東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2024-06-11 11:51:09

※【地域スレ】文京区の住環境はどうですか? から引っ越してきました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43601/

---

文京区が小日向の国有地を関東財務局から借りて、特別養護老人ホーム(特養)を整備しようとしています。

一方、近隣住民が小日向台町小学校建て替えの仮校舎として、この国有地を暫定利用できないかと要望しています。

国家公務員小日向住宅跡地(小日向二丁目国有地)の活用に向けた活用方針素案
令和4年8月文京区
https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0255/5123/2022101120565.pdf

[スレ作成日時]2024-02-17 17:35:51

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京区小日向の国有地に特養建設へ、小学校仮校舎なるか

  1. 719 匿名さん

    空き家と空き地は何丁目のどこのことですか?
    年末に3丁目は2億超えの土地は2週間で売れましたね。
    先月には2丁目のアパートだったところは2億近くで2軒の戸建てで売れてますよ。
    もしかしてグーグルマップで見たという与太話?

  2. 720 匿名さん

    結局自慢できるのは日当たりだけで、それ以外は何をいわれてもそれでいいんだ、そうやってきたんだ、だから大丈夫だ、ばっかりじゃん。

    アフリカとかで飲料水が得られる水場まで何キロも水瓶を頭に乗せて歩いて水を運んでこなければいけない村の人が、大昔からこうしてきた、水道はいらないと言っているようなものですよ。

  3. 721 匿名さん

    >>719 匿名さん
    おれがやったって?それって何月何日何時何分何秒か言えるのかよおめー、みたいな事は小学生のときに言われたことがありますねえ。そういう議論には今後お返事しかねますので悪しからず。

  4. 722 匿名さん

    アフリカの飲料水が「なぜならそこは私道だから」とどう関係するのかさっぱり分かりません。
    「グーグルマップを見れば」というレベルで小日向の住環境にケチをつけるというのはいかがかと思います。

  5. 723 匿名さん

    今後も小日向の住民や住環境について誹謗中傷を書き込んだりする人には徹底抗戦します。

  6. 724 匿名さん

    >>718 匿名さん
    補足的な話をするけれど、民間業者に損をさせてそのうえにあぐらをかくようなやり方はサステイナブルじゃないよね。現に某老健は業者が撤退しちゃったし。そういうのはPFIではなくただの民間からの収奪ですよ。

    民間業者も儲けを出してウインウインになれるからこそのPFIなんですね。そこを文京区は理解していない。バブリックサーバントとしての自覚が足りないようです。

  7. 725 匿名さん

    誹謗中傷とは、悪口や根拠のない嘘等を言って、他人を傷つけたりする行為です。インターネット上で誹謗中傷の書き込みをすれば、内容によって名誉毀損罪や侮辱罪等の刑事責任を問われる場合があります。

  8. 726 匿名さん

    >>723 匿名さん
    小日向だけを問題にはしていませんよ。
    それに小日向って言ってしまうと、道がしっかりしている恵まれている方の小日向もふくまれちゃいますから。道が狭いとか公共の空間が少ないという議論をするといつも恵まれている方の話を出して、そんなことはないと言って煙に巻くんですよね。で、結論はいつも文京区が悪い、デベロッパーが悪い、今回もこう言う話をしている私が悪いと思っているんでしょう。

  9. 727 匿名さん

    明らかに小日向という主語をつけて話していないのに、勝手に小日向のことを馬鹿にされていると思うのは勝手ですが、実際には文京区全体にある恵まれない戸建て地域のこと全体を指して言っているつもりです。

  10. 728 匿名さん

    何か誤解されているように思いますが、戸建て住宅街でも大和郷とか西片が問題おおありの住専かといったら、そんなことを言う人はいませんよ。一方で文京区内の住専には近代の終わりから現代にかけてのスプロールによって宅地として乱開発された地域もあって、条件の悪い家に住んでいる人もいる。たまたまご先祖様がそこに土地を買ったおかげで子孫が苦労しているんですよね。

    国有地に関するパブリックコメントを見ても、住専であるとはいってもカフェもほしいし、散歩できる遊歩道、公共の広場もほしい、もちろん小学校の建て替えのときの仮校舎を建てられるような公共の敷地がほしい、も含まれると思うんですよね。公共の空間や商業施設を作るためには何が必要か。地面でも掘って地下に町でも作りますか?違いますよね。

