東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 5215 匿名さん

    マンションの検討板ですから
    現代の話しの方が良いかと
    地下鉄おろか鉄道もなかった時代の話しをされてもねと思います

  2. 5216 匿名さん

    >>5209 匿名さん
    多くの人が嫌うから嫌悪施設なんですけどね

  3. 5217 匿名さん

    >>5215 匿名さん

    昔の話にとどまらず、上野駅周辺には、上野の森に美術館・博物館・動物園・コンサートホール・東京芸術大学といったトップレベルの文化施設が集積し、一方で上野の森の下には、御徒町駅まで続く国内有数の商業エリア・アメ横があり、山手線沿線では他のどのエリアも敵わない多彩な顔を持ち、これから発展が十分に見込めるエリアだと思うけどな。2029年度開通予定の羽田空港アクセス線は上野駅にも停車しますし、成田空港に向かう京成上野駅もあり、交通利便性も申し分ないですね。

  4. 5218 匿名さん

    >>5210 匿名さん

    高輪方面の住民は、港南住民を同じ仲間だとは思っていない
    できれば天王洲アイルを使って欲しいと切に願っているよ
    関わりたくないんだよ

  5. 5219 匿名さん

    >>5210 匿名さん

    城南5山や白金高輪の一部の戸建は本当に羨ましいと思うよ。
    でも100㎡程度の狭小な集合住宅なら今の俺のうちの方がマシだw

  6. 5220 匿名さん

    >>5219 匿名さん
    100㎡程度の狭小って?
    マンションの大半はもっと狭いと思いますが


  7. 5221 匿名さん

    >>5219 匿名さん

    100㎡で狭小と言ってしまう辺り、相当に世間知らずというか、浮世離れしてるね。

  8. 5222 匿名さん

    100㎡の戸建てと間違えたんじゃないの?

  9. 5223 匿名さん

    >>5218 匿名さん

    港南住民も高輪住民を同じ仲間だと思ってないでしょ。
    高輪は高輪、港南は港南。

  10. 5224 匿名さん

    天王洲アイルの寂れっぷりが半端ないね。ビジネスマン消えて観光客しかいなくなってる。

  11. 5230 匿名さん


    港南側に行くとどうしても空気が生臭くなってくるのでためらってしまう。。。

  12. 5231 匿名さん

    またエリア違いの話題が

  13. 5233 匿名さん

    こちらのスレは山手線外側徒歩10分以上はエリア外です。いい加減、荒らしに来るの止めて貰えませんか? WCT住民の方、迷惑です。

  14. 5234 匿名さん

    無意味に関係のない写真がアップされる、山手線の駅力を語るスレpart5の様相を呈してきましたね。適正な情報交換が妨げられて、困ったものです。

  15. 5235 匿名さん

    WCTの人はなんで駅力スレ以外まで荒らしに来るのだろう

  16. 5238 匿名さん

    >>5237 匿名さん
    だからと言って荒らし投稿するのはやめてください。情報交換ができなくなります。荒らし投稿するなら山手線駅力スレでやってください。

  17. 5239 匿名さん

    確かに山手線駅力スレを見ると港南の嫌悪施設に詳しくなりますね。港南の坪単価が安い理由が理解できますのでよろしくお願い申し上げます。

  18. 5241 匿名さん

    >>5217 匿名さん

    上野駅周辺は発展の余地はありますね。台東区役所の周辺の再開発や、上野~浅草間の路面電車復活に向けた実証実験構想は楽しみです。ただ、駅前に無機質なタワービルを建てるのは反対ですね。なお、アメ横は土地の権利関係が非常に複雑で、あそこは誰も再開発の手を出せないみたいですね。

  19. 5242 匿名さん

    >>5239 匿名さん

    港南は坪単価高いですよ

  20. 5243 匿名さん

    ここまで港南の話題が
    もう嫌になります
    駅力だけにしてほしい

  21. 5244 匿名さん

    嫌よいやよも好きのうち

  22. 5245 匿名さん

    昨晩のWCT住民による迷惑投稿が削除されました。
    削除依頼していきましょう。

  23. 5246 匿名さん

    荒れ方がひどいですね。

  24. 5247 匿名さん

    WCT住民の迷惑投稿、理由書かれず削除されてます。
    削除依頼が一番効果あります。
    管理人の方、ありがとうございます。

  25. 5248 匿名さん

    削除良かったです。
    ありがとうございました。

  26. 5249 匿名さん

    天王洲アイルのイベントの紹介とか参考になったけど山手線と関係ないから削除になったんでしょうね。

  27. 5250 匿名さん

    山手線は鉄道。
    そして駅がある。
    その方向に振らないから、必ず荒れる。

  28. 5251 匿名さん

    >>5247 匿名さん

    WCT住民の迷惑投稿が嫌なら港南とかWCTとか書くなよ。
    脈絡なくそれを持ち出すあなたが原因だよ。

  29. 5252 匿名さん

    あんた、そんなことばかり書かずに情報提供でもしたら?情報交換スレですよ。

  30. 5253 匿名さん

    東京都、都市整備局から品川地下鉄の正式発表がありました。
    予想されていた通り、ホームは第一京浜直下、南北に敷設されます。

    1. 東京都、都市整備局から品川地下鉄の正式発...
  31. 5254 匿名さん

    断面図を見ると高輪台の大深度地下を掘り進んで品川駅に至ります。
    シールド工法を実施するようです。

    1. 断面図を見ると高輪台の大深度地下を掘り進...
  32. 5255 匿名さん

    予定路線は大部分を環状4号線の直下を通すことになっています。
    用地買収の必要が無いことが理由のようです。

    1. 予定路線は大部分を環状4号線の直下を通す...
  33. 5256 匿名さん

    ホームは1面1線の島式ホームを採用。

    1. ホームは1面1線の島式ホームを採用。
  34. 5257 匿名さん

    整備効果は3点

    ①六本木・赤坂エリアと品川エリアのアクセス利便性向上

    ②都心部とのリダンダンシー確保

    ③周辺路線の混雑緩和
     

    1. 整備効果は3点①六本木・赤坂エリアと品川...
  35. 5258 匿名さん

    >>5255 匿名さん

    なるほど、品川地下鉄があんなに遠回りするのは何でだろ?と思ってた。
    環4の下を通すわけね。しかし、環4自体が予定地の収容に時間がかかる
    んじゃないかな?

