東京23区の新築分譲マンション掲示板「(仮称)宝生ハイツ建替え計画」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (仮称)宝生ハイツ建替え計画

広告を掲載

  • 掲示板
周辺住民さん [更新日時] 2024-06-11 16:50:39

建築物の名称:(仮称)宝生ハイツ建替え計画
建築敷地の地名地番:東京都文京区本郷1丁目27番34、27番35
用途:共同住宅、能楽堂
敷地面積:3,076.65㎡
建築面積:1,937.97㎡
延べ面積:25,388.12㎡
構造:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造
基礎工法:杭基礎
階数:地上20階/地下1階/塔屋1階
高さ:68.98m、最高(76.23m)
着工予定:2025年4月1日
完了予定:2028年7月31日
建築主:宝生ハイツ管理組合
設計者:株式会社日建ハウジングシステム
施工者:未定
標識設置年月日:2022年5月25日

[スレ作成日時]2022-10-04 20:17:17

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(仮称)宝生ハイツ建替え計画

  1. 3701 匿名さん

    地元住民が総合設計を使わないように言っているんだし総合設計を使わないで決着させたらいいんじゃない?

  2. 3702 匿名さん

    >>3701 匿名さん
    >総合設計を使わないで決着させたら
    そうですね、でも元のサイズのマンションにはならないところに注意が必要です。でも適法だから阻止できません。

  3. 3703 匿名さん

    ちなみに、強行規定に反する内容の契約は違法・無効となるとされています。
    覚書は憲法に定められた財産権を制限するもので民法90条に抵触する可能性があります。

  4. 3704 匿名さん

    それを主張するのは宝生会からでしょう?

  5. 3705 マンション検討中さん

    >>3703 匿名さん
    このケースにおける強行規定って何のこと?
    分かって書いてるとは思えないから答えられないだろうけど

  6. 3706 匿名さん

    >>3700 匿名さん
    近隣商業 46m高度地区に建つ適法の範囲ギリギリ一杯ででっかいマンションを建てていいならそれもいいね。

  7. 3707 匿名さん

    総合設計を適用しなければいいのです。

  8. 3708 匿名さん

    総合設計を適用すれば良いのです。

  9. 3709 匿名さん

    それが建てる側に都合が良いからね

  10. 3710 匿名さん

    >>3709 匿名さん
    総合設計制度がなぜできたのか、を知らないとそう思うのかな。
    公共空間のない、ビル同士がくっつきあった商業地のコンクリートジャングルを見て、これではいけないと考えた人々が作った制度であることを忘れている。

  11. 3711 匿名さん

    地元住民が総合設計を使わないように言っているんだし総合設計を使わないで決着させたらいい。あたかも地元住民のためですよというフリはやめたらいい。

  12. 3712 匿名さん

    >>3711 匿名さん
    >地元住民のためですよというフリ
    総合設計制度についての誤った理解をして反対するというボタンのかけ違いからそもそも出発しているのではないかと思うんだけどね。上流の方で業者に売ってマンションを建て替えてもらえとかいう人もいたが、これもわかっていない。全部第三者の業者が買い取ったら、それこそ地元の意向など優先せずに最大限経済性を追求して作るだろうから。実際に反対している人はそこまでではないとは思うが、ここに書き込んでくるような外部の野次馬には想像力が欠如している。

  13. 3713 評判気になるさん

    それはアナタの勝手な押し付けですな

  14. 3714 名無しさん

    今の計画が地元の意向を優先していない自覚はあるのだろうか
    想像力以前に理解力の欠如が甚だしい
    いや認知能力の低下か
    他山の石として自戒しよう

  15. 3715 匿名さん

    総合設計を使うなというのは、5000万円を捨てろというのと同じく財産権の侵害に当たるのでは?

    憲法29条 財産権は、これを侵してはならない。
    ② 財産権の内容は、公共の福祉に適合するやうに、法律でこれを定める。
    ③ 私有財産は、正当な補償の下に、これを公共のために用ひることができる。

    総合設計制度が公開空地をマストとしているのは、29条3項が根拠ですね。

  16. 3716 評判気になるさん

    で、強行規定ってなんのことさ
    具体的に言ってみな
    採点してやるからさ

  17. 3717 eマンションさん

    建築基準法の目的は公共の福祉の増進に資することです。(第一条)
    その目的に反する形で総合設計を使うのは法の目的に反します。

  18. 3718 匿名さん

    建築基準法第一条 この法律は、建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護を図り、もつて公共の福祉の増進に資することを目的とする。

