきちんとしていたら良いわけです。
    言い換えるなら、今まで全ての建物で構造計算のチェックを国・民間審査機関がしているとは考えられません。しかし現に今たくさんの
    建物が建っているわけで。。。。ようするに設計又は施工会社が信用できるか又事業主が信用できるか?という
    結論になると思います。そういう意味ではこの物件は信用できるのではないでしょうか?

  27. 28 匿名はん

    23さん。
    私は24さんや27さんがおっしゃるように大丈夫だと思いますが、
    >この物件の検査機関も日本ERIなので大変心配になってきました。
    というのは、どこでお知りになられたのですか?
    建築確認番号やパンフレットを見る限り、ERIとは違うように思いますが・・・

  28. 29 匿名はん

    27です。
    すみません。何もしらべていません。話の流れだけでERIと思い込んでいました・・・
    キチンと事業主に確認してください。
    どちらにしても、ERIだから大丈夫?駄目?というのは言えないです。。

  29. 30 23

    23です。検査機関が日本ERIというのは担当の営業さんから聞きました。
    その時はまだ例の事件で日本ERIの名前が上がっていない段階で、担当の営業さんは日本ERIは民間の検査機関の中では最大手なので安心ですとおっしゃってました。
    でも、結局はダイワハウスさんを信じるかどうかですよね。手付金の振込み期限も明日ですし、私は決心して契約しようと思います。

  30. 31 チョロ吉

    D'レスティア香里ヶ丘に住む者です。
    購入時の書類を確認すると設計・施工は長谷工で、建築確認申請は日本ERIになってました。
    問題は設計の段階で長谷工が構造計算を下請けに出してるかどうかだと思うんですが、
    大和ハウスのHPみると、「設計では姉歯と関わってない」らしいです。
    H14年1月以降に建築確認が降りた物件については建築確認申請とは別に性能評価も行っていて、
    多重のチェックをかけてるので大丈夫、とのことです。
    不安はぬぐい切れませんが、とりあえずは確認するすべがないので、
    大和ハウスさんを信用するほかありません。

  31. 32 暇人

     この物件に関しては、性能評価は西日本評価センターです。確認申請は普通民間の場合同じ評価機関にする場合が多い
    と思われますが、それも一概には言えずやはり、確認申請をどこでやったか確認するのが一番ですね。
    ERIの場合、最大手だから大丈夫というのは??だと思いますが、今回の構造計算書偽造問題は姉歯・木村建設・ヒューザー
    悪いわけです。評価機関が見抜けなかったという事も問題ではありますがやはり、どこが設計・施工しているか
    が問題だと考えます。

  32. 33 01

    構造に関してだけは日本ERIだそうです。
    事件発覚前なら心配ですが、これから作る物件で同じようなことがあったらそれこそ大問題でしょ(笑)
    現在、各評価機関では自主的に過去の物件に遡って構造の再チェックをしているそうです。
    この物件は、まだ基礎の段階ですから万が一のときにも、これから正すことはできるでしょう。
    構造計算書は販売センターに置いてあるそうなので、どうしても心配な方は良く知っている人に頼んで見て頂いたらと思います。

  33. 34 333

    01さん
    構造に関してだけは、ERI?
    確認申請はERIってことでしょうか??

  34. 35 01

    構造性能の評価だけがERIだそうです。
    確認申請やその他の評価は西日本住宅評価センターだそうです。

  35. 36 貯金

    性能評価の構造性能の評価だけがERIって
    そんな事が可能なのでしょうか??!!
     普通、性能評価一式 同じ評価機関でないとできないのでは?
    できたとしても、なぜ別けているのでしょう? でも別ける事ってできるのでしょうか??(やはりできないと思う。)
    01さんは営業の方か誰かに聞いたので間違いなのでしょう・・・・

  36. 37 23

    23です。
    契約会に行って資料をもらいましたが、確認検査機関及び性能評価機関=西日本住宅評価センター、構造性能評価機関=日本ERIという事です。

  37. 38 ミッキー

    へ〜。構造性能評価受けているのか〜。。
    法的には必要ないと思う。。(60m以下だから。)
    それなら安心ですね〜

  38. 39 匿名はん

    キャンペーンで、50万円分の家具・諸費用等に・・・・というのはないのでしょうか?
    他の物件ではよくあるのですが、基準ってなんなのでしょうか?

