東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 2401 匿名さん

    どうせ高倍率部屋は外れる。
    確率アップするには1人で複数登録する。
    投資家は大体この出口。

  2. 2402 匿名さん

    >>2391 匿名さん
    グロスで2500万購入費用が小さくなる事での住宅ローン利息は年利1%として、約1000万くらいかな(住宅ローン減税も考慮)
    定借で浮く土地の固定資産税や都市計画税は月5000円くらいと見積もってるんだけどどうだろう?もっと多い?少ない?

  3. 2403 マンション検討中さん

    >>2402 匿名さん

    2500万住宅ローンの金額が違ったら、35年で3000万違う。だから、購入費用と合計で5500万円の差。
    そこから、借地代ー土地の固定資産税+解体費で、850万ぐらいの差だとして、差し引き4650万円。
    70年で4650万円の差。ここより2500万円高く買った所有権の物件が70年後に4650万円で所有権の物件を売れればチャラ。ただ70年後に4650万円を受け取っても私は100歳近い。何も使えない。子に財産を残せるけどね。

  4. 2404 匿名さん

    >>2403 マンション検討中さん
    またまたサンクスです。
    2500万住宅ローンの金額が違ったら、35年で3000万違う。だから、購入費用と合計で5500万円の差。
    というけど、なにを考慮にいれてるの?2500万を原資とした投資利回りとか?(住宅ローン金利ではなく)

  5. 2405 マンション検討中さん

    >>2404 匿名さん

    7000万円を金利1%、元利均等で借りたら月々19.8万円の支払い。
    9500万円を金利1%、元利均等で借りたら月々26.8万円の支払い。
    差額は月々7万円。その35年分の差が約3000万円。

  6. 2406 マンション検討中さん

    >>2405 マンション検討中さん

    結局、この物件は買いなんですよね?

  7. 2407 匿名さん

    >>2406 マンション検討中さん
    住みたい人ならどの物件でも買いだよ。
    そこんところ忘れるなよ。

  8. 2408 名無しさん

    >>2406 マンション検討中さん

    私は抽選に当たれば購入予定。私の住戸はすでに抽選が確定済みなので。
    ただ買いかどうかの判断はあなた自身でお願いします。2403に書いた差が大きいと感じれば買い、これだけしか変わらないのかと思えば見送った方がよい。

  9. 2409 匿名さん

    brilliant西早稲田
    まあまあの物件
    悪くは無いだろ
    ちょいブス位がちょうどいい

  10. 2410 匿名さん

    ・神田川沿い、浸水リスク。
    ・大規模で共用施設少ない、外廊下の割に管理費高い。
    ・修繕積立金はドンドン上がる。
    ・占有部の仕様や間取りは郊外マンションレベル
    ・最寄り駅の雑司ヶ谷までは、登り坂きつくホームまで遠い。JR東西線はほぼ徒歩圏外。
    ・定期借地権70年
    新宿区も敷地内なのに、豊島区アドレス
    ・管理費高い割にコンシェルジュサービスなし
    ・駐車場設置率低く、サイズ制限も大きい
    ・単価安い部屋は、眺望採光最悪
    ・敷地内に業者営業のワーキングスペースあり

  11. 2411 匿名さん

    この物件って一棟丸々で買うといくらするんだろ。

    ブリリアだし
    withBっぽくこの物件の事業総額が35億であってほしい

  12. 2412 マンション掲示板さん

    豊島区民ではなく、新宿区民が良いです。

  13. 2413 匿名さん

    >>2411 匿名さん

    くだらない。。

  14. 2414 通りがかりさん

    2期から値上げ決定!この値段で買えるのは1期のみ。値上げのために売り出しも絞ってきた。そろそろ皆さんご決断のときですよ!

  15. 2415 匿名さん

    値上げしない東池袋は供給戸数を増やした
    値上げしたい西早稲田は増やさなかった

    狙い過ぎると後悔する。
    倍率3倍以下に登録すんわ。

  16. 2416 通りがかりさん

    >>2415 匿名さん
    3倍でも落選するときはしますから、第一希望に申し込むのが良いでしょう。

    どうせ値上げしたら客が離れますから、また値下げするタイミングを待ちましょう。

  17. 2417 マンコミュファンさん

    ちなみにここの抽選外れたら、皆さんどこの物件に行きますか?

  18. 2418 マンション検討中さん

    >>2417 マンコミュファンさん

    もうここしか無いと思うで

  19. 2419 匿名さん

    >>2414 通りがかりさん
    値上げするなんて東建も落ちましたね。
    S友と同じ手法をとるとは。

  20. 2420 匿名さん

    >>2419 匿名さん
    三井野村でも上げてないのによくやりますね。
    値付けミスだったってことですかね、一期は。

  21. 2421 検討板ユーザーさん

    >>2418 マンション検討中さん
    値上げ部屋でも買いますか?

