東京23区の新築分譲マンション掲示板「山手線駅と山手線物件について語るスレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 山手線駅と山手線物件について語るスレ

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-05-31 18:25:05
【沿線スレ】山手線駅と山手線物件について| 全画像 関連スレ まとめ RSS

駅力スレで荒れる原因になったので山手線外側徒歩10分以上の物件や施設の話題はネガティブ意見もポジティブ意見も基本禁止でお願いします。

[スレ作成日時]2018-04-05 12:29:11

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

山手線駅と山手線物件について語るスレ

  1. 4978 匿名さん

    >>4976 匿名さん

    いい加減そういう煽り止めたら?
    平らな方が楽だよ

  2. 4979 匿名さん

    確かに高台に憧れる時期と時代があるみたいですね
    ジブリ映画のモデルになった駅前の高台は一時かなりの高額で人気だったらしいですね
    但し、住民の年齢層が高くなった昨今ではその坂がネックになってきたとか

    また

    どちらかで???ーヒルズなんてよばれたプール付物件も人気だったそうだ

    熱海かな?海が綺麗に見える高台の別荘地も高額だったような

  3. 4980 匿名さん

    街路樹があっても昼間暑くて散歩するの厳しい。都内は地下街散歩が良いよ。

  4. 4981 匿名さん

    >>4979 匿名さん

    歳取ると坂道、駅遠が辛いよね。
    池袋の事故以来、皆さん免許返納しているようだし

  5. 4982 匿名さん

    今は良いけど

    年齢が進むと坂道や駅迄の道が苦になる

    自分は大丈夫と思っても配偶者や友達が大丈夫とは限らない



  6. 4983 匿名さん

    やはり
    都心に人が戻って来ているようです
    やはり
    駅近に人気が戻って来ているようです
    やはり

  7. 4984 周辺住民さん

    それはないな。すでに湾岸じゃ中古がダブついているし、パワーカップルなんてのも早晩消滅する。
    社内にも夫婦共に地方出身で世帯年収2千万位のパワーカップルは結構いる。
    知っている限り豊洲や月島、港南、竹芝、小杉、新川崎辺りのタワマンを買っているが、今は月に1,2回出社する程度なので、皆売り抜けることしか考えていない。

    老人は駅近が便利だろうが、タワマンで独居生活は苦痛だし、金もないからホームに入って終わり。

  8. 4985 匿名さん

    >>4984 周辺住民さん
    買ってる所、山手線から遠いとこばかりだけど

  9. 4986 匿名さん

    >>4984 周辺住民さん
    山手線に関係のないエリアの話題はお控えください。

  10. 4987 匿名さん

    >>4984 周辺住民さん

    郊外なら駅近でも環境の良いエリアはあるが都心の駅近は住環境の悪さと引き換え。
    月に1-2回しか出社しないのなら、都心で住環境を犠牲にしてあえて駅近に住む必要はないね。

  11. 4988 匿名さん

    >>4987 匿名さん
    嫌悪施設に囲まれた港南の話題は山手線駅力スレでお願いします。

  12. 4989 匿名さん

    浜松町エリアにある芝大神宮、1000年前からあること皆知ってるのかな?増上寺は600年前、他の神社も結構古い。芝エリアには東京タワー、港区区役所、芝公園、港区の中核だから妬まれるんだろうけど。

  13. 4990 マンション検討中さん

    今は一時的に都心から郊外の流れになってるけど
    中長期的には都心回帰の流れは変わらないでしょう。

  14. 4991 匿名さん

    >>4987 匿名さん
    この人は駅近の魅力が分かってないね。資産価値とかも知らないんだろうね。

  15. 4992 匿名さん


    ドコモのCM、Waters竹芝使ってる。ソフトバンクのお膝元なのに。

  16. 4993 匿名さん

    ソフトバンクのお膝元

    ヤクルト本社も竹芝

    ついでにオリックスも浜松町

    プロ野球保有会社



  17. 4994 匿名さん

    浜松町直結ってなんで分譲するんだろな
    賃貸でも満室なりそうなのに

  18. 4995 匿名さん

    オールドルーキーの通勤風景、ほんとに竹芝のデッキばかりだね。しかも綺麗。

  19. 4996 匿名さん

    オフィスは竹芝、自宅は豊洲ですね

  20. 4997 匿名さん

    >>4996 匿名さん

    最悪の組み合わせですねw

  21. 4998 匿名さん

    >>4991 匿名さん

    駅直結って、玄関出て乗りたい電車の駅のホームに降り立つまで何分かかるのですか。
    うちは同じ尺度で正味6分ですが戸建で車も直ぐ出せるので電車は乗らず女房と車2台を使い分けます

  22. 4999 匿名さん

    >>4996 匿名さん

    映像、どちらも綺麗でしたね

  23. 5000 匿名さん

    >>4998 匿名さん

    駅にデッキ接続だから2分位じゃないの?

