広告を掲載
物件概要 |
所在地 |
東京都中央区月島2丁目1702-1(地番) |
交通 |
都営大江戸線 「月島」駅 徒歩3分
|
間取り |
2LDK |
専有面積 |
68.57m2 |
価格 |
6,710万円 |
管理費(月額) |
22,630円 |
修繕積立金(月額) |
8,910円 |
そのほかの費用 |
インターネット利用料 : 1,045円 |
種別 |
新築マンション |
総戸数 |
46戸 |
販売戸数 |
1戸 |
モデルルーム |
建物内モデルルーム公開中 当サロンは通常どおり営業をいたしております。緊急事態宣言を受け、これまで以上にお客様と弊社営業スタッフの安全配慮ならびに感染防止策の徹底に努めてまいります。
【エントリー受付中】 ※まず資料請求ボタンより、エントリーをお願い致します。スケジュールなどの最新情報をメール等でご案内いたします。 |
そのほかの情報 |
構造、建物階数:地上10階建 敷地の権利形態:定期賃借権((転借地権)の準共有、借地権の期間:2091年5月30日まで約71年 地代:管理費に含む、賃料(地代) : 5,690円、解体準備基金 : 238,000円、解体準備積立金 : 3,840円) 完成時期:2019年11月竣工済み 入居可能時期:即入居可 |
会社情報 |
売主・販売代理 |
[売主]三井不動産レジデンシャル株式会社 |
施工会社 |
村本建設株式会社 |
管理会社 |
三井不動産レジデンシャルサービス株式会社 |
パークホームズ月島二丁目口コミ掲示板・評判
-
141
匿名さん
-
142
匿名さん
スマートロックシステムがすごく便利そうだなと思った反面、
スマホを落としてしまった+パスコードを解除されてしまった場合は
自宅に入られるリスクがあるということなのでしょうか。
-
143
通りがかりさん
-
144
匿名さん
-
145
名無しさん
>>144 匿名さん
ここまで人気ないのも珍しい。
-
-
146
匿名さん
>>144 匿名さん
この立地は別に珍しくないのに、わざわざ定借を買う人少ないもんね
しかもそれほど安くもないし、デザインも平凡
-
147
匿名さん
駅近で部屋もそれなりに広いのに注目されない理由は何かあるのでしょうか?
周辺環境を見てもそれほど住みづらいような印象は受けませんでしたが、
どのような印象を受けられているのでしょうか。
-
148
匿名さん
-
149
匿名さん
第2期5次、順調みたいですけど、どのくらい売れているのかはよくわからないんですよね。
借地権のマンションはどうなのかと思う部分もありますが、2091年は71年後。
定年後には地方移住するにも定期借地権じゃない方がいいですか?
定期借地権だともうちょっと安い方がいいんですが、6000万円台もあるんですよね。
5300万円台は「月々8万円」と書いてありましたが、8万円で支払えるの?と思う部分もあります。
-
150
匿名さん
月々8万円というのも、頭金とボーナス月の支払いの条件ではできると思います。
どれだけ頭金を入れるかっていうのが
かなりポイントとなってくるのではないでしょうか。
賃貸と比べて、定借の場合は一定の期間資産とすることができるのはあるとは思うけど、
強力なメリットというのがもっとあれば…。
価格面でそれがあると本当には大きいのになぁと思います。
-
151
匿名さん
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
-
152
匿名さん
5000万以上の住宅ローンで月々8万円にするにはまずは、金利が低いところに借りる必要があります。
金利が低い銀行は大手が多いですし、大手は審査が厳しいです。
さらに条件によって金利が変動する商品が増えていますから、低金利で借りるのはなかなか難しいのが実情です。
さらに頭金ですが2000万くらいは入れないと月々8万円にはならないんじゃないかしら。
ざっくり計算して5000万円を頭金なし、金利1%固定金利でそのまま借りるとしたら月々15万くらいになります。
月々8万円にできるという方は少ないと思います。
-
153
匿名さん
>>152 匿名さん
フラット35なら誰でも借りれるよ
-
154
匿名さん
2LDKで5,000万円ほどというのは一般的な相場としていかがなのでしょう。
ここは駅も近いですし立地が良いと思うので、
個人的には結構良い価格帯だと思ってはいるのですが。
-
155
匿名さん
>>154 匿名さん
借地を気にしないで実需だけ考えるのであれば、もちろん良い価格帯だと思います。営業さんも3割程度安いと仰っていますし、実際に周りを見てもその通りだと思います。
それだけ借地の影響は大きいということですね。
-
-
156
匿名さん
借地というだけで結構変わってくるものはあるんですね。
場所を考えるとやはり他と比べると安いような印象がありましたが、
それには借地などいろんな事情が絡んでいるんですね。
-
157
匿名さん
-
158
匿名さん
なるほど。購入費用以外に地代や解体準備金が必要になってくるんですね。
賃料(地代)/4,540円~4,630円、解体準備基金/190,000円~193,000円、解体準備積立金/3,060円~3,120円
建物もいわば期限が決まった賃貸と考えられますが、それとはまた別に賃料という形で徴収されるのは何とも不思議な感覚です。
-
159
匿名さん
更地にするお金まで積み立てておく、ということなんですね。
最近、古くて権利者が多い建物の取り壊しでかなり揉めているみたいなことは
耳にすることはニュースでありますが
そういうことは避けられるといえば避けられるけれど…
でもなんだか、よくわからない感覚ではあります。
正直、建てたお金と壊すお金を一緒に払うのは微妙な感じはするけれど、最後の最後で揉めないということなのか。
-
160
匿名さん
ううん。。。所有権物件もこういうお金を積み立てておかないと本来はならないというのは頭では理解できるけど(何十年と経ったら流石に建物壊して建て替えになるから)、
なんとなく最終的になくなってしまうのかなぁと思ってしまうのはあるのかなぁ。
長い目で見たときには、こういう方が
後々のトラブルは起きにくいのはよく分かるけれど。
-
所在地:東京都中央区月島2丁目1702-1(地番)
-
交通:都営大江戸線 月島駅 徒歩3分
- 価格:6,710万円
- 間取:2LDK
- 専有面積:68.57m2
-
販売戸数/総戸数:
1戸 / 46戸
このスレッドも見られています
同じエリアの大規模物件スレッド