東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 2551 匿名さん

    >>2549 匿名さん
    ありがとうございます。確かに説明で68年と聞いた記憶がありますので、かなりショックを受けています。
    (市谷の居住可能期間と比較すると5%の開き!)

  2. 2552 匿名さん

    ウエストの3階いきまーす!

  3. 2553 匿名さん

    >>2552 匿名さん
    たまに出る買います報告

  4. 2554 匿名さん

    >>2549 匿名さん
    情報ありがとうございます。我が家も借地権期間70年のうち最後の2年は解体期間なので、住めるのは差し引いた68年と聞いていたので、酷い以外の言葉が見当たりません。
    定借なので、この16ヶ月の違いは金額換算すると100万円超の違いの話です。
    加えて、最後の期間が8ヶ月しかないというのがまた痛くて、遅くとも1月には退去が必要という事だと近隣の私立中学・高校・大学に通わせる目的の家庭もそうだし受験を控えてる家庭なんかも賃貸でまず借りないでしょうから。
    この4ヶ月は相当大きいなとの印象です。

  5. 2555 住民板ユーザーさん1

    誤差範囲で文句言うなら買うなって
    ワシは買う

  6. 2556 匿名さん

    68年であってます。そもそもが70年間ではなく、72年間が設定されています。入居から70年になるように、それまでの2年がバッファになってます。連休モデルルームで担当に確認したので間違いないです。

  7. 2557 匿名さん

    >>2550 匿名さん
    この方の書いてる通りです。72年間(正確には71年10ヶ月)のうち、最初の1年10ヶ月は販売期、入居開始から70年間、最後の解体期間2年間をのぞいて68年間住めることになります。

  8. 2558 匿名さん

    >>2557 匿名さん

    結構担当に騙されている人多いんですね。。。
    皆さん、すぐにでも担当に確認された方がいいですよ。本当に。

  9. 2559 匿名さん

    >>2558 匿名さん

    聞き手にも理解力が求められる

  10. 2560 匿名さん

    >>2557 匿名さん
    契約書に「借地期間終了の40ヶ月前から解体工事が始まること」と記載されているのだとすると、解体期間は2年では効かなくなりますね。

  11. 2561 匿名さん

    俺はサウス3回いくで
    サウス低層残りは2期値上げの噂

  12. 2562 マンション検討中さん

    >>2558 匿名さん
    ここの販売員はこれまでもいい加減な説明が多い印象があった。コワーキングスペースも利用者プラン向けに月額プランも用意してるとか言っていたが、実際にはそうでなかった。解体期間もその1つ。

  13. 2563 匿名さん

    >>2562 マンション検討中さん
    そのくらい?ほかにもいい加減な説明あった?

  14. 2564 匿名さん

    私も契約書を読みましたが、転借地期間満了日の40ヶ月前までに工事を始めないと、東京建物に解体工事を委託したものとみなされ、東京建物が解体工事を始められることになっていますね。

  15. 2565 マンション検討中さん

    >>2563 匿名さん
    他にもある。あまり書くと身元バレるので控えたいけど。
    解体工事期間もコワーキングスペースもこのマンションの根幹に関わる話なので、「そのくらい」の話ではない。

  16. 2566 匿名さん

    68年でも70年でも、あんたら生きてないだろ。もちろん私もだけど。

  17. 2567 マンション検討中さん

    >>2566 匿名さん

    66年か、70年は5%違う。4年間も住めないのに借地料を払う必要がある。価格に反映されるべき話。

  18. 2568 マンション検討中さん

    >>2567 マンション検討中さん

    けちくさ

  19. 2569 マンション検討中さん

    >>2568 マンション検討中さん

    数百万をドブに捨てられるなんてお金持ちなんですね。
    羨ましいです。

  20. 2570 匿名さん

    >>2564 匿名さん
    東京建物に解体工事を委託する前提であれば68年住めるという事なのかもしれませんね。

  21. 2571 匿名さん

    >>2567 マンション検討中さん
    価格に反映されて、この値段なのでは。
    安物物件ですし。

  22. 2572 匿名さん

    >>2570 匿名さん
    私が読んだ契約書にはそのような記載はないですね。頂いたのはあくまで(案)なので、今後変わる可能性がありますが、今のところ68年住めることは保証されていない気がします。

