東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド世田谷代田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. プラウド世田谷代田

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2022-05-18 02:05:50

世田谷の高台邸宅地にプラウド!
住環境はもちろん、下北・三茶も生活圏で休日も楽しめそうです。
ゆとりある間取りや全戸竣工販売など、こだわりを感じれられる点についても
色々と意見を交換したいと思っています。


公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115850/


物件名:プラウド世田谷代田
所在地:東京都世田谷区代田三丁目764番(地番)
交通:小田急電鉄小田急線 「梅ヶ丘」駅 徒歩9分
   小田急電鉄小田急線 「世田谷代田」駅 徒歩10分
   東急電鉄世田谷線 「若林」駅 徒歩11分

専有面積:62.41m2 ~ 120.07m2
間取り:2LDK ~ 3LDK

用途地域:第一種低層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上3階
敷地面積:2,814.05m2
権利種別:所有権
竣工:2021年4月下旬 (予定)

[スレ作成日時]2020-12-23 21:20:20

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド世田谷代田口コミ掲示板・評判

  1. 251 マンション検討中さん

    >>250 匿名さん
    そうですね。豪徳寺の大改修の資金捻出のため売った土地が、モリモトさんの若林とのこと聞きました。そういう大イベントないと売りませんよね。すみません。プラウドのスレッドでした。

  2. 252 マンション検討中さん

    >>249 マンション検討中さん
    自らの資金で購入したのに、いずれ壊して更地にして土地の所有者に返すのが決まってるのは個人的には抵抗あるなあ。

  3. 253 マンション検討中さん

    梅ヶ丘からギリギリあるける距離ですね。高台なのもいいですが邸宅感は確かにあまりない感じかと。それなら北側で井の頭線も使えるジオやパークハウスなどのが使い勝手がいいような

  4. 254 匿名さん

    高台なのに、眺望が抜けていない

  5. 255 匿名さん

    小田急沿線で第1種低層にふさわしい瀟洒な佇まいなら、プラウド上原、ザ・パークハウス代沢、パークホームズ世田谷赤堤……代田の現地は、そこまでの雰囲気がない。

  6. 256 匿名さん

    借地は普通借地権や旧法借地権なら、賃借人の権利が非常に強いので言葉だけで検討から外すのは勿体ないですね。寺社なら宗教法人ということもあり鋭利追求した地代になることもないですし。定借はほぼ賃貸と割り切る必要がありますが…。
    スレ違い失礼しました。

  7. 257 マンション検討中さん

    >>200 マンコミュファンさん
    早くも250レス、まだ立ち上がって1週間くらい。49邸ですよね、凄いね。

  8. 258 マンション検討中さん

    >>257 マンション検討中さん
    世田谷の一種低層物件がないからですかね。

  9. 259 匿名さん

    >>225 匿名さん
    荻窪ってそんな価格なんですね!坪610万超か

  10. 260 匿名さん

    >>219 マンション検討中さん
    2億におさまりますかね笑 自由が丘は2年前でさえ、駅徒歩11分の新日本建設も駅13分の日本エスコンも坪500万近かった記憶ありますよ。70㎡くらいでも1億超えてた。

  11. 261 名無し

    >>258 マンション検討中さん
    相対評価で期待感が醸成されてるのかも。小田急だと一種低層物件は積水の成城3丁目と代沢3丁目だけじゃない?三菱の経堂5丁目は準工業地域だもんね。
    成城3、代沢3に代田3丁目が加わって、世田谷区小田急線低層3丁目シリーズだ笑

  12. 262 匿名さん

    一種の物件例、リサーチ不足かと

  13. 263 匿名さん

    代沢のグランドメゾンは完売してしまいました。世田谷小田急線で一種低層の物件あと何がありましたっけ?

