東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 亀戸
  7. 亀戸駅
  8. プラウドタワー亀戸クロスってどうよ?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2024-02-05 11:16:19

サンストリート亀戸跡地の駅近複合開発タワー

物件を検討中の方、ご近所の方、子育てのしやすさ等の周辺環境から資産価値、建設会社や管理会社まで、
ぜひ意見交換をお願いいたします。


公式URL: https://www.proud-web.jp/mansion/b115280/

物件名:プラウドタワー亀戸クロス

所在地:東京都江東区亀戸六丁目31番1他9筆(地番)

交通:JR総武線 「亀戸」駅 徒歩2分

売主:野村不動産株式会社

総戸数:934戸

専有面積:29.74m2 ~ 138.44m2 (トランクルーム面積0.59㎡~7.67㎡含む)

間取り:1R ~4LDK

施工会社:前田建設工業株式会社

管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定

[スムラボ 関連記事]
「プラウドタワー亀戸クロス」夏の新規販売間取りのご紹介【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/10168/
先着順販売住戸を買うという選択
(「プラウドタワー亀戸クロス」と「プラウドタワー芝浦」で先着順販売開始!)【キットキャット】
https://www.sumu-lab.com/archives/15574/

[スムログ 関連記事]
販売前のおすすめ新築マンション5選+販売中のおすすめ新築マンション5選【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/36033/
お便り返し その314「プラウドタワー亀戸クロス購入済み!あれだけ絶賛しておいて買わなかったのはなぜ?」【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/38884/
【2022年3~5月版】スムログブロガーが本音で選んだ気になるマンションBEST3《首都圏編》
https://www.sumu-log.com/archives/40195/
800万円も高い!SOHO住戸。事務所にする気が無くても選ぶ価値はあるか?
https://www.sumu-log.com/archives/43860/
プラウドタワー亀戸クロス 新築として購入するファイナルチャンスのベルが鳴っています ~2022年8月時点の相場~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/46053/

[スレ作成日時]2019-10-10 23:27:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー亀戸クロス口コミ掲示板・評判

  1. 8601 匿名さん

    >>8600 評判気になるさん
    駅近、大規模、商業直結、駅no.1
    にプラスして
    免震、各階宅配ボックス、地味にLOW-E、玄関前ラクセスキー。

    勝どきだと、エグゼフロア並みの設備。
    魅力しか無いですね。

  2. 8603 匿名さん

    >>8600 評判気になるさん
    同感です。
    魅力だけど、価格はどうか?と他を見るが
    他を見れば、亀戸クロスの良さが更に際立ちますね。

    マ○マニさんも、動画で同じ事言ってますね。

    エントランスの光壁が素敵な雰囲気です。
    商業施設に買い物に来られた方は、ここのマンション素敵だな?となるでしょうね。

    それだけ自信があるから、竣工後販売分を残してるんでしょうね。

  3. 8604 匿名さん

    ジムやプールなどがある、湾岸エリアの物件より、何もない亀戸クロスの方が管理や修繕費が高いって抜いているのか?

  4. 8605 匿名

    >>8604 匿名さん
    なんでこんなに高いですか?
    清掃警備スタッフの人件費が離島と亀戸でそんなに違うとは思えないです。

  5. 8606 匿名さん

    >>8605 匿名さん
    ゴミ処理場に近いからじゃないですか?

  6. 8607 匿名

    >>8606 匿名さん
    たしかに豊洲島の隣はゴミ処理場の有明島と夢の島ですね。

  7. 8608 匿名さん

    両親がこちらの1LDKを検討しているのですが、シニア夫婦でこの間取りは厳しいでしょうか。

  8. 8609 匿名

    >>8603 匿名さん
    竣工後販売部分について営業さんと雑談したのですが、
    今の市場ではライバル物件が少ないので売り急ぐ必要がないのと、
    商業施設の騒音が未知数なので竣工後に音の響き方などをテストして売ることで無用なトラブルを避ける方針を取るとのことです。あと、浸水ハザードも出ているのでその辺りもきっちり重要事項説明だけでなく現物を見て納得してもらった上で契約して欲しいと。