  39. 40 01

    36さん
    その件について調べましたので参考までに。(営業さんに直接聞いた訳ではないので真偽はわかりませんが・・・)
    構造性能評価機関だけがERIになったのは、北棟が17階建で高さ45mを超えるため、「評定」が必要になるからだと思われます。「評定」が必要な物件は、特殊建築物ですから構造計算も複雑となり、一般の評価機関では評価できないそうです。
    ERIは数少ない「評定」ができる検査機関の1つだそうです。評定が必要な物件は、偽装できるほど甘いチェックでは済まないみたいなのでその面ではこれから北棟を買われる方は安心できますね。姉歯さんも評定物件については複雑で偽装できなかったというのをどこかで聞きました。(ニュースやったかな?)ちなみに南棟は、「評定」はいらないので西日本住宅評価センターのみで建築確認を取得したみたいです。
    なぜ一括してERIにしなかったのかは疑問ですが、西日本住宅評価センターの方が安かったとか早かったとかいうことではないでしょうか?


  40. 41 01

    39さん
    その件に関しては各デベさんの販売戦略によるものですので一概には言えませんが、諸費用サービスをする物件は、そのデベさんがその物件の購入者は自己資金が少ない(フルローンの)人が多いと思っているのだと思います。自己資金は少ない方にとっては、デベさんが援助することによって買えない物件が買えるようになり、デベさんも買えるお客さんの数が増えるので売りやすくなります。例えば、自己資金が100万円くらいの人でも買うことができ、またデベさんはその人達もターゲットに入れることができます。
    しかし、諸費用サービスができる予算があるのであれば、その分販売価格を落とすこともできる訳ですから見た目の価格を安くした方が売り安いということも言えるでしょう。つまり、諸費用サービスする物件は、販売価格を安くするよりも諸費用を安くした方がその物件は売りやすいと判断しているのでしょう。
    この物件は他の物件に比べて、購入者層が少し高めで若くとも親からの援助を見込めそうな方が多いように見受けましたので、ここでは諸費用サービスよりも物件価格を落とした方が売りやすいと判断されたのでしょう。
    ちなみにうちは、自己資金が少ないので諸費用サービスにして欲しかったですね(笑)。

  41. 42 匿名はん

    寂しいですね。。。
    購入を検討してるので要望書を提出しましたが、人気がないのかなぁ。
    駅からは遠いけど、バスの利便性が高いので通勤には耐えられるかなっと思っています。
    何より生活環境が良いのと、物件価格が気に入りました〜。

  42. 43 匿名はん

    東側の道路の交通量はどんな感じでしょうか?
    東向きで気に入った間取りがあるのですが、道路に近いので車の排ガスや騒音が気になります。

  43. 44 一般市民

    42さん
    寂しいですね。。(同感)
    しかし。その他盛り上がっている中には、批判が多かったりします。。
    何も問題がないから、書き込みが少ないのでは??(と思っています・・)
    この物件は、やはり環境だと思います!最高!
    43さん
    東側の交通量は。。。
    朝は、バスが1・2分間隔にきますので、結構な交通量といえるでしょう。
    夜は、静かななので睡眠を妨げるという心配はありません。
    私的にいうと、東面のデメリットは、交通量もですが、やはり日射でしょう!
    朝以外は、直射日光が入らないのですから。。。しかし、自然光は入りますので、真っ暗という事はないはずです。
    東向きは価格が安いのでは??やはりそれだけの事があるという事です。
    それを解った上で購入するのであれば、破格の値段だと思います。

  44. 45 匿名はん

    環境が良いですよね!仕事で香里団地を走行するのですが、沿道の並木が春は桜、夏は深緑、秋は銀杏と一年中楽しませてくれます。団地内には公園も多いですよね。高速までのアクセスが悪かったのが難点でしたが、第二京阪が開通すれば、高速のアクセスも便利となると思い要望書を提出しました。

  45. 46 匿名はん

    UR公団が団地内の敷地を3区画売却するそうですね。中高層・低層・商業施設との事ですが、便利&発展に繋がるといいですね。

  46. 47 匿名はん

    そんなに住人が増えても、小学校等の受け入れは大丈夫なんでしょうか?

