東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ吉祥寺」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 三鷹市
  6. 下連雀
  7. 吉祥寺駅
  8. プラウドシティ吉祥寺
マンション比較中さん [更新日時] 2020-11-06 08:19:25

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-kichijoji/

所在地:東京都三鷹市下連雀五丁目930番1、930番53(地番)
交通:JR中央線 「吉祥寺」駅 徒歩23分 他、バス利用可能
土地権利/借地権種類:所有権
用途地域:第一種住居地域
構造・規模:鉄筋コンクリート (一部鉄骨造) 地上8階
(商業共用棟:鉄骨造、中庭共用棟:木造となります。)
総戸数:678戸
敷地面積:26,405.00m2
間取:3LDK ~4LDK
専有面積:66.36m2 ~ 90.68m2
バルコニー:10.41m2 ~ 22.28m2

管理会社:区分所有者全員で管理組合結成後、野村不動産パートナーズ株式会社に委託予定
売主:日清紡ホールディングス株式会社(土地売主)、野村不動産株式会社
施工:株式会社長谷工コーポレーション

【住民板に移動されておりましたので、東京都下の新築分譲マンション掲示板へ戻しました。2020.11.6 管理担当】

[スレ作成日時]2018-05-03 07:42:24

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
ルネ花小金井ザ・レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ吉祥寺口コミ掲示板・評判

  1. 206 匿名さん

    地元民です。日本無線の土壌汚染問題はだいぶ昔の話ですが確かにありましたね。
    そしてバスの件ですが、リアルな話をしましょう。現状ある杏林大発だと、平日三鷹駅方面はまだ流れますが、吉祥寺方面は吉祥寺通りが井の頭公園手前あたりで既に激混みです。
    バス専用道路は行ってみればわかりますが、文化園前あたりからなので、そこまでは1車線なので定時では絶対に動かないです。覚悟が必要です。
    本当に購入予定なら実際に朝体験してみるといいですよ。
    また、今回日本無線前にバス停が新設されて始発?になるのかもしれませんが、杏林大・牟礼団地方面からもかなり乗ってくるので、そのコースのバスに乗車するのは平日通勤時間はだいぶ混んでると予想されます。
    ちなみに週末土日はそこまで混んでませんので、日本無線前吉祥寺間はおよそ15位内では流れますね。

  2. 207 匿名さん

    吉祥寺では分譲マンションとは異なる小規模な戸建っぽい低層住宅も出てます。大型物件とはコンセプトは違いそうですがアドレスはいいですね。
    ザロアハウス吉祥寺(吉祥寺南町)
    https://www.cigr.co.jp/pj/shinchiku/C03005/index.html
    吉祥寺東町テラス
    https://www.archinet.co.jp/p/20021292/digest


  3. 208 匿名さん

    吉祥寺まで自転車で余裕でいけますよ!
    三鷹も!

  4. 209 匿名さん

    >>207 匿名さん
    ザロアハウス吉祥寺は3階建てですね。1フロアでないと年をとったら大変そうですがどうなんでしょうか。
    吉祥寺東町テラスも、もしかしてテラハウスとか?会員登録しないと見れないので分かりませんでした。

  5. 210 匿名さん

    吉祥寺東町テラス ここで見れました↓
    https://www.archinet.co.jp/p/20021292/digest.html

    フラットもあるからテラスハウスではないようです。
    駅からの距離はザロアハウスの方が近いけど、間取りはこっちのがいいですね。

  6. 211 匿名さん

    自転車で行けるけど吉祥寺も三鷹も慢性的な駐輪場不足です。

  7. 212 匿名さん

    駐輪場は朝7:00過ぎなら空きがありますよ。
    駅の近所から埋まるのでハシゴして遅刻に注意!

  8. 213 匿名さん

    私がここら辺界隈に引っ越した時は、引っ越しが決定してるならあらかじめ行きたい駐輪場の空き予約をしておきましたね。早めに空いたらそこまで高い駐輪代じゃないので長期で買って枠を確保する方が賢明だと思います。
    今もかなり予約もいっぱいで予約受け付けてないところも多いので定期的に連絡してみて下さい。マンション竣工までまだ時間もありますし3月の学生さん卒業による空きを狙って行くしかないと思います。それで私はゲットしました。

  9. 214 匿名さん

    そこまで頑張らないと駐輪場の利用が難しいのですね。

  10. 215 住民板ユーザーさん1

    違う人ですが、
    近くに住んでますが、定期じゃなくて、有料の空いてたら入れるので、使ってますが、空いてなかったことってないですよ。
    あくまで、定期契約するならの話だと思う。
    駐車場は、定期で契約にこだわらなければ、空いてると思いますよ。

  11. 216 匿名さん

    >>215 住民板ユーザーさん1さん

    どこの駐輪場を使ってますか?私はいつも困ってますので、ぜひその情報伺えればです。

  12. 217 匿名さん

    うちの会社は定期利用じゃないと交通費おりないので必死に探しましたねぇ。

  13. 218 匿名さん

    定期利用は競争激しいから通勤通学で使える前提にしない方がいいと思います。取れたらラッキー位で考えておいて原則バス利用前提にしておけばいいかと。
    一時利用は空きさえあれば使えるから時間の制約ないなら大丈夫かと。但し、休日の吉祥寺は一時利用さえ並ばないと使えない駐輪場がありますね。

  14. 219 匿名さん

    吉祥寺だと徒歩圏内とバス便では雲泥の差という事ですね。吉祥寺駅から都心へのアクセスは良くても本末転倒だわ。
    休日も混むなら家族で駅付近で買い物とかなくて近所のスーパーとファミレスな日々になりそう。

  15. 220 地元民

    休日の吉祥寺方面へのバスは、時間帯にもよりますが平日より空いてます。
    しかし、土日吉祥寺は尋常じゃなく混雑しているため、むしろ足が遠のきますね。
    牟礼エリアは、東八道路沿いの郊外型SCや、調布方面の大型店にも出やすいです。
    車がないと厳しいですが。

