千葉の新築分譲マンション掲示板「ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 四街道市
  6. 四街道
  7. 四街道駅
  8. ブランシエラ四街道駅前ってどうですか?
マンション検討中さん [更新日時] 2024-06-03 16:13:39

ブランシエラ四街道駅前についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.branchera.com/ms/yotsukaido/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00152518
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16000040000136

所在地:千葉県四街道市四街道一丁目5番8、5番9(地番)
交通:JR総武本線・JR成田線・JR成田エクスプレス「四街道」駅徒歩2分
間取:1LDK~3LDK
面積:39.53平米~66.00平米
売主:株式会社長谷工不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2021-06-03 11:38:36

ブランシエラ四街道駅前
所在地:千葉県四街道市四街道一丁目5番8(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩2分
価格:3,140万円~4,570万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:39.53m2~61.60m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 68戸
サンクレイドル津田沼III

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランシエラ四街道駅前口コミ掲示板・評判

  1. 281 匿名さん

    パークホームズ千葉が第三者管理だけど住民板見るとひどい状況。

  2. 282 匿名さん

    ここは第三者管理なんですか。
    物件概要見ただけでは全然わからなかったです。
    確かに住民は面倒じゃないけど、自分たちで管理するからこそ見えてくるものもあるしなぁ。
    どの程度関与がこの場合はできるのだろう。

  3. 283 匿名さん

    管理会社がすべてを行うのに第三者と謳うのはいかがなものか。詐欺まがい。

  4. 284 匿名さん

    最近は、住民内で役をしたい人が集まらない為
    他から理事になってもらう第三者管理方式が増えているようです。
    ただ実務自体は管理会社が行うのだと思います。
    ここであれば、株式会社長谷工コミュニティですよね。
    大事なことなので、しっかり確認しておく必要がありますね。

  5. 285 匿名さん

    住民と管理会社は利益相反する関係でもあるから管理組合の代行を管理会社がやるのは危険。ぼったくられるのが落ち。

    ちゃんと第三者が代行しないと。

  6. 286 匿名さん

    理事をやらないことで高い代償を払うことに。

  7. 287 匿名さん

    1LDKのDTYPEは面白い場所にウォークインクローゼットがあるんだなと思いました。
    凸凹した感じの内部なんですけど、突っ張り棒のようなものが使いやすいかもしれません。

    純粋に1LDKなのはDタイプだけなのかな?
    あとはCタイプのメニュープランで2LDKを1LDKにする感じなんですね。
    Dタイプも40㎡近くあるのでゆとりを感じますけど、やはり56㎡のメニュープランはゆったりとしていいなと思いました。

  8. 288 匿名さん

    せっかく物件が気に入ったとしても
    管理会社をしっかり確認しておかないと、そんなはずじゃないってなりそう。
    イマドキ理事をしたい人なんていないし難しいものですね。
    長く住むマイホームだからこそ、大事な問題だなぁと感じました。

  9. 289 匿名さん

    理事のなり手が無いってのは問題なんで、第三者が代行って流れは間違ってはないんだけど、管理会社が第三者と称するのはね。きちんとルールきめないと問題になりそう。

  10. 290 匿名さん

    管理会社も数年で更新というか、検討するものなのかなと思いますが
    マンションは戸建と違う大変さはあるのかなと感じています。

    住民の意見なんてスッとまとまることなんでないですし
    理事・・なり手はイマドキなかなかないでしょうね。

  11. 291 匿名さん

    普通のマンションでも管理会社の変更はハードル高い。管理会社が第三者として管理組合を代行してるわけだから変更は事実上不可能でしょ。

    そして更新の時に値上げを持ち掛けられてぼったくられるって構図じゃない。

  12. 292 匿名さん

    管理組合の件ですが、国交省の想定した第三者管理方式は理事・監事外部専門家型又は理事長外部専門家型、外部管理者理事会監督型、外部管理者総会監督型の3つの種類になるようです。
    こちらは長谷工が担当するようですが上記の管理方式とはまた別のものになりますか?