  36. 5259 匿名さん

    これっていつ完成予定なの?

  37. 5260 匿名さん

    >>5259 匿名さん

    2030年代半との記載ですね
    但し、地上部の環状4号線の買収、完成にも影響されるかもですが

  38. 5261 匿名さん

    品川駅、高輪ゲートウェイの再開発は遺構の保存やリニアの工事遅延等々で中々完成時期が見通せ無いですね

  39. 5262 匿名さん

    ここ5年で東京駅、渋谷、新宿、浜松町、虎ノ門、六本木あたりは再開発が進み大変貌したけどね。

  40. 5263 匿名さん

    >>5260 匿名さん
    約15年先ですね。その頃にはリニアも開通してると思います。六本木や麻布十番はリニア駅まで10分圏になるため資産価値が益々上がりそうです。

  41. 5264 匿名さん

    15年先のことなんてまじでどうでもいいわw

  42. 5265 匿名さん

    麻布十番や白金高輪はかなり上がりそうですね。

  43. 5266 匿名さん

    サウスゲートスレも山手線駅力スレもマトモニ情報交換出来なくなってますから、こちらで情報交換行いましょう。外側10分以上はエリア外ですから、宜しくお願いします。

  44. 5267 匿名さん

    >>5265 匿名さん

    きもい

  45. 5268 匿名さん

    >>5262 匿名さん
    246の渋谷交差点、車で信号待ちしてると地面が揺れるんだけど、あれって地下で何か工事してんの?

  46. 5269 .

    >>5243 匿名さん

    浜松町や芝公園はもっと飽きたし嫌になる。
    それよりはマシだし、まあ目くそ鼻くそだな

  47. 5270 .

    >>5262 匿名さん

    変貌したせいでどれもつまらない町になり果てたよね
    30年前の方がはるかに活気があって面白かった

  48. 5271 匿名さん

    >>5270 .さん

    上野や御徒町は楽しいですよ。

  49. 5272 .

    >>5263 匿名さん

    リニアとか品川再開発を話題にしたい人って、大概(山梨とか名古屋とか)田舎出身者だよね
    東京生まれ育ちには何のメリットも感じないし興味もない。
    飛行機で十分。
    リニアも15年じゃ到底無理だろう。

  50. 5273 .

    >>5271 匿名さん

    上野や御徒町はあまり変わっていないからいいですよね。
    私は高層ビルばかりの町には個性が感じられず、全然行ってみたいと思わないけど
    珍しい食材の入るアメ横の地下食料売り場は良く行くし、
    博物館、動物園、文化会館、美術館、不忍池などには度々出かけます

  51. 5274 匿名さん

    >>5273 .さん

    東京、品川、渋谷は高層ビルだらけで無個性の街になり、新宿、新橋もそんな街になりそう。池袋駅もそう。そんな中で変わらない上野は、文化施設とアメ横というアイデンティティーを保ちつつ進化している。街の好き嫌いはあるだろうけど、わたしは山手線の駅周辺では、上野駅が面白いと思う。

  52. 5275 匿名さん

    >>5274 匿名さん

    上野駅周辺には徒歩圏内に、森や池といった自然、美術館・博物館・動物園・コンサートホール・大学といった文化施設、アメ横や松坂屋やパルコや丸井などの商業施設、御徒町や湯島の飲み屋街、上野桜木や湯島などの住宅街、池之端のタワーマンション群、谷根千の散歩街、谷中霊園など、街を構成する要素が集積していて、おそらくそんな駅は山手線のほかの駅にはないと思う。

  53. 5276 匿名さん

    上野駅半径2km、南は秋葉原、東は浅草、北は日暮里、西は御茶ノ水エリアで北の玄関スレ作った方がいいんじゃないの?今迄なかったみたいだし。

  54. 5277 .

    確かに
    上野桜木も古さを生かした町おこしに向っていて、生粋の都民好みの店が増えた気がする

    https://kinarino.jp/cat8/40330

  55. 5278 匿名さん

    >>5276 匿名さん
    スレ名なんにしましょうか?

  56. 5279 匿名さん

    リニアもそうだけど、もう少し完成が近くになってから話題にすればいいよね
    名古屋まで開通したところで用はないし、大阪までが完成するのって一体いつになるんだか

  57. 5280 匿名さん

    >>5279 匿名さん

    海外や地方から来る人たちは、品川駅は単なる通過点に過ぎず、品川を目的に来る観光客がどれだけいるのだろう? だったら、上野駅に行ったほうが、いろいろと観光を楽しめる。

  58. 5281 匿名さん

    >>5280 匿名さん

    観光客が品川を目的にはしないと思いますが、宿泊は国内線の飛行機にも新幹線(リニア)にもアクセスが良い品川を選ぶ人が多いでしょう。そうすると品川に落ちる多くのマネーをターゲットにした投資が加速して、街が発展する。品川駅前の西武や京急の再開発事業もJR東日本の高輪ゲートウェイシティもそのことを見越した開発であると理解しています。

  59. 5282 匿名さん

    空飛ぶ車も来るから、川沿いの竹芝エリアにも金が落ちるね。大阪の万博でも使われるようだし。

  60. 5283 匿名さん

    >>5281 匿名さん

    最近の再開発は、投資やらマネーが落ちるやら、それはそれで必要だし結構なことだけど、なんかワクワクする街じゃなくなっているよね。お金だけの街は、一気にお金が引いたとき、ゴースト街になりそうで怖い。その辺りの本質的な議論が、このスレでは抜けている気がする。

  61. 5284 匿名さん

    >>5281 匿名さん
    高輪ゲートウェイシティって結局ルミネとホテルできるだけで何も目新しさがないよね

  62. 5285 匿名さん

    港南民の書き込みって臭いですぐわかるよね

  63. 5286 匿名さん

    >>5285 匿名さん

    幻覚や幻聴、幻臭はストレスが原因の場合が多く、薬物療法等での改善が期待できますよ。お近くの心療内科への早めの受診をオススメします。

  64. 5287 匿名さん

    空も良いけど海もね

    1. 空も良いけど海もね
  65. 5288 匿名さん

    >>5277 .さん

    上野桜木は落ち着いたエリアで素敵ですよね。

  66. 5289 匿名さん

    >>5288 匿名さん
    台東区のそのエリアは準防火地域で木造の民家が多く火事になったら燃えちゃうよ。
    マンコミでいつまでも同じこと書き込むなら、上野駅スレ作った方がいいと思うよ。
    https://www.city.taito.lg.jp/kenchiku/toshikeikaku/keikaku/toshikeikak...