  16. 221 通りがかりさん

    >>216 匿名さん
    ラオックスの駐輪場はいつも空いてる。
    北側だけどね。

  17. 222 匿名さん

    ラオックス懐かしい。空いてるけど駅から中途半端に離れてるよね。

  18. 223 評判気になるさん

    そこまでして自転車で吉祥寺に行かなくても、バスでいいのでは。

  19. 224 匿名さん

    駅への距離はある程度、仕方がないところがありそうです。
    もちろん、近ければそれだけ楽というのはあると思いますけど。
    駅から多少距離があったほうが静かでいい、と考える人もいそうです。

  20. 225 匿名さん

    徒歩圏だと坪300超えるだろうからね。

  21. 226 匿名さん

    吉祥寺も三鷹もだから駅から5分も離れればだいぶ静かだよね。
    静かな環境どうこうより判断基準は結局は予算だよね。
    駅近く買える予算あってバス便をわざわざ買う人は昨今そう多くないと思う。
    もちろん個別事情はあるだろうけど。

  22. 227 匿名さん

    将来の売却のことを考えてもバス便の大型物件は値崩れしやすいのではないかと思います。
    駅から徒歩圏なら、吉祥寺の場合そもそも大型物件自体がほとんど出なそうだし、戸数も限られるから需給バランスの面で売り手有利ではないかと思います。

  23. 228 匿名さん

    学区がものすごく良かったり、
    周辺環境がものすごく良くて、
    マンション周辺で生活が成立するなら、駅から遠くても大丈夫だとは思います。

  24. 229 匿名さん

    周辺の環境はとても整っている事はありますが、どうしても駅から遠いところは見過ごせないです。。
    サラリーマンの通勤を考えると厳しい面はありますよね。
    ただ、間取りや物件は綺麗ですね。

  25. 230 検討板ユーザーさん

    駅からバス便なことだけがネックで、環境や学区などはすごく魅力的です。このあたりは中古もあまり値崩れしていないですよね、今のところ。子供がいるので三鷹市の教育にひかれます

  26. 231 匿名さん

    吉祥寺駅 徒歩6分のザロアハウス吉祥寺からメールで案内が来ました。
    すべてが3層ではなさそうです。
    吉祥寺が好きならやはりアドレスも吉祥寺がいいし、徒歩圏がよくないですか?

  27. 232 匿名さん

    >>230 検討板ユーザーさん

    そのバス便というのがとても大きなネックになりますよね。あと周囲には工場や鉄塔・古い戸建があったり交通量の多い道路に面していたりと、そこまでいいとは言い難い環境です。

  28. 233 匿名さん

    >>231 匿名さん
    でもお高いんでしょう?

  29. 234 匿名さん

    >>266
    6000万台らしいですね
    あまり高くはない気がします

  30. 235 マンション検討中さん

    もう価格わかるのですか?

  31. 236 匿名さん

    ちょっと駅まで遠いのはしょうがないとしてバスでもアクセスはよくないよね
    アドレスが下連雀ってのもあまりあれなんだけど、、、価格が安いといいですね

  32. 237 匿名さん

    >>235 マンション検討中さん

    4000万台からあると聞いていますよ。

  33. 238 匿名さん

    結局バス便だと最初は旦那にちょっと我慢してもらう感覚で住んでも、そのうち子供が大きくなって習い事とか始めるとかなり不便じゃないかな?
    バス便で安いのは当たり前で、同一沿線で人気のない駅の徒歩より安いくらいが相場だと思います。
    吉祥寺の名前も借りているくらいの感覚で、住んでしばらくすると吉祥寺と語るのも恥ずかしくなるような気がします。安ければ良いものでもないので、資産性まで考えるとやはり躊躇してしまいます。

  34. 239 通りがかりさん

    >>232 匿名さん

    工場と鉄塔はわかるけど、古い戸建は何でダメなんですか…?

  35. 240 匿名さん

    >>239 通りがかりさん

    ここからみてトリニファイの裏手の方を歩いてみてください。ここが工場街だったということが何となくわかると思います。

  36. 241

    >>240 匿名さん
    近隣住民ですが、言っていることがよくわかりません。

  37. 242 匿名さん

    >>241 さん

    言い難い事を言ってるから察してね。わからなければ、それはそれでいいと思うよ。

  38. 243 通りがかりさん

    >>240 匿名さん

    工場のことはわかってます。
    ききたいのは古い戸建てがなぜダメなのかです。

  39. 244 匿名さん

    >>243 通りがかりさん

    あなたが実際に見ていい環境と思えているのであれば、それでいいのでは?因みにあなたは計画地周辺の下連雀5丁目や牟礼4丁目あたりをどのように考えてますか?

  40. 245 通りがかりさん

    >>244 匿名さん

    ご自分の考えは詳しくは仰らないのに、こちらの考えは言わせようとするんですね。

    下連雀5丁目や牟礼4丁目と仰いますが、一括りにするのもどうかと思うほどにだいぶ違うと思います。
    牟礼4も玉川上水沿いなどの井の頭寄りか連雀通り寄りかでだいぶ環境が違いますし、下連雀5丁目も新川寄りと当該物件の建設予定地とではまた違います。
    やはり、井の頭寄りのほうが、住環境、交通の便、子育て環境はより快適なのかなと個人的には感じます。

    また、ここに限らず、三鷹は意外と高圧電線下になる場所が多いですが、やはり電磁波は気になるというか、真下に住むのは避けたいなあという感じです。
    戸建に関しては、新旧織り混ざって建っているという印象ですが。
    新興住宅地ではないので、新しい街並みの揃った綺麗な戸建群というわけにいかないのは当然かなと。
    新しい綺麗な街並みに住みたいのなら、山を切り開いて新しく作った新興住宅地みたいなところに住むしかないですね。
    東京でそういったところはなかなか難しいと思いますし、もともと山なのに駅近っていうのもあまり見当たらなさそうですが。

  41. 246 通りがかりさん

    特に牟礼は道幅が狭く入り組んでいて、行き止まりも多い。
    また、日立アロカや日本無線の旧福利厚生施設などと戸建てが混在し、雑多な印象を持つ方もいるのでしょう。
    整然とした街並みや広い道路、都会的な雰囲気が好みの方には、不向きなエリアと言える。
    逆に、古い街並みに面白みを感じたり、それを差し置いてもこのエリアで買いたいと思える魅力を見つける人もいる。
    いろんな価値観の人がいますね。

    これ以上>>240に餌をやりたくないなー

  42. 247 匿名さん

    >>245 通りがかりさん

    まず聞く側から答えるのが筋ですよね?でも聞いたはいいが、あなたが言いたいことはよくわからなかった、ごめんなさい。笑  あなたのコメントはどれも言い訳がましいのだけど、要はこの場所は悪くないと言いたいのですか?もしかしてここの営業さんかな?

