東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウド鷺宮」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 鷺宮
  7. 都立家政駅
  8. プラウド鷺宮

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2020-08-28 23:39:13

山手線10分圏内、駅徒歩5分、1種低層住居地域。さてどうでしょう。


<全体物件概要>
所在地:東京都中野区鷺宮3丁目119-1他(地番)
交通:西武新宿線鷺ノ宮駅から徒歩5分、都立家政駅から徒歩4分
総戸数:67戸
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:62.22~80.28平米
竣工:2011年1月下旬予定
売主:野村不動産、大栄不動産
施工会社:新日本建設
管理会社:野村リビングサポート(予定)

[スレ作成日時]2010-02-01 22:06:14

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド鷺宮口コミ掲示板・評判

  1. 251 匿名さん

    >250
    じゃあこれからはどこの時代か言ってみなよ。どうせ言えないんだろ?

  2. 252 匿名さん

    財閥系が終わったとまでは言いませんが、ニーズをつかみきれていないのは同意ですね。
    特に住友不動産の三軒茶屋、目白(高田)の在庫状況は目に余るものがありますし、
    販売手法を疑います。

    プラウドもそうですが、やはり買いたいものを適切な値段で供給しないとね。
    野村はそれがうまい。その積み重ねでプラウドがブランド化に成功したんでしょう。

  3. 253 匿名

    251
    君、一連の話の流れから汲み取れないの?野村ってことでしょ。
    読解能力低すぎだよ。

  4. 254 匿名

    ちなみにここの物件はいくらくらいでしょうかね?
    おおよそで結構です。
    誰か教えてください!
    坪200くらいですか???

  5. 255 匿名さん

    >254
    23区外へどうぞ

  6. 256 物件比較中さん

    突然ですが、和室って皆さんどうですかぁ?
    私的には昔っぽくって、何かダサくて嫌だったんですぅ。せっかくのプラウドなのにぃ!!
    だから洋室にするか、MRみたいにしようかと考えていたんですけどぉ。。

    でも考えてみれば、生活スペースとして来客用(きっと最初のうちだけ・・・)や、とりこんだ洗濯物を一時的においておいたり、アイロンがけスペースにすると以外に便利なのかなぁと思ってしまいました。
    あとぉ、子供が小さいうちは和室がいいって聞くしぃ!
    もう迷っちゃうー。
    ってワケで皆さんどうですぅ???

  7. 257 物件比較中さん

    >256

    和室、意外と使える気がしていますよ。
    洋室にすると置く家具によって用途がある程度限定されてしまう。
    一方で和室は卓と座布団を置けば客間に、布団を敷けば寝室に、
    何もないスペースでも横になってくつろげるスペースになりますしね。
    状況に応じていろんな使い道ができる!という点で一票です。

    にしても書き込み口調がオカマのようで、笑ってしまいました(失礼)。
    中年男性が若い女性を演じて書き込むと、こんな文体になるのでしょうか・・・。

  8. 258 匿名さん

    プラウドというブランドで売り出している以上、

    野村は施工会社をしっかり監督していると考えるのは

    不動産素人の甘い考えですか?

    過去に問題があった会社としても(最大手でも全く問題

    なしってところないと思うけれど)、施工を任せたから

    には野村ブランド管理をする努力は当然しているのでは

    と思ったら変な買い物しちゃうってこと?

    不動産業界門外漢からの素朴な質問です。

  9. 259 匿名

    254
    鷺沼でどう?

  10. 260 物件比較中さん

    イヤンもう、わかっちゃたのぉ。
    ア・タ・リ!
    でもステキなアドバイスありがと!

    アナタもそこ住むの?
    仲良くしましょね♪

    誰?今キモイなんて言ったコ!
    中年のオカマだってココ買うくらいできるんだからね!

    ところでプラウドファンのワタシ、こんなの作ってみたの。どうかしらね?

    プ - プライドはオカマのワタシでももっているのよ!
    ラ - ラクモアは使い勝手がよさそうね!
    ウ - ウマイと言わせて見せるわ、ダーリンに!
    ド - どすこい 今度は鷺宮!