  24. 5001 匿名さん

    品川駅だと港南口から横須賀線に乗り込むまで朝だと7分掛かるよ。

  25. 5002 匿名さん

    前にVタワー住んでたけど、奥さんはいつも乗りたい電車の出発15分前に家出てたよ

  26. 5003 匿名さん

    港区立みなと科学館 2022夏の企画展「みんなの鉄道展~線路は続くよ未来まで」開催決定!
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000059553.html

    お子さんと一緒に、夏休みにどうぞ

  27. 5004 匿名さん

    令和4年3月の資料 確定ではありませんが、浜離宮の遊歩道
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08.h...

    1. 令和4年3月の資料 確定ではありませんが...
  28. 5005 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    竹芝と築地が歩行者ネットワークで繋がるの楽しみです♪

  29. 5006 匿名さん

    >>5002 匿名さん
    Vタワー良いですね。駅までのデッキが少々寂しいですけどね。

  30. 5007 匿名さん

    >>5004 匿名さん
    情報ありがとうございます。竹芝から銀座まで近くなりますね。

  31. 5008 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    やっと出てきた! 都内屈指のエリアになりそうです。

  32. 5009 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    令和4年6月の質疑応答で築地エリア再開発の内容出てます。

  33. 5010 匿名さん

    >>4996 匿名さん

    どちらも臭そう

  34. 5011 匿名さん

    >>5009 匿名さん
    浜離宮恩賜庭園や銀座、隅田川など、魅力的な資源を有する地域のポテンシャルを生か
    しつつ、新たな東京ブランドを創造・発信する「創発MICE」※機能を持つ国際的な交流
    拠点が形成されている。
    従来のMICEの概念を超え、地域の特性を生かし周辺エリアとも連携しつつ、国際会
    議場等の機能を中核としながら、文化・芸術、テクノロジー・デザイン、スポーツ・ウェ
    ルネス(健康増進)などの機能が融合して相乗効果を発揮し、東京の成長に大きく寄与す
    る交流拠点として発展していく。
    そこでは都民をはじめ、国内外から多くの人々が集い、共に感動し、楽しみを共有する
    ことにより、新たな時代の東京ブランドが創造・発信される。
    当地区における新たな東京ブランドを作り出すためのクリエイティブな活動や東京の魅
    力を発信するイベントなどに多くの都民が主体的に参加することは、東京全体の活力・競
    争力の向上、ひいては日本全体の成長の源泉ともなっていく。

  35. 5012 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    遊歩道幅4.5mもあるね

  36. 5013 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    木も描かれてるから、天橋立みたいになるかも
    なんか凄~い

  37. 5014 匿名さん

    >>5004 匿名さん

    勝どきに建設中の下水ポンプ場からの放流排水の直撃受けそうな場所だね。

  38. 5015 匿名さん

    ミニチュア天橋立みたいなの期待します!

  39. 5016 匿名さん

    浜離宮遊歩道の竹芝側、頑張って綺麗に接続して下さい!

  40. 5017 匿名さん

    >>5001 匿名さん

    なので改良工事が進行中ですね。リニアもできるし再開発も凄いし、品川駅はますます最強の駅になりそう。

    1. なので改良工事が進行中ですね。リニアもで...
  41. 5018 匿名さん

    >>5017 匿名さん
    品川駅は海側に嫌悪施設が多く残るのが難点なんだよな。

  42. 5019 匿名さん

    >>5017 匿名さん
    品川駅は最強というかリニアに乗り換えができる駅という認識ですよ。港区ないならタクシー10分圏です。

  43. 5020 匿名さん

    品川駅は食肉市場が近いから悪臭が最凶の駅。

  44. 5021 匿名さん

    >>5020 匿名さん
    リニア使うだけなら便利だよ。家から品川駅はタクシー5分だわ。

  45. 5022 匿名さん

    再開発でも分譲マンションが無ければマンコミュでは盛り上がらない

  46. 5023 匿名さん

    元々素敵な堤防ですね

    1. 元々素敵な堤防ですね
  47. 5024 匿名さん

    >>5023 匿名さん
    緑が豊富ですね

  48. 5025 匿名さん

    浅草まで船便あるから、旅行者増えたら人の流れも出来そうです。
    築地再開発後、楽しみなエリアになりそうです。

  49. 5026 匿名さん

    築地再開発は23ヘクタールと超巨大

    ちなみに高輪ゲートウェイシティが約13ヘクタール、森ビルが港区で進める虎ノ門・麻布台プロジェクトが約8ヘクタール、三菱地所が主体となる東京駅前常盤橋プロジェクトが約3ヘクタール