    井の頭の住環境がいいのは決まってます。三鷹市に高圧線が多いからしょうがないじゃなくて、この敷地にあるか?という話しです。また、真下はNGで隣接ならOKとかそんな都合のいい話しではないかと思いますが。新興住宅とか山を切り開くとかは、ごめんなさいもはや意味不明です。営業の欧州話法を聞きたいのではなくて、実際住む立場で絶対評価としてここがどうかという話かと思いますが。

    そういう意味で、ここには事実として鉄塔がそびえ立っているし高圧線にも隣接してる。目の前の連雀通りは車通りが多く頻繁に渋滞してる。歩道が整備されていないので、子ども連れては危なっかしくて歩けないほど。また粉塵がすごく窓開けとくと一日で床がザラザラになんてことも。さらに下連雀と牟礼の工場数は三鷹市内でも上位に位置し、近くには能美防災を始め古くからの軽工業の工場が点在している。また工場全盛だったころに建てられた戸建も多く残り、そこにはそのころからの住人が居住している。

    最近でこそ工場や公団がシンフォニアやオーベルに建て替わり杏林大学が移設されてきたりと、一見すると新しくキレイな街並みで子育て環境も良好と思えるかもしれませんが、実際住んでみるとそういう面ばかりではないですよということ。
    古い戸建てについては、新しくキレイな建物ばかりではなく相当年季の入った古い建物もあるし、地域の用途が工業系から住居系に変わってきてる中で新旧住民の違いも当然ありますよということです。

    これらの理由から、私はここの住環境がそこまでいいとは思いませんけどね。

  43. 248 匿名さん

    雰囲気はプラウドシティ他の区間の再開発でかなり良くなりそうね。

  44. 249 名無しさん

    連雀通り沿いに住んでます。
    粉塵も渋滞も、一体どこの話?って感じです。。アンチが現れるのも、それだけこのマンションが注目されてるからですかね。

  45. 250 匿名さん

    >>249 名無しさん

    連雀通りのどの辺りに住んでます?狐久保の交差点を起点に渋滞しますよ。粉塵は風がなければ舞いませんけどね。
    で、それ以外はどうですか?バス便の本数も意外と少なく不便とかもありますよ。笑
    因みにアンチではなく、どれも事実ね。物はまだよくわからないけど、このピン立地ば決していい場所とは言えないと思いますよ。別に悪いとは言ってないけどね。

  46. 251 匿名さん

    2014年に分譲されたオーベル吉祥寺Ⅰは坪単価150万円程度だったと思いますが、仕様レベルは違うと思いますが6年後のこのマンションは坪単価280万円ぐらい?強気ですね。

  47. 252 名無しさん

    >>251 匿名さん
    オーベルⅠが安すぎましたよね~

  48. 253 マンション比較中さん

    >250

    粉塵って「砂埃+道路上の排気ガス等が混ざったもの」という意味でしょうか?
    (確かに、この地域は道路上の排気ガスは多いかもしれません。)

    それとも、この地域の粉塵は、更に悪性のものが混ざっている、ということでしょうか?

  49. 254 匿名さん

    >>253 マンション比較中さん

    「砂埃+排気ガスとうが混ざったもの」道路沿いに住まわれてる方が言ってましたので、そういう理解でいいと思います。因みにその3.4軒奥のお宅ではそのようなことはなかったので、正に連雀通りの粉塵なんだと思います。
    悪性なものが混ざってるかどうかはわかりませんが、あの交通量からして良性のものではありませんよね。

  50. 255 マンション比較中さん

    254さん

    私も連雀通り沿いではないですが、近くに住んでいます。
    最近夏なので窓を開けっ放しにしているのですが、風が強い日は、確かに床がざらつくんですよね。
    雑巾でふき取ると黒い砂?が結構取れます。

  51. 256 匿名さん

    ここの板の方って
    武蔵野市吉祥寺のアドレスでなくても、吉祥寺という「マンション名」なら良いとお考えですか?
    あるいは吉祥寺ではない吉祥寺名のマンションは少なくないし、別に意識しない感じでしょうか?
    私はどうしても偽物って感じがしてしまいます。

  52. 257 検討板ユーザーさん

    私は名前は気にならないです。吉祥寺三鷹にアクセスしやすく、三鷹市の一貫教育が気になっているので、吉祥寺三鷹最寄りでも武蔵野市は検討していません。

  53. 258 通りがかりさん

    >>247 匿名さん

    営業とは飛んだ見当違い。笑
    ただの地元民ですよ。この物件とエリアは多少ずれ、大通りにも面していませんので、工場や粉塵の影響を感じたことはありませんが。
    あなたも地元住民の方かしら。
    1日で床がザラザラとか知らなかったので、教えてくれてありがとうございました。

  54. 259 通りがかりさん

    >>257 検討板ユーザーさん

    アドレスが吉祥寺ではないにしても、吉祥寺駅から無理のない徒歩圏なら吉祥寺と冠してもいいと思いますが、バス便で、駅から南側なら連雀通り沿い、はたまた東八道路近く、逆に北方向なら練馬区寄りやもはや練馬区内や西東京市でも吉祥寺と名乗っているマンションをみると、内心失笑してしまいます。
    住んでいる人はどう思ってるんだろう、と不思議に思いますが、きっとそんなことは気にしないという方がお住まいなのでしょうね。