  23. 2573 検討板ユーザーさん

    うーん、市谷加賀町の定借の方が良くできている。これが地所と東建の差か…。こっちにしようと思ってたけど、やっぱり市谷加賀町の方がいいかな…。また悩んできた…。

  24. 2574 匿名さん

    >>2573 検討板ユーザーさん
    そうなんだよね。悩む。
    同じような間取りばかりが大量にあるこっちはリセールもライバル多くなるだろうし。

  25. 2575 匿名希望さん

    >>2574 匿名さん
    ここに住むのであれば、永住すると決めて住めば、リセールの心配もしなくて良いと思います。

  26. 2576 マンション検討中さん

    こちらと市谷加賀町を検討していましたが、別の所有権マンションにしようかと思います。

    定期借地権マンションは、裏で色々とありそうなので…。

  27. 2577 匿名希望さん

    >>2576 マンション検討中さん

    ちなみに、どこの所有権にしましたか?

  28. 2578 匿名さん

    ネガさん、倍率下げに必死ですねw

  29. 2579 匿名さん

    >>2572 匿名さん
    うーん。東建の人は自信もって68年と言ってましたし、この掲示板を見ても、そう言った説明を受けてる人が多そうなので、なんかもやもやしますね。
    かと言って同じ販売の人に話聞いても信用していいのかどうか。。。

  30. 2580 マンション検討中さん

    心配なら登録をやめてください。
    無理して買わなくても良いですよ。
    ほかにいってください

  31. 2581 匿名さん

    >>2580 マンション検討中さん
    同じ検討者なら余計なお世話です。
    でも書き振りからすると東京建物の人ですか?だとしたら自分達の説明に間違いが発生してる事を棚に上げてのコメントなので問題ですね。

  32. 2582 匿名さん

    >>2581 匿名さん
    違うと思いますよ。
    単純に抽選倍率下げたい検討者さんかと。

  33. 2583 マンション検討中さん

    >>2582 匿名さん

    確かに直前に、倍率下げたい方なのかと

  34. 2584 匿名さん

    68年住めると思っていたのが66年になったら、金額的には300万円以上の損失。今まで考えていた値段より300万円高いとすると、一気に倍率下がりそう。下手したら、一気に不人気マンションまで都落ちになる可能性も。

  35. 2585 マンション検討中さん

    公式ホームページに見てみて!
    すごいよ。

  36. 2586 匿名さん

    >>2584 匿名さん
    68年の真偽の確認が必要ですね。

  37. 2587 マンション検討中さん

    なんか色々と曖昧となっていますよね。明確にしておかないと、契約者を裏切る形になりますからね。。

  38. 2588 匿名さん

    >>2586 匿名さん

    68年って明確に言われた方が、営業に確認するのが一番いいですね。何を根拠に言っていたのか…。

  39. 2589 匿名さん

    >>2588 匿名さん

    私も明確に68年と言われました。66年じゃないんですね?と聞いて、なお68年という回答だったので確かだとは思うものの、なぜ68年なのか聞いてみたいと思います。

  40. 2590 匿名さん

    >>2585 マンション検討中さん
    何がすごいんでしょう?以前と変わらないような気がしますが…。私が気付いていないだけでしょうか?

  41. 2591 匿名さん

    >>2590 匿名さん
    申し込み殺到感あるよね。

  42. 2592 匿名さん

    >>2589 匿名さん
    契約書が間違ってるのではないですか??

  43. 2593 マンコミュファンさん

    >>2591 匿名さん
    幸せそうで良いですね。

  44. 2594 マンション検討中さん

    >>2593 マンコミュファンさん

    僕は幸せですよ

  45. 2595 匿名さん

    川沿いで長谷工で定期借地権で人気。
    これは物件が素晴らしいと言うことか。
    キセキ 的な物件なのかなぁって思った。

  46. 2596 匿名さん

    >>2595 匿名さん
    立地に対する価格の割安感の要素が強いという事でしょうね。

  47. 2597 匿名さん

    他に似たような条件の新築はない。
    だから歩留まり高いよ。
    仮に離脱して他を探しても予算内で住みたい地域に買える新築はないから戻る。
    その頃には割安な低層は売り切れ。