    とってもステキだわ。。。

  11. 261 匿名

    うまい!
    電車の中で思わず吹き出しそうになりました。

  12. 262 購入検討中さん

    本日MRに行ってまいりました。以下レポです。

    内装は基本はクロス貼りです。最上階以外のお部屋では巾木やフローリングの色は選べないようでした。建具はそれなりにいいものをお使いでした。クローゼットや吊戸棚などの収納はかなり充実。各戸に割り当てられたTRとともに家具なしでの生活が想定されている間取りでした。天井高は居室2480(1F2550)、それ以外は2100~2350あたりでした。過去の書き込みにもありますがスラブ厚は第一種低層住宅専用といいこともありボイド無しの200で梁などの構造部分が室内側にきてしまうこともあり、部屋の四方に1900~2100の下がり天井が存在します。

    設備は台所が天然御影石トップで浄水器付き蛇口にホーロートップのガス三口水無し両面グリル付き。食器洗い機はオプション扱いでしたが、正直あまり広くない台所なので、むしろ収納スペースを確保したい場合にはオプション扱いが正解かもしれません。ラクモアと名づけられた収納設備は男の私から見ても非常に使い勝手が良さそうでした。

    浴室はパナソニック製、大きさは1418、暖房換気乾燥機付きでした。給湯は24号のガス熱源。エコジョーズが標準装備なので潜熱を利用しての光熱費の軽減が見込めます。台所と洗面所、浴室とLDの床暖房に給湯します。余談ですが米国での新しい採掘技術開発により将来的にガスの単価が相当下がることが予想される局面ですので、オール電化が横行する昨今では勇断ともいえる選択だと思います。

    居室以外のダウンライトは標準装備で数も十分に配置されていました。コンセントやUTP等も各居室に必要十分な数が施工されるとのこと。ブレーカーは当初の容量こそ40Aですが、幹線自体は80Aまで拡張可能なもので施工してあるとのことです。

    構造的なこととしましては、4F建てであるにもかかわらず基礎杭深度が12m。200mm厚のスラブ内側に断熱材のスタイロフォームが貼られ、通気層を確保した上で12.5mmの石膏ボード。二重床・二重天井、戸境壁は湿式180mmなので遮音性は十分と思われます。給水はサヤ管のヘッダー方式。排水は配管の周りに遮音フォームを巻いた上で石膏ボード二重張りなどなど近年の標準的な仕様は満たしているものと思われます。半地下のお部屋の排水に関しては時間雨量150mmまでは排水ポンプ、それ以上のオーバーフローは地下のピットに流入させるとのことで、よっぽどのことが無ければ浸水の心配は無さそうです。

    肝心の価格ですが、近隣の物件と比べてもかなり絶妙な値付けがなされており、管理費や修繕積立金も驚くほど安価で、修繕計画もきっちり作られていました。特に1F2LDKのお値段が相当いい感じで、ちょっとここに書き込むのが躊躇われる様な具合です。

    将来問題になりそうな要件としては間取りによってはエアコンの先行配管がなされていることです。これは天井高の低い廊下などの天井裏に隠蔽配管でエアコンの配管が施工されているということなのですが、近い将来冷媒がフロンからCO2に変更された際には大規模なリフォームが必要となる場合が出てきます。MRの営業さんにも確認したのですが、やはり一度壁材をバラしての施工が必要となってくるそうで、検討を要する事項だと思われます。

    それ以外では駐車場が戸数の半分しか確保されていないこと、共用設備がだだっ広いロビーのみであること、基礎を掘り下げたことにより3Fでも周辺建物の2Fレベルに相当してしまうこと、そもそも西武新宿線がマイナーであることなどがあげられると思われます。ご参考までに…。

  13. 263 匿名

    変なオカマキャラ、出現!

    さすがプラウド。
    守備範囲広いところも評価。

  14. 264 物件比較中さん

    あら、ちょっとアンタ、カンジ悪いわねっ!

    部屋決まったら教えなさいよ!

    毎日玄関前にウンコしてやるわ!
    ワタシのは凄いんだから!

    なめんじゃないわよ!

    ところでNo262!
    アンタのレポは長いばっかりでオチがないのよ!
    どこで笑えばいいの、まったく!

  15. 265 申込予定さん

    俺もさ、こないだMR見に行ったんだ。

    そしてテラスにでてみたらそこに窓があってさ、現場を見渡せることができた。

    何気なく覗いたら、建設現場の人たちが一生懸命働いているのが見えたんだ。

    そこではみんな本当に頑張っていて、とってもキラキラ輝いていた。

    とっても彼らがいとおしくて涙がでてきたよ。

    人が何て言おうと俺は信じて応援するぜ!