  55. 260 匿名さん

    ほんとです。
    吉祥寺どんだけ広いの!って感じで私も失笑派です。

    自分の中では 杉並>三鷹>練馬>西東京
    なので悩んでいるのです。

    吉祥寺本町のテラスハウスや女子大通りのコーポラティブなら正真正銘の吉祥寺アドレスですけどね。

  56. 261 匿名さん

    他所様のマンション名見て失笑w
    暇なんですね。

  57. 262 名無しさん

    自分が、牟礼や下連雀だと思って住んでいる近隣に、吉祥寺と付いた集合住宅が建つと、えっ? とは思いますね。

  58. 263 検討板ユーザーさん

    みなさんそんなに名称気になるんですね。マンション決めるにあたり、ネーミングは全く気にしてませんでした。まああそこを吉祥寺だとは思ってはいませんが、それで検討を辞めるとかマイナスになるとかはなかったです。

  59. 264 マンション検討中さん

    この辺りの方は、吉祥寺を普段使いしてるのではないのですか?であれば、デベが名前に吉祥寺を入れるのも納得できますけどね。
    もちろん地名=物件名が最もスマートですが、商圏ベースでも名乗ってても、私はそこまで違和感ないですけどね。

  60. 265 匿名さん

    >>259 通りがかりさん

    失笑さんは、さぞかし名のある地名にお住まいなのでしょうね、賃貸で。この物件も失笑対象になりますが、そんな人がここで何をされてるのですか?

  61. 266 マンション検討中さん

    このあたりの分譲マンションは8割方「吉祥寺」とつきますが、マンションが建つ度に「エッ」って思うんですかね。

  62. 267 匿名さん

    東の方に三鷹台駅最寄りのシティテラス吉祥寺南もあるから全然ダイジョーブ

  63. 268 匿名さん

    ストレートに吉祥寺と名付けるにはデベも流石に気が引ける場所だから、南とか北とかって付け足すんだろうね。

  64. 269 通りがかりさん

    >>265 匿名さん

    ネーミング気になるか気にならないか意見を求められたから素直に書いただけなのに、突っかかられても…。
    近隣だから気になる&周辺情報提供できればと思って来てるだけのヒマな持ち家住まいなので、たしかにマンションは全く探してません、すみません。

  65. 270 匿名さん

    この物件に限らずですが、なんでそのままの地名をつけないんでしょうかね?
    吉祥寺だと聞こえが良い、吉祥寺駅に近いように錯覚させるため?
    下連雀とか、牟礼、三鷹台とかだとイメージダウンということ?

  66. 271 匿名さん

    >>268 匿名さん

    いや、そうではなくて、複数物件あるから区別するために付けたしてるだけですよ。別に気が引けるのですがとかは考えていないと思いますよ。

  67. 272 マンション検討中さん

    >>269 通りがかりさん

    ここはプラウドシティ吉祥寺の検討版ですよ?検討者でもない人が、ここの検討者を蔑むようなコメントは如何なものかと。それでは情報提供どころか、ただの荒らし行為になりますが。

  68. 273 匿名さん

    良いね、ここ。

  69. 274 マンション検討中さん

    >>270 匿名さん
    牟礼とか下連雀って言われても、三鷹市民以外は知らないですよね。
    一般に認知されている吉祥寺ネームを使うのは、売り手として自然な選択と思います。

  70. 275 検討板ユーザーさん

    三鷹市民以外知らないはいくらなんでも言い過ぎだろw

  71. 276 匿名さん

    吉祥寺の名前ネタはどこの物件も絶えませんね
    よほど悔しい思いしてるんですね

  72. 277 匿名さん

    名前の詐称には、あまりいい印象を持っていないけど、ここは許容範囲かな。
    練馬なのに三鷹とか、さすがに呆れるけど。

  73. 278 匿名さん

    プラウドシティ三鷹下連雀、プラウドシティ吉祥寺、やはり吉祥寺の方が売りやすいよね。それはリセール時にも言えるから買主にとっても悪い話ではないのではないかな。しかもここの最寄りは確か吉祥寺だったよね。であれば三鷹下連雀にする理由が見つからないが。

  74. 279 匿名さん

    マンションの中身や周辺環境、施設等に議論を戻しませんか?

    ネーミングは吉祥寺と付けた方が売れるから、ということに尽きると思います。

    そのことを皆分かっているのに、あえてここは吉祥寺じゃないとか、偽物とか、底意地の悪さが透けて見えます。皆分かってますよ。ここは吉祥寺じゃないって。

    千葉なのになぜ東京ディズニーランドかという、しょーもない議論を延々と繰り返しているようで、見ていて面白くない、何より不毛です。

  75. 280 名無しさん

    マンションの中身は、追加で詳細な発表がないことには話しようがありませんね…。
    それ以外の周辺環境や立地の話となると、バス便、学区、工場跡地、前面道路、ネーミング問題と、ある程度ネタが出尽くした感はありますね。
    何かほかに現状議論できる議題があればぜひ提議していただけると有難い。

  76. 281 マンション検討中さん

    商業施設って、ミニコンビニみたいなものですかね?
    カフェも無駄に維持費かかりそうだし、意外と管理費とか高そうな気がします。
    近くにローソンもあるし、ミニコンビニみたいなのいらないと思いませんか?
    600以上世帯があってもいろいろ無駄満載で管理費高いのはいやだなぁ。

  77. 282 マンション検討中さん

    商業施設にかかる経費も、住民負担になるのですか?

  78. 283 匿名さん

    中途半端な施設があるより近所にお気に入りのショップや飲み屋がいくつもある方がいいね。
    そうなるとやっぱり吉祥寺の徒歩圏がいいよね。
    駅徒歩とそうでない物件では雲泥の差だと思うよ。特にこの沿線は。

  79. 284 検討板ユーザーさん

    ハイハイ

  80. 285 マンション検討中さん

    >>283 匿名さん

    たしかにバス便は不便ですからね。それを納得させるだけの価値を期待したいです。

  81. 286 マンション検討中さん

    >>285 マンション検討中さん

    失礼、価値ではなく価格です。

  82. 287 匿名さん

    前面道路の連雀通りは都市計画道路として拡幅予定かと思いますが、
    いつ頃になるのでしょうかね。
    近くのローソン辺りから牟礼4丁目の中に突き抜けて、
    シティテラスの北側に抜ける計画の道路です。