  67. 5290 匿名さん

    >>5288 匿名さん
    北の玄関口【上野駅】エリアについて語ろう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/680976/

    作ったよ。宜しく。

  68. 5291 匿名さん

    イタリア街で今日から3日間、キッチンカー10数台集結してビアガーデンやるみたい。

  69. 5292 匿名さん

    >>5291 匿名さん
    これですね
    https://vita-italia.co.jp/event/142/

  70. 5293 匿名さん

    山手線スレッドほんとやばいねw
    まじでアタマがイカれてる
    統合失調症だろあいつ

  71. 5294 .

    >>5283 匿名さん

    幕張とか天王洲アイルとかはうちも事業所出したけど今はどちらも引っ込めたし
    町の賑わいもピークを過ぎている。
    皆個性がないから当然だと思う。湾岸もTDL以外は没個性だからどれも同じ運命にある。
    全てデベの思い通りにはならない。なびくのは田舎民だけ。
    結局古くからの歴史や文化のあるところだけが生き残るのだろうね。

  72. 5295 匿名さん

    >>5292 匿名さん

    こんなイベンド見ると、汐留も潮時だな(笑) 
    ターゲット層が不明だし(これじゃ田舎者にだって飽きられるよ)
    高層ビルじゃいくら飲んでも飲んだ気がしないから、汐留のサラリ-マンも烏森口か銀座方面に飲みに行く。
    だから、オヤジビルと烏森、SL広場の文化と猥雑な雰囲気を残さないと、新橋はオヤジからもNHKからも見放され、マスコミ露出も減って自滅するw

  73. 5296 匿名さん

    >>5295 匿名さん

    新橋駅前も再開発、神田駅西口も再開発構想があるみたいで、どうせビルの中につならないお店が入るんだろうね。街の猥雑さって、どこかに必要だと思うんだけどな。再開発を担当するデベロッパーの人って、そういうことを考えないのかな?

  74. 5297 匿名さん

    >>5292 匿名さん

    とってつけたかなのような、つまらないイベントだね。

  75. 5298 匿名さん

    >>5290 匿名さん

    ありがとうございます!
    再開発エリアのくだらない情報より、上野駅界隈の情報のほうが楽しいです!
    この山手線スレとはお別れ!
    バイバイ!

  76. 5299 匿名さん

    >>5295 匿名さん
    潮時というか、ここに屋台やキッチンカーだすのはずーっと昔から定期的にやってるぞ

  77. 5300 匿名さん

    >>5299 匿名さん

    こんなイベントしかできないのを潮時て言っているのだと思います。

  78. 5301 匿名さん

    >>5300 匿名さん
    ???
    ただの定期的にやってる屋台やビアガーデンでなぜ潮時?

  79. 5302 匿名さん

    >>5301 匿名さん

    そんなイベントが永続的に続くと思ってるのかね?
    造られた人工的な街に、小手先のイベントで集客したって、いずれは飽きられるよ。>>5301さんは関係者?

  80. 5303 匿名さん

    >>5302 匿名さん
    いや、関係者じゃないけどなんでたかがビアガーデンに難癖つけてるのか不思議だからさ
    小手先も何も、そもそも夏にビアガーデンなんてどこでもやってることだろ
    まあわざわざこのスレッドで告知するレベルのイベントでも思うけど

  81. 5304 匿名さん

    まあわざわざこのスレッドで告知するレベルのイベントでもないと思うけど、の間違いです

  82. 5305 匿名さん

    >>5304 匿名さん

    それくらいしか話題のない、つまらないエリアであることを露呈してしまっているよ。

  83. 5306 名無しさん

    都内の再開発エリアに群がるのは本当に田舎者だけだからね。本当の東京人は、そんなエリアに全然魅力を感じない。

  84. 5307 匿名さん

    >>5305 匿名さん
    新橋こいち祭りですら中止になったし、大きなイベント全くできない状況なんだけどw
    あなたのお住まいのエリアは沢山の人が集まりイベントやってるの?

  85. 5308 匿名さん

    >>5306 名無しさん
    いやいや魅力に感じますよ。特に自分が小さい時から慣れ親しんだ街が再開発されるのは楽しいですよ。

  86. 5309 匿名さん

    >>5307 匿名さん

    魅力ある街は、一時的なイベントのある街じゃないんだよ。古くからあるお店や、新しいお店でも、通いたくなるお店が集まるエリアが魅力的な街なんだよ。新橋駅周辺の飲み屋街は魅力的だけど、イタリア街のイベントは小手先で田舎者を集めているようにしか見えないということを伝えたいの。主催者もデベロッパーだし。街の本質を理解してから、意見してください。

  87. 5310 匿名さん

    >>5308 匿名さん

    本当にそう思う? 何が楽しいのか教えて。

  88. 5311 匿名さん

    >>5309 匿名さん
    ビアガーデンやってることがそんなにおかしいことなのか?w どこでもやってることだろ
    魅力ある街はビアガーデンやらないの?w

  89. 5312 匿名さん

    >>5309 匿名さん
    つまりあなたが言いたいのはイベント内容じゃなくてただイタリア街が気に食わないってだけの話でしょ

  90. 5313 匿名さん

    >>5309 匿名さん
    お前の言う魅力的な街ってどこよ
    ちょっとしたイベントが一切ない街な
    どこ?