  47. 48 匿名はん

    >小学校等の受け入れは大丈夫なんでしょうか?
    入居者全ての世帯がそれぐらいの子供がいるとは限らないし。。同じ学年ではないだろうし。。。
    大丈夫ではないでしょうか??(根拠なし)
    いずれにしても、ベビーブームの頃を思えば、小学校のクラスも減っていますし、問題ないのではないでしょうか?

    それより気になるのが、入居状況でしょうね〜。
    人気があると思います。。。しかし全世帯入居するのかな〜。

  48. 49 01

    48さん。
    私もそう思います。マンションを買われる方で現時点で小学生の子供をお持ちの世帯は、それほど多くないと思いますので大丈夫だと思います。ただ、最近は共働きの人が多いですから、保育園を探すのは大変でしょうね。
    それにしても南棟が売れるのは早かったですね。あと何戸かは残ってるみたいですが、バス圏物件にしてはかなり優秀だと思います。苦戦するのはこれからかも知れませんが、北棟の完成まで1年以上ありますから、そんなに心配いらないのではないかと思います。少なくとも入居者が困るくらい、入居後に大幅値引きしたり、横断幕を掛けられたりするような物件ではないような気がします。
    この物件は他の物件と比較するとバス圏という最大のネックがありますが、それが気にならない方なら価格も安く、周辺環境もよく、かなり平均点の高い物件だと思います。後は、戸田建設さんが問題なくしっかり工事してくれれば・・・と思います。こればっかりは、信用するしかないですからね〜。

  49. 50 匿名はん

    以前ここを購入しようか検討した者です。
    バス圏ということで最終的には見送り他のマンション購入しましたが南棟はそんなに売れ行き良かったんですが?
    建物自体のつくりはすごいしっかりしているし色々マンションを見た中ではかなり上位に入る物件だと
    私も思いました。香里ヶ丘は環境いいですし売れてほしいと思っています。

スポンサードリンク

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘
ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

シエリアシティ星田駅前

大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地

3718万円~7788万円

2LDK~4LDK

60.91平米~83.14平米

総戸数 382戸

ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

大阪府茨木市庄1丁目

4990万円~5720万円

3LDK

68.59平米~74.22平米

総戸数 279戸

ブランズ都島

大阪府大阪市都島区内代町三丁目

4430万円~6430万円

2LDK~3LDK+WIC

60.53平米~74.82平米

総戸数 126戸

シーンズ天王寺烏ヶ辻

大阪府大阪市天王寺区烏ケ辻1丁目

5330万円~6440万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.68平米

総戸数 40戸

サンクレイドル 夕陽丘 ザ・レジデンス

大阪府大阪市天王寺区生玉前町305番1

6740万円~1億2990万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.42平米~90.01平米

総戸数 97戸

シエリア四天王寺前夕陽ケ丘

大阪府大阪市天王寺区上本町9丁目

7358万円~8478万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

69.60平米~78.00平米

総戸数 40戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

サンクレイドル天王寺

大阪府大阪市天王寺区南河堀町22番3

4980万円~5930万円

2LDK・2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.30平米~64.79平米

総戸数 62戸

クレアホームズ フラン天王寺駅前

大阪府大阪市天王寺区南河堀町121番6、121番41

未定

1LDK~2LDK

33.79平米~53.66平米

総戸数 64戸

プレディア平野 ザ・レジデンス

大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

3698万円~4898万円

3LDK

60.47m2~74.20m2

総戸数 145戸

[PR] 大阪府の物件

ジェイグラン羽衣

大阪府高石市羽衣2丁目

1LDK+2S~4LDK

58.03㎡~91.77㎡

未定/総戸数 173戸

ヴェリテ東岸和田駅前

大阪府岸和田市土生町3丁目

3858万円~5778万円

2LDK~4LDK(2LDK+2WIC+N~4LDK+WIC+N)

59.45m2~85.83m2

総戸数 128戸

クレアホームズ住ノ江

大阪府大阪市住之江区浜口東3丁目

3590万円~4990万円

2LDK~3LDK

60.6m2~75.01m2

総戸数 80戸