    頑張れ! 負けるな!  大日本建設!!

  16. 266 匿名さん

    プラウドって内装だけでなく、構造部分もしっかりしてるんですね。意外…。
    財閥系でもかなわないわけだ。

  17. 267 匿名

    若干違いますけど…

  18. 268 匿名

    262さん

    大変貴重な情報をありがとうございます。
    建築の専門的な部分は詳しくないためMRでもいまいちよく分からなかったのですが、一般論的な視点含め説明していただき参考になりました。

    冷房配管についてですが、フロンからCOに変更後は大がかりな作業が必要になるとのこと。これに対して他のマンションではどのような対策がなされるのか、教えていただけますか?あるいは今回のような建築方法が一般的なのでしょうか。

  19. 269 匿名

    あ268です、変な人スルーしてしまってすみません。

  20. 270 匿名さん

    ホームページを見ると、戸境壁のスラブは180mmなんですね。200mmないので遮音性が心配です。
    しかも、床のスラブに穴があいているのはなんなんでしょうか?ボイドスラブってことですかね?だとしたら250mm以上は必要じゃないでしょうか?
    なんだかちょっと構造が心配になりました。

  21. 271 匿名

    戸境壁は180あれば十分。騒音の問題は左右でなく大半は上下階です。
    ちなみに戸境壁をスラブとは言わないから。

  22. 272 匿名さん

    戸境壁が200のところって結構普通にあるよね。
    そこであえて180にするってことは十分な厚さとはいいながらやっぱりコストダウンの産物かしら。

  23. 273 匿名さん

    200mm以上は少数派。結構見るとは具体的にどこ?私が見る限り180mmが一番多い。
    コストダウンの産物は低層で乾式壁。こっちの方が最近よく見る典型的コストダウン。180mmで心配なら専門家にでも相談したら?

  24. 274 匿名

    別に180以上あればオレは構わないけど、一番重要なのは施工精度でしょ。
    そういう意味で新日本建設というのはやや心配。ま、誰が何を言おうと駅近でこの戸数なら直ぐ売れちゃうな。

  25. 275 匿名さん
  26. 276 購入検討中さん

    本日、MRに行きましたが、ものすごい活気でした。でもオカマさんは見当たりませんでした。

  27. 277 申込予定さん

    昨日パークホームズ石神井公園の値段が書かれたチラシがきました。
    私はMRにも行っていませんでしたが、駅まで4分(快速で次が池袋?)石神井公園まで2分という立地には目を引きました。
    価格はほぼ同等にも関わらず、エアコン、食器洗浄機が標準でしたね。(石神井はほんの数平米狭かったかな。)

    施工は大豊建設(漢字あってますかね?)だしってあまり評判しりませんが、新日本ほど叩かれていないかと。。。
    また、ここのようにラクモアやWICはないけど、まわりに公園のない鷺宮に比べて都立家政商店街の代わりに石神井公園があるのはちょっと魅力的かも。
    病院施設も鷺宮より充実していりみたいですし(これはスレ見てみただけの感想なんですが。。)。
    少しだけ入居が早いのも賃貸住まいにはうれしいなぁ。

    ただ、プラウドもこんな風に値段を書いたチラシとかWebとかで登録前に公開するんですかねぇ?
    そしたらここでずっといくら?いくらってやっていたスレの人たち意味ないかもですよね。。。。もしくはやらないこと知っているから、そんなスレがあったんですかね?

    とにかくプラウドには最初からこんな公開して欲しくないなぁ。っていうかやったらずっと打合せしてきた人怒りますよね!
    見てます?プラウドの人。


  28. 278 申込予定さん

    あっ、失礼。
    パークハウスでしたね。

  29. 279 匿名さん

    いまやプラウドはプラウドって言うだけで集客は出来てしまうので、
    あえて価格入りのチラシは配らないのでしょう。
    その方がここでいくらいくら、って聞いている人のように、見もしないで高い安いと
    検討する気の薄い人のネガレスも減り、冷やかし半分でMRに来ることも少なくなり
    営業効率を上げられますからね。

    今までの実績で言えば、277さんの思われたような事象があるにも関わらず、
    スラブがどう、施工会社がこうということを置いてプラウドは売れ、他は残る、
    という状況が続いています。

    ここがそうなるかは分かりませんが、どうなるのかは楽しみです。
    まぁ中杉通りの三井の物件は苦戦するでしょうね。。。

  30. 280 匿名さん

    少なくとも販売時(申込受付時)に価格はWebの物件概要で公示されますよ。
    予告広告をWebで出しているので、本広告も同じ書面上で掲示しなくてはならない
    という規則がありますから、来週、再来週には価格帯、最多価格帯が公示されるかと
    思いますよ。

    まぁ第一期で完売してしまうかもしれないので、掲載期間は2Wくらいかもしれませんが。

  31. 281 匿名

    抽選になるかどうかはいつわかるのですか?