  13. 293 匿名さん

    >>292 匿名さん

    長谷工のsmooth-eのことなら
    長谷工コミュニティ(たぶんデフォルトの管理会社)の社員が管理者(管理組合で言えば理事長の立場)になるという方式ではないでしょうか。

    ICTを用いて普段の住人の意見の収集、取りまとめ、提案などをしてくれるみたいですが。結局、規約などの改正は総会を経なければ不可能なのでしょう。

    まだ開始から時間の経っていないサービスみたいで、評判がよく分かりませんね。管理会社の変更(それ自体善し悪しありますが)は相当難しそうですし、住人の自治意識が育たないとしたら、それが一番問題な気もします。

  14. 294 匿名さん

    デザインはとてもシンプルでクセのない感じだと思ったのですが、外壁のタイル等々細部にこだわりがあるようです。広いエントランスアプローチにベンチが置いてあるのはなにげに嬉しい配慮ではないでしょうか。エントランスラウンジも特別なデザインではないように感じますが、居心地の良さそうなソファとかさり気ない丸テーブルとかはけっこう利用価値がありそうに思います。

  15. 295 通りがかりさん

    四街道駅って駅から少し離れた方が商業施設が多くて駅前が不便な変わった駅ですよね
    駅チカの魅力が弱いのが残念です

  16. 296 匿名さん

    そうなんですか、現地へ行って街も歩いてみたほうが良さそうですね。

    だからこそのお値段でもあるのかなとは思いますが。
    駅前ならではのコンパクトさがちょっと残念な気もします。
    これでもっと広さがウリだったら良かったような気もしたり。

    アクセスもそんなに悪くはないと思います。
    東京まで1時間かからないし、千葉はすぐだし、成田も行きやすいので。
    需要としてはあるのでは。

  17. 297 匿名さん

    成田空港行の快速は3月のダイヤ改正で30分に一本が1時間に一本に。成田エキスプレスが止まるようになって30分に1本の千葉駅のほうがタイミングによっては早く着いたりする。

  18. 298 通りがかりさん

    このマンションの本当にすぐ近くに住んでいますが夜中かなりうるさいと思いますよ。大丈夫ですか?
    飲み屋と夜のお店が複数あり飲みコールしてる声が今まさに聞こえてます。
    駅前でキャーキャー騒ぐ男女の声、朝方には駅前で寝てる酔っ払い。
    エンジンわざとふかしたり音楽爆音で流す車。
    あと、これはしょうがないですけど消防車や救急車はしょっちゅう通ります。

  19. 299 匿名さん

    駅に近いマンションであればある程度の騒音は致し方なしだと思いますが、防音対策がどうなっているかの確認は重要だと思います。
    こちらの構造面を見てみると外壁の厚さは約150mm~200mmとなっていますが、サッシの防音性能の値は出ておりませんでした。

  20. 300 匿名さん

    こちらは複層ガラスが採用されていますよね。
    複層ガラスは副次的な効果として防音効果もある、という話はききますが…実際のところはどうなんでしょう?
    そのあたりはきっちり確認したいな。
    かなり大切なことなので…。

  21. 301 匿名さん

    二重サッシと混同されるのか複層ガラスに防音効果があると思ってる人いるんだよね。音はサッシの隙間から入ってくる。その対策をどれくらいしているかで遮音性能が決まるので等級で確認。

  22. 302 匿名さん

    音は給気口やレンジフードのダクトからも入ってくる。サッシだけでなくその辺の対策も要確認。

  23. 303 匿名さん

    駅徒歩4分、90平米台の土地で2000万のチラシが入ってた。戸建てのほうが割安か。

  24. 304 匿名さん

    給気口は外付けの防音フードをホームセンターで見たことがあります。
    そういうものがどれだけの効果があるのかはわからないですが、
    いざとなればそういうのも試してみてもいいのかも?オプションで付けられればつけてもいいのかもしれませんね。

    駅までここまで近いと電車の音がしてしまう可能性があるのはほとんどの方が想定済みだと思います。
    あとは建物自体でどれくらい遮音できるか…でしょう。

  25. 305 匿名さん

    駅に入るとき、駅から出るときは電車の速度出ていないから
    そんなに音はうるさくないんじゃないかと思うのですが…。

    駅舎の外に出ると
    他の音も聞こえてくるからかもだが、いうほど心配しなくても大丈夫そうに感じる。

    駅に近いっていうのがやっぱりここの場合は最大の魅力的な?