  48. 2598 匿名さん

    低層に住みたくないマンはどうすりゃいいのさ。

  49. 2599 マンション検討中さん

    >>2598 匿名さん

    中層も相当安いよ

  50. 2600 匿名さん

    >>2599 マンション検討中さん

    なら安心マンだね。

  51. 2601 マンション検討中さん

    >>2600 匿名さん

    YOUもやっちゃいなよ

  52. 2602 マンション検討中さん
  53. 2603 マンション掲示板さん

    日本人の平均所得稼いでいたとしても、山手線内で買える新築マンションはここしかないというのは選択肢が少なく悲しいことですね。

  54. 2604 検討板ユーザーさん

    >>2603 マンション掲示板さん

    日本人の平均所得はクソ低い、その程度で山手線内側に住もうとは甚だ見当違い。山手線内側は東京都の面積の3%、東京都はそもそも日本の国土の0.6%しかない。つまり山手線内側は日本の国土のわずか0.02%。東京が全てではないとしても、日本の中で最も富の集まる東京の山手線内側に日本人の平均所得程度で買えるかもしれないマンションがあることが奇跡。たとえ定借であったとしてもな。

  55. 2605 匿名さん

    >>2604
    ニューヨークでもマンハッタンに住めるのは一部のビジネスエリートと資産家だけ(治安の悪いエリアを除く)。一般的な勤め人はブルックリンやクイーンズから地下鉄で、またはアップステートやコネチカットから列車に1時間近く乗って通勤するのが現状。
    東京もコロナ禍が終わればだんだんそうなっていくと思う。

  56. 2606 匿名さん

    でもここは「土地を買うのではなく借りる」マンションだから。
    親戚や同僚に話をするときは「借地権付きのマンションを買いました!」って言わないとダメだよ。

  57. 2607 匿名さん

    賃貸みたいに言うな問題ねっと

  58. 2608 匿名さん

    >>2606 匿名さん
    よ・け・い・な・お・せ・わ

  59. 2609 マンション検討中さん

    家買ったとは言うけど、土地買ったなんて言わないでしょ

  60. 2610 マンション検討中さん

    別に見栄のためにマンション買うわけじゃないじゃん。安かったから買った定借でハザード真っ赤だけどねって自分なら言うけどな。

  61. 2611 匿名さん

    >>2610 マンション検討中さん
    聞かれたら言えばいいよね。
    聞かれてないのに自分から言うと、単に自虐的な人と思われるだけかな

  62. 2612 匿名さん

    この立地で豊島区民である事のメリットが見出せない。新宿区に編入できないのか。。

  63. 2613 マンション検討中さん

    いよいよあしたからですね

  64. 2614 マンコミュファンさん

    >>2612 匿名さん
    ちょっと何を言っているのかわからない。

  65. 2615 匿名希望さん

    >>2614 マンコミュファンさん
    一般的に、豊島区より新宿区の方が地位が良いということです。

  66. 2616 匿名さん

    >>2614 マンコミュファンさん
    図書館は東池袋の図書館よりも新宿の中央図書館(西早稲田)の方が近いですし、近くの公園にあるテニスコートも新宿区民しか使えないようですし。

  67. 2617 マンコミュファンさん

    >>2615 匿名希望さん
    はあ。でも、それで編入なんて出来ませんよね。

  68. 2618 匿名さん

    >>2616 匿名さん
    それを言っちゃーおしめーよ

  69. 2619 匿名さん

    >>2616 匿名さん

    甘泉園公園のテニスコートなら、誰でも使えるけど?

  70. 2620 マンション検討中さん

    要望書出してないんだけど今から申し込むのありですか?

  71. 2621 匿名さん

    あー緊張する!!!

  72. 2622 匿名さん

    今からでも予約取れたら、突撃してきなさい。
    もし外れても1期2次は当選確率3倍になるから。
    1期2次が初登録だと、当選確率はかなり低くなるはず。
    ただし住宅ローン使うなら事前審査に通ってる事が条件。

  73. 2623 口コミ知りたいさん

    >>2622 匿名さん
    外れたら2次の当選確率3倍というのは、1次で外れた場合の再登録できる住戸がほとんどないということでしょうか?

  74. 2624 名無しさん

    >>2620 マンション検討中さん

    もちろんありです。頑張りましょう。

  75. 2625 マンション検討中さん

    保育園少ない件だけどうしても、気になる。。

  76. 2626 マンション検討中さん

    >>2615
    新宿区でも下落合の高台ならともかくこの川沿いで地位も何もないとは思うけど、新宿区側の方が坂道が緩やかなので何かと移動しやすいのは事実。
    豊島区側は、急坂を避けようとすると何かと遠回りになるし、他の人が書いていたとおり区の公共施設へのアクセスも今ひとつ。