  14. 264 マンション検討中さん

    成城にもう一つ物件あったような

  15. 265 購入経験者さん

    マンコミの書き込みだけでなく、不動産会社の営業さんも含めて、やれ内廊下だ、キッチンの天板、天井エアコンがどうのこうの、と設備仕様にうるさいけど、用途地域は意外にスルーされがち。

    小田急沿線だけでも、第一種低層は結構ありますよ。

    ここの代田は一種低層の雰囲気はあまりないが、以前は、デべも良質なマンションづくりに頑張ってた。プラウドだけも、祖師谷、桜丘、赤堤、上原。成城3丁目なら、東急のプレステージ。三井はパークコートもさることながら、最高裁官舎跡地の既存樹のサクラを借景とした赤堤。小規模で、施工は清水建設。いまの新築パークホームズに、これだけの物件は出てこない。否、今後もないか。

    低層というキーワードで、この代田がこんなに盛り上がっている(?)(笑)
    都心ブームだとか、タワマン人気とか、やたら煽る風潮もあるけど、

    世田谷ライフには、低層が似合う。

    下記のなかで、やはり上原のプラウドは別格って感じですね。
    新築時は8000万でも買えたのに…。

    https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0025200/

    https://www.nomu.com/mansion/library/id/P0025200/

    https://www.nomu.com/mansion/id/E88WY006/

    https://www.livable.co.jp/mansion/library/000000071989/

    https://mansion.odakyu-chukai.com/mansion/13623.html

    https://mansion.odakyu-chukai.com/mansion/13618.html




  16. 266 通りがかりさん

    一種だから、いいとは限らない。閑静で高い建物がないから空が広いが、ほかの用途地域に比べて同じ敷地の割に規模が小さくなりがちで、修積や税などランニングのコスパが大変悪い。利便施設もすぐ近くにない。それを気にしない方々が買うエリアという認識。

  17. 267 匿名さん

    祖師谷や桜丘のプラウドは規模感があり、ランニングコスト、コスパもいい。徒歩圏に利便施設がいくらでもあり、暮らしやすいですけどね。

  18. 268 購入経験者さん

    上原のプラウドのURLは、こちら
    https://www.nomu.com/mansion/id/E57WX018/

  19. 269 マンション検討中さん

    >>266 通りがかりさん
    そうですよね、「用途」によって分けられてるから一長一短はある。ただ、世田谷を好む人は閑静さと広い空と変わらない住環境を好むから、それが守られる一種低層を好む人が多い。利便求めて商業地域に住むなら世田谷じゃなくて良いてか都心の方が良いってことでしょうね。工業地域はもってのほかだが

  20. 270 マンション検討中さん

    >>225 匿名さん
    世田谷代田の120平米の部屋って、荻窪三丁目の115平米くらいのイメージでいればよいんかな。元代々木町の2.5億まではいかないだろうからその間か。

  21. 271 購入経験者さん

    この代田は、駅からフラットでなく、遠いのが難点

  22. 272 マンション検討中


    >>262 匿名さん
    新築でって意味じゃない?ほんなら純粋な一種低層は成城三丁目のグランドメゾン成城レジデンスだけであってると思う。

  23. 273 購入経験者さん

    どうでもいいです

  24. 274 匿名さん

    >>271 購入経験者さん
    梅ヶ丘駅からの道のりはほぼ平坦だったと思いますよ。世田谷代田駅はすこし傾斜あったかもです。駅より土地の標高が高いことの証明ではある

  25. 275 購入経験者さん

    見解、体感の相違かな。ご判断は自由ですので。

  26. 276 マンション検討中さん

    休みの日は下北の商店街まで歩けるかな

  27. 277 匿名さん

    >>276 マンション検討中さん
    世田谷代田駅からひと駅だから下北路線街沿いに歩いていったら楽しそうですね
    https://senrogai.com/facility

  28. 278 買い替え検討中さん

    買い物などで、1駅、2駅、隣町へ徒歩かチャリで足をのばす。
    慣れれば、まったく苦にならないだろうけど、永く住むなら、どうか?

    やはり、自宅から近い最寄り駅周辺に、ありとあらゆる利便施設があればね。
    大手スーパー(できれば複数)、大手金融機関(ATMコーナーではなく店舗形態で)、ダイソーなど100円ショップ、主要携帯ショップそろい踏み、ファミレス、マックなどファーストフード店、美容院…。さらに区の出張所、各種クリニック。SAPIXも大事かな。
    落ち着いた住宅街からほんの数分、駅までのアプローチに、そうしたものが点在するエリアはマンションを買っても、いずれリセールするにしても、安心。

    フルマークとはいわないまでも、成城、下北の根強い人気は、そのへんかも。

  29. 279 口コミ知りたいさん

    小田急沿線で、急行がとまらない駅って、不便はないんですか?