  83. 288 マンション検討中さん

    >>287 匿名さん

    狐久保の交差点付近の拡幅は間もなく始まるのではないでしょうか。ローソンから先は土地の取得もこれからでしょうし、実現不可能なのでは?というレベルだと思います。

  84. 289 匿名さん

    スーパーってまいばすけっとって噂本当ですか?ツイッターで呟いてた人いたから

  85. 290 マンション検討中さん

    まいばすけっとかぁ。小さそうだな、、、
    マルエツプチ並みか

  86. 291 名無しさん

    >>25 匿名さん

    雨の日は乗れませんよ。
    通過が多いです。
    まだ北野方面から来ているバスや、井の頭キャンパスからのバスの方が乗れます。
    雨の日の吉祥寺通りバス便は絶望的です

  87. 292 名無しさん

    >>287 匿名さん

    夢みたいな話で、スレ住人が生きている間に通ることはないと思われる。
    すでにギッチリ家が建っている上に、買収にお金がかかりすぎる。

  88. 293 名無しさん

    敷地内のスーパーじゃ足りないと、高山小近くのいなげやが最寄りかな
    買い物には不便そうだね。
    生協系をフル活用かなぁ

  89. 294 匿名さん

    結局シティテラスのあるサミットまでいくか、オーベルの裏を抜けて西友ですかね。

  90. 295 匿名さん

    >>294 匿名さん

    西友売却されますね
    消えるかもしれません

  91. 296 匿名さん

    西友売却なんですか。初耳です。代わりの施設はもう決まっているのでしょうか。

  92. 297 匿名さん

    >>296 匿名さん
    ウォルマートが売却を決めました
    どこかが買うのか、買ったとして既存店舗がどうなるかは未定です

  93. 298 匿名さん

    狐久保交差点近くのガソリンスタンド、洗車場跡地(奥の更地含めて)いなげや位の広さ有りそう、3階建てはOKそうだしスーパーでも出来れば便利になるね。

  94. 299 匿名さん

    駅から遠くてバスなのに住環境がだいぶ厳しい感じですね

  95. 300 検討板ユーザーさん

    いなげやとウェルパークまでは徒歩6~7分といったところか。
    徒歩5分以内にコンビニは3軒。
    これをどう見るか?

  96. 301 匿名さん

    >>298 匿名さん

    あそこは道路の拡幅もきになりますよね。でも狐久保の交差点までは、意外と距離ありますよね。下連雀と吉祥寺通りを渡らなければなりませんしね。
    敷地内のスーパーですが、敷地の広さそれなりありますよね?本当にマイバスケットなのでしゃうかね。

  97. 302 マンション検討中さん

    学区が魅力的な話がありましたが、どのへんが魅力なんでしょうか?

    高山小に見放され、中学は東八道路を越えるなんて。

  98. 303 検討板ユーザーさん

    学区ではなく三鷹市の教育が魅力です。小学校は確かに高山小がよかったですが‥

  99. 304 匿名さん

    高山小と一小だと雰囲気が違いますか?

  100. 305 匿名さん

    いせやの近くでモデルルーム工事中だけど、パンフレットここで貰えるよ。
    今まで見たことのない巨大チラシ!これ見てると駅から近く感じるから不思議。

  101. 306 匿名さん

    ウォルマートの西友売却は報道当日に撤回されていました
    近所に住んでいるので朝のニュース観た時は結構焦りました笑

  102. 307 匿名さん

    >>306 匿名さん
    何か焦るようなことありましたっけ?

  103. 308 匿名さん

    モデルルームはどの辺りにありますか?

  104. 309 匿名さん

    >>308 匿名さん

    いせやの近くとありますが、芙蓉亭の隣ですかね。オーベルもグランヴィラもあそこにMRつくってましたよね。

  105. 310 検討板ユーザーさん

    モデルルームの外観はかなり出来てきてますね。
    ウッド調で素敵です。

  106. 311 名無しさん

    物件名は公取に違反しない範囲(微妙な場合は公取に確認)で売り易さを考えて、ネーミングします。イメージ大事だから。バス便だけど本数は充実しているから、あとは価格ですかね。6千万前後が中心なら買いだと思います。他社マンションバス便も同価格帯で売れています。

  107. 312 匿名さん

    >>311 名無しさん

    マンション名は、この辺り全て吉祥寺を名乗ってるので、とくに違和感はありません。購入者にとっても、吉祥寺に惹かれてここを買うわけだしリセール時のこと考えると寧ろありがたい話しだと思います。
    あとは仰るように価格だと思うのですが、6000万前後中心で買いというのがいまいちピンときません。同価格帯のシティテラス吉祥寺南は相当時間掛かりましたし、反対側のシティテラス吉祥寺北町も大苦戦してます。売れたと言われるグランヴィラでもその価格帯は売れ残っていますよね。
    中心が5500万前後あたりなら価格インパクトも出せると思いますが、6000万前後だとちょっと厳しくないですかね。

  108. 313 名無しさん

    たしかに5500万前後だといいですね。
    ただ土地仕入れの状況考えると、簡単に安売りはしてこないかと思いました。大手は資金力あるから、様子見ながら価格設定するのかなと。

  109. 314 匿名さん

    シティテラス吉祥寺南よりはこっちの方が公園へのアクセスとか条件よくないです?
    むしろシティテラスの価格が強気過ぎたのでは。

  110. 315 名無しさん

    >>314 匿名さん
    シティテラス吉祥寺南は、一応は井の頭線からの徒歩圏内を謳えてましたから。
    まあ、それでもまあ各部屋の配置方角なんか見たら、強気だなとは思いましたけどね。

  111. 316 マンション比較中さん

    あとシティテラス周辺は低層住宅街で落ち着いた街並みです。
    高山小や三鷹三中にも近く、サミットが徒歩1分と買い物にも便利なので、ファミリー層には魅力的でしたよ。

  112. 317 匿名さん

    住友はどの物件も強気設定な印象あります。さてここはどういった価格帯できますかね。

  113. 318 マンション検討中さん

    買っておけば良かった…

  114. 319 マンション検討中さん

    坪2,750千売りで仕入れてるみたいで。
    バス便で60,000千弱は割安感が全然無いと個人的には思います。

  115. 320 匿名さん

    三鷹なら三鷹駅から徒歩圏でないと何もなくて不便&資産価値もありません。

  116. 321 検討板ユーザーさん

    プレミスト三鷹と比較するとどんな感じですかね

  117. 322 匿名さん

    この付近は周りの何がありますか?