    「財産の保護」とありますね。総合設計制度で公開空地を設けるのは「公共の福祉の増進に資」していると思います。

  19. 3719 匿名さん

    本郷憲章でも作ったらどうでしょう

  20. 3720 デベにお勤めさん

    住民があれこれコントロールしたい場合は、都市計画法が定めている「地区計画」を決めればよいのですよ。そういうことをせずに反対ばかりしているのはなんだかなーです。

  21. 3721 匿名さん

    まさに文京区民らしい生き様と言えよう

  22. 3722 匿名さん

    >>3718 匿名さん
    財産とは、あなたが無償で価値増進を企んでいるものだけではないのです
    近隣所有者の財産、地域の環境価値、そういったものも国民の財産です
    また総合設計制度そのものは誰も否定していないですよ
    ここの計画が地域価値を侵害するから反対されているのです
    いい加減に自覚してくださいよ

  23. 3723 匿名さん

    >>3722 匿名さん
    >地域価値を侵害
    立派なマンションができて高値で取引されて地域の不動産相場がさらに上がったり、老朽化したマンションからきれいな新築マンションが建つことは街の風景を改善する気がします。あなたが主張する地域の価値とはなんでしょうか?

  24. 3724 匿名さん

    周辺住民と良好な関係を築くことができないデベロッパーやコンサルは採用しない方がいいですよ

  25. 3725 匿名さん

    建て替えそのものを不可能にする要求をしている時点で、どんなデベロッパーやコンサルが手がけたとしても建て替えを目指す限りは折り合わないのではないですかね。そういう誹謗中傷をするような感心しない人が反対派にいるのかと思わせたいのでしょうか?

  26. 3726 デベにお勤めさん

    > また総合設計制度そのものは誰も否定していないですよ
    > ここの計画が地域価値を侵害するから反対されているのです

    あなたが建て替える時に同じことを言われたらどう対応するのでしょうか。

  27. 3727 口コミ知りたいさん

    >>3726 デベにお勤めさん
    あなたのその発言、お里が知れるというものです

  28. 3728 匿名さん

    >>3726 デベにお勤めさん
    ブーメランが飛んでくるよって言ってもわからない理由は、小さい土地の地主でもみんなで協力すれば地区計画の変更も再開発もできて今の閉塞感を打開できるということを理解する前に、総合設計制度は金持ち優遇の悪の制度だみたいなデマを誰かに注入されているんじゃないかと思うんですよね。

    なんかねえ、どことは言わないけれどお前ら何かのカルトかみたいな集団いますからね。

  29. 3729 匿名さん

    >>3727 口コミ知りたいさん
    ご自身の発言が認められたいと思うなら、まず「同じことを言われたらどう対応する」に正対して答えた方が良いと思います。お里の話に論点をずらしているだけに見えてしまいます。

  30. 3730 マンション掲示板さん

    >>3729 匿名さん
    だからお里が知れるというのです
    そのようなレトリックをいくら弄したところであなたの企みが正当化されることにはなりません
    そのような事態を出来せしめることがない私が仮定架空の問いかけに回答する義務など何一つないのですから

  31. 3731 匿名さん

    まあ判断は読む人に任せましょう笑

  32. 3732 匿名さん

    そもそも近隣商業で高度地区なのに、まるで戸建て住宅街にしろと言わんばかりの発言を読んでいるとめまいがしてくるよ。高台に神社と学校を移転させて日当たりや敷地の狭さの問題を解決させてあげるとか、老朽化した中小ビル群をまとめて優良な最新設備のオフィスビルに変身させるとか魔法のようなことが再開発には可能なのにね。

    むしろいい機会だから、周辺一帯の再開発の一環として建て替えようみたいな建設的な提案はできないのだろうか。

  33. 3733 匿名さん

    むしろいい機会だから、まちづくり協議会を設立して時間をかけて議論しては。

  34. 3734 匿名さん

    >>3733 匿名さん
    多分皮肉として書き込んだのだろうけれど、確かにご指摘の通り日テレ通りまちづくり協議会はせっかくの話し合いの機会が闘争の場になってしまって建設的な方向に議論が進まなかった。

    千代田区が善意にもとづく会合の場を作っても決して紛争防止には役立たないということが示されたことは、地域の建築物に対して周辺住民の意見を反映させようという試みが日本においては非常に難しいことを証明してしまった。今後は極端な意見を抑止するために第三者の専門家による行司役が入るスタイルが模索されるのではないかと思う。