  22. 2422 マンション検討中さん

    コロナで売れないと思っていたら、予想以上に売れたから上げるんじゃないですか?
    年内は据え置きと聞きましたが。
    プラウド池袋も加賀町も1期でかなり売れているので、都心は人気なんでしょうか?

  23. 2423 マンション検討中さん

    >>2422 マンション検討中さん

    2414さんが言うのはあくまで2期が値上げだから、1期2次とかは据え置きなのでは?

  24. 2424 匿名さん

    >>2405 マンション検討中さん
    その3000万円の差には元本返済分も入るのだから、購入費用の差の2000万円も含まれてない?

  25. 2425 検討板ユーザーさん

    >>2422 マンション検討中さん
    高すぎるところは売れてないので、物件によりますかね

  26. 2426 検討板ユーザーさん

    >>2418 マンション検討中さん

    なぜでしょうか?

  27. 2427 マンション検討中さん

    >>2424 匿名さん

    すまん。確かにそうだわ。だから、70年で約2000万円の違い。初期コストで2000万円削減するのがいいか、70年後に2000万円以上戻ってくるのがいいかの違いだな。70年後の2000万円の現在価値は割引率1%で計算して半額ぐらいか。ざっくりと70年後に4000万円で売れて、足元2000万円との差が0みたい感じか。

  28. 2428 匿名さん

    >>2417 マンコミュファンさん
    元々市谷加賀町と、ここで悩んでいて、総額が安いこちらにしていますが、今回抽選外れたら、次期は価格上げるという情報もあるので市谷加賀町も再度選択肢に入れようと思います。ここがどれぐらい値上げするかにもよりますが。

  29. 2429 匿名さん

    低層階を値上げすると聞きました。
    高層階は影響ないのか?

  30. 2430 マンション検討中さん

    >>2429 匿名さん

    低層は相当な人気ぶりで、値付けを間違えた可能性があるのでしょうか?

  31. 2431 匿名さん

    >>2427 マンション検討中さん
    そんな感じだね。
    資産性について冷静に考えてみたけど、定借は残存が40年切ると一気に流動性無くなって緊急で現金化したくなっても足元見られるのが落ちでめちゃくちゃ不安になってきた。
    かといって永住目的とした場合、ヨボヨボな状態でこの地域で生活し続けられるのかも自信がない。
    20年くらいしたら売り抜くくらいの気持ちが必要なのかな。
    おかげで頭の整理ができました。ありがとう!

  32. 2432 マンション検討中さん

    >>2410 匿名さん
    近くの甘泉園公園でテニスできるなーと思ってたら、新宿区民か新宿区勤務の人しか使えないみたい。

  33. 2433 マンション検討中さん

    >>2431 匿名さん

    急にどれだけの現金が必要になるかは分からないけど、所有権で2000万円高く買った場合と比べて、ローンを完済する頃にはその差額分ぐらいの金融資産が追加で増えているはずだから、相応の緊急性には対応できるよ。
    一方で、20年後ぐらいに売り抜けるか、永住するかの決断は必要だと思う。その頃には子供の手も離れるころになるから、ちょうどセカンドライフを考えやすい時期。夫婦二人で田舎に引っ越すのもありだと思う。
    永住を決断してヨボヨボになったとしても、都電とバスで生きてはいけると思う。そのころには自動車も自動運転になっていて、都電とかバスもなくなってるかもしれないけど。

  34. 2434 匿名さん

    40年先や50年先なんて所有権マンション検討者でも考えてないと思う。
    少なくとも今これを買う我々世代には関係ないのでは?
    転売をもくろむ人を除いては。

  35. 2435 匿名さん

    >>2434 匿名さん

    プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー?や、グランドメゾン品川シーサイドよりも遥かに安いのでびっくりしました。本気で早く気づけばよかった。もう遅いわ。

  36. 2436 マンション検討中さん

    ここと僻地でりんかい線の品川シーサイドと同じにするなよ。
    ここは池袋だけでなく大手町、新宿、渋谷、表参道、横浜へもアクセスしやすいから。

  37. 2437 匿名さん

    >>2436 マンション検討中さん
    駅まで歩くことを忘れていますね。
    ここは徒歩時間が長く、まさに陸の孤島のような場所です。

  38. 2438 匿名さん

    今から動く人は、ここは少し出遅れですね。
    1期2次もありますが、1期1次登録者に倍率優先がつくそうですから、割安住戸の当選はキツそうです。予算多めなら選べると思います。

    2期のセンターは値上げ濃厚。但し、イースト壁ドン住戸は安めで出してくる可能性もあるかもしれません。

  39. 2439 eマンションさん

    >>2437 匿名さん

    その陸の孤島のマンションのスレになぜそんな張り付いているんですか?