    一気に売り出せば早く完売する物件だと思いますが、野村さんのビジネス的な側面とトラブルの未然防止の観点から売り急がないということですね。

  9. 8610 匿名さん

    >>8609 匿名さん

    ライバル物件が勝どきサウスくらいなので強気ですね。

    欲し方は、早めに狙った方が良さそう。
    竣工後の販売分は、引き渡しが更に後ろ倒しっぽいですしね。


  10. 8611 匿名さん

    >>8604 匿名さん
    ついに、管理費、修繕費しかネガる所ないか。

    各十戸毎に、SECOMも入れてますしね。。。
    エレベーターも多めだし。

    あぁ?買えない人は、嫌になる位魅力的な物件なんですね。

  11. 8612 評判気になるさん

    ファミリーと単身の人が混同しているマンションって、管理組合は上手くいくのでしょうか?ニーズが違うから後々にトラブルがあるような気がします。

  12. 8613 マンション検討中さん

    >>8610 匿名さん

    勝どきと比較検討している人ってどのくらいいるんですかね?格が違う気がするんですが

  13. 8614 匿名さん

    >>8611 匿名さん

    SECOMは月々の費用はないんですかね?玄関近くや窓にセンサーはありますか?SECOMのセキュリティー具合を知りたい

  14. 8615 匿名さん

    大雨による浸水ハザードマップ(内水氾濫)では、敷地の一部において最大0.5m~1mの浸水リスクが指摘されていますが、一部の地盤を底上げすることや、大雨の際、自動で跳ね上がって浸水を防ぐ「防潮板」を設置することにより、理論上は大雨による浸水を防ぐ対策が講じられています。一方、洪水ハザードマップ(外水氾濫)上、亀戸周辺は、数百年に1度の水害によって荒川の堤防が決壊したときに、最大5mの浸水リスクがあるとされています。荒川が氾濫した際は、全てを防ぎきるものではありませんが、住戸が2階以上となっていることから、個別住戸への浸水は、ほとんど防げるはずです。万が一、亀戸エリア一帯が浸水して大規模停電が発生した際は、商業施設屋上に設置された「コージェネレーションシステム」が住居棟への電力供給を可能としており、復旧するまでの間、共用エレベーターだけでなく、住戸内のディスポーザーまで使用できるというから驚きです。

    凄いやん。

  15. 8616 匿名さん

    >>8613 マンション検討中さん

    >>8613 マンション検討中さん
    私は比較検討して亀戸にしました。設備が良いのと、気取らない生活ができそうでこちらに。

  16. 8617 匿名

    >>8615 匿名さん
    またネガが例の画像を貼る予感。。。!

  17. 8618 匿名さん

    >>8613 マンション検討中さん
    比較しても、入居が1年先と3年先で
    違いますよね。

  18. 8619 匿名さん

    >>8612 評判気になるさん
    マンションの価値を保ちたいというニーズは一緒ですよ

  19. 8620 匿名

    >>8616 匿名さん
    私も、比較して亀戸クロスにしました。
    共有部は勝どき、占有部は亀戸が良いですね。
    亀戸は共用部弱いけど、ショッピングモール直結ですからね。

    もうどちらの街が好きか。ですね。

  20. 8621 マンション検討中さん

    ブロガーさんの記事を見たのですが、
    4期2次以降の販売分って値上げ予定なんですか??

    4期2次の2-3LDKが少ないから、争奪戦になりそうな予感。

  21. 8622 匿名さん

    >>8621 マンション検討中さん

    少なくとも第4期2次は値上げはないですよ。価格表も出てますから。
    営業さんはそれ以降はあるかもですね。
    営業さんも高層階より低層階を値段高くして売る可能性あるって言ってましたし。

  22. 8623 口コミ知りたいさん

    >>8615 匿名さん
    地震による大規模停電の時はそうなのですが、書かれたような浸水による停電の場合はそうもいきません。
    国交省も最近では電気室は浸水しない位置に設置する様指導するようになってきているようです。
    万が一の時の為、こんなはずじゃなかったとならないように頭に入れておき、それなりの備えをしておく必要はありそうです。
    https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072600081&g=eco