  35. 3735 匿名さん

    千代田区の事例が示したことは、計画を頓挫させようとする強い敵意を持っている人はそもそも話し合いの場には向かないということだ。協議会に参加する市民の代表者としてふさわしいかどうかは吟味する必要があるだろう。

    文京区の高さ制限も高さ制限以下であればいかように地域に悪影響があっても建てて良いし反対の余地すら与えられないという制度的な限界が見えてきた。おそらく共産党が主張するように屋上屋を重ねるように条例で規制したところで、新たな規制を守っていることを盾にして地域の意向をまるで無視して建てること自体は止めることはできない。こうして公共の空間はますます狭められて、規制をくぐりぬける小規模な建物が乱立したり、老朽化したビルの更新をはばんで地域の活力を奪うことにしかならないだろう。そうした大所高所からの意見が聞かれないのは悲しい限り。

  36. 3736 匿名さん

    近隣説明会が一昨年から開催されてないね

    あと7~8年はかかるかな

  37. 3737 匿名さん

    本郷ハウスの方が規模も大きくて良さげ。

  38. 3738 匿名さん

    本郷ハウスは複合用途でないしね

  39. 3739 eマンションさん

    >>3732 匿名さん
    法定再開発?
    できるのそんなこと??
    実現可能性少しでもあるの???
    あるならチャレンジもありだろうけど。。。

  40. 3740 匿名さん

    周辺一帯の再開発。できればいいけど、この一帯はご近所さん同士で足を引っ張り合っている構図ですからね。。

    「お里が知れる」って書いた方の意に反して、ホントそうなっていると思います。同じ本郷でも建て替えが進む地域とそうでない地域に分かれてしまっているのですから。

  41. 3741 eマンションさん

    >>3740 匿名さん
    建て替えやってるとこも法定再開発ではないですよね?

  42. 3742 匿名さん

    少なくとも本郷では、法定再開発はないですよ

  43. 3743 匿名さん

    本郷4丁目で再開発が頓挫したことを忘れて書込みしていますね

  44. 3744 匿名さん
  45. 3745 匿名さん

    本郷4丁目の再開発って反対運動で頓挫したんじゃないですよね。待てなかったのか仲間割れしたのか知りませんが、先に真ん中に天翔オフィスが建ちましたけど、それ以外の土地を坂入産業がまとめている最中です。

  46. 3746 匿名さん

    >>3745 匿名さん
    再開発地域のど真ん中に所有者不明の土地があったと以前マンコミュの掲示板に書き込みがありましたね。

  47. 3747 匿名さん

    再開発の見積りが甘かったのは確か。業者は選ばないとね。

  48. 3748 匿名さん

    でここで法定再開発とかほざいてるおっさんは法定再開発の要件をクリアできるのか言ってみろや

  49. 3749 匿名さん

    >>3748 匿名さん
    このスレ、おばさんも居そうですよ

  50. 3750 マンション検討中さん

    >>3749 匿名さん
    でここで法定再開発とかほざいてるおばはんは法定再開発の要件をクリアできるのか言ってみろや

  51. 3751 匿名さん

    >>3750 マンション検討中さん
    このスレ、おかまも居そうですよ

  52. 3752 匿名さん

    インクルーシブな発想がないイクスクルーシブな人がなにか吠えているようですが、イクスクルーシブなやり方で繁栄できた国はないですよ。ロシアしかり、北朝鮮しかり、習近平政権下の中華人民共和国しかりです。

  53. 3753 匿名さん

    法定再開発は >>3739 さんが勝手に言っているだけかな

    この辺は法定再開発の制度に頼らずとも、総合設計制度とか旧耐震の特例とか使って自費で建て替えられるはず。

    それにケチ付けているのが周辺の住民。自分たちが建て替える際に総合設計制度や旧耐震の特例が使えるというのに。駅近なのにひなびたままで見苦しいです。

    まあ、30年くらいして世代が変われば良い方向に進むのでしょうね。

  54. 3754 匿名さん

    >>3751 匿名さん
    ネタにマジレスはなんなんだけど、噂の東京マガジン見ました? 番組で絶叫していたオバサン、ここに居そうです。おかまじゃなくオバサン。

  55. 3755 匿名さん

    >>3753 匿名さんは>>3732さんですね
    法定再開発は要件的に無理と気付いたようで何よりです
    どうぞ自費で建て替えてください
    まわりに迷惑をかけずにね