  118. 323 匿名さん

    ウェブサイトやパンプレットのイメージ戦略が凄いですね。

  119. 324 匿名さん

    バス便なので周りには特筆すべきものはないかと。井の頭公園の西園は近いですよ。池や御殿山より子供遊ばせやすいからファミリーには西園の方が使い勝手いいかと。

    プレミスト三鷹は徒歩物件なので価格帯からして違うでしょうね。

  120. 325 匿名さん

    価格には非常に魅力を感じますね。

    場所は結構駅から離れている感じがあるので、通勤との折り合いがつく人用かもしれません。

    自転車でも結構距離を感じる所だと徒歩だとつらいですからね。

  121. 326 匿名さん

    他県在住のものです。
    もともとは何があった場所なのでしょうか?

  122. 327 匿名さん

    日本無線三鷹製作所

  123. 328 マンション検討中さん

    小学校は第一小なんですね… 少し遠いし、残念です。

  124. 329 通りがかりさん

    >>328 マンション検討中さん
    距離が遠くて残念だと言うことですか?
    第一小学校だということが残念なのですか?

  125. 330 匿名さん

    金額が魅力ってもう価格発表はされたのですか?
    吉祥寺東町にあるコーポラティブティブと悩んでるので70-75平米の金額が知りたいです。

  126. 331 マンション検討中さん

    >>329 通りがかりさん
    328です。
    ネットで、第一小学校はあまり評判が良くないと書いてあったので…さらに距離も少し遠いですよね。私はいま23区内に住んでいて三鷹市のことは全く知識がなくネットでの情報しかわからないのですが、実際はどうなのでしょうか…

  127. 332 匿名さん

    >>330 匿名さん

    コーポラティブ(笑)

  128. 333 通りがかりさん

    雪の日とかバス絶望的ですよ。あと、吉祥寺は駅周り楽しいけど、ちょっと離れると何もない。このマンション名、私は吉祥寺でいいと思う。この辺の人たちみんな吉祥寺使うし。

  129. 334 匿名さん

    >>333
    雪の日(笑
    東京で交通機関が麻痺するほどの大雪なんてあっても年1−2回ほど
    そんな時ぐらいそのイベントを楽しめばいいだけのこと

  130. 335 通りがかりさん

    雪を楽しめる余裕はないよ、サラリーマンは。

  131. 336 通りがかりさん

    >>335 通りがかりさん
    雪を楽しめる余裕はないよ、俺は。
    でしょ。

  132. 337 匿名さん

    稀に発生する気象異常を楽しめない335は会社に泊まればいいだけじゃないの?(笑
    雪だったら降りそうな場合は予報でわかるしさ

  133. 338 匿名さん

    >>333 通りがかりさん

    雪でもバスは普通に走ってるよ

  134. 339 通りがかりさん

    大雪の日は、バスだけでなく中央線も遅れてましたよ。
    年に数日の異常気象の心配する人は、会社に歩いて行ける所に住むしかない。

  135. 340 匿名さん

    社畜の人は言われなくても泊まってるし何が止まっていても這ってでも行くからバスや電車は関係がないね
    一般のまともな人は適宜状況似合わせて判断するから関係ないです

  136. 341 通りがかりさん

    今年の大雪の日、建設予定地すごい綺麗でした。大雪の日はバスも大変なので登山靴履いて雪景色楽しみつつ吉祥寺まで徒歩ですね。そういう心の余裕ないと住めない土地です。オシャレだなんだ言うても実際は郊外ですから

  137. 342 マンション検討中さん

    プラウドシティ狐久保

  138. 343 マンション検討中さん

    価格発表待ち遠しいな。

  139. 344 匿名さん

    >342さん
    うまいこというね。
    私の印象はプライドシティ日本無線。

  140. 345 匿名さん

    住み心地が良さそうな物件に感じます。
    たまに、雪は積もるようですが、東京なので、そこまで困ることはないと思います。
    過ごしやすそうな物件に思えます。

  141. 346 きつね

    この物件はバス生活を妥協できない都会っ子は見る価値ないかな。
    田舎育ちで車とバス生活に慣れた人ならバスかチャリで通勤を許容できるだろうが。
    直線だと2キロ定期圏内かは微妙だが。

  142. 347 マンション検討中さん

    価格についてですが、先行して売り出し中のプラウド世田谷千歳台が参考になりませんかね?
    駅遠物件ですが、住環境はそこそこ良さそうでここと似ています。当初発表された価格よりも500万円くらい下げて販売されていましたね。
    ここもそういうパターンになるのかな?

  143. 348 匿名さん

    バス便なら築年数15年以内の物件を購入する方がよい。
    カフェや保育園の併設はそれだけインフラがない証拠でもあります。
    駅近ならこれらの施設も選びたい放題です。

  144. 349 匿名さん

    随分と値段が高いみたいですね さすがにプラウドなので甘くはないか

  145. 350 匿名さん

    スレが立って3ヶ月でレスが僅か350とは寂しいかぎりですね。

  146. 351 匿名さん

    所詮、吉祥寺人気一本足打法のバス便駅遠物件ですからねぇ
    もし吉祥寺人気が陰りでもしたら・・・・・・

  147. 352 匿名さん

    そもそもこの掲示板自体が過疎ってますからね。昔の勢いはどこへやら。雑談板は相変わらず盛り上ってるみたいですけど。

  148. 353 匿名さん

    ここの公式ホームページは非常に見づらいね。
    不利な立地なので意図的に分かりにくくしているのかな?