  23. 8624 マンション検討中さん

    >>8622 匿名さん
    ありがとうございます。
    4期3次以降で、可能性があるんですね。。。

    高層と低層が同じ価格になりそうな予感ですね

  24. 8625 匿名さん

    >>8623 口コミ知りたいさん
    記事の件、そのあとの防水の為のガイドラインは整えてくださいね、は指導と解釈していいと思うけど、電気室に関しては指導ではなく規制緩和ですよね?
    「地下階に電気室を入れないようにしてくれるなら建物をもっと大きく建てていいですよ」だよね。
    絶対にないは証明できないんだから、水害はあってしかるべき。
    だからガイドラインに従った対策を練っています、ということが根拠であり、亀戸クロスはそれを示していて、それこそが評価でしょ。
    ここ水害ないですよ安全ですよと謳っているマンションのほうが明らかに怪しい。

  25. 8626 匿名さん

    >>8625 匿名さん
    よく分からないんですが、結局大規模な浸水があった場合、電力供給は続くんでしょうか? それとも止まってしまうのでしょうか?

  26. 8627 匿名さん

    >>8626 匿名さん
    地下に電気室があって、隙間があれば、1%でも0.1%でも0.000001%でも
    「水害の可能性はある」です。
    浸水を0%にするには、上にあげる以外には完全にふさぐかしかないですが、
    そうなるとメンテナンスできない。

    浸水が起きた時に機器類がどうなるかはわかりませんが、
    ガイドラインは各自水害対策をしっかりしなさい、という意味で
    必ずしも水害対策≠上階にあげる、ではありません。
    電源室を強固にしました、非常時には自動で上がる防潮板の設置しました、
    3F以上に住居があって商業施設の予備電源があります、ということ。
    近隣のマンションには、少なくともそれらはないでしょう。
    川でも平地でも山際でも水は低いところいくなら結局江東区にあろうとなかろうと、電気室が地下ならどこも同じかと。
    むしろ水害リスクがない(と思い込んでいる)土地ほど、ずさんなような気がしますね。

  27. 8628 匿名

    浸水地震と違って浸水の場合は、いきなり水が来るわけでは無いです。数日前から天気予報で警告されますし、当日も警報が出ます。

    氾濫しそうになった時に、誰が土嚢を積むか、浸水後、建物や住民に被害が出た時にどう対応するか、事前に対応を決めておきましょう、というのが国交相ガイドラインの推奨です。

    一番は電気室を二階以上にすることなのですが、亀戸クロスに限らず多くのマンションでそれは現実的ではありません。

  28. 8629 匿名さん

    亀戸クロスでの電気室ネタと管理費ネタはもはや定番ですね。あとはたまに出る間取りネタと亀戸の駅・街ネタとで、ネガ四天王。

    あと8ヶ月で竣工ですし、商業施設には過度な期待をしないとも楽しみ。

  29. 8630 匿名さん

    子が購入して両親に住んでもらうことは可能ですか?

  30. 8631 匿名さん

    なんでもネガ扱いすりゃいいってもんじゃないよ。
    街や立地に関しては支持派だけど
    管理費に関してはこの高さは理解できないと思ってるよ。
    高いなら高いなりのサービスがあるなら別だけど
    ここの共用施設の内容とかコンシェルジュがいないこと考えると適正価格じゃないと思うわ。
    商業との費用負担とかが火種にならないことを願うよ。

  31. 8632 匿名さん

    ここのポイントは、やっぱりハザードマップと痛勤電車でしょう。
    それをこの高坪単価出してまで欲しいかだと思うよ。あとは枝葉だと思う。

    あと新築だけで周辺比較すると、今このへんで売ってるのプラウドばっかりだから野村の術中にハマるよ。
    東雲とかも高い高い言われながらコロナブーストで売り切ったみたいどけど、結局買った人は含み損出ちゃってるしね。

  32. 8633 匿名さん

    今から購入する人は入居が6月になるんですね。3月は無理なんでしょうね…

  33. 8634 匿名さん

    >>8632 匿名さん
    亀戸住み・8時台後半電車乗りですが、最近は全然苦じゃないですよ。錦糸町で結構降りちゃいますしね。

  34. 8635 マンション検討中さん

    >>8632 匿名さん
    東雲は、駅NO.1では無いですからね。

    亀戸は、駅NO.1マンションですから。
    比べるのが、ナンセンス。笑

    この辺りで比較してるのでは無く、
    都内の駅近で探して比較してる方が大半かと。

  35. 8636 マンション掲示板さん

    >>8632 匿名さん

    えー
    含み損なんですか?
    プラウドは絶対に儲かるって聞きましたよ

  36. 8637 マンション検討中さん

    >>8627 匿名さん
    ゲートタワーの電気室は地下で防潮板なしです…
    電気室の扉が強固だといいですけど…

  37. 8638 匿名さん

    >>8632 匿名さん
    普段総武線に乗ってないことがバレてますよ!