  11. 729 匿名さん

    共産党さんがよく出してくる、まちづくりに関する条例って一部の接道もよくて商業地とも近接している、恵まれた住専には有効で、私もそれは否定しないんですよね。勝手にやってください見たいな感じです。

    ただね、文京区の戸建ての中には車が出入りできないほど狭い道に面していて再建築不可とか、駅までの道に階段があって、それを避けるには大回りしなければいけないとか、そういう戸建てもたくさんあるんですよ。崖の下で日当たりがひどく悪いとか、商業地で高度地区に隣接していて日当たりが異常に悪いとか、困っている家がたくさんあって、所有者はしょうがないと諦め切っているんですよ。新築そっくりさんでリフォームしようとしても目の前の道路が階段なんで、人力で建材を運ぶので建築費が目が飛び出るぐらいかかったりします。もちろん他の地域でも問題になっている旗竿地なんかもたくさん存在します。スプロールが産んだ悲劇です。

    そういう家もあるのに、開発を拒否する条例を作ろうというのはあまりにも手前勝手に思います。

  12. 730 匿名さん

    小日向国有地の正規地代は月1100万円。
    特養にしても60カ月間に半分補助金が出るだけ。
    区はたった年6600万円だけのために複合施設を諦め特養にしたのか。

  13. 731 匿名さん

    いままで更地にしておいて失われたもの…子供たちの仮校舎。

  14. 732 匿名さん

    >>730 匿名さん
    複合施設の案は魅力的です。実現すれば素晴らしいとフェイスブック見た時は思いましたよ。一方で、これは全部文京区の税金でやらなければいけないので文京区的にはキツいだろうなという印象をうけました。

    もし文京区の区有地があったとしたら、永く周辺住民のためになる施設ができるだろうなと思いました。共有の空間ががない、それが全ての元凶だと私は思うんですけどね。年間6600億円って、割引期間を過ぎるともっと高くなるんですよね。

  15. 733 匿名さん

    >>732 匿名さん
    失礼、
    >6600億円
    ではなく
    >6600万円
    でしたね
    とはいえ、国と区が契約すると文京区が転貸しすることになると思うので、色々と大変でしょうね。

  16. 734 匿名さん

    転貸もできるんだよね

  17. 735 匿名さん

    もちろん転貸もできるんだけど、借り手がみつかるまでは文京区が地代を延々と払うことになる。業者がみつからなかったら大損するリスクがある、

  18. 736 匿名さん

    場合によっては賃貸料をディスカウントして国に払う地代と業者からもらう地代が逆鞘になるかもしれない。逆なら結構なことだが、そういうタフネゴシエーションが文京区にできるとはとても思えない。

  19. 737 匿名さん

    地代の年1.3億円より工期延長の方がコストがかかる。転貸した方がいい。

  20. 738 匿名さん

    用途限定だから当初案のこども園と特養の公共複合施設のことでは。

  21. 739 匿名さん

    転貸で仮校舎にしてください。更地の写真淋しい。

  22. 740 匿名さん

    8年間校庭がないのは酷すぎ

  23. 741 匿名さん

    >>739 匿名さん
    じきにきれいな特養ができますよ。
    文京区は今度こそしっかり補助金をだして、事業を黒字にしてあげましょうね

  24. 742 匿名さん

    >>737 匿名さん
    木造で工期短縮しましょう、地球のためにもなる

  25. 743 匿名さん

    商業地が近くにあるの嫌、高台がよい、通過交通もない

  26. 744 匿名さん

    小日向台町小学校の学校環境を守れ!

  27. 745 匿名さん

    >>743 匿名さん
    それを求めて来る人は、それでいいと思うんだ。
    問題は相続した子孫が同じ価値観を共有できないことと、郊外に少し下がれば同等の環境がずっと安く(場合によっては二束三文で)手に入るというところ。

  28. 746 匿名さん

    >>744 匿名さん
    子供達のストレスをふやす鉄筋コンクリート造の校舎ではなく、木の温もりのある木造校舎を建ててもらいましょう。

  29. 747 匿名さん

    木造の校舎なんて一種住専にふさわしいよ。まわりは木造の低層住宅ばかりなのだから、小学校も木造低層で作られるべきだ。サステナブルな小学校は、子供達の教育にも良い影響を与えるだろう。鉄筋コンクリートで建てられた無機的な校舎よりもずっと教育にいいと思う。

    https://www.ncn-se.co.jp/large/wooden_structure/%E8%A3%9C%E5%8A%A9%E9%...