    ローン審査も申請せずに、いきなり思い立ったような方が申し込みされるようなことって、現実的にできるのでしょうか?

  32. 282 申込予定さん

    277です。
    ありがとうございます。
    それくらいはあるでしょうね。
    確かに納得です。

  33. 283 匿名さん

    現金を持ってればローン審査がなくても、受付期間なら思い立ったように申し込みは出来ますよ。
    ちなみに本申込(5月下旬~?)=契約となりますので、ローンが必要な人は申込時にローン審査も
    同時に申し込む必要があります。
    銀行にもよりますが、2Wで審査結果が出ないところもありますので、結果としてローン審査がNGの人でも
    抽選権は発生することが多いです。

    現金で申し込もうが、ローンで申し込もうが、申込期間中に複数人の申し込みがあれば抽選になります。
    基本的に優先順を付けてはいけません。
    欲しい部屋が抽選かどうかは、営業マンに聞くのが一番早いですが、その際、営業マンはいろいろと調整
    (あそこは申込が入るが、ここは入らないのでどうですか?みたいな)して、出来るだけ抽選に
    ならないように出来るだけ多くの部屋に申し込みが入るよう振り分けます。

    なので、間違いなく抽選かどうかが分かるのは、
    1.申込期間中に自分が申し込む部屋に既に本申込が入っている場合
    2.申込期間の最終日の受付終了時にMRに確認する
    くらいですかね。

    自分が一番に申し込んでもあとから申し込みがあって抽選になる場合は、抽選になりました、
    と連絡があると思いますよ。
    一般的には最終日受付終了後にくじ引きみたいなので公開抽選となります。
    申し込まない人が分かるのは、翌日?Webの「即日完売」という掲示を見るときですかね。

  34. 284 匿名

    気持とは裏腹ですが、抽選にならない物件てのも、逆にどうかなぁ〜なんて思ったりもして。
    駄目だった場合でも、他にいい候補があれば気が楽ですよ。

  35. 285 匿名さん

    最終日にMR行けば、大体の申込は終わっているので教えてくれると思いますよ。
    ただ、あまりないと思いますが、申込が入っているという偽装をして早く
    契約しないと、と思わせるという手法を取る業者もいるので、注意は必要です。

    個人的には、抽選になるというのは人気物件という意味でひとつの目安には
    なりますが、最終日に抽選だったから申し込む、というよりも、本当にその物件が欲しいと
    思ったら真っ先に申し込むくらいの勢いがあったほうが良いと思います。
    その方が後悔することは少ないと思いますので。

    もちろん、他の物件といろいろ比較しての結果でないと後悔することになるかも
    しれませんが。

  36. 286 匿名さん

    私のこれまでの営業さんとのやり取りの様子では、
    現実的に審査がどのくらいの日数を要するのかわかりませんが、
    今週末にある登録説明会までに審査用の書類を用意させて、
    申し込み前に結果を出すという進行にしたいのかなという印象です。
    もちろんそれなしで申し込むことはできるでしょうが、
    当選者が審査に通らなかったというのでは
    売主としても煩わしいでしょうからね。

  37. 287 匿名さん

    こんなんでました。駅徒歩3分。

    パークハウス上石神井
    www.ph-ks27.com/

  38. 288 匿名さん

    それがどうした?
    既に277さんがレポートしてくれているが?

    営業さんも忙しいのは分かるが、スレと空気を読まないと
    痛々しさだけが残りますよ。

  39. 289 匿名さん

    石神井公園と上石神井で違うけど?