  91. 5314 匿名さん

    >>5312 匿名さん

    イタリア街は、雨が降った後の水溜まりに写るヨーロッパ的な建物がインスタ映えする素敵な場所で、私個人としては好きです。私が言いたいのは、魅力的な街に必要なのは適度な猥雑さであり、それを排除する新橋エリアの再開発が気にくわないと言っているのです。イタリア街のイベントも、猥雑さのない人工的な賑やかしで、それは永続的たりえないと言っているのです。

  92. 5315 匿名さん

    >>5313 匿名さん

    お前とは、ずいぶん上から目線ですね。そういう人がいるから、街の品位を下げるのです。

  93. 5316 匿名さん

    これイタリア街に文句つけてるのどうせ次長だろ
    猥雑って口癖だからなわかりやすい

  94. 5317 匿名さん

    WCTの人は何で駅力スレから出てくるのだろう

  95. 5318 匿名さん

    >>5316 匿名さん


    ???

    >>5314ですが、次長ってなんですか?
    私は全く知りませんし、>>5316さんの勘違いでは?

  96. 5319 匿名さん

    >>5314 匿名さん
    そりゃビアガーデンごときが永久に開催されるわけないだろw だからどうしたんだっていう

  97. 5320 匿名さん

    インスタ映え、猥雑、どれも次長の口癖です
    山手線スレッドでそれらの言葉検索してみ
    全部次長の書き込みだよ
    意味不明の持論で他エリアを批判するとこもまさに次長

  98. 5321 匿名さん

    >>5319 匿名さん

    街の本質と日本語を理解できない残念な方は、このスレからご退出ください。

  99. 5322 匿名さん

    >>5320 匿名さん

    >>5314です。だから、その次長さんってなんですか? そういう決めつけをする人が多いから、このスレは信用ならないですね。言葉は汚なくなりますが、言わせてくださいら。精神異常者の集まりですね。

  100. 5323 匿名さん

    >>5322 匿名さん
    魅力的な街には小手先のイベントが開催されないって話はどうなったの?
    あなたの思う魅力的な街はどこ?

  101. 5324 匿名さん

    いやまずさ、ビアガーデンなんてどこでも開催してるのに、そういうのをやるのは魅力のない街の証だって話だったよねw
    なんかどんどん話がずれてるんですけど

  102. 5325 匿名さん

    >>5323 匿名さん

    以下、再掲しますね、私の魅力的な街とは。

    魅力ある街は、一時的なイベントのある街じゃないんだよ。古くからあるお店や、新しいお店でも、通いたくなるお店が集まるエリアが魅力的な街なんだよ。新橋駅周辺の飲み屋街は魅力的だけど、イタリア街のイベントは小手先で田舎者を集めているようにしか見えないということを伝えたいの。主催者もデベロッパーだし。街の本質を理解してから、意見してください。

  103. 5326 匿名さん

    >>5323 匿名さん

    >>5323
    >>5325 です。

    私個人としては、上野駅から御徒町駅にかけてのエリアが魅力的だと思います。ただ、街の好みは十人十色なので、強制はしません。私の考える魅力的な街の定義に当てはまるのが上野駅~御徒町駅周辺です。

    >>5323さんが魅力的だと思う街はどこですか!

  104. 5327 匿名さん

    >>5324 匿名さん

    ずれているのは、あなたでしょ?
    意味不明。

  105. 5328 匿名さん

    >>5319 匿名さん

    ビアガーデンごときと言いましたね!
    ということは、小手先のイベントであることを認めたんですよね。

  106. 5329 匿名さん

    >>5308 匿名さん

    だから、何が楽しいのか聞いているんだから、ちゃんと答えて。

  107. 5330 匿名さん

    >>5328 匿名さん
    小手先どころかイベントとも呼べないと思うけどw
    だからどうしたの?

  108. 5331 匿名さん

    >>5326 匿名さん
    てことは上野では小規模なイベントや催物は一切やってないの?
    歴史が深いイベントしか開催されてないってことかな?

  109. 5332 匿名さん

    >>5331 匿名さん

    上野公園では毎週イベントをやっていますよ!

    私が言いたいのは、歴史の浅い人工的な街で小手先のイベントをやっても、一時しのぎに過ぎないということ。これから新橋駅前は再開発に入りますが、東口の地下の飲み屋街もなくなり、益々つまらない街になるのだなと嘆いています。

  110. 5333 匿名さん

    >>5332 匿名さん
    歴史の浅い人工的な街なんだから小手先のイベントしかできないんでしょ
    一時凌ぎも、何も広場でやるたった数日のビアガーデンが誰にとっての一時凌ぎになるの?

  111. 5334 匿名さん

    >>5332 匿名さん

    歴史が浅く、一時しのぎのイベントでも、
    それが毎年継続して行われると、それが歴史になるんです。
    今人工的な街を、若者は50年後に歴史があって魅力的と、あなたと同じ事を言っているかもしれない。
    街は生き物なんです。
    壊れたり生まれたり、そして変化したりします。
    温故知新ですよ。

  112. 5335 匿名さん

    >>5332 匿名さん
    益々つまらない街になる?
    新橋は魅力があるって話じゃなかったの?
    なんか言ってること支離滅裂だね

  113. 5336 匿名さん

    イタリア街は色々イベントやってるよ。どうして攻撃的な書き込みする人いるんだろ。興味なければスルーすればいいのに。

  114. 5337 匿名さん

    キッチンカーのイベントはコロナ禍で飲食店の売上アップにも繋がるし、いいんじゃないのか? イタリア街のイベントが嫌なら近くの東京タワーでも毎週イベントやってるよ。

  115. 5338 匿名さん

    イタリア街のイベントはナポリピッツァサミットが一番いいな。

  116. 5339 匿名さん

    >>5332 匿名さん

    上野公園は別にいいけど、支援団体による路上生活者への配給はまだやってるの?