  30. 280 ご近所さん

    >>278 買い替え検討中さん
    梅ヶ丘が最寄りなんで生活利便はバッチリだと思います!スーパーは、駅周りにワイズマート・小田急OX・サミット・業務用スーパー。薬局はココカラファイン3つと薬剤薬局。ファストフードはマックもモスバーガーもあって、美容院もクリニックも点在。区役所は世田谷区役所本庁が徒歩圏なんで問題ないかと!羽根木公園もあって落ち着く緑と落ち着く環境も揃って住みやすい街なので、是非遊びに来てください

  31. 281 マンション検討中さん

    >>265 購入経験者さん
    「世田谷ライフには、低層が似合う。」ってかっこいい。
    雑誌の世田谷ライフの表紙見出しみたい笑

  32. 282 マンション検討中さん

    >>279 口コミ知りたいさん
    世田谷代田駅使ってますが、嫁が新宿まで通勤で10分ちょいでそんなに混んでないから満足してるし、自分は赤坂まで16分くらいなんで便利に使えてます。千代田線直通電車じゃなくても次の下北沢で降りて同じホームの同じ線路に来る電車に乗れば良いだけだから楽ですよ。

  33. 283 マンション検討中さん

    >>277 匿名さん
    由縁別邸行ってみたい!

  34. 284 通りがかりさん

    そもそも、小田急の各停駅はロマンスカー、快速急行、急行や準急、通勤急行、通勤準急が通過するので、複々線になったとはいえ、個人的にはイライラします。いつまで待てば、ホームに停車してくれるのか。

  35. 285 匿名さん

    KALDINOいいですよね。カルディ発祥の地だからこそ

  36. 286 マンション検討中さん

    >>285 匿名さん
    クピドのアップルパイおいしいし映えますよね笑

  37. 287 世田谷区魂さん

    >>283 マンション検討中さん
    代田に出来てたんだ!今年の9月末か、知らなかった。
    https://www.fashion-press.net/news/63623

  38. 288 マンション掲示板さん

    年末ギリギリに見つけた笑
    第一種低層地域・高台・低層プラウド、敷地は広いが49戸、広い間取り中心。書いてあったけど富裕層に刺さりそうな物件ですね。気になる

  39. 289 マンション探し中さん

    >>268 購入経験者さん
    築9年の中古が、坪750万円か…
    さすがプラウドブランド、すごいな。。

  40. 290 購入経験者さん

    プラウド上原を見てしまうと、築浅のパークコート渋谷大山町ザ・プラネも、かすんでしまう。ただ、プラウドも、物件によって、グレードの差があまりに大きいから。プラウド上原は別格も別格も。代田は、外観を見てのとおり。感動、サプライズはありませんでした。

  41. 291 マンション検討中さん

    まだ販売始まってないのに盛り上がり凄いですね。

  42. 292 匿名さん

    >>102 評判気になるさん
    年末のマンション番付でもかなり上位でしたね。都心距離×広さ・グレードが低層マンションのひとつトレンドであることを証明した事例でしたね。

  43. 293 評判気になるさん

    住宅ローン控除期間緩和もありましたし、2021年こそは住まい決めたいって人多そう。私もしかり笑
    家時間が増えすぎて狭古はつらい、、 早期に情報取りたい熱の高まりの背景は想像できますね

  44. 294 匿名さん

    マンションの“格付け”といい、住みたい街ランキングといい、突っ込みどころいっぱい!?

  45. 295 マンション掲示板さん

    小田急沿線で探してるご家族は、もう供給予定ないようだしここの案内が始まったら情報が出揃いますね。上原、東北沢、代田、経堂、成城か。2021年が楽しみですね!

  46. 296 マンション検討中さん

    良いお住まい探しを!笑

  47. 297 匿名さん

    >>288 マンション掲示板さん
    楽しみですね!戸数少ないから早めに案内会行きたい

  48. 298 買い替え検討中さん

    >>296 マンション検討中さん
    明けましておめでとうございます!皆さんと意見交換しながら良い部屋に巡り逢いたいと思います(最後はライバルになってしまうのでしょうが…)2021よろしくお願いいたします!!