  26. 306 評判気になるさん

    四街道駅周辺は一丁目の戸建てエリアを再開発出来れば一気に魅力が増すんですけどね。
    南は閑静な住宅街だし北東は緑があるしと環境は良いのですが北西の一等地が活用出来ていないので駅周辺の利便性が低くもったいないと感じます。

  27. 307 匿名さん

    ここが24年ぶりの駅前新築マンションとのことなんで今後は色々変わっていきそうな気もしますけどね。
    色々活用していくような計画って発表されてたりするんでしょうか。環境が良いというのは大きなメリットだと思いますが
    住人として生活していくなら少しでも利便性が高い方が魅力ありますしね、やっぱり。子育て環境も良くなると良いですね。

  28. 308 検討板ユーザーさん

    隣にキャバクラがあって周辺は居酒屋があるせいかたちの悪い酔っぱらいもよく見かけます。子育てするにはありえない環境だと思います。

  29. 309 マンション検討中さん

    夜にマンションの前を通るとマンション出入り口のすぐ前に怪しい車がよく停まってますね。キャバクラの客でしょうか?

  30. 310 匿名さん

    隣に普通のマンションができることによって、お隣りのお店事情も変わってくるんじゃないでしょうか。視線もあることでしょうし。でも298さんのご意見はちょっと気になりました。他のマンションでもそうだと思いますが、こちらを検討する場合は夜に現地に行ってみることが必要かなと感じます。実際の様子が分かれば納得して買えるでしょうし。

  31. 311 匿名さん

    マンションの間取りの構成をみていると、ここの場合は小さな子供がいるご家庭というよりは、
    DINKSとか、
    子供がすでに大きな人向けなんじゃないかなぁという印象。
    立地からしても、そういうかんじですよね。
    子どもも高校生とか大学生だと
    駅に近い方がメリットが大きくなってくるので。

  32. 312 匿名さん

    周りの環境に関しては、駅に近い分納得されて検討されている方が多いのではないでしょうか。
    ここだと買い物はすごく便利だし
    駅もすごく近いし、ということで利便性が良いことが売りみたいなものだと思いますよ。
    ここだったら本当に買い物に関してはストレスなさそう。

  33. 313 匿名さん

    即入居可なのに、メニュープランで間取りを変更がまだできるみたいです。
    リビングインの部屋の壁を取り払って、リビングと一体化させるくらいだったら
    そこまで音を立てる工事がないということなのでしょうか。

    壁紙を変えるとかくらいも今もできるかもしれないですね。

    あとは基本的にできることはあまりないかなぁ?

  34. 314 匿名さん

    四街道くらいまで来たら、駅前でも広めのファミリー物件かなぁと思ったんですが
    思っていたよりもコンパクトな間取りが中心だった、という感じです。
    駅前の割には、小学校もそれなりに近いので、
    子供がいる人のニーズも高いのかな?と思っていたんだけれどなぁ。

  35. 315 匿名さん

    >313

    間取り変更なんてリフォームレベルだからやろうと思えばできるんだよね。過去にも別物件で完成後も対応って事例はあった。メニュープランの期限ありって販促の一種でしょ。

  36. 316 匿名さん

    完成販売だから、マンションも現地も見てこれて一石二鳥ですね。さすがに夜遅くはマンションの部屋は見れないだろうけど。
    あと8戸というところまで売れたのでしょうか、60戸がすでに売れた感じ?
    駅2分ですから、利便性重視の人には注目度高かったでしょうね。資産価値的にも期待できそうですし。駅2分にしては驚くような高額でもないですし。

  37. 317 匿名さん

    あまりここで1LDKの需要は大きくないだろうけど、Dタイプはかなりゆったりとしていていいように思う
    特に収納が大容量なところがいいので、
    コレクション系の趣味がある人にもいいかもしれない。
    クローゼット自体がちょっとしたDENくらいのスペースありそう。

  38. 318 匿名さん

    >316

    ここは完成販売ではなく青田売りの売れ残り。

  39. 319 匿名さん

    駅に近いのが大きなポイントかなと思いますが
    間取りは狭い感じがします。
    3LDKのプランで60平米ほどだと、家族で住むには狭そう。
    ファミリーでというよりは、dinksさん向けなのかもしれませんね。

  40. 320 匿名さん

    四街道自体は買い物もそれなりにできるし、日々の生活は便利に送れると思う。大きな買い物は千葉駅まで出ちゃえばいいし。
    ただここの場合は駅に近すぎて、駅からの帰り途中に買い物をしていくがしにくいのが
    ある意味贅沢な悩みかもしれませんね。

