- 掲示板
アルコガーデン羽生岩瀬について語りましょう。
所在地 羽生市大字中岩瀬(羽生都市計画事業岩瀬土地区画整理事業地内)
交通 東武伊勢崎線、秩父鉄道「羽生」駅より徒歩14分
総区画数 84区画(うち積水化学工業株式会社54区画、トヨタウッドユーホーム株式会社30区画)
売主 積水化学工業株式会社
公式URL:https://www.arco-garden.com/
[スレ作成日時]2021-05-07 14:08:10
アルコガーデン羽生岩瀬について語りましょう。
所在地 羽生市大字中岩瀬(羽生都市計画事業岩瀬土地区画整理事業地内)
交通 東武伊勢崎線、秩父鉄道「羽生」駅より徒歩14分
総区画数 84区画(うち積水化学工業株式会社54区画、トヨタウッドユーホーム株式会社30区画)
売主 積水化学工業株式会社
公式URL:https://www.arco-garden.com/
[スレ作成日時]2021-05-07 14:08:10
新築分譲住宅と建築条件付き宅地の分譲があるようです。
トヨタウッドユーホームの宅地分譲がけっこう済マークが付いています。
新築分譲住宅は数が少ないのでしょうか、第2期で東京セキスイハイムの2戸のみ販売中になっているようです。
どちらも5LDKで土地が77坪弱、72坪弱もあって庭が十分な広さになっています。
車も3台置けるようですから、大家族には嬉しい条件では。
お値段も5千万円以下なんですね。
この近くで生まれ育った40歳です。
この分譲住宅への正直な感想です。
家の購入に4000万出せる収入の人が。
こんな場所に、4000万出して、一生ここで暮らすなんて、想像できません。
このあたりは、年収300万~400万くらいの人が多く、
だいたい安めの建売、安めの注文で、3000万以下で抑え、
車メイン・広い敷地で、普通に暮らすそんな場所です。
言い方はあれですが、高収入の人が住む場所ではない気がします。
子供が大学に通うことを考えたら、駅徒歩15分で、しかも羽生駅じゃ、
都内の大学に通うことが大変というか、大学に行こうとも考えなくなりそうです。
そもそも、周辺には、店があるだけで、他に何もないので、これをコンパクトシティとは思えません。
羽生行田加須あたりなら、2500万の建売・ファイブイズホームあたりで、好立地を選ぶのが絶対おすすめです。
大手メーカーさんだと家も総じて高めとなりますね…。性能は良いのだと思います。
自分はこの辺りにあまり土地勘がないですが
地図を見ていると生活利便施設が周辺に多くて住みやすそうな印象を持ちました。
駅まではバスで行けるみたいですが毎日それを使うには不便なんでしょうかね。
子育て環境として考えると小学校が徒歩15分もありますので、そこもネックとなるかもしれません。
けっこう売れてる感じじゃないでしょうか?区画図の印がたくさん付いてるようです。
建築条件付き土地は200㎡~の広さがあるから、ゆとりのある生活を求める人には注目されているのでは。
価格も1千万円以下~なので、そんなに高くない感じがするので。
でもトヨタウッドユーホームのほうが売れてるのは価格的な面からなのか、家の建築費が安かったりするからなのかな?
積水さん人気がいまひとつのように思います・・・
積水は家の性能が良いという話を耳にするのだけど
その分、値段が高くなってしまっているんですかね…?
トヨタの家の性能と比べてみないとなんとも言えないような価格差…
人間の心理としては同じエリア内にあるんだったら安い方に!って感じになりがちだしなぁ。
どうなのでしょう、今出ている価格を見た感じだと建て売りの場合は大差無いのではと思えたのだけど。若干トヨタウッドユーホームのほうに価格の低い物件があるみたいですけれど。
建築条件付き土地のほうだと、トヨタウッドユーホームのほうがほぼ完売のようです。ピンクでもブルーでもない区画は何なのでしょう?他社さんの物件も若干入っているのかな?
建築費用がトヨタのほうが安かったりというのもあるのかな?いずれにしても全体的には売れ行き好調という感じではないでしょうか。
鉄筋と木造ってやはり全然金額が違うんですね…丈夫さが違うっていうのもあるのか?
固定資産税も鉄筋の方が高いと聞きます。
どちらを取るのかは、ほとんど好みみたいな感じですよね。
鉄筋も鉄筋で壊しにくいので、
将来的な大胆な改築の際には手間がかかりますし。
鉄筋だと地震に強いという印象があるので、お財布が許せば鉄筋にしてしまうのも一つの手ですね。
この辺だと水害の心配はなさそうなので、そちらへのメリットは少ないかもしれませんが。
(火事については検索してみると賛否両論があるみたいでした)
改築に関してはちょっと面倒そうですね。間取りの大幅な変更さえなければ問題ないでしょうか。
新築分譲住宅、建築条件付宅地分譲、ともにかなり成約済みマークが付いています。
ちょっと遠いけど歩ける範囲に駅があって、このお値段なら好条件かもしれませんね。
売れ行きがそれを物語っているようにも思えます。
土地が200㎡超で1千万円以下ですから、予算内で質の良い家を建てられるのではないでしょうか。
今こちらで家を建てるか迷っている方へ
地元自治会への加入は現在は任意です。
ゴミステーションの掃除当番は3ヵ月に1回くらい。
色々あり今後は植栽の水やりも増える予定です。
お庭で家庭菜園・ガーデニングをするためには土をごっそり入れ替える必要があるので注意してください。
情報ありがとうございます!
自治会加入が任意で良いのは嬉しいですね。ただ、分譲地の管理費を払っているのに自分達の仕事が増えていくのは・・・・?
順番性の役職、定期的な総会もあったら実質的に昔ながらの自治会と変わらなくなってしまいそう。
自治会は募集開始当初は強制でしたが、いつのまにか任意になってました。
前期契約組は割と参加しているのに後期組はほぼ不参加、みたいな状態です
管理組合費はこの区画の維持管理のみを目的としてるので、マンションの管理費みたいなものだと考えてます。
自治会の活動はその地域のものなので、気持ちはわかりますが管理組合とは全くの別物ですので、ある程度我慢して参加は必要になると思っています。
もちろん管理組合も一応自治会のような役がありますしそのうち回ってくるでしょう。面倒ですね
土の入れ替えについてですが、掘ればジャガイモサイズの石が永遠出てくるのでそのままでは厳しいと思います。まずスコップが入りません
私が発掘したのは大玉スイカくらいの岩でした(笑)
管理組合費は区画内の植栽の管理と除草の委託費、あとは万が一災害で何か破損した際の修繕費(貯蓄)が主な用途です・・たしか
区画外に対する要望(周辺道路のカーブミラー設置案や危険個所の是正等)を通すためには、この区画の自治会へのある程度の参加が必要になります。ちなみに公園の管理も自治会です
入らないことはまぁ自由ですが、その場合あなたの、ひいてはこの区画に住む住民全ての要望等の発言権、影響力は弱くなると思ってください。