    新宿線希望でこの鷺宮の物件が手に入らなかった人は
    急行停車駅の上石神井でも(しかも駅近)、っていう選択肢として
    情報をくださったのではないでしょうか。

    営業だと決め付けて
    見当違いのコメントを載せるほうが痛々しい、ってところですかね。

  40. 290 匿名さん

    鷺ノ宮と上石神井ってどっちがいいの?
    上石神井の方が駅前は活気があるように思いますが。特に子育て世代。
    漠然とした質問ですみません。

  41. 291 周辺住民さん

    まぁ間違いはあったにせよ、何の比較ポイント(徒歩3分とだけ)も挙げず、
    物件情報だけを出してきては、業者営業という疑い自体は晴れてないのかな?

    上石神井と鷺ノ宮の比較は、何をポイントにするかでしょう。
    駅前の活気は上石神井。都心への(通勤の)距離は鷺ノ宮。
    バスはどっこいどっこい(阿佐ヶ谷、荻窪、中村橋 VS 西荻窪、吉祥寺)。
    中野区練馬区

    子育て世代に限定しても、どっちもどっちでしょう。
    駅で比べたいなら物件を含めたインスピレーションで良いのでは?

    私ならですが、急行一駅と二駅はだいぶ違うと思ってしまうので、
    鷺ノ宮かな?中野区アドレスだし。

  42. 292 匿名

    練馬なんかと比べられるのは勘弁して欲しいなぁ。

  43. 293 匿名

    中野区は日本一人口密度が高い。

  44. 294 周辺住民さん

    それは良いこと?悪いこと?
    建蔽率がそんなに緩和されているわけでもなく、
    実感することもないと思うけどどうなんでしょう?
    東中野~高円寺くらいまでワンルームが多いからかな?

    少なくともこのマンションには余り関係のないような気がしますが。。。
    そんなんなら日本一排気ガスがすごい、日本一ゴミが多い、日本一坂が多い、
    どこでも何かに引っかかりそうですね。

  45. 295 匿名

    地図で中野区練馬区の区境みると、鷺宮のあたりだけ練馬区側にぐいっと食い込んでますね。なんでこんなことになってるんでしょう?

  46. 296 匿名

    ネットで´中野区のイメージ´と検索すると、良くも悪くも貧乏芸人の街的なイメージを持っている人が多いようですね。実際芸人なんてかなりの少数派なんですけどね…
    一方、杉並区の駅近の物件には手が出せません…残念!

  47. 297 匿名

    杉並区でも井草や井荻はリーズナブルかつ環境良好。
    個人的には練馬区の上石神井や武蔵関も好きかな

  48. 298 匿名さん

    中野区は単身者のイメージが強いですね。
    もちろん富士見台駅周辺のように区画整理された住宅街もあります。
    鷺宮は練馬区と境界にかけて中村、向山と区画整理された住宅街が広がっています。
    新宿線は谷底というか川の近くを走っていますが下井草あたりからフラットな感じでしょうか?

  49. 299 匿名さん

    鷺ノ宮駅、都立家政駅寄りに改札口設置してくれないかな。

    となると駅徒歩2分!

  50. 300 匿名さん

    上石神井も鷺ノ宮もどっちもどっち。
    急行停まっても所詮、西武新宿線だからね。

  51. 301 匿名さん

    たしかに西武新宿線だよね。
    微妙に遅い気がするし、乗り換えが少し面倒。

    鷺宮→高田馬場 7分
    上石神井→高田馬場 12分
    石神井公園→池袋 11分


    あと各駅ならあまり混んでいないのが両方の西武線の魅力ね。


    中野区の中でも西武線沿線はファミリー向けだと思うけど
    鷺宮界隈はやはり単身者が多いような気がするのと
    スーパーの雰囲気が若干殺伐としているように思える。

    スーパーに行くとそのエリアの雰囲気が良く分かると思う。
    家族か単身か  若者か子育て世代か、リタイア世代かとか。

    鷺宮はOKストアの中杉が良いね。あとなぜか西友が無い。
    西友は24時間営業で便利なんだけどね。

  52. 302 匿名さん

    >296
    中野区もイメージは気にしているようですね。
    イメージアップ戦略をねっているようです。
    ちなみにイメージは「下町」「ごみごみしているが明るくて人情がある」

    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/214000/d004713.html
    http://www.city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/104000/d003986_d/fil/037.pdf

  53. 303 周辺住民さん

    中村橋に西友がありますが、深夜1:00までの営業だった気がします。
    この辺の地区で24時間のスーパーって余りニーズがないんですかね。
    24時間やってるのも、善し悪しだと思いますが。