  149. 354 匿名さん

    ベールに包んでいますね。やれやれ

  150. 355 匿名さん

    >>350 匿名さん

    バス便はともかくこの場所が人気ないんだよね
    シティも絶不調だった

  151. 356 マンション検討中さん

    シティテラスと比べてはならん。

  152. 357 匿名さん

    シティテラスより安くなることはないと思う。

  153. 358 匿名さん

    物件概要の備考欄に「※敷地面積のうち、約1,157㎡は高圧線下で、東京電力と架設保持に関する約定があります。」と書いてあるけど、約定の内容とは?電磁波の影響もあるのでしょうか。
    こういう物件は通常だと、一般的な物件より安くなるのでしょうか。

  154. 359 匿名さん

    >約定の内容とは?電磁波の影響もあるのでしょうか。

    「高圧線の機能を妨げることは禁止ね!その代わりちょっとお金あげるから」って感じでしょ、きっと。
    電磁波の影響はあるでしょ、そりゃあ。どれだけの健康被害があるかどうかは未知数
    海外では色々文献もあるけど狭い国土ですでに数多くの高圧電線とその下に住宅街をある日本で
    今更高圧電線危ないから住めません!とか健康被害があります!なーんて言えないからね。
    原発と一緒で何か具体的な問題が多発して因果関係がはっきりしない限りはわからない、ということにしとく、と。
    原発はともかく、高圧電線の場合は難しいね。個人差が大きいからね。

    > こういう物件は通常だと、一般的な物件より安くなるのでしょうか。
    高圧電線・鉄塔も嫌悪施設の一つであることは間違いないから安くはなるね。でも若干だろうね

  155. 360 通りがかりさん

    既出ですが、バス停まで0分をかなり推してるけれど、大雨大雪に限らず天気が悪い日の吉祥寺行きは乗れない可能性大です。キャンパス始発、牟礼団地でかなり人が乗り、下連雀5丁目で満員なんてしょっちゅう!本数もそこそこ多いからこれ以上は増えないでしょうし。600超えの世帯数で人が増えることを想像すると恐怖。。

  156. 361 匿名さん

    増発の可能性はあると思いますが。

  157. 362 匿名さん

    >>361 匿名さん
    あるかもしれないけど難しいのでは?
    今人不足だから。こういう公共交通機関としてのインフラになってるバスってのは例え民間であってもむやみやたらと削減が出来ないです。新たな運転手の確保が出来ないなら需要がへってるバス路線から削減してもって来るしかないがそれがそう簡単に出来ないです

  158. 363 匿名さん

    >>362 匿名さん

    杏林大学の井の頭キャンパスができたタイミングで三鷹駅のバス路線は増設されています。
    吉祥寺駅のバス路線も増設の可能性はあるかと思いました。

  159. 364 匿名さん

    >>363 匿名さん
    もう十分本数はあるし吉祥寺駅のキャパ的にも無理なんじゃね

  160. 365 マンション検討中さん

    井の頭キャンパス方面からくる小田急は、現時点でもかなり混雑している。雨の日以外でも。
    でも三鷹行きの京王はガッラガラ。
    ガッラガラが3分に1本来る。
    多少ルートを妥協する必要はあっても、ここで言われてるような飽和状態ではないよ。
    あ、通勤時間帯の話です。

  161. 366 匿名さん

    バスって同じような時間帯でも飽和するぐらいギュウギュウだとおもえばすぐ後のバスはガラガラ、とか偏りが激しいんだよな
    その偏りが激しいのもあって単純に本数増やせば売り上げ(利益)が上がるわけじゃないし。
    結局一つのバス停で乗客が長蛇の列とかされるとそれの乗り降りだけで時間がかかる→後続バスが追いつく→それの繰り返し
    ってことになってバスの中でギュウギュウになりながら長く待つのか、それともバス停で待つのか、の違い担って結局
    単純に本数増やしたからと言って便利にならないんだよね、バスって。

    吉祥寺駅南口ではあの混雑状態だから今度は吉祥寺に近づくたびにバスがスタックしていくし。
    ま、だったら最初からそれぞれのバス停でまたしておけばいいってことになるからね

  162. 367 匿名さん

    吉祥寺駅南口の再開発がいつになるかも気になるね。

  163. 368 匿名さん

    >>367 匿名さん

    俺達が生きている間はないだろう

  164. 369 匿名さん

    >>368 匿名さん
    公会堂は旧耐震なので早期に建て替え必要でしょう

  165. 370 匿名さん

    >>369 匿名さん
    無理でしょう、だから。
    武蔵野市民は今の吉祥寺を気に行ってます。鎌倉市民と似てる。古き良き、が基本で大型再開発を嫌う。また既に人が多いので大規模商業施設化、営利目的を嫌う。
    さらに、高い建物ができるのを嫌う。

    地元商工会も反対は激しい。ま、再開発事業に絡めたい市政の思惑も武蔵野市民と商工会にはお手上げ。
    外観はそのままに耐震補強して延命が関の山
    南側は特に環境にうるさい地主が多いしね

  166. 371 匿名さん

    吉祥寺、三鷹は人気の高い所だから近い将来50階建クラスのタワマンがにょきにょき建ちそうだね。
    あれ本当に迷惑なんだよね。
    しかも買ってる人って投資目的が多いからタチが悪い。

  167. 372 匿名さん

    >>371 匿名さん

    武蔵野市民は環境保全に躍起なので吉祥寺でそれは無いね
    三鷹は今でもたってる

  168. 373 マンコミュファンさん

    >>371 匿名さん

    吉祥寺は高さ制限で14階以上は無理。三鷹は北口も南口も、今は高さ制限で100m以下しか無理(グレーシアタワーも98m)、だから50階クラスは永久に無いよ。

  169. 374 匿名さん

    >>373
    50階クラスは永久に無いよ
    →「法改正されない限りは」だよ
     世の中の実情に合わせて法改正されていくもんだ

  170. 375 匿名さん

    >>374
    ま、その法改正ってやつもそう簡単にならないからなー

  171. 376 匿名さん

    吉祥寺は南口はバス便はだめだね 
    あの狭さ、人の多さ、信号の多さ、交通量の多さ
    時間がかかりすぎ

  172. 377 匿名さん

    タワマンそのものが規制緩和の申し子じゃないか

  173. 378 匿名さん

    かつての工場街、土壌汚染しまくったようなエリア、埋め立てエリア、垂れ流しまくったエリア、
    では、「低層マンションや戸建」みたいなのを立てられたら行政としては「困る」から。
    巨大なタワーにしてくれると土壌どうでもよくなってくれるからね
    コンクリの世界、1F-3Fぐらいは商業施設、SOHO、オフィスが当たり前、住環境はその上層