  117. 5340 匿名さん

    イタリア街自体が若い街ですから
    歴史が~等言われてもどうにも出来ません。
    これから歴史を創れば良いかと

    お隣の浜松町芝大門辺りはレギュラーも古く芝大神宮絡みの祭等も盛んで地元の方で盛り上がってます。
    対外的にはいまいちかも

  118. 5341 匿名さん

    浜松町エリアは歴史ある増上寺があり、おしゃれなイタリア街もある。竹芝は近未来的な街に生まれ変わりつつあり、新旧あわせ持つ理想的なまちと俺は感じるなぁ。

  119. 5342 匿名さん

    つまり、歴史もなければわざわざ行きたくなるような店もない、あるのは嫌悪施設ばかりのあそこは魅力が全くないエリアということですね

  120. 5343 匿名さん

    >>5342 匿名さん

    朝から機嫌悪そうだね。
    顔でも洗って出直せ 笑笑

  121. 5344 匿名さん

    浜松町エリアでビアガーデン開催話題だけで、これだけの書き込みか。凄い人気だな。

  122. 5345 匿名さん

    >>5335 匿名さん

    読解力が弱いのかな
    元々あった新橋の個性や文化、客層を、駅前再開発が台無しにしようとしているということだよ。
    汐留は元々何もない所だから影響は僅かだったが、駅前となるとそうはいかない。
    ここまで言わせるなよ(笑)

  123. 5346 匿名さん

    >>5344 匿名さん

    いや、浜松町大好きな2,3人と(もしかしたら3つのアドレス使い分けた約1名だけかも)、それ以外数名で持ってるスレだから、凄い人気というには疑問符が付くね。

  124. 5347 匿名さん

    >>5345 匿名さん
    東京タワー建てる時も超高層鉄塔は景観を破壊すると言われたし、丸の内に初めて高層ビル建てるときも、皇居の真横に高層建築物なんて日本の歴史を軽んじてると言われたけど、今や東京タワーも大丸有の摩天楼も、むしろ日本を象徴する景観として定着している。50年後は新橋もそうなるでしょう。

  125. 5348 匿名さん

    直下地震が起きて倒壊するより、再開発で安全なビルにし、より集客力ある街にした方が良いと思う。

  126. 5349 匿名さん

    >>5345 匿名さん

    新橋がどうの、というより再開発というもの自体を拒絶してません?
    ノスタルジーに浸るのは悪い事ではありません。
    最近は昭和の80年代も見直されている背景もありますし。
    でも、極力再現して、文化や客層を取り込めるような再開発であれば、問題ないという事ですよね。

    まぁ、再開発を良しとせず、懐古ばかりしている人々は、これからも生活しづらいでしょうね。

  127. 5350 匿名さん

    >>5345
    汐留ができて新橋がつまらなくなって
    駅前開発で益々つまらなくなるって話?
    汐留が新橋に悪影響なんて話、聞いたこともないんだけど

  128. 5351 匿名さん

    >>5340 匿名さん

    イタリア街って知名度低すぎ。

  129. 5352 匿名さん

    新橋とか浜松町とかのビル街に住みたい人の気持ちは理解できないわ。

  130. 5353 匿名さん

    >>5352 匿名さん

    同感。

  131. 5354 匿名さん

    >>5352 匿名さん

    買えないから、粘着してるの?

  132. 5355 匿名さん

    >>5351 匿名さん

    でも、全国から写真撮りに来るし、撮影に使われるし、クラッシックカーのイベント会場になってる。ただの公園なんだから、有名になる必要ないと思うけど。

  133. 5356 匿名さん

    ビル街には住めないってことは、静かな地域の低層マンションとかに住んでるってことだよね?
    どっちが良いかは人それぞれかな

  134. 5357 通りがかりさん

    >>5352 匿名さん

    同感です。

  135. 5358 匿名さん

    新橋汐留浜松町は、銀座、有楽町、築地には近いし、芝公園、日比谷公園、浜離宮、芝離宮も徒歩圏、大丸有、虎ノ門への通勤も近い、竹芝のような川沿いの綺麗なエリアも徒歩圏、増上寺、芝大神宮、愛宕神社などの有名な神社仏閣も徒歩圏、新旧上手く混在してるこんなエリア他にあるのだろうか?

  136. 5359 匿名さん

    再開発する価値があり、投資されてるエリアだから、妬まれるのは仕方ないかな。

  137. 5360 匿名さん

    >>5354 匿名さん

    買えるけど絶対に買わない。

  138. 5361 匿名さん

    >>5355 匿名さん

    インスタへの投稿数

    #イタリア街       5.0万件
    #お台場 海浜公園       9.0万件
    #天王洲アイル       11.9万件
    #ららぽーと豊洲     6.1万件

  139. 5362 匿名さん

    そもそも新橋東口は未だに地権者の合意も集まってないし、開発の見通しが立ってない
    それに飲み屋街は開発後もまたできるでしょ

  140. 5363 匿名さん

    >>5361 匿名さん
    あのーこのスレ、外側徒歩10分までのエリア指定ですよ。
    別スレ行かれては如何ですか?

  141. 5364 匿名さん

    >>5361 匿名さん
    港南天王洲エリアの話題は山手線駅力スレでお願いします。

  142. 5365 匿名さん

    新橋周辺ネガしたところで、今の新橋は山手沿線でもトップクラスの坪単価だしね、あまり響かないよね

  143. 5366 匿名さん

    >>5358 匿名さん

    妬みじゃなくて、実際取るに足りないといっている。
    そんな場所をなぜそこまで必死に、まるでノルマ未達の営業みたいに売り込むのかなw

    まず寺がショボイな。増上寺なんて単独じゃ小っちゃい普通の寺。
    (浅草寺、本門寺、寛永寺、深大寺、浄真寺などいいお寺はいくらでもある)
    竹芝は島の玄関口で貴重だが、景色は他の港と比べても並。台場や城南島、葛西みたいに砂浜でもあれば別だけど。
    公園も、上野、御苑、林試、自然教育園、砧、葛西、石神井、駒沢等より単調だし有料じゃ問題外。
    もっとマシな場所ないの?

  144. 5367 匿名さん

    >>5366 匿名さん
    竹芝からは、東京タワー、スカイツリーが地上から見えるよ。
    って、増上寺をしょぼいって言ってる奴初めて見たわ。
    東京タワーもあるけどな。

    それで、あなたはどちらにお住まいなんですか?
    このスレ、浅草寺とか、徒歩10分以上でエリア外ですけど
    なんか、外側の話ばかりされるから、別スレ行かれた方がいいと思いますけど。

  145. 5368 匿名さん

    >>5366 匿名さん
    調布、世田谷、石神井、砧、葛西、駒沢なんか出してくる辺り、荒したいだけでしょ。
    一体何しに来てるんだろ?