    私の個人的な生活している感覚では、鷺ノ宮はファミリーとDINKSが多いように感じます。
    単身者は鷺ノ宮より新宿側の駅の方が多いかと。

    鷺ノ宮の方が、空いている各駅でも急行に1回抜かれるだけでJRに乗り継げるけど、
    上石神井からだと2回抜かれる可能性が高い。
    通勤は毎日のことだし、急行停車の1個目と2個目って大きく違うと思うけど。

  54. 304 匿名さん

    そういえば、気付かないうちにHPの間取り図が変わってますね。
    普通に考えれば、以前掲載していた間取りは人気があり、掲載しなくても売れる
    (これ以上来なくても良い)と踏んだからですかね。

    もちろん、間取り図を全面的に更新するのは、全然集客出来なかったという
    場合もそうなるのでしょうけど、この物件は前者の可能性が高そうですね。

    即日完売の可能性が見えてきましたね。

  55. 305 物件比較中さん



    23区住み心地ランキングで、中野区はかなり下の方でした。

    練馬区は第4位でした。

  56. 306 匿名さん

    サンプル数45しかないアンケート結果を引き合いに出して、どうしたいんですか?
    しかも60点満点で3点差。
    練馬区も悪いとは思いませんので、練馬の方が良いと思えばそちらをご検討されては?

  57. 307 物件比較中さん


    西武新宿線は今後相互乗り入れしないのでしょうか・・?
    高田馬場で東西線直通にしてくれたら、便利なのにな。


    北から順番に・・・
    東武東上線東京メトロ有楽町線と直通運転)
    西武池袋線東京メトロ有楽町線と直通運転)
    ・西武新宿線(直通運転なし)
    JR中央線(緩行線)(東京メトロ東西線と直通運転)
    ・京王新線(都営新宿線と直通運転)
    小田急線東京メトロ千代田線と直通運転)
    以下省略

  58. 308 匿名さん

    地下はやはり部屋の中は暗いですかねー?
    テラスはあるといいけど、ちょっとでもうるさくするとクレームされそ

  59. 309 匿名

    大雨怖くない?

  60. 310 検討中さん

    こちらを申込み予定の方、スーパーはどちらを利用予定ですか?
    オーケーは遠回りになるし、ピーコックは寒々としていました。小さいですしね。
    駅前や商店街はどちらもシャッター多くて寂しいし。

  61. 311 匿名さん

    OKは安くて良いのですが雰囲気が今一つ。
    車があるなら小茂根のOKに行った方が良いかもしれません。
    自転車で練馬や中村橋に行くという方法もありますね。

  62. 312 匿名

    正直OKは、雰囲気良くないです。遠いけど中村橋の西友に1票かな。

  63. 313 匿名

    中村橋に行けば西友、自由が丘ガーデン、東急ストア、つるかめ、オリンピックが有りますね。
    練馬に行けばやや大型の西友、人気のあるオオゼキ、つるかめって感じでしょうか。
    ここらではオオゼキの評判が良いと思います。


  64. 314 匿名

    中杉のオーケーは店は小型だけど品揃えは十分、雰囲気を損ねてるのは客のマナーだと思います。

  65. 315 匿名

    新井薬師から鷺宮は裏中央線って感じが強いように思います。

  66. 316 検討中さん

    310です。皆さんありがとうございました。
    結局中村橋や練馬が使えるということかしら。悩みます。

  67. 317 物件比較中さん

    スーパーとか日常的な場所が雰囲気悪いのはちょっとイヤですね。。
    中村橋まで行くなんて。。。

  68. 318 周辺住民さん

    雰囲気が悪いスーパーってどんな感じ?

    スーパーにどんなことを求めてるのか知りませんが、
    OKは残念ながら売り場が狭く、ちょっと窮屈。
    自転車置き場も少なく(狭く)、夕方は主婦達でごった返し。
    そういう意味では中村橋の西友、いなげやは広くてストレスフリー。でも高い。

    OKで十分だと思うけど。

  69. 319 物件比較中さん

    鷺宮はOKの似合う町なんですね。
    城東、城北あたりでOKよく見ます。
    いなげや、西友って・・・・鷺宮じゃ高いんだ。。。


  70. 320 匿名さん

    鷺ノ宮で高いのではなく、西友、いなげやと比べて安いんでしょ?
    同じものを高く買いたいなら西友、いなげやへどうぞ。
    見かけるってことは、残念なことにご自宅の近くにはないから分からないでしょうけど。