  40. 2440 匿名さん

    >>2355 匿名さん
    ここを褒めてるTwitterはだいたいパークタワー勝どきについても必要以上に書いてるよね。
    で、どっちも買わない人達。
    ちょっと前まではブランズタワー豊洲を書いてた人達。

    そんなTwitterを見てる私はウエスト申し込みマンです。

  41. 2441 マンション検討中さん

    >>2439 eマンションさん

    やっぱり色々調べたが、ここまで坪単価が安い都心マンションは過去見たことがない。
    もう遅いですね。諦めます。。。
    皆さん、良い物件だと思いますのでランドマークとなるよう頑張ってください。

  42. 2442 匿名さん

    ここの検討者ですが、
    西早稲田駅と雑司ヶ谷駅の使用は苦になりませんね。
    何回か歩いてみましたが。
    ここが陸の孤島なら、山手線の中も孤島だらけですよ。ここら辺の感覚は人で異なるので歩いてみるのがオススメですが。

  43. 2443 マンション検討中さん

    以前賃貸で高輪に住んだことがありましたが、ここと同じくらい陸の孤島でしたが、麻布・白金・六本木・品川・恵比寿などおしゃれなところへ行くに際して苦にならなかったです。むしろ高輪の方が静かで生活しやすかったのを覚えています。

    そのような感覚を持っているので、この地域でより多くの場所へ行ける楽しさがあるので、毎週末は散歩したいですね。

  44. 2444 マンション検討中さん

    >>2441 マンション検討中さん
    定期借地権マンションですからね。坪単価が安いマンションがいいならお隣の桜プレイスの綺麗な中古も出ていますのでご覧頂くのが良いかと思います。

  45. 2445 マンション検討中さん

    >>2444 マンション検討中さん

    そのマンションは小ぶりで資産維持出来ないから遠慮しとくよ

  46. 2446 匿名さん

    >>2445 マンション検討中さん

    ブリリアなら維持できると思ってる?

  47. 2447 マンション検討中さん

    >>2445 マンション検討中さん
    定借が資産性なんて・・・
    どんなに優れてるマンションでも売却価格は下がるからな(賃料相場が上がらない限りは)

  48. 2448 マンション検討中さん

    >>2447 マンション検討中さん

    桜は40年未満で散るから遠慮するよ。
    皆さん買わなくていいよ

  49. 2449 マンション検討中さん

    >>2448 マンション検討中さん
    資産性を期待して買うのは違うだろって言ってるわけで、当方は居住性とランニングコストのバランス感見て購入予定。ちなみに一期で外れて二期に高層で申し込むかというと、このバランスが悪くなるので諦める予定だけど、こういう人多いんじゃない?
    (低層に需要が集まってる観点でも)資産性が期待できるなら高層でも購入価値あるけどさ。

  50. 2450 匿名さん

    >>2449 マンション検討中さん
    金ないから低層ってこと?

  51. 2451 マンション検討中さん

    >>2450 匿名さん
    そうとも言えるかも。ま、本当に金だけの問題ならイースト選ぶけど、そうではないからあくまでバランス感覚の問題が大きいと思うが。

  52. 2452 匿名さん

    >>2450 匿名さん

    ここは立地が凄く魅力的という訳でもないし、バランスとコスパで検討する物件かと。一期は価格の階層差をかなりつけてきたので、結果的に低層に人気が集まった。
    高層の単価で、どこまでバリューがあるのか買っても良いのかは見極めが難しい。リセールの時は階数で新築時ほどの差はつかないでしょう。

    逆にここで王様部屋買っちゃう人は、この物件や土地に愛着がありリセールも気にしない経済的にかなり余裕のある人なのでしょう。

  53. 2453 匿名さん

    >>2452 匿名さん

    王様部屋は士業の方の住宅兼事務所でしょう。コワーキングスペースで商業登記もできるので、差別化になってます。

  54. 2454 マンション検討中さん

    >>2449 マンション検討中さん

    本気で桜プレイスを中古で買うのは避けた方が良いよ。今後どん詰まるよ

  55. 2455 匿名さん

    定借マンションって築何年したら所有権と価格差が大きくなるイメージ?