  56. 3756 匿名さん

    高度利用地区に指定されればいいんだよ。

  57. 3757 匿名さん

    再開発をしたいという意志を持って行政を動かせばできる。
    できないと決めつけている人には絶対にできないのが再開発。

  58. 3758 匿名さん

    >>3732さんは>>3753じゃないけど、法定再開発なんて言ってないと思います。別に法定じゃなくても可能でしょう。

    うちのマンションは新しいので建て替えはずっと先かな。

  59. 3759 匿名さん

    > 再開発をしたいという意志を持って行政を動かせばできる。

    法定再開発でない普通の再開発なら、行政に動いてもらうほどではないと思いますが。

    なんか皆さん、勘違いしてませんか。

  60. 3760 匿名さん

    >>3759 匿名さん
    誤解されているな。マンションの建て替えではなく、地域一体の再開発。
    容積率や高さは許されている部分を使い切れておらず、老朽化した建物も周辺には多い、よくみると学校は道で敷地が分断されていてグラウンドも確保できておらず、神社は西側の高いビルの影で日照時間が短い

  61. 3761 匿名さん

    都市マスの改訂に関する会合でも容積率や高さを使い切れていないことが問題視されていた。再開発を行う理由は十分にある。

  62. 3762 匿名さん

    そうは思いませんけどね。開発を推進したい人の意見として聞いておきます。

  63. 3763 管理担当

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  64. 3764 マンション掲示板さん

    無知を認めずしれっと軌道修正、見苦しい

  65. 3765 匿名さん

    私は >>3758 >>3753だけど、>>3732 ではないよ。曲解と事実誤認があまり酷いようなら削除依頼出します。

  66. 3766 匿名さん

    雰囲気の悪いところですね

  67. 3767 匿名さん

    >>3766 匿名さん
    なんか反対派の旗色がわるそうな流れだから必死になっちゃったみたい。

  68. 3768 匿名さん

    文京区に必要なのは再開発

    個別案件に反対するのは、格差を感じてしまうからだろう。平等に利益を得られる再開発ならみんながハッピーになれるはずだ

  69. 3769 匿名さん

    まずは西片から始めよう

  70. 3770 匿名さん

    西片に再開発は要らない

  71. 3771 匿名さん

    西片にも新築マンションください

  72. 3772 匿名さん

    >>3771 匿名さん
    西片にマンションは建ってるよ。それに台地の縁を除くとアップダウンがそれほどなくて道も広く碁盤の目状で整っているのであまり再開発の必要性はないかな。

    道が狭く曲がりくねっていたり、階段があると救急車が入れないし、老人とか大変よ。再開発が必要な地域とそうでない地域の違いはその辺かな。

  73. 3773 匿名さん

    壱岐坂の南側の本郷一丁目は地域のど真ん中におおきな土砂災害警戒区域に指定された崖が存在するし、水道橋駅の目と鼻の先で商業/近隣商業で高度地区にもなっているにもかかわらず、容積率や高さがフルに利用されていない。商業地として十分に発展しているとは言い難い。これはすごくもったいないことだと思う。個々の建物はとても小さく個々の地主は資金もないと思われるので、自力で総合設計制度の利用は難しい。だからこそ、政策的に誘導するためにもデベロッパーを入れて再開発をを行うのは多くの区民の利益になると思う。

  74. 3774 匿名さん

    そうは思いませんけどね。開発を推進したい人の意見として聞いておきます。

  75. 3775 匿名さん

    都立工芸高校の方からの視線から子供達を守るためにも再開発でもっと壱岐坂よりの方へ移転させてあげるべきだと思う。

  76. 3776 匿名さん

    >>3774 匿名さん
    >そうは思いませんけどね。
    だけど地図をじっと見ていると再開発でよくなりそうなところもあるんだけどなあ。
    個人の力ではどうしようもないと諦めていたいろいろなことが実現できるのにね。

  77. 3777 匿名さん

    >>3773 匿名さん
    この地区は街区がきれいな四角になっているので公開空地たっぷりの理想的な建て替えが可能ですよね。なのに現状はもったいです。

  78. 3778 匿名さん

    >>3764 マンション掲示板さん
    事実でない(私の書き込みではない)前提でバカにされたので、管理人さんに削除していただきました。

  79. 3779 匿名さん

    >>3777 匿名さん
    学校の土地が道路で四分割されているのがかわいそうですね。あれではグラウンドも確保できない。屋上などを使って体育をしているようですが、運動部は練習場所確保に相当苦労しているのではないでしょうか。
    銀座三越のように再開発すればいいのに。

    https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/ppp/kenkyu/pdf04/3.pdf

  80. 3780 匿名さん

    >>3775
    都立工芸高校の方が可愛い子が多そうなイメージある

  81. 3781 匿名さん

    文の京の学校環境を守れ!