  41. 321 匿名さん

    外食には困らない環境なので、その点は本当に便利。
    毎日炊事するのは本当に大変だから…。

    朝の時間帯は2本だけ特急しおさいが四街道にとまります。
    これだったら座って通えるのでいいかな。
    東京駅にも1時間かからず通えますし。
    毎日特急はさすがにお金がかかるけど、
    疲れているときとか、たまにはいいかなと

  42. 322 匿名さん

    調べてみたら、しおさい使えば東京駅まで40分なんですね。毎日特急券買うのはさすがに大変だけど、たまの贅沢で使うのはいいかもしれません。帰りの時間帯にもあるのだったら、ホームライナー的に使えてイイなと思う。座席が確保されているのはやっぱりいいと思うので。総武線のグリーン車だと、グリーン券を買っても確実に座れるとはかぎらないですから。

  43. 323 戸建て検討中さん

    5叉路が多いし、道悪いし、混むでー

  44. 324 匿名さん

    狭さは生活の仕方によって何とかなるかなとは思うんですけど、間取りに気になる部分があるなとは思いました。
    Aタイプの場合だと洋室2の柱の出っ張りとデッドスペースとか、他のプランも廊下側の柱の出かたとか。
    メニュープランにするとちょっとした部分が気にならない感じになるようには思いますが。
    ウォールドアのあるプランでは、すっきり収まる感じのウォールドアがかなり良いなと思いました。

  45. 325 匿名さん

    郊外型のゆったりマンションかと思ったんですがそういうことではないみたいです。
    あくまで駅前、ということで
    コンパクト系のマンションなんですね…
    ファミリーよりもDINKSむけ。
    3LDKでこの収納力だと、ファミリーでもかなり工夫しないと。

  46. 326 匿名さん

    設備仕様を見ていると、ごくごくふつうで、よく見られるものばかりですね。
    良くも悪くもですが…
    ごく普通なので、そこまで仕様が高いというわけではないと思う。
    ただ浴室はくるりんポイがあったり、
    機能性は高くなっているようには思う。

  47. 327 匿名さん

    >326

    ここ、トイレのウォシュレットのリモコンも壁でなくて便座脇とか共用廊下側の窓も鉄格子とか普通というよりしょぼいよ。

  48. 328 匿名さん

    ちょっと前のレスで流山と四街道を比較検討しているのがあったが、勝負にならないよはっきり言って。流山の利便性はかなり高い。

    南流山→秋葉原:乗換なし25分
    四街道→秋葉原:乗換1回58分

    南流山駅は平日昼間12時台でも上り電車は10本くるし、全てが秋葉原へ直通する
    一方四街道駅は同じ平日12時台でたったの4本。うち東京へ直通する電車はなんと1本だけ

    終電も早いし正直都心へ通勤通学するなら四街道はしんどすぎる。子育てするにしても進学先の選択肢も少ないしおすすめしないよ。

  49. 329 評判気になるさん

    >>328 匿名さん

    秋葉原が職場だったらそうですけど、東京、新橋、品川方面で働いている人にとっては秋葉原で地下4階から地上2階までの改札外乗り換えがあって結構大変そうですけどね。自分は東京駅勤務ですが、その2択だったら結構悩むと思います。

  50. 330 買い替え検討中さん

    >>329 評判気になるさん
    東京駅勤務なら津田沼以西じゃないと帰宅時にしんどい思いをすることになるから四街道は嫌だなあ
    帰りの下り電車の快速津田沼行きや千葉行きを恨みながら通勤することになってしまう
    それだけ都心から四街道へ直通する電車は少ない
    終電も早くて飲み会も夜遊びも全然できないよ

ブランシエラ四街道駅前
所在地:千葉県四街道市四街道一丁目5番8(地番)
交通:総武本線 「四街道」駅 徒歩2分
価格:3,140万円~4,570万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:39.53m2~61.60m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 68戸
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

[PR] 千葉県の物件

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台7-38-10他

2900万円台~4900万円台

2LDK~3LDK

58.7m2~71.12m2

総戸数 173戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北2-15-4

3998万円~5898万円

1LDK+S(納戸)~4LDK

61.71m2~82.06m2

総戸数 94戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK~4LDK

60.82m2~88.04m2

総戸数 27戸