  49. 299 マンション検討中さん

    ここは多分小田急沿線、世田谷、プラウド好きが集まってるのでより一層盛り上るのかもしれないですね。

  50. 300 匿名さん

    >>299 マンション検討中さん
    地元民、沿線住民にとっても"待望の"ですもんね。

  51. 301 匿名さん

    スレ読んでて、誰が住んでようが知ったこっちゃない、キャピタル狙うだけ、高いところに住んで街を見下ろすのが優越、パーティースペースとか華やかな共用部があって自慢できる物件しか住みたくない、中受・お受験にいい環境以外は子供に良くない、みたいな競争に生きるタワマン文京区のスレと違って、穏やかな方が多そうですね。

  52. 302 匿名さん

    タワマンとか文京区のスレってそんなに治安悪いんですか?笑
    確かに、す◯ふのタワマンのスレとかは、よくケンカしてる人いますけど。
    世田谷の治安を象徴してるのかもしれませんね。笑

  53. 303 口コミ知りたいさん

    ここは平和で良いですよね。おっしゃる通りそういう方が好む場所なんでしょうね。

  54. 304 マンション検討中さん

    >>298 買い替え検討中さん
    気持ちが良いですね、こちらこそよろしくお願い致します!

  55. 305 マンション検討中さん

    >>303 口コミ知りたいさん
    落ち着いた環境を好む方は落ち着いた方が必然的に多くなるって感じですか、良いですね。

  56. 306 マンション検討中さん

    そこまで、平和かは疑問ですね。他の会社をディスって、プラウド以外受付け無いマウンティング好きの人も少数いらっしゃるのでご注意を。
    しかし、他のエリアのような無駄な競争をしてる雰囲気はほとんどないのでいいですね。

  57. 307 マンション検討中さん

    高額物件は高収入な人が集まるから、所得にも心にも余裕がある傾向にあるんでしょうね。私の身の程にあってるかは……笑

  58. 308 匿名さん

    収入、属性が高いと、管理組合の総会で口うるさい、カネに細かい御仁が必ずでてきます。高額物件の「その後」を見ると、メンテの良さと比例しないマンションも。集合住宅は住んでみないと、わからない。高額物件イコール高品位物件にあらず。

  59. 309 通りがかりさん

    300レス超か。なかなか

  60. 310 匿名さん

    >>308 匿名さん
    思い込みと確率論でしかない話書いてるけど、あなたのような否定的なコメントが少ないここは住人の質も良さそうな確率が高いですね、ということかと思います。

  61. 311 匿名さん

    盛り上がってて落ち着いてるって非常に良いですね。皆さん言うように、世田谷の第一種低層住居専用地域を表してるのでしょうか?笑

  62. 312 匿名さん

    >>311 匿名さん否定的なコメントが少ないここは住人の質も良さそうな確率が高いですね、ということかと思います。

    何の根拠もないコメント

  63. 313 匿名さん

    否定的というか、マウンティングしたいがために、批判ばっかりの発言も多いので、そんなことないと思いますよ。

  64. 314 購入経験者さん

    いつの間にか、本題からどんどんそれていますね。
    思い込みのコメントの応酬で。

  65. 315 マンション検討中さん

    表参道の再開発すごいですね、デザインに興奮しました。表参道、原宿使いたくて小田急沿線選ぶ方は少ないのかな

  66. 316 マンション検討中さん

    >>315 マンション検討中さん
    表参道使いもいるかもですが、赤坂・霞ヶ関・日比谷大手町辺りのビジネス街への通勤で選んでる方は多いイメージ。
    でも代々木上原とか原宿表参道みたいなお洒落エリアを食事ショッピングで普段使ってるんかな。

  67. 317 匿名さん

    小田急小田原線 「梅ケ丘」駅 徒歩9分
    小田急小田原線 「世田谷代田」駅 徒歩10分
    東急世田谷線 「若林」駅 徒歩11分
    どこからも遠いな。。。しかも、小田急の各停。。。
    外からはくる人は少なさそうですね。近隣の方が中心でしょうね。リセールも同じかな。

  68. 318 匿名さん

    リセールを気にせず・・・そうなると、地元の方、中心でしょうね。
    同じ小田急沿線だからといっても、成城から経堂にお住まいの方が、
    梅ヶ丘に新居を求めるとは考えにくいような。
    以前のダイヤより改善されたとはいえ、各停駅という点も判断の分かれ目。

  69. 319 マンション掲示板さん

    小田急線は駅10分圏が希少だから、考え方が他の沿線とは少し違うかもですね。
    経堂のパークハウスも駅9分、代々木上原のプラウドが駅8分、好調に完売したプラウドも祖師ヶ谷大蔵駅8分だったし。代沢のグランドメゾンは下北沢駅11分でしたしね。