  82. 3782 匿名さん

    文京区政「シビックセンターを建てた時点で我々の夢は叶いその使命を終えました。余生を静かに過ごす事だけが我々の願いです」

  83. 3783 匿名さん

    >>3781 匿名さん
    だからその学校の環境をより改善させる再開発が必要なのではないかと提案しています。

  84. 3784 匿名さん

    敷地分割された学校の敷地を一つにするには道路の廃止しか手はないです。
    再開発によって公開緑地や広場を作ることで学校の周辺に緩衝地帯を作れば日当たりなどもかなり改善するでしょう。そんなに子供や神様が大事ならばそれぐらいのことは大人の知恵を集めてやるべきです。

  85. 3785 匿名さん

    道路は法律上は廃止ですが、実態は付け替えですね。十字部分をなくす替わりに周囲を広げる。この近くだと上野の吉池がそうです。ユニクロと鮮魚売場の間の区道を廃止した替わりに春日通り側に広場ができました。

    通常なら廃止する十字部分に立ち入れるようにするのだけど、学校は閉鎖空間だから恐らく立ち入りは拒否。なので結局付け替えは無理となりそう。

  86. 3786 匿名さん

    開発を推進したい人の書込み。妄想を語るのは自由ですが。

  87. 3787 匿名さん

    学校は新校舎できたばかりでは...

  88. 3788 匿名さん

    >>3785 匿名さん
    単体で難しいとなるとますます地域一体の再開発にしないといけませんね。

  89. 3789 匿名さん

    >>3787 匿名さん
    > 学校は新校舎できたばかりでは...
    今すぐできることではないですが、もったいないなら新しい所を残すプランにすれば良いのでは。文京ガーデンの時には、再開発決定後に建ったワンルームマンションを築古になる前に取り壊していましたね。

  90. 3790 匿名さん

    >>3785 匿名さん
    > 通常なら廃止する十字部分に立ち入れるようにするのだけど
    それでは廃道にならないのでは?

  91. 3791 名無しさん

    >>3790 匿名さん
    法的には廃道にして歩道状空地扱いにして通行機能は堅持するのが最近よくある手法

  92. 3792 検討板ユーザーさん

    >>3778 匿名さん
    一人何役?
    お疲れさま

  93. 3793 匿名さん

    >>3790 匿名さん
    法規上はそれでも廃道になるんです。

    三越の例:2ページ目の右の図に「通行機能維持部分」とあるのがそれ
    https://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/ppp/kenkyu/pdf04/3.pdf

    吉池の例:5ページ目の文章
    https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/toshikeikaku/keikaku/toshikeikak...
    御徒町駅北口周辺の吉池周辺における区道を歩道に付け替えて溜まり空間を整備したり、

  94. 3794 匿名さん

    >>3792 検討板ユーザーさん
    管理人さんが削除してくれたというのが答えです

  95. 3795 匿名さん

    雰囲気の悪いところですね

  96. 3796 匿名さん

    >>3779 匿名さん
    「街区がきれいな四角」と書いたのは、女子高もそうですが、宝生ハイツ北側の反対派の皆さんが住んでいる地域を意図しました。地図を見ると区画がきれいな四角形なんですよね。

    どの区画も5~10棟くらいしかないので、区画ごと建て替えるとしたら、本来なら意見をまとめやすそうです。デベの力を借りれば負担なしで(しかも余裕で)建て替え可能でしょう。現状のように鄙びたままにしておくのはもったいないし、子供世代のためにも後ろ向きな反対運動ばかりしてないで考えを改めてほしいですね。

  97. 3797 匿名さん

    そうは思いませんけどね。開発を推進したい人の意見として聞いておきます。

  98. 3798 匿名さん

    負のオーラたっぷりの人が生息していますね

  99. 3799 評判気になるさん

    >>3794 匿名さん
    私の発言は削除されてませんが
    そんなふうに決めつけるのは楽しいですか?

  100. 3800 評判気になるさん

    >>3798 匿名さん

    >>3494さん、ディスられてますよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