  146. 5369 匿名さん

    山手線に関係ないエリアばっかり並べて、ホント何したいんだろう。

  147. 5370 匿名さん

    >>5367 匿名さん

    山手線駅で比較するんだったら、同じ徳川家の菩提寺である増上寺(浜松町駅)と寛永寺(上野駅)の周辺環境で比べるのが合理的ではないかな。どちらも魅力的なエリアだと思います。皆さんのご意見も聞きたいです。

    景色は断トツで浜松町駅でしょうね。芝公園から望む東京タワーや建設中の虎麻タワー。海も近くて竹芝のビューも素敵です。

    文化施設の多さは上野でしょうね。上野公園内だけでも美術館3つ、博物館2つ、動物園にコンサートホールがあり、ドラマ「半沢直樹」の舞台となった大階段のある東京国立博物館前の噴水広場はヨーロッパの大広場のように空が開けています。

    商業施設では、浜松町駅周辺の再開発や、今後の芝公園周辺の再開発を見越すと浜松町駅かな。ただ、上野にも駅前に丸井かあり、隣駅だけど歩ける範囲に松坂屋やPARCO(映画館あり)があって、アメ横商店街もあり、お買い物は楽しいかもしれません。

    住宅街として見た場合、上野駅からの徒歩10分圏内には、高級住宅が集まる上野桜木やタワーマンションが林立する不忍池沿いの池之端などがあるので上野駅かな。

  148. 5371 匿名さん

    山手線の湾岸部を売り込む連中が田舎者不動産業の集まりだということが
    言いたいのでしょう

  149. 5372 匿名さん

    >>5366 匿名さん
    あなたが挙げたそれらのお寺や公園、全てが近くに揃った物件ある?w
     

  150. 5373 匿名さん

    >>5366 匿名さん
    公園が単調ってどういうこと?
     

  151. 5374 匿名さん

    >>5370 匿名さん

    商業施設優先なら新宿・渋谷・池袋でしょう。
    住宅地としてのトータルバランスなら
    1 五反田・目黒・恵比寿・渋谷
    2 原宿・代々木
    3 日暮里、上野
    4 巣鴨・田端・駒込 
    5 新宿・新大久保・馬場・目白   の順番ですね。

  152. 5375 匿名さん

    銀座が徒歩圏って最強のアドバンテージだよね

  153. 5376 匿名さん

    銀座徒歩圏はかなりポイント高い。

  154. 5377 匿名さん

    >>5376 匿名さん

    銀座徒歩圏内の住居エリアのハザードマップを見てごらん。結構ヤバイよ。

  155. 5378 匿名さん

    >>5374 匿名さん

    えっ? 目白はもっと上でしょ。

  156. 5379 匿名さん

    >>5377 匿名さん
    災害があったら引っ越せばいいのでは

  157. 5380 匿名さん

    >>5379 匿名さん

    賃貸だったらすぐに引っ越せるけど、分譲ではなかなか引っ越せないよ。

  158. 5381 匿名さん

    ハザードマップって言うけど、一番リスク高いのは直下地震による火事。何度もNHKでやってるだろ。上野駅付近より北、目黒川より西はかなり危険。

    1. ハザードマップって言うけど、一番リスク高...
  159. 5382 匿名さん

    >>5381 匿名さん

    このマップを見ると、山手線内側は安全なのね。

  160. 5383 匿名さん

    被害が広ければ広いほど、狭い道のエリアは全焼してしまう恐れがある。だいたい消防が間に合わないだろ。赤くない山手線エリアにしとき。水害のハザードマップ出して煽る奴いるけど、銀座の水没なんてしれてるだろ。

  161. 5384 匿名さん

    国、東京都も重要なエリアの再開発を進めている。再開発で帰宅困難者向けの対策も取り込んでる。中央エリアの被害がなるたけ小さくなるようにしてんだよ。

  162. 5385 匿名さん

    ハザードマップなんて言い出したらキリがないけどね

    1. ハザードマップなんて言い出したらキリがな...
  163. 5386 匿名さん

    シミュレーションによって色々あるからね

    1. シミュレーションによって色々あるからね
  164. 5387 匿名さん

    それから、液状化エリアも倒壊の恐れあるからね。一度液状化してるエリアは危険だからチェックした方が良いかも。

  165. 5388 匿名さん

    港区の水位雨量情報はこちらです。
    気をつけて下さいね。

    1. 港区の水位雨量情報はこちらです。気をつけ...
  166. 5389 匿名さん

    >>5387 匿名さん
    山手線で液状化したのは品川だけです

  167. 5390 匿名さん

    私は都心災害では群集雪崩が一番怖い。
    大江戸線なんかに乗り合わせたらパニックで地上に出られそうにないし、
    地上じゃ硝子の雨も心配 まさにバイオハザードだね

    https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20191202_02.htm...

  168. 5391 匿名さん

    >>5375 匿名さん

    あなた、銀座の高級専門店で毎日お買物でもするつもりですかw
    年収が億に満たない庶民には、スーパーが沢山ある駅の方がアドバンテージ高いと思うよ

  169. 5392 匿名さん

    >>5391 匿名さん
    銀座って高級品だけじゃなく庶民のお店も沢山ありますよ、銀座と聞くだけで身構えてしまうあなたのような人には向かないでしょうね

  170. 5393 匿名さん

    >>5392 匿名さん

    おぬし、銀座素人だな。銀座で庶民的なお店は昭和通りを越えた旧木挽町辺り(歌舞伎座の辺り)。本当の銀座は、スーパーのように気軽に買い物はできないよ。

  171. 5394 匿名さん

    >>5393 匿名さん
    気軽に買い物できるかは人それぞれ、あなたはできないんでしょうね

  172. 5395 匿名さん

    銀座徒歩圏内がアドバンテージというだけで、毎日銀座で買い物しなきゃいけないわけじゃないんだけど

  173. 5396 匿名さん

    なんか、駅遠の人の臭いがする
    どうしてこっちのスレ来るんだろう。

  174. 5397 匿名さん

    >>5394 匿名さん

    はい!
    できません(^_^)