  70. 320 名無しさん

    豪徳寺から世田谷代田までの駅は物理的な都心距離が近いから全く不便せず住めてるけどなあ。喜多見以降の駅とはまた違うと思う

  71. 321 匿名さん

    駅にこだわりないんだ。

  72. 322 匿名さん

    世田谷区内でも小田急線田園都市線大井町線にいがちなマウンティング癖のある人は少なそう。

  73. 323 マンション検討中さん

    >>322 匿名さん
    定性的ですが言いたいことめっちゃ分かります笑

  74. 324 口コミ知りたいさん

    東急線だからある程度はいて当然でしょ。でも、このスレッド見る限り、小田急も変わらないけどなあ。京王なら安全地帯かも。

  75. 325 匿名さん

    世田谷も広いですからね。
    東急がプライド高いのはさておいて、京王VS小田急ってどうなんですかね?

  76. 326 匿名さん

    >>325 匿名さん
    東急世田谷線、京王井の頭線、小田急線京王線世田谷区の街はそんなにライバル関係にないと思いますね。
    田園都市線大井町線世田谷区世田谷区というよりも東急文化圏の街なので、それ以外の沿線の世田谷区よりも東急沿線の目黒区大田区の方が同じ文化圏だという認識だと思います。

  77. 327 匿名さん

    文化圏とは、たいそうな。中高一貫校で、東急各線から通学していた城南のクラスメイトたちで、そんな認識の違いを意識したことはなかったけど。むしろ、京王線小田急線でそれぞれ通学していた連中が、どっちが都会だった、などと、他愛無い口げんかをしているのを、東急沿線組が面白がって見てたなあ。

  78. 328 口コミ知りたいさん

    なんだかんだ、不動産関係者は、東急、小田急、京王を“序列化”したがる。

    職場でもあるある。自宅はどこ? 何線で通ってるの? 

  79. 329 匿名さん

    世間一般に植え付けられているイメージだけど、
    東急>小田急>京王が基本概念で、さらに
    東横線>田都線>目黒線>大井町線>>世田谷線という東急内の序列がある

    もちろん、ピンポイントで世田谷区だと成城や岡本・瀬田、目黒区だと青葉台といった別格地域はあるけどね

  80. 330 匿名さん

    >>329 匿名さん
    世間一般に植え付けられているイメージ…
    では無くあなたのイメージですね。
    あなたの思っているイメージを否定するものではありません。
    ただ、主語が大き過ぎますね。

  81. 331 匿名さん

    >>330 匿名さん
    指摘が的確すぎるし大人ですね!

  82. 332 口コミ知りたいさん

    >>329 匿名さん
    一般的には、この序列だと思います。

    ただし、人それぞれ住みやすさや馴染みやすさ、通勤しやすさあるので、それぞれです。小田急線沿線のスレッドなので拒否感あるのは仕方ありません。

  83. 333 匿名さん

    小田急沿線の代田、代沢、赤堤、梅ヶ丘、経堂よりも東急田園都市線の太子堂、若林、上馬、新町、弦巻の方が上なの?というとそこまで差はないと思う。

  84. 334 マンション検討中さん

    沿線じゃなくて場所による。が答えな気がします

  85. 335 匿名さん

    どの沿線・地域が好きかは、人それぞれですよね。
    少なくとも代田は、三茶・下北・上原の人気エリアに近いですし、落ち着いた雰囲気なので好む人は多そうです。

  86. 336 マンション検討中さん

    昔、小田急沿線に住んでたけど、東急より下とか、京王より上とかそんな事考えて生活してなかったけど。序列ってなんなん?路線価の事を言ってるの?
    ここのスレを読んでると以外に世田谷愛というか、小田急沿線に対する想いみたいなのを感じました。(もちろんいい意味です)こだわり?ってあっても良いと思います。ただし、強すぎてなのか、自分の価値観を他人に押し付けてきたり、マウンティングしたりする人は残念だなぁと感じますけとね。

  87. 337 名無しさん

    同じ都心距離で坪単価出した時に、やはり西側は私鉄3線で比較になると思いますし。例えば、桜上水よりも経堂、経堂よりも桜新町といったように。。

  88. 338 マンション検討中さん

    >>337 名無しさん
    でも、同一都心距離の成城か二子玉川かは坪単価変わらないからやっぱり一概には言えないよ。

  89. 339 匿名さん

    >>338 マンション検討中さん
    確かに。下北沢と三軒茶屋だって同じ。
    下北沢駅徒歩11分のグランドメゾンメゾン代沢三丁目が坪580万円、三軒茶屋駅徒歩6分のディアナコート三軒茶屋が坪500万円。販売時期は代沢が半年先なだけだからほぼ同時期。結局そういうこと