  56. 2456 マンション検討中さん

    >>2455 匿名さん

    40年くらいちゃうか

  57. 2457 マンション検討中さん

    >>2455 匿名さん
    築何年というより、残り何年かが大事なのかと
    桜プレイスは50年スタートだからより厳しい‥

  58. 2458 マンション検討中さん

    >>2454 マンション検討中さん
    ここも30年後同じような事を言われるのか・・・

  59. 2459 匿名さん

    >>2457 マンション検討中さん
    そういうことね。
    この物件は長い分猶予はあるってことか。

  60. 2460 マンション検討中さん

    >>2459 匿名さん

    イースト高層の登録してきました。

  61. 2461 名無しさん

    イースト高層て坪300ちょい?リセール考えるとどうなんでしょう。低層が安すぎて高く感じる笑

  62. 2462 マンション検討中さん

    >>2461 名無しさん
    低層は坪いくらですか?

  63. 2463 名無しさん

    >>2462 マンション検討中さん

    270くらい?

  64. 2464 マンション検討中さん

    >>2463 名無しさん

    290じゃないの?

  65. 2465 マンション検討中さん

    >>2464 マンション検討中さん
    290弱ですね

  66. 2466 匿名さん

    センター低層が坪270万

  67. 2467 マンション検討中さん

    >>2457 マンション検討中さん
    前に誰か書いてたけど賃貸に出す時は普通の家賃では貸せないのかな?

  68. 2468 マンション検討中さん

    >>2467 マンション検討中さん

    もう遅いから辞めとけ

  69. 2469 マンション検討中さん

    >>2468 マンション検討中さん
    もう遅いとは?

  70. 2470 マンション検討中

    >>2466 匿名さん
    センターもう予定価格出たんですか?

  71. 2471 マンション検討中さん

    >>2468 マンション検討中さん

    ウエストの自己日陰の部屋申し込む人いるのかな?

  72. 2472 マンション検討中さん

    >>2471 マンション検討中さん
    もう申し込み入ってましたよ。

  73. 2473 マンション検討中さん

    >>2470 マンション検討中さん
    出てませんよー。適当言ってる人がいますね。

  74. 2474 マンション検討中さん

    >>2472 マンション検討中さん

    あのエントランス前で一日中日陰の部屋でも、住む方いらっしゃるんですね。ご家族ではなさそうですね。

  75. 2475 マンション検討中

    >>2473 マンション検討中さん
    来年販売ですからそうですよね。ありがとうございます。

  76. 2476 マンション検討中さん

    >>2475 マンション検討中さん

    センターは高層以外条件悪すぎて、苦戦するかも知れ無いけどね

  77. 2477 通りがかりさん

    >>2474 マンション検討中さん

    北向き住戸でも家族で住む方もいらっしゃいますから、家族で住まないとは限りませんよ。
    実際、私の知り合いの中には南向きなんて暑くて住めない、北向きが良いっていう人もいます。人それぞれ好みは違いますからね。

  78. 2478 匿名さん

    イースト住む人って何にメリット感じてるの?

  79. 2479 マンション検討中さん

    >>2478 匿名さん
    安い!

  80. 2480 検討板ユーザーさん

    >>2478 匿名さん

    ウエストとイーストで比べたときに、
    西日よりは朝に日が当たったほうがいい。(これは好みの問題)
    同じ6階だと、イーストの方が抜け感があり、リセールの際に最上階アピールが可能。さらに、住戸によってはスカイツリーも見える。
    って感じのメリットはあるよ。
    イースト低層のメリットは価格でしょ。

    私はウエスト北側低層派だけど。

  81. 2481 マンション検討中さん

    >>2477 通りがかりさん

    サウスの2-3階って、人気ありそうですね。

  82. 2482 マンション検討中さん

    1期で152戸販売だそうで。

  83. 2483 マンション検討中さん

    >>2482 マンション検討中さん

    180くらいと聞いてますよ

  84. 2484 マンション検討中さん

    >>2483 マンション検討中さん
    ウェブサイトのトップに152と出ています。

  85. 2485 検討板ユーザーさん

    >>2481 マンション検討中さん

    2階は売り止めになっちゃいました。

  86. 2486 匿名さん

    >>2480 検討板ユーザーさん

    北西角の低層は買い

  87. 2487 匿名さん

    >>2480 検討板ユーザーさん
    イースト低層が安いのか。投資用で申し込もうかな。

  88. 2488 マンション検討中さん

    >>2485 検討板ユーザーさん

    売り止めってどういう事ですか?