  175. 5398 匿名さん

    >>5395 匿名さん

    本当の富裕層はね、百貨店の外商を使うんだよ。たまに銀座に行けばいいので、銀座に近いことには意味がないんだな。このスレで銀座推しの人たちは銀座がなんたるかを理解していなさすぎ。あっ、ここは山手線スレだったね。

  176. 5399 匿名さん

    >>5398 匿名さん
    本当の富裕層とか、そういうこと言ってるの見てるだけでこっちまで恥ずかしくなってくるw

  177. 5400 匿名さん

    >>5398 匿名さん

    そうじゃないんだよ。
    ぶらぶら散歩するのも楽しいもんだよ。
    徒歩圏だと出来るんだよ。
    別に銀座だけじゃないけどね。

  178. 5401 匿名さん

    金持ちだって趣味は人それぞれ
    都心に住む人もいれば郊外に住んでる人もいる
    毎日高級料理を食べる人もいれば、家庭料理を好む人もいる
    それを自分の価値観だけで、本当の金持ちはこうだ、みたいなのを他人に押し付けるのは正に周りにお金持ちがいない貧乏人の発想だよね

  179. 5402 匿名さん

    >>5401 匿名さん

    あなたのほうが貧乏人の発想だよ。

  180. 5403 匿名さん

    有楽町、新橋、銀座はアンテナショップが多いから、歩いててたまに入って買い物するよ。

  181. 5404 匿名さん

    本当の富裕層って・・・家は富裕層だけどケチだぞ。

  182. 5405 匿名さん

    >>5387 匿名さん
    >一度液状化してるエリアは危険だからチェックした方が良いかも。

    違う違う。一度液状化した土地は揺れた地盤が絞まって、液状化しにくくなるのだよ。
    ひとつ勉強になったかな!?

  183. 5406 匿名さん

    銀座にも
    ユニクロやダイソー
    あります

    早朝、ジョギング
    空が綺麗に見えて良い
    高さ自主規制に感謝

  184. 5407 匿名さん

    >>5405 匿名さん

    あんた適当なこと書くなよ。年月が経ってるならそうかもしれないが、数年前に液状化してんだろ。そんな所は選択肢に入りません。

  185. 5408 匿名さん

    >>5405 匿名さん

    あなたの認識が間違っています。たしか、東日本大震災で液状化したエリアの過去の液状化履歴を調べたところ、多くのエリアで過去にも液状化していたそうです。液状化したら地盤が固まるどころか、逆に地盤が緩むというのが専門家の間の定説です。再び大きな揺れに見舞われると液状化を再発する可能性が高いみたいですよ。

    なので、不動産を資産として見る場合、液状化を経験している土地には手を出さないほうが懸命と考えています。

  186. 5409 匿名さん

    例のビアガーデン、想像の3倍くらい人がいてウケる
    よくあんな直射日光のとこに集まれるな

  187. 5410 匿名さん

    汐留町会がやってる。秋にもまた開催予定。四国の県とコラボ。釜焼きのピザ美味かった。

  188. 5411 匿名さん

    汐留夏祭りやってましたね
    中々の賑わいでした

  189. 5412 匿名さん

    規模的にはピザサミットの半分以下って感じでした。大きなテント張らなくなんですね。

  190. 5413 匿名さん

    ゆりかもめに未だ汐留駅が無かった頃の東新橋の一帯は砂漠みたいだった。
    まさか自分の会社がそこに入居するとはその時は思いもよらなかったが。
    こんなとこにビル建てて大丈夫かとマジで心配だったし、311じゃ実際相当怖い思いをした。
    (そもそも汐留という名前からして非常に心細い)
    今は滅多に行かなくなりホっとしていうが、たまに出かけると漂ってくるドブ運河の臭いに
    汐留らしさを感じる
    この危険な臭いも、港南や砂町の臭いとも微妙に違うのもまた興味深い。

  191. 5414 匿名さん

    砂漠?
    単に操車場の遺構の発掘や保存作業だったと思いますが。

  192. 5415 匿名さん

    311の時、六本木に居たけど凄い揺れだったよ。

  193. 5416 匿名さん

    スルーした方がいいんじゃないの? 駅遠の荒らしだよ。

  194. 5417 匿名さん

    汐留に運河ないだろ、なんかウケる

  195. 5418 匿名さん

    やっぱり山手線沿線では、上野駅周辺が楽しいな。美術館、博物館、動物園、コンサートホール、演芸場、飲み屋街、アメ横、不忍池、百貨店、映画館などなど、なんでもある。

  196. 5419 匿名さん

    上野は良い意味で田舎感あって好き

  197. 5420 匿名さん

    >>5417 匿名さん

    浜離宮の堀も運河、日の出だけど芝浦運河もある
    そもそも隅田川河口全体のヘドロが酷く青海なんかいつも浚渫やっている。

  198. 5421 匿名さん

    >>5414 匿名さん

    電通ビルも汐留シテイセンターもカレッタも未だない頃を知らないだろ。
    あんたより余程見ているんだから、余り知ったかぶりするなよ

  199. 5422 匿名さん

    >>5421 匿名さん
    うちの父親も浜離宮からビルが見えるのが違和感あるとか言ってたけど、同世代かな?