  38. 8639 匿名さん

    >>8633 匿名さん

    今出ている先着順住戸は3月入居ですよ(^^)

  39. 8640 マンション検討中さん

    >>8639 匿名さん
    億越えですねぇ~

  40. 8641 匿名さん

    >>8636 マンション掲示板さん
    怪しい投資話に騙されないようにお気をつけ下さいね!

  41. 8642 検討板ユーザーさん

    >>8637 マンション検討中さん

    自動で立ちあがる防潮板の説明、モデルルーム見学の際、いの一番にしてくれますよ。ご安心ください。

  42. 8643 匿名さん

    1Lの高層階はもう残ってないんでしょうね…

  43. 8644 匿名さん

    西向きは上層階なら眺望良さげだけど西日とトレードオフよね。
    今くらいの暑さにユカイフルだけで大丈夫かは気になるところ。
    意外と北向きが一番良かったりしてね。

  44. 8645 匿名さん

    この物件は西も良さそうだけど一般的には人気ないからね。
    スカイツリーとか夜景観たけりゃ共用ラウンジ行けば良いし、希少価値でいっても普通に南向きが一番でしょうね。
    それか商業と被らない東向きかな。
    ゲートの東向き高層はやっぱり人気だろうね。

  45. 8646 匿名さん

    スカイツリーに加えて総武線、東武亀戸線が見える北向きが至高。
    下町に住む醍醐味が詰まってる。
    部屋干しなんだからタワーは北でおk

  46. 8647 匿名さん

    1Lだと眺望が抜けてる方が少し広く感じるかなあと思いまして。広いお部屋は予算が足りないので無理でした。スーモに間取りが載ってましたが、1Lのお部屋は間取りの感じからして低層でしょうか、

  47. 8648 匿名さん

    日中は北向きは暗いし、冬は寒いよ。これは経験談よ。

  48. 8649 マンション検討中さん

    >>8642 検討板ユーザーさん
    ゲートタワー電気室の地下への入口は防潮板の外にあるんですよねー
    防潮板は電気室を守ってくれない!水から守るのは電気室の扉だけです。扉が防水だといいですけどね!!
    どんな扉がつくんでしょうか?

  49. 8650 マンション検討中さん

    >>8643 匿名さん
    完売ですね。
    1LDKは4期の販売分では中低層ですが、全戸倍率ついていたみたいです。

    坪単価が3LDKと同等くらいなので、だいぶお得感がありサクッと売れてしまいましたね。

スムログに「プラウドタワー亀戸クロス」の記事があります

スムラボの物件レビュー「プラウドタワー亀戸クロス」もあわせてチェック

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス平井サウス

東京都江戸川区平井四丁目

5,000万円~8,900万円

1LDK~3LDK

46.39平米~70.99平米

総戸数 50戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークホームズ浅草六丁目

東京都台東区浅草6丁目

5,900万円台予定~9,000万円台予定

2LDK~3LDK

46.05平米~65.54平米

総戸数 48戸

シティインデックス墨田

東京都墨田区墨田三丁目

2,998万円~4,898万円

1LDK・2LDK

33.74平米~46.46平米

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK~4LDK

65.96㎡~86.62㎡

総戸数 133戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

プレサンス レイズ 東京三ノ輪

東京都台東区日本堤一丁目

5,990万円・6,780万円

3LDK

60.76平米・65.08平米

総戸数 36戸

レジデンスノーブル三ノ輪

東京都台東区日本堤二丁目

4,590万円~5,250万円

2LDK・3LDK

47.75平米~60.91平米

総戸数 27戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