  89. 2489 マンション検討中さん

    >>2487 匿名さん

    管理費を含めたライニングコストが高過ぎて、とてもじゃないけど払えないので諦めました。

  90. 2490 通りがかりさん

    >>2488 マンション検討中さん

    高くしても売れるから売り止めです。ちなみに、サウスの1階も。
    サウスの1階、2階合わせると30戸弱ありますから、本来なら180戸ぐらいは売り出せたんだと思います。それを150戸に絞ってきたイメージです。

  91. 2491 マンション掲示板さん

    個人的な感想ですが、ここの検討者の一部は、幼稚というか、もう少し大人な対応をした方が良いのではと思う方がいらっしゃいますね。

  92. 2492 マンション掲示板さん

    >>2491 マンション掲示板さん
    ここに限らず、どの板にもその手の方はいますから、まともに相手にしないのが一番です。

  93. 2493 匿名さん

    >>2489 マンション検討中さん
    あなたの分も頑張りますね。
    イースト低層、人気住戸に申し込みます。

  94. 2494 マンション検討中さん

    >>2493 匿名さん
    突撃宜しくお願いします。


  95. 2495 匿名さん

    152戸なら全体の3分の1。まあまあな数字ですね。
    とにかくデベは「第1期即日完売!最高〇〇倍、平均〇倍」と打ち上げたいので堅い数字できたのでしょう。
    コロナ禍のこの時期に150戸が即日完売ならニュースやワイドショーの話題にもなるでしょうし。
    このスレも色々な意味でますます賑やかになりますね。

  96. 2496 マンション検討中さん

    提携企業優先も同時に販売するから162戸ですね。一期発売戸数ではプラウドタワー池袋や市谷加賀町を大きく越えてきましたね。

  97. 2497 マンション検討中さん

    >>2496 マンション検討中さん

    提携企業優先住戸も含めて152ではないんですか?
    ステアリや市谷加賀町とは総戸数が違いますから、単純に売出しの戸数を比較するのは違うかと…。

  98. 2498 マンション検討中さん

    >>2495 匿名さん

    一次落選者の救済も考慮して、要望書が入っていない住戸も吐き出しているので、即日完売はないと思います。

  99. 2499 マンション検討中さん

    >>2497 マンション検討中さん
    単純に売り出し戸数の事を言ってるんですよ。
    あと、発売戸数についてはモデルルームで聞きましたので間違いありません、

  100. 2500 マンション検討中さん

    >>2498 マンション検討中さん
    落選者の救済じゃないですよ。まだまだ締切までに客が大量に来るから、倍率増加を避けるためと言われましたよ。
    申込締切まで、満席だし。ホームページみてみなよ。まだまだ申込者増えると思うよ。

  101. 2501 マンション検討中さん

    >>2500 マンション検討中さん

    私は申し込み済みなので問題ないです。
    ただ要望書の入っていない住戸まで売り出したのは事実です。
    ステアリは要望書が入った住戸だけ売り出していましたが。

  102. 2502 匿名さん

    >>2494 マンション検討中さん

    北側狙い目ですよ。

  103. 2503 マンション検討中さん

    北側って、ウエストの北側?イーストの北側?

  104. 2504 匿名さん

    >>2503 マンション検討中さん

    この人の投稿を遡るとイーストの話では。

  105. 2505 検討板ユーザーさん

    一年半集客して2割の売出しで完売出来なかった有明ミッドクロスとは大違いですね、ここ!

  106. 2506 マンション検討中さん

    >>2504 匿名さん

    イーストのデザインやっぱり低層で好きだわ。
    ウエスト、サウスは15階で、ごく普通の板マンで階高になると戸数が減り凸凹したデザインが好みではないです。

  107. 2507 マンション掲示板さん

    >>2505 検討板ユーザーさん
    やめようよ、他の物件をdisるのは

  108. 2508 マンション検討中さん

    このマンション買ったらテスラに乗れますね。時代の先端でデザインがかっこいいですね。

  109. 2509 マンション検討中さん

    >>2508 マンション検討中さん
    戸数に対する台数的に相当前から予約しないと使えないと思う‥
    使いたい時に使えるものではないかと

  110. 2510 評判気になるさん

    >>2509 マンション検討中さん

    最初は物珍しさに自分の車持っている人も使いそうですが、そのうち飽きるでしょう。また、充電ステーションが日本中どこにでもあるわけではないので、遠出には不向きです。なので、一旦飽きたら、案外予約しやすいかもしれないですよ。

  111. 2511 マンション検討中さん

    イースト北側低層、高倍率覚悟で今週末申し込み予定です。

  112. 2513 匿名さん

    [NO.2512と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  113. 2514 マンション検討中さん

    初めて掲示板見にきました!馬場が最寄り駅のマンションということで、学生時代ほとんど馬場で過ごした私としては嬉しい反面、何故ここ??という気持ちが拭えない笑

  114. 2515 マンション検討中さん

    >>2511 マンション検討中さん

    イースト北側低層って高倍率なんですか?私が要望書の入り具合を聞いたときには、満遍なく0倍から2倍程度でそんな高倍率な感じはしませんでしたが…。

  115. 2516 マンション検討中さん

    >>2515 マンション検討中さん

    サウス低層はどれ位の倍率ですか?2-3階は大人気で売り止めとの事ですが。

  116. 2517 マンション検討中さん

    サウス中層から高層の倍率気になります。

  117. 2518 マンション検討中さん

    >>2517 マンション検討中さん

    3000スレ目指してもっと盛り上げようよ

  118. 2519 マンション検討中さん

    当たったらの話でも、内装オプション何つけようかワクワクが止まらない。

  119. 2520 マンション検討中さん

    >>2519 マンション検討中さん

    フローリング何色にします?