  200. 5423 匿名さん

    >>5419 匿名さん

    上野駅周辺は、あの適度な田舎感は貴重ですよね。

  201. 5424 匿名さん

    運河の臭いがする汐留の会社ってどこよ。嘘ばかり書くなよ。

  202. 5425 匿名さん

    駅遠の方、深夜に必死で書き込んでたんですね。

  203. 5426 匿名さん

    >>5418 匿名さん

    上野駅エリアはこちらで情報交換しましょう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/680976/

  204. 5427 匿名さん

    JR東、2021年度の駅別乗車人数発表 舞浜復活!お出かけ増加、出社は減少
    https://raillab.jp/news/article/27963

  205. 5428 匿名さん

    各駅の乗車人員 2021年度
    https://www.jreast.co.jp/passenger/

  206. 5429 匿名さん

    [他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]

  207. 5430 匿名さん

    というか、日テレ前で運河の臭いなんてするの?運河なんて見えないよ。嘘ばかり投稿すんな。

  208. 5431 通りがかりさん

    >>5429 匿名さん

    家の散歩コースですが、臭いなんてないですよ。いい加減なこと書き込まないで下さい。

  209. 5432 検討板ユーザーさん

    >>5431 通りがかりさん

    真面目に受け答えしてどーするつもり?
    郊外住みに遊ばれてるだけですよ。

  210. 5433 匿名さん

    鉄道150周年で記念貨幣を発行
    https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sankei/business/sankei-_econom...

    販売価格は1枚当たり1万2300円、7万枚発行。
    10月5日から申し込みを受付

  211. 5434 匿名さん

    >>5433 匿名さん
    マジでいらないよぉぉぉ ( ´Д`)y━・~~

  212. 5435 匿名さん

    魅惑の夜景と音楽による極上のマリアージュ 「WATERS takeshiba MUSIC FRIDAY」開催! この夏、アトレ竹芝が感性を刺激する大人のための空間に
    https://erimane.com/post-8781/

  213. 5436 匿名さん

    >>5433 匿名さん
    高輪に列車が走る様子と開業当時の新橋駅舎の図柄なんですね。
    素敵です。

  214. 5437 匿名さん

    10月迄忘れてなければ申し込もうかな。

  215. 5438 匿名さん

    >>5433 匿名さん

    造幣局も乱造しすぎ。7万枚は多過ぎるね。
    しかも1オンス(31.1g)だから地金価値も3千円しない。
    10年位前地方自治体60周年で各都道府県銀貨が発行された時は1枚6千円だったけど(重さや発行枚数もほぼ同等)今はヤフオクで大量に出回り、3千円位で手に入る。
    しかも現行貨幣だから勝手に潰すこともできず、半永久に地金より安くしか手離す事はできない。
    因みに昭和の東京五輪の時代の千円は今の経済価値で5千円位するけど、記念の千円銀貨は今売っても買手がつかず額面プラスアルファの価値しかない。
    万博や札幌の百円硬貨は百円のままです。

    財務省のいいカモにならないこと。

  216. 5439 匿名さん

    今や切手コインの類は二束三文だからね
    月に雁とか見返り美人も数百円で買えるよ。全く興味ないけど
    理由は、団塊の世代以降にソッポを向かれたから。
    全ては需給バランス。
    不動産(特にマンション)価格もいすれそうなるよ いやマジで

  217. 5440 匿名さん

    >>5432 検討板ユーザーさん

    嘘つき呼ばわりされて不愉快だし、何も知らない人が誤解するといけないから、マジレスするよ。
    空調の利く汐留のビルから外に出た際感じるのだけど、普段の日は東京産の潮風の臭いが微かに臭う程度
    しかし夏場の大雨の降った翌日、雨続きの蒸し暑い南寄り日の風がある日は本当に臭う。
    ずっといる人は鼻が曲がっているのか感じないようだけど、私のように空気のいい山の手(目黒区だが)から通う人間にはすぐわかる。
    しかも江東区に船を置いていた立場でいうと、東京湾は20年前より水の循環が悪くなり、タワマンの増加に水処理が追い付かず運河が汚くなっている。
    実際、砂礫底を好むイシガレイやマルタの稚魚は昔は2000年まではマリーナにも沢山回遊してきたけど、今は全く見られなくなったし、マハゼも羽田や15号地先の埋立によって産卵場がなくなり激減している。東京湾の水質は明らかに悪化している。
    だからそんな臭い東京湾に愛想をつかし、私は船を神奈川に移動させた経緯がある。
    嘘だと言って問題を誤魔化すことは許されない。
    実際東京湾は臭いのだから仕方ない。
    何度でも言う。東京湾は大雨の後はものすごく臭い。

  218. 5441 匿名さん

    おいおい、無料PCR検査してくれて、500~100円の商品券貰えるってどういうことだよ。いい加減税金の無駄使い止めろよ小池。山手線駅近や港区にもあるじゃないか。事務経費3000円/件領収書不要ってなんなんだよ。

    https://twitter.com/i/events/1552959963127226368
    https://catchmove.net/pcr-tokyo/

  219. 5442 匿名さん

    浜離宮横のお堀の水は綺麗ですけど。

    1. 浜離宮横のお堀の水は綺麗ですけど。
  220. 5443 匿名さん

    底が見えるくらい綺麗ですね

  221. 5444 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  222. 5445 匿名さん

    >>5442 匿名さん
    港南民みたいだからそういうのやめよう
    ほっとけばいいんだよ

  223. 5446 口コミ知りたいさん

    >>5440 匿名さん

    長文とてもご苦労だったが、何ひとつ当たってないぞ。妄想だけで描写するのは難しいんだな 笑笑

  224. 5447 匿名さん

    東京湾?
    広い範囲ですね
    山手線どころか首都圏?
    関東圏?

  225. 5448 匿名さん

    東京湾も芝浦界隈は汚水排出口だから一番汚いよ

  226. 5449 匿名さん

    申し訳ありません
    駅力スレッドのような話題は避けて頂きたい

  227. 5450 匿名さん

    >>5440 匿名さん

    私も良く船に乗ります。浜松町あたりで特に臭いを感じるのは、よく下水の流入などと言う人がいますが、私は違うと思います。船から見ていると大雨の時に隅田川の流れが激しくなり、茶色く濁った水が湾へ流出しているのを観察できます。おそらく、その水流が水底にたまったヘドロを巻き上げて、それが臭いを放っているように見受けられます。昔は15号地が開発される前、よく夜釣りに行きました。投げでマハゼ、サビキや餌で結構型の良い味が連れたものです。しかし、開発されてからはぱったりと釣れなくなりました。

  228. 5451 匿名さん

    >>5450 匿名さん
    ただの憶測にすぎませんなーーーww

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