    さらに住民、企業が増えれば収益も増える
    さらに、タワーみたいに横ではなく立てに広がってくれると広域対応しなくていい


  174. 379 匿名さん

    自転車通勤もそれほど悪くないように感じますが、どうでしょうか。
    やはり面倒なこともあるなど、時間的なロスがかかってしまうということですか。
    なるべくなら、余計なことを考えたくないので、素早く移動できるほうがいいのですが。
    通勤のことについては、事前の特命リサーチが大切になると思います。

  175. 380 匿名さん

    自転車通勤でもいいんじゃないの?人それぞれだよ
    やって見たらいいんだよ、なんでも

  176. 381 匿名さん

    三鷹駅を使うのもあり。始発でのんびり座っていくのもよし。

  177. 382 匿名さん

    三鷹は遠いしバス本数少ないしなー
    中途半端だね、ここ

  178. 383 匿名さん

    >>382 匿名さん

    所要時間で言うと吉祥寺駅へ行くより早いよ、間隔も7分で行けるバスなら10分間隔。
    14分を入れれば5分間隔

  179. 384 匿名さん

    >>383

    俺地元で両方使ってるから
    三鷹駅に行く方が時間がかかるよ 大渋滞でね

  180. 385 匿名さん

    >>384 匿名さん
    今日はほぼ遅れなしみたいね。
    小田急路線バスナビ:
    http://www.odakyubus-navi.com/blsys/loca

  181. 386 マンション検討中さん

    >>384
    バイパス(バス専用車線)ですいすい行けねえのか?

  182. 387 マンション検討中さん

    アンチの物言いっていちいち大げさよね

  183. 388 匿名さん

    人気の吉祥寺物件。厳密にはここは三鷹市です。ジブリの森近く。

    吉祥寺の名前は、吉祥寺本町、吉祥寺東町……と指定されている地域なんですが、武蔵野区や練馬区杉並区も今は吉祥寺です。純粋な吉祥寺市民とは違うとは思うものの、エリアとして広めに取ってあるのが吉祥寺。

    大規模物件だからこそ、バス停まですぐ行けてしかも屋根つき。ここ最近、雨の日の屋根つきだけでなく、猛暑日の屋根も日陰になるからありがたいなあと感じています。バス待ち合い所もあるみたいで、これも雨の日に便利。あとはバスで駅まで行くのをよしとするかどうかですね。

  184. 389 匿名さん

    今日からモデルルームオープンですね。
    どなたか価格帯がわかった方がいらっしゃいましたらシェアいただけませんでしょうか?

    また、南向き住戸があるのかどうかも気になります。

  185. 390 通りがかりさん

    >>389 匿名さん
    南向きはあるそうですが、販売はまださきなようですよ。まだ、モデルルームには行ってませんが、担当者さんに問い合わせしました。ただ、高いといってました。

  186. 391 匿名さん

    >>390 通りがかりさん

    レスありがとうございます。
    南向きは後から販売になる可能性もあるのですね。
    バス便も考慮して価格帯は抑えめであるといいなと思っています。

  187. 392 マンション検討中さん

    モデルルームどんな状況だったのでしょう?どなたかレポート頂けると嬉しいです。

  188. 393 マンション検討中さん

    マンションマスターさんがさっそく行かれたようです
    https://mansionmaster.com/?p=1100

  189. 394 マンション検討中さん

    この台風で中央線は大遅延。昨日、帰宅に苦労した人もいるだろう。1番低層階の人たちは、雨大丈夫だった?

  190. 395 マンション検討中さん

    >>393 マンション検討中さん
    ズバリありがとうございました

  191. 396 匿名さん

    >>394 マンション検討中さん
    近隣物件に同じようなネガを書いてまわっていますね。
    ここにはまだ住民がいないのを知らないで書いているし、
    あなたが検討者ではないことが分かりました。

  192. 397 匿名さん

    中央線がどうとか総武線も井の頭線もあるここの物件に書いてもあまり意味無いような

  193. 398 匿名さん

    こういうマンション買う人って投資以外で何をメリットに買うんですかね?
    エントランスから玄関までこんなに遠くて、駐車場も遠いし生活しずらそう。
    設備仕様だって戸建も今はほぼデフォルトだし、キッチン天板天然石って
    そんなところに高級感を演出しなくても。。
    価格もかなり高いし、ここらへんだったら100平米位の
    注文住宅だったら6000〜7000万くらいで買えちゃうでしょ。
    家の目の前に駐車場・庭、リビングだって20畳くらい余裕で確保できて
    内装全て自分の好みにできるし。と批判ではなく、ふと考えてしまいました。

  194. 399 匿名さん

    価格高すぎだろ。678戸完売できるのか。

  195. 400 匿名さん

    価格いくらなの?

  196. 401 検討板ユーザーさん

    平均坪単価270~280くらい?

  197. 402 マンション検討中さん

    予定価格、坪単価280で見せて売り出しは270にするのですかね。

  198. 403 マンション比較中さん

    団地っぽい外観で、高級感も洗練さも乏しい割には、高価格ですね。
    どうなることやら。

  199. 404 匿名さん

    思ったより高いですね。この価格帯なら申込が殺到するという感じではないでしょうね。

  200. 405 マンション検討中さん

    4,900万円台をつくれば申し込み殺到しそうですけどね、500万高い感じです。

  201. 406 匿名さん

    >>398
    ここらへんは土地自体が5000万以上するので8000万からって感じじゃない?

  202. 407 マンション検討中さん

    モデルルーム行ったけど6時間くらい帰してくれなくてすごい疲れた。

  203. 408 匿名さん

    >>407 マンション検討中さん

    お疲れ様でした。どうでしたか?

  204. 409 匿名さん

    この価格、地域ナンバーワンの高級分譲マンションでも目指してるんでしょうか。
    HPの写真を見る限り、アピールポイントは正面玄関のショッピングモールらしきエリアと、バス停直通という点。

    マンション外観は小さく写っていますが、よく見ると詰め込みすぎだし、外面は正直パッとしない。オーベルよりはマシだけど。。。

  205. 410 匿名さん

    価格的にはシティテラス吉祥寺南と同じくらい?

スポンサードリンク

ルネ花小金井ザ・レジデンス
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK・2LDK

44.46平米・60.69平米

総戸数 162戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