  120. 2521 匿名さん

    市ヶ谷の定借マンションは70年後まで住み続けられるみたいですね。
    こちらは68年なので、市ヶ谷の方が優れてそうですね。

  121. 2522 マンション検討中さん

    >>2521 匿名さん

    そだね

  122. 2523 匿名さん

    >>2521 匿名さん
    誤差範囲だよw

  123. 2524 マンション検討中さん

    >>2521 匿名さん

    68年ってどこから出てきた数字?

  124. 2525 匿名さん

    >>2523 匿名さん
    価値にして3パーセント(坪単価にして10万くらい)違うので、誤差ではない。

  125. 2526 マンション検討中さん

    >>2525 匿名さん

    デカイな。市ヶ谷加賀は何か街並みが時代遅れの感があるからやめたよ。

  126. 2527 マンション検討中さん

    >>2520 マンション検討中さん
    オークかカームミディアムで悩む。
    グレージュは今時感あるけど、センスがないと活かせず殺風景になりそうだからないかな。
    カームミディアムよりオークの方が圧迫感ないかなと思ってる。

  127. 2528 マンション検討中さん

    >>2527 マンション検討中さん

    カームミディアムが一番万人受けしそうですね。
    オークは少し時代遅れ感があるので私も避けようと思ってます。

  128. 2529 匿名さん

    >>2528 マンション検討中さん

    わたしはグレージュにします!
    キッチンもシーザーストーン標準嬉しいですよね?
    わくわくします

  129. 2530 匿名さん

    >>2529 匿名さん

    私もグレージュ+STAGEにして、シーザーストーンにしようと思ってます!あとは、コンロや蛇口をアップグレードするかで悩んでます…。まだ、当選してないですが(笑)

  130. 2531 マンション検討中さん

    >>2526 マンション検討中さん
    一般的に西早稲田の方が時代遅れ感あるけど笑
    高田馬場が最寄り駅って恥ずかしくて言えない笑

  131. 2532 マンション検討中さん

    >>2531 マンション検討中さん

    市ヶ谷駅のあの昭和感どうにかならんの?
    でも池で釣りとかできるから良いと思うけど。

  132. 2533 匿名さん

    >>2515 マンション検討中さん

    イースト申し込もう!
    これから倍率上がるよきっと!

  133. 2534 匿名さん

    ここの現地周辺もうすこし綺麗にならないですかね。
    貧相過ぎます。
    ゴミも放置。
    浮浪者が川沿いで野宿してるし。
    買うなら夜見に行った方が良いですよ。

  134. 2535 匿名さん

    >>2533 匿名さん
    イースト3階いこうかな。頭金つみまくるから宜しく東建さん。

  135. 2536 マンション検討中さん

    >>2534 匿名さん

    ゲストルームっていくらで泊まれるんですかね?

  136. 2537 匿名さん

    >>2535 匿名さん
    やめてーや
    倍率上げないで

  137. 2538 マンション検討中さん

    >>2535 匿名さん

    一人芝居は、やめとけよ

  138. 2539 匿名さん

    >>2526 マンション検討中さん
    三菱にできて東京建物にはできないスキーム?

  139. 2540 匿名さん

    >>2495 匿名さん

    どこのワイドショーがこんな物件取り上げるのですか?

  140. 2541 匿名さん

    >>2505 検討板ユーザーさん
    他の物件を貶めて、この物件を良く見せようとするのは、よろしくないと思います。

    大人な申込者のみ当選してほしいですね。

  141. 2542 匿名さん

    >>2534 匿名さん
    子どもを夜一人で歩かせることは躊躇する環境ですね。

  142. 2543 匿名さん

    ここ、66年しか住めない…?

  143. 2544 匿名さん

    >>2543 匿名さん
    68年です。

  144. 2545 匿名さん

    >>2544 匿名さん

    68年って契約書のどこに書いてありますか?たぶん66年が正しいと思うんですが…

  145. 2546 匿名さん

    >>2545 匿名さん
    契約書を締結してる人はまだいませんが。。東建の人が68年と言っていましたよ?