  77. 2627 マンション検討中さん

    >>2625 マンション検討中さん

    偽装離婚という奥の手も…

  78. 2628 マンション検討中さん

    >>2626 マンション検討中さん

    区の公共施設って例えば何?
    図書館は雑司ヶ谷駅にあるし(坂は登るけど)、区役所は都電で行けるし、区民センターもバスで行けば坂も関係ない。まぁ、これらに徒歩で行けることをお望みなら無理だけど、行きづらいって感じでもない気がするけど。

  79. 2629 マンション検討中さん

    >>2628 マンション検討中さん

    雑司ヶ谷図書館ありますよね

  80. 2630 マンション検討中さん

    >>2629 マンション検討中さん

    体育館やプールもありますね。

  81. 2631 匿名さん

    >>2629 マンション検討中さん
    雑司ヶ谷図書館無くなった?(本の受取サービスだけ?)

  82. 2632 マンション検討中さん

    >>2631 匿名さん

    ネット予約できるから良いんじゃないの

  83. 2633 匿名さん

    >>2628 マンション検討中さん
    坂は明治通りまで出て池袋に向かうのであればそんなに苦ではないですね(西早稲田方面と似たり寄ったり)
    雑司ヶ谷駅へ向かう時に最短ルートを通るために通る坂(宿坂)は大変ですけど。

  84. 2634 匿名さん

    >>2632 マンション検討中さん
    ちゃんとした図書館が良いです。図書館で本を読んだり探したりするのが好きなので。
    そう言えば、地域の住人との懇談会で新宿の中央図書館や落合の図書館も普通に使えると伺いましたよ?

  85. 2635 マンション検討中さん

    >>2634 匿名さん

    早稲田大学の図書館は使えないの?

  86. 2636 匿名さん

    >>2635 マンション検討中さん

    早稲田大学の図書館は一般人は使えないですね。

  87. 2637 マンション検討中さん

    >>2636 匿名さん

    何か使える方法無いかな?

  88. 2638 匿名さん

    >>2637 マンション検討中さん
    早稲田大学入学するとか。
    ただ、たとえ使えたとしても子供と一緒は無理でしょう。

  89. 2639 匿名さん

    後発組です。
    先日価格の案内を受けましたが、地代が小規模宅地特例考慮前なのか後なのかが良くわかりませんでした。ご存知の方いれば教えて頂けますか?

  90. 2640 匿名さん

    図書館のことをあれこれ心配している方は都外在住なのでしょうか。
    23区内は相互利用が盛んですので豊島区民でも新宿区文京区の図書館を普通に使えますよ。
    第一義的には雑司ヶ谷貸出コーナーでしょうが、目白台図書館は環境もいいですし、都バスや副都心線利用なら新宿中央図書館も便利に使えます。
    こと図書館に関してはアドレス(区)はあまり関係ないと思います。

  91. 2641 匿名さん

    >>2640 匿名さん
    東池袋の中央図書館はコロナ環境下だからかもしれませんが、豊島区民に座席利用が限定されています。(勘違いであればすみません)このようなのが新宿の中央図書館にもあるのかなと思いましたが杞憂でしょうか?

  92. 2642 マンション検討中さん

    >>2641 匿名さん

    ここに住む方は本当にお金にシビア(ケチ)な方が多そうですね。

  93. 2643 通りがかりさん

    >>2642 マンション検討中さん
    そりゃ安いマンションなのでケチも多いです

  94. 2644 マンション検討中さん

    >>2643 通りがかりさん

    貴殿は低層狙いの初心者張り付きさんですよね。
    データ通信勿体無いと思いますよ

  95. 2645 匿名さん

    ケチよりも2642の方が面倒くさくて、付き合うのは嫌だな。。。
    そもそも図書館利用はケチでもないし。

  96. 2646 匿名さん

    図書館利用をケチとか言う2642は本を買って読み捨てするのがリッチとか思ってるのかな?
    とんだ昭和の遺物だな。

  97. 2647 マンション検討中さん

    >>2646 匿名さん

    相手してる時間無駄だし、残り時間楽しんでよ。

  98. 2648 マンション検討中さん

    仕方ないわ。
    本来は山手線内側が買えない外側住民が参戦してきたの。
    維持費が高いとか予算ギリギリは無理しないでよ。
    五反野がいいわよ。

  99. 2649 マンション検討中さん

    >>2647 マンション検討中さん

    確かに港区に居る方と明らかに民度が異なりますね。
    結構クセが強い世帯もいらっしゃるのでしょう。

  100. 2650 マンション掲示板さん

    >>2639 匿名さん

    特例後ですよ。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