  30. 748 匿名さん

    住友林業が木造校舎をイチ推ししてますね。
    https://sfc.jp/ie/tree/lab/influence/

    国産の木材を使えばコストダウン

  31. 749 匿名さん

    文部科学省も木の校舎は推していますよ

    https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/mokuzou/__icsFiles/afieldfile/20...

  32. 750 匿名さん

    いつかはマンション売って高級住宅街の小日向で戸建て生活をしたい。
    小日向住民を応援してます。

  33. 751 匿名さん

    >>750 匿名さん
    野望が小さいよ、大和郷や松濤をめざしなさい...とはいっても普通の億ションぐらいじゃ売っても買えないけど。

  34. 752 匿名さん

    子育てネット いいこと言ってる

  35. 753 匿名さん

    文京区は小さいし23万人しかいない。計画段階で住民を巻き込んだ街作りを進めていくべき。
    国有地の特養の決定プロセスはまったく不可解で住民から怒りを買うのは当然。

  36. 754 匿名さん

    同感です。すぐに説明会を開催するべき。

  37. 755 匿名さん

    国有地は転貸できないと企画課長は嘘の説明してきたのだから一からやり直し。

  38. 756 匿名さん

    文京区の土地なら簡単なんだけど、国が相手だから簡単ではないでしょうね。
    ちなみに転貸できないというのは事実上できないということで、言葉足らずだが間違いや嘘の類ではない。鬼の首をとったようなことを言ってもだめですよ。

  39. 757 匿名さん

    それに国と協議している段階で地元の意見を収集してちゃんと検討の俎上に乗せているのは、各種文書からも明らか。たかはま氏の認識は誤っているように思う。むしろ地元意見をききすぎて迷走していると言う方が正しい。図書館が妙に低く小さく建てられる計画になるのがその証拠。

  40. 758 匿名さん

    今ちょっと思いついたけれど、区民の意見ではなくて隣近所の一部の人の意見しか聞かないから問題という考え方は成り立つかもしれないな。町会長とか町会の顔役の意見が結構重視されているんじゃないかと思う。文京区全体の利益のことを考えずにただひたすらもめないことだけを考えているように思う。一部のやっかいな人がいろいろとやらかした歴史を考えるといたしかたないのかなとも思うが。

  41. 759 匿名さん

    国有地の決め方は欠陥だらけ。
    小学校改築の検討委員会で国有地仮校舎案が出てきてない時点で欺瞞的な会議だった。

  42. 760 周辺住民さん

    文京区の職員はガンコ親父の集まりじゃないんだから一度決めたら変えないというのはどうかと思うよ

  43. 761 匿名さん

    入学者減少は改築の影響でしょうね。

  44. 762 匿名さん

    区は保護者から意見きいて改築計画の変更した方がいい。

  45. 763 匿名さん

    今年の入学生は早ければ3年生から校庭なしの学校生活になります。入学した生徒保護者のほとんどは聞いてないでしょう。

  46. 764 周辺住民さん

    今年の1年生は3クラスなんですね。何人なのでしょうか。減って当たり前ですね

  47. 765 匿名さん

    小日向台町小の生徒たちが可哀そう

  48. 766 匿名さん

    保護者向け説明会は早めに開くといっておきながら、いまだ行政からは一度も説明なし。
    8年に決まりました、来年から工事です、というチラシで終わりにする気?