    この物件に興味がないのは良く分かりましたので、OKがない地区でご検討くださいね。

  71. 321 物件比較中さん

    ごめんなさい。
    見下すつもりはなかったんですよ。
    ただスーパーとかでその町の層というか、何というか出ちゃうと思うんですよね。
    前にここは中野区練馬区と一緒にしないで欲しいってスレありましたけど、OKの鷺宮と例えばクイーンズ伊勢丹がある石神井公園とじゃ町の品質は言うまでもないのに・・。
    だからここを買おうと目がキラキラされている方々は中野アドレスとプラウドというブランドに翻弄された見栄っ張りの集まりなのかしら、ホント日本人ねぇと思っちゃいました。(でも買い物はOK通いで)
    でも別にそれを否定している訳でも、馬鹿にしている訳でもないんですよ。
    どこにお金を払うのも個人の自由ですものね。
    でも10年程度経ってプラウドに何のブランド力もなくなったら、プラウドに目をキラキラさせて買った方々はこんなとこで本当にどうするのかしら?(余計な心配してごめんなさい)
    私のぼやきなのであまり気にしないでくださいね。

  72. 322 匿名さん

    上の方が言いたいことわかります。
    スーパーで質がでることもありますよね。

    私が思うのは、ここに住んでも生活利便があまりなく、結局中村橋とか他に行くようなら、自転車や車は活用せざるを得ないし、駅に近いプラウドとはいえ、不便を感じるかもとか思います。でも自転車は地下納だし、車は脇道利用で色々面倒そうだなとか。

    まあオーケーは雰囲気がどうこう関係なく、同じものが他より安ければ単純にありがたいし、別にプラウド住人が使っても使わなくても関係ないのですが。

  73. 323 匿名さん

    OKは成城にも用賀にもありますけど、クイーンズ伊勢丹はないので
    石神井公園より町の品質は言うまでもありませんね。

    一回用賀のOK行ってみると面白いですよ。
    高級住宅街なのにこぞってみんなでOKに駐車待ちして長蛇の列を作ってますから。
    でも石神井公園より町の品質が低いから仕方ないですよね。

    確かにお金を何に使うかは自由ですね。
    あなたのように、みんなが見栄でお金を使ってくれると少しは景気が良くなるかも。

    頑張って石神井公園の物件を出来るだけ高く買ってくださいね!永遠の比較中さん!

  74. 324 匿名さん

    成城にもクイーンズ伊勢丹あるよ。

    何故か東急沿線には高級スーパーが少ない

  75. 325 匿名

    オーケーでも板橋の店は雰囲気が良いよ。商品も中杉より高級な物も扱ってる。車で出かける価値があるね。ちなみに用賀は混みすぎで大変。

  76. 326 匿名さん

    どっちでも良いけど、成城にクイーンズ伊勢丹はないでしょ?
    砧店は千歳船橋か祖師ヶ谷大蔵では?

  77. 327 匿名

    鷺宮には、マルエツができますよ。現在建設中です。

  78. 328 匿名

    マルエツはどこらへんでしょうか

  79. 329 匿名さん

    中野+プラウドというだけで、私には十分です。
    将来後悔するかはわかりませんが、少なくとも、今、満足・安心したいです。

  80. 330 匿名さん

    マルエツは鷺宮製作所跡地。
    鷺ノ宮から徒歩5.6分くらいかな?
    プラウドの逆側だけど。

  81. 331 匿名さん

    西の下町「中野区」。

    単身者が多くゴミゴミした街。
    でも、そこが魅力じゃないかな?
    シングルやDINKSには良いと思う。
    私は好きですよ。

  82. 332 匿名さん

    ありゃ都立家政の三浦屋無くなったんだ。。
    新宿線は東伏見と武蔵関だけか。

    地元系の高級スーパーにも頑張ってもらいたんもんだ。
    三浦屋、よしや、三徳、エスカマーレ。

  83. 333 匿名さん

    都立家政のピーコックはなんで暗いし閑散としているのでしょう。やっていけるのかな。

  84. 334 匿名

    ここらへんで活気のあるピーコックって練馬高野台かな

  85. 336 購入検討中さん

    いよいよ来週、申込みですね。総タイル張り、御影石キッチン、掃除が楽そうなトイレ・・・などなど高級感が一杯の魅力的な物件に惹かれています。ただ、その高級感に比例して予算が少しオーバなので、正直迷っています。
    また、池袋本町を平行して検討されている方はいらっしゃいませんか? 池袋は鷺宮に比べ高級感はないですが、大型物件としての魅力があると思っています。運にまかせて抽選に当たった方を購入することになりそう(?)ですが、両方当たったらどうしようか、余計なことまで迷っています。