  90. 340 マンションマニアさん

    >>339 匿名さん
    そういうことか、代々木上原駅と池尻大橋駅どっちに住みたいかって言われたら…ね。人によるんだろうから

  91. 341 匿名さん

    代々木八幡のプレミストで坪700万近いのとかありましたよね笑

  92. 342 匿名さん

    >>339 匿名さん
    マジレスすると、代沢3は良い土地だけど、モリモトの土地にグランドメゾンだったら同じくらい値段すると思うよ。あと、各々の土地の仕入値も影響するので。地位だけで決まるものでもなくもっと複雑。

  93. 343 匿名さん

    都心距離もそうだけど、ターミナル駅までの時間が明らかに違う。小田急は。駅が多い。急行など種別が多すぎる。経堂と新宿間は20分、渋谷から20分は溝の口。利便性や速達性、ターミナルがどうかの条件もあるし、人間の好みがあるから複雑。しかし、プラウドのブランド性が高いように、東急のブランド性が高いのは否定できない。
    単純に土地の建築条件や、環境条件があるから、定量的に比較できるものではない。相場は単なる平均ですから。

  94. 344 匿名さん

    >>329 匿名さん
    地元民の感覚からしたら、世田谷区内の目黒線は奥沢で、大井町線は九品仏(奥沢)、尾山台、等々力、上野毛なので、田園都市線の三茶、駒沢、桜新町、用賀よりも格下と言うイメージはない。

  95. 345 匿名さん

    下北と三茶の比較はまだ分かりますけど、成城と二子の比較はナンセンスですね。
    求めるものがあまりに違いすぎる。

    瀬田・岡本の高台の話をしているのであれば、そこは二子とは言いません。

  96. 346 匿名さん

    瀬田も広いし、岡本とも違う。
    成城も〇丁目かによって、雲泥の差。
    同じアドレスで、ひとくくりは難しい。

  97. 347 匿名さん

    成城と比較する世田谷区内の街であれば岡本、瀬田、上野毛、等々力、尾山台、玉川田園調布などの国分寺崖線上の街だと思います。そして上の方がおっしゃるように、岡本、瀬田と二子玉川は距離的に近くても街としては別の街ですね。
    いまの二子玉川は多摩川河川敷の低地を再開発した新しいタワーマンションの街なので、仮に比較対象とするなら大田区の下丸子や川崎市の武蔵小杉、華やかさも考慮すると湾岸の汐留シオサイト、晴海、豊洲、有明ガーデンあたりが妥当だと思います。
    仮に二子玉川(玉川x丁目)を世田谷区内の街で比較するのであれば地理的には玉堤、鎌田、宇奈根、大蔵、喜多見でしょうか。

  98. 348 周辺住民さん

    長々と、ご高説ですね。よくデべの営業さんが、訳知り顔で、国分寺崖線を持ち出したがるなあ。

  99. 349 匿名さん

    >>348 周辺住民さん
    代田の掲示板で何をアピールしたいんですかね笑

  100. 350 匿名さん

    平和な梅ヶ丘のスレッドでも、他の名だたる世田谷の代表格地域が出ればそりゃ反感買います。そろそろ小田急各停駅の落ち着いた地域の話をしましょう。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ディアナコート東北沢リビオ

東京都世田谷区北沢一丁目

未定

2LDK~3LDK

43.96m2~80.55m2

総戸数 23戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

Brillia(ブリリア)深沢八丁目

東京都世田谷区深沢八丁目

1億3,548万円~1億6,398万円

3LDK

72.06平米~84.52平米

総戸数 38戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

未定

2LDK~3LDK

64.67㎡ ~ 119.82㎡

総戸数 51戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億5,000万円台予定・1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ザ・パークハウス 上野毛テラス

東京都世田谷区中町4丁目

7,598万円~8,198万円

2LDK

49.60平米・52.67平米

総戸数 29戸

グランドメゾン上野毛

東京都世田谷区中町3丁目

1億4,940万円

3LDK

83.29平米

総戸数 37戸

クレヴィア用賀

東京都世田谷区玉川台二丁目

5,300万円台予定~5,600万円台予定

1LDK~4LDK

35.09平米~93.58平米

総戸数 51戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