  49. 767 匿名さん

    国有地をなぜ放置していたのですか?住民は納得しませんよ。

    中川学務課長 いわゆる小学校の仮設という大規模な土地等というところが今、この時点で何か確保している、確保が見込めるというようなものはございません。令和6年3月13日 予算審査特別委員会

  50. 768 周辺住民さん

    住民のみなさん
    5月に説明会があるようです

    小日向二丁目国有地における特別養護老人ホーム等の 整備・運営事業者の決定について
    1 概要 小日向二丁目国有地を活用した特別養護老人ホーム等の整備について、区が公募・選定した整備・運営事業者を令和6年1月に国へ推薦した。これに対し、関東財務局東京財務事務所長から3月に通知があり、当該事業者が貸付相手方として決定した。
    2 決定事業者(整備・運営事業者) 社会福祉法人春和会(江戸川区東小松川一丁目5番4号)
    3 事業内容 【所在地】文京区小日向二丁目187番1、2、3(地番) 特別養護老人ホーム 短期入所生活介護施設(ショートステイ) 定員13人(1ユニット) 認知症高齢者グループホーム 定員117人(9ユニット) 育成室 定員18人(2ユニット) 2室 ※育成室は、本事業者が整備する施設を区が借り受け、区が別途公募・選定する事業者に運営を委託する。
    4 公募・選定の概要 公募期間 令和5年7月10日(月)から9月22日(金)まで 応募事業者 13事業者 ※選定委員会による第一次審査(書類審査)、第二次審査(現地調査及びプレゼンテーション)を経て、当該事業者を国へ推薦
    5 今後のスケジュール(予定) 令和6年5月 住民説明会(事業概要説明会) 令和6~7年度 基本設計・実施設計、がけ地整備工事 令和7年10月 住民説明会(建設工事) 令和7年11月 建設工事着工 令和10年度中 開設
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0301/1470/3_2.pdf

  51. 769 匿名さん

    せめて2~3年くらい小学校改築のために貸してあげればいいのに

  52. 770 住民

    住宅街に老人ホームと小学校の両方の工事車両を同時期に通すのはやめていただきたい。服部坂は大型工事車両の通行禁止となっているので守っていただきたい。

  53. 771 匿名さん

    こどもの遊び場も減っていく

    1. こどもの遊び場も減っていく
  54. 772 匿名さん

    服部坂は通学路なので工事車両は全面禁止にしてほしい

  55. 773 匿名さん

    文京福祉センターから工事車両の通路を作らない限り国有地の工事は無理だろうね

  56. 774 周辺住民さん

    国有地の工事は周辺住民の理解が得られていない。このまま進めるのはやめていただきたい。

  57. 775 匿名さん

    「文の京」総合戦略(素案)についての意見募集で小日向台町小の意見がたくさん出されている。

    「小日向台町小学校の改築で、区民の声を無視していることについて。なぜここまで暴走するのでしょうか。住民、保護者の声を聞かない。一度決めたら、何がなんでも止めない姿勢(まるでインパール)区民からの指摘について真摯に向き合い、よりよく改善していくことをしない状況に、驚愕しています。基本政策で子どもが輝く未来をつなぐと謳っているのならば、なぜ子ども第一に考えた計画にしないのか。またそのプロセスに透明性がない問題。日本は民主主義国家です。一部の住民が参加した検討委員会とはいえ、そこで話された内容がきちんと末端まで共有されていないのにも関わらず、行政が勝手に「住民は賛成している」と都合よく解釈していることに怒りさえ覚えます。一旦立ち止まる勇気を求めます。」

  58. 776 匿名さん

    国有地の特養工事に反対

  59. 777 匿名さん

    小日向の至る所で反対ポスターがある現状で国有地の強硬工事は無理ですね

  60. 778 匿名さん

    無理だね

  61. 779 匿名さん

    >>764 周辺住民さん
    今年の1年生は81人。
    去年109人から大幅減。
    ここ数年安定して100人前後だったから改築トラブルが影響しているでしょう。

  62. 780 匿名さん

    小日向台町小学校等の改築計画に関する説明会

    <来場型> 日時:令和6年6月1日(土) 午前10時から正午まで(予定) 場所:小日向台町小学校 体育館

    <配信型> 期間:令和6年6月1日(土) 午前10時から令和6年6月14日(金)午後5時まで 以下の区ホームページに掲載いたします。 ホームページアドレス https://www.city.bunkyo.lg.jp/b048/p007689.html 区HPトップ → 子育て・教育 → 教育 → 学校教育(幼稚園・小学校・中学校) → 学校施設に関すること → 区立小学校の改築に関すること → 小日向台町小学校の改築に関すること → 小日向台町小学校等の改築計画に関する説明会
    https://www.city.bunkyo.lg.jp/documents/2151/kaichikudayori3.pdf

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