  146. 2547 匿名さん

    >>2546 匿名さん

    それ、担当が嘘言ってますね…。契約書読むと、66年しか住めなさそうです…。

  147. 2548 匿名さん

    >>2547 匿名さん
    結構大事な話なんですが、抜粋部分の写真アップ可能ですか?

  148. 2549 匿名さん

    >>2548 匿名さん

    書き込んじゃったりしてるのでアップは難しいですが、66年(正確には66年8ヶ月)しか住めないと思います。借地期間終了の40ヶ月前から解体工事が始まることになっています。

  149. 2550 匿名さん

    一般定期借地権(2020年7月1日~2092年5月31日)
    入居時期 2022年5月下旬(予定)


  150. 2551 匿名さん

    >>2549 匿名さん
    ありがとうございます。確かに説明で68年と聞いた記憶がありますので、かなりショックを受けています。
    (市谷の居住可能期間と比較すると5%の開き!)

  151. 2552 匿名さん

    ウエストの3階いきまーす!

  152. 2553 匿名さん

    >>2552 匿名さん
    たまに出る買います報告

  153. 2554 匿名さん

    >>2549 匿名さん
    情報ありがとうございます。我が家も借地権期間70年のうち最後の2年は解体期間なので、住めるのは差し引いた68年と聞いていたので、酷い以外の言葉が見当たりません。
    定借なので、この16ヶ月の違いは金額換算すると100万円超の違いの話です。
    加えて、最後の期間が8ヶ月しかないというのがまた痛くて、遅くとも1月には退去が必要という事だと近隣の私立中学・高校・大学に通わせる目的の家庭もそうだし受験を控えてる家庭なんかも賃貸でまず借りないでしょうから。
    この4ヶ月は相当大きいなとの印象です。

  154. 2555 住民板ユーザーさん1

    誤差範囲で文句言うなら買うなって
    ワシは買う

  155. 2556 匿名さん

    68年であってます。そもそもが70年間ではなく、72年間が設定されています。入居から70年になるように、それまでの2年がバッファになってます。連休モデルルームで担当に確認したので間違いないです。

  156. 2557 匿名さん

    >>2550 匿名さん
    この方の書いてる通りです。72年間(正確には71年10ヶ月)のうち、最初の1年10ヶ月は販売期、入居開始から70年間、最後の解体期間2年間をのぞいて68年間住めることになります。

  157. 2558 匿名さん

    >>2557 匿名さん

    結構担当に騙されている人多いんですね。。。
    皆さん、すぐにでも担当に確認された方がいいですよ。本当に。

  158. 2559 匿名さん

    >>2558 匿名さん

    聞き手にも理解力が求められる

  159. 2560 匿名さん

    >>2557 匿名さん
    契約書に「借地期間終了の40ヶ月前から解体工事が始まること」と記載されているのだとすると、解体期間は2年では効かなくなりますね。

  160. 2561 匿名さん

    俺はサウス3回いくで
    サウス低層残りは2期値上げの噂

  161. 2562 マンション検討中さん

    >>2558 匿名さん
    ここの販売員はこれまでもいい加減な説明が多い印象があった。コワーキングスペースも利用者プラン向けに月額プランも用意してるとか言っていたが、実際にはそうでなかった。解体期間もその1つ。

  162. 2563 匿名さん

    >>2562 マンション検討中さん
    そのくらい?ほかにもいい加減な説明あった?

  163. 2564 匿名さん

    私も契約書を読みましたが、転借地期間満了日の40ヶ月前までに工事を始めないと、東京建物に解体工事を委託したものとみなされ、東京建物が解体工事を始められることになっていますね。

  164. 2565 マンション検討中さん

    >>2563 匿名さん
    他にもある。あまり書くと身元バレるので控えたいけど。
    解体工事期間もコワーキングスペースもこのマンションの根幹に関わる話なので、「そのくらい」の話ではない。

  165. 2566 匿名さん

    68年でも70年でも、あんたら生きてないだろ。もちろん私もだけど。

  166. 2567 マンション検討中さん

    >>2566 匿名さん

    66年か、70年は5%違う。4年間も住めないのに借地料を払う必要がある。価格に反映されるべき話。

  167. 2568 マンション検討中さん

    >>2567 マンション検討中さん

    けちくさ

  168. 2569 マンション検討中さん

    >>2568 マンション検討中さん

    数百万をドブに捨てられるなんてお金持ちなんですね。
    羨ましいです。

  169. 2570 匿名さん

    >>2564 匿名さん
    東京建物に解体工事を委託する前提であれば68年住めるという事なのかもしれませんね。

  170. 2571 匿名さん

    >>2567 マンション検討中さん
    価格に反映されて、この値段なのでは。
    安物物件ですし。

  171. 2572 匿名さん

    >>2570 匿名さん
    私が読んだ契約書にはそのような記載はないですね。頂いたのはあくまで(案)なので、今後変わる可能性がありますが、今のところ68年住めることは保証されていない気がします。