  86. 337 匿名


    営業屋さんらしいオープニングコメント
    涙ぐましい努力ですね

  87. 338 匿名さん

    日曜の客がちょうど途切れて営業書き込み

  88. 339 匿名さん

    結構高い抽選倍率の部屋もあるみたいですね。
    2倍どころか、3倍以上の部屋もあるみたいです。

  89. 340 匿名さん

    ふたを開けるまで分かりませんが、ここは営業さんが涙ぐましい努力をしなくても
    売れると思いますけどね。

    中野区は広いですよ。
    この辺は間違いなく相対的にはファミリーが多い町。

    まぁほんとに検討してるなら、もう気づいてると思いますが。

  90. 341 匿名

    だから売れるって言ったでしょ。

  91. 342 匿名さん

    ファミリーのわりには買い物不便

  92. 343 匿名さん

    それでも何年も売れない物件よりは良いと思いますけど。

    ちなみに不便というより便利ではない、って感じかな。
    車がないと買い物に行けないわけでもなく、
    もうちょっとこうだったらな・・・、と思う程度。
    どう考えても一般的には不便とは言わないでしょ。

    まだ分かりませんが、売れるという単なる予想が当たってそんなにうれしいですかね?
    単勝1.1倍の1番人気があと100mでトップにたった、というだけですよ。
    みんながそう予想してるから配当は低いですし。

  93. 344 購入検討中さん

    >>単勝1.1倍の1番人気があと100mでトップにたった、というだけですよ。
    意味不明・・・。

  94. 345 購入検討中さん

    私は決して営業マンではありません。購入を前向きに検討している4人家族です。
    私だけが舞い上がって(良いところだけ見て)、マイナス面を知らないまま(気づかないまま)なのか、
    ほとんどの皆さんが良い物件だと思っているか、知りたかっただけですので・・・

  95. 346 匿名

    物件は最低3つのデベで見比べるべきと思います。
    最初の物件は舞い上がりがち。3つ目位から冷静に見れると思います。

  96. 347 匿名さん

    良い物件かどうかは、各々によって主観が違うので、あまり周りの意見に流されないでも
    良いかと思いますよ。自分(の家族)が良いと思う物件が良い物件だと思います。
    ただ、346さんの仰る通り、比較数が少ないと目に見えなかった欠点があるかもしれないので、
    気になることは出来る限り確認されることをお勧めします。

    ただ、どこの物件でも100%満足するものは何億円資産があっても難しいので、
    ある程度の割り切りは必要です。

    分かっていて妥協したものと、購入してから気付くのでは同じ事象でも心象が変わって来ますので、
    一生に何度もない機会ですから、後悔のないくらい調べた方が良いかと思います。

    ちなみにですが、ここの掲示板は参考くらいに思った方が良いですよ。

  97. 348 匿名さん

    345さん

    池袋本町と二つ申し込みしたのですか?
    それって大丈夫でしたか??
    他の物件も申し込まれましたか?

  98. 349 購入検討中さん

    368さん
    大丈夫でしたよ!(抽選に当たるとは限らないので、ダメという認識はありませんでした。。。)

  99. 350 匿名さん

    当選した後にキャンセルすると、
    落選した人を始め、多くの人に迷惑をかけるということをお忘れなく。
    両方当選したら、是非、池袋本町の方へ行って下さい。
    小賢しい人とは一緒の場所に住みたくありません。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

クレヴィア荻窪

東京都杉並区天沼2丁目

6,290万円~1億6,990万円

1LDK~3LDK

38.63平米~76.76平米

総戸数 49戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,198万円~7,498万円

1K~2LDK

36.61平米~63.19平米

総戸数 39戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンウッド浜田山

東京都杉並区浜田山3丁目

9,170万円~1億2,490万円

2LDK・3LDK

55.67平米・69.69平米

総戸数 47戸

ブランズ西荻南三丁目

東京都杉並区西荻南三丁目

9,890万円~1億1,140万円

2LDK~3LDK

53.13m2~88.78m2

総戸数 34戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6,198万円~7,848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