  172. 2573 検討板ユーザーさん

    うーん、市谷加賀町の定借の方が良くできている。これが地所と東建の差か…。こっちにしようと思ってたけど、やっぱり市谷加賀町の方がいいかな…。また悩んできた…。

  173. 2574 匿名さん

    >>2573 検討板ユーザーさん
    そうなんだよね。悩む。
    同じような間取りばかりが大量にあるこっちはリセールもライバル多くなるだろうし。

  174. 2575 匿名希望さん

    >>2574 匿名さん
    ここに住むのであれば、永住すると決めて住めば、リセールの心配もしなくて良いと思います。

  175. 2576 マンション検討中さん

    こちらと市谷加賀町を検討していましたが、別の所有権マンションにしようかと思います。

    定期借地権マンションは、裏で色々とありそうなので…。

  176. 2577 匿名希望さん

    >>2576 マンション検討中さん

    ちなみに、どこの所有権にしましたか?

  177. 2578 匿名さん

    ネガさん、倍率下げに必死ですねw

  178. 2579 匿名さん

    >>2572 匿名さん
    うーん。東建の人は自信もって68年と言ってましたし、この掲示板を見ても、そう言った説明を受けてる人が多そうなので、なんかもやもやしますね。
    かと言って同じ販売の人に話聞いても信用していいのかどうか。。。

  179. 2580 マンション検討中さん

    心配なら登録をやめてください。
    無理して買わなくても良いですよ。
    ほかにいってください

  180. 2581 匿名さん

    >>2580 マンション検討中さん
    同じ検討者なら余計なお世話です。
    でも書き振りからすると東京建物の人ですか?だとしたら自分達の説明に間違いが発生してる事を棚に上げてのコメントなので問題ですね。

  181. 2582 匿名さん

    >>2581 匿名さん
    違うと思いますよ。
    単純に抽選倍率下げたい検討者さんかと。

  182. 2583 マンション検討中さん

    >>2582 匿名さん

    確かに直前に、倍率下げたい方なのかと

  183. 2584 匿名さん

    68年住めると思っていたのが66年になったら、金額的には300万円以上の損失。今まで考えていた値段より300万円高いとすると、一気に倍率下がりそう。下手したら、一気に不人気マンションまで都落ちになる可能性も。

  184. 2585 マンション検討中さん

    公式ホームページに見てみて!
    すごいよ。

  185. 2586 匿名さん

    >>2584 匿名さん
    68年の真偽の確認が必要ですね。

  186. 2587 マンション検討中さん

    なんか色々と曖昧となっていますよね。明確にしておかないと、契約者を裏切る形になりますからね。。

  187. 2588 匿名さん

    >>2586 匿名さん

    68年って明確に言われた方が、営業に確認するのが一番いいですね。何を根拠に言っていたのか…。

  188. 2589 匿名さん

    >>2588 匿名さん

    私も明確に68年と言われました。66年じゃないんですね?と聞いて、なお68年という回答だったので確かだとは思うものの、なぜ68年なのか聞いてみたいと思います。

  189. 2590 匿名さん

    >>2585 マンション検討中さん
    何がすごいんでしょう?以前と変わらないような気がしますが…。私が気付いていないだけでしょうか?

  190. 2591 匿名さん

    >>2590 匿名さん
    申し込み殺到感あるよね。

  191. 2592 匿名さん

    >>2589 匿名さん
    契約書が間違ってるのではないですか??

  192. 2593 マンコミュファンさん

    >>2591 匿名さん
    幸せそうで良いですね。

  193. 2594 マンション検討中さん

    >>2593 マンコミュファンさん

    僕は幸せですよ

  194. 2595 匿名さん

    川沿いで長谷工で定期借地権で人気。
    これは物件が素晴らしいと言うことか。
    キセキ 的な物件なのかなぁって思った。

  195. 2596 匿名さん

    >>2595 匿名さん
    立地に対する価格の割安感の要素が強いという事でしょうね。

  196. 2597 匿名さん

    他に似たような条件の新築はない。
    だから歩留まり高いよ。
    仮に離脱して他を探しても予算内で住みたい地域に買える新築はないから戻る。
    その頃には割安な低層は売り切れ。

  197. 2598 匿名さん

    低層に住みたくないマンはどうすりゃいいのさ。

  198. 2599 マンション検討中さん

    >>2598 匿名さん

    中層も相当安いよ

  199. 2600 匿名さん

    >>2599 マンション検討中さん

    なら安心マンだね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

未定

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