  50. 5027 匿名さん

    >>5017 匿名さん
    将来品川駅は六本木方面と地下鉄でつながりますから六本木の人もリニアをより便利に使えるようになって便利になります。

  51. 5028 匿名さん

    >>4987 匿名さん
    これ駅近に一戸建てを構えようという人の発想だと思うけど都心の駅近に快適に住むのを実現したのがタワマンなのです。

  52. 5029 匿名さん

    >>5026 匿名さん
    築地の再開発も楽しみですが、浜離宮の遊歩道が楽しみです♪

  53. 5030 匿名さん

    >>5026 匿名さん
    確か浜離宮が25haだから、築地の再開発23haって凄い広さだね。

  54. 5031 匿名さん

    築地再開発と合わせて近隣エリアの開発も進むからもっと広域に波及する。都心エリア最後の巨大再開発になる。

  55. 5032 匿名さん

    >>5023 匿名さん
    築地にタワマンできたら銀座がすぐ近くだしスカイツリーが一望できるから人気出そうだね。ただ山手線となると新橋駅が遠いのが難点。

  56. 5033 匿名さん

    さすがに広いですね

    1. さすがに広いですね
  57. 5034 匿名さん

    築地から新橋駅は徒歩どれくらい?

  58. 5035 匿名さん

    浜離宮前(北側)が築地なので、JR新橋駅まで10分以内です。
    JR新橋駅の設定が難しいですが、汐留の地下を歩くのが最短ルート。
    大体500mくらい。

  59. 5036 匿名さん

    大体500m、汐留地下のこと知らない人は時間かかります。
    この位置から、各築地エリアまでの距離が足されます。

    1. 大体500m、汐留地下のこと知らない人は...
  60. 5037 匿名さん

    >>5036 匿名さん
    浅草線の新橋駅では、も宇少し距離は短くなります。

  61. 5038 匿名さん

    も宇少し→もう少し

  62. 5039 匿名さん

    築地はスポーツスタジアムか遊園地でも作らないと敷地使えきれないだろ

  63. 5040 匿名さん

    築地は新橋から近いですね。そして竹芝と繋がれば無敵ですね。

  64. 5041 匿名さん

    >>5036 匿名さん
    汐留エリアが広がる感じですね

  65. 5042 匿名さん

    図のエリアでは、新橋駅東口再開発、KK線の再開発が控えてます。

  66. 5043 匿名さん

    築地は中央区がメインで再開発やるので、新橋駅方向へのアクセスはあまり考えないかもしれません。しかしKK線の再開発には新橋1丁目も含まれてますから、東京都が上手く調整して街の繋がりを重視し魅力あるエリアにして欲しいものです。

  67. 5044 匿名さん

    カジノと超高層ビル作ってシンガポールみたいにしてほしいわ

  68. 5045 マンション比較中さん

    荒れ地だった汐留が開発されてから約20年、40階付近をウロチョロしていたけど(ビル内の引越で海側行ったりスカイツリー側移ったり)、何てことは無い只の殺風景な景色。
    レインボーも東京ゲートブリッジも同じ。スカイツリー見るなら丹沢山塊見ている方がマシ。
    ほんと直ぐ飽きるよ。俺は一週間で苦痛になった。
    昔横浜ランドマークが出来たばかりの頃、最上階で筑波山や那須連山が見えた時は感動したけど、その時の感動は全く無い。まあ60階でも時間が経てば同じだろうけどw

  69. 5046 マンション比較中さん

    汐留なら2階が一番景色は良い。何故なら欅やタブの木、楠の枝振りが一番綺麗に見えるからね。
    首都高の橋桁やスカイウォークが見える所はパスだけど。

  70. 5047 匿名さん

    >>5045 マンション比較中さん
    結局貴方は都心は無理だったんでしょう。残念でしたね。

  71. 5048 匿名さん

    山手線といえばこちらの再開発もあります。

    1. 山手線といえばこちらの再開発もあります。
  72. 5049 匿名さん

    竹芝と築地が繋がれば素敵です

    1. 竹芝と築地が繋がれば素敵です
  73. 5050 匿名さん

    >>5036 匿名さん
    ツインパークスとかも新橋駅と汐留地下街でつながってたよね

  74. 5051 匿名さん

    >>5049 匿名さん

    素敵です

  75. 5052 匿名さん

    >>5050 匿名さん

    それはないです。
    近くまで地下道来てますけど。
    デッキは繋がってます。

  76. 5053 匿名さん

    新橋、汐留の地下道・地下街MAP
    新橋駅エリア再開発で改善されるかもしれませんが

  77. 5054 匿名さん

    MAPです

    1. MAPです
  78. 5055 匿名さん

    南側の地下道は住友ビル迄

    1. 南側の地下道は住友ビル迄
  79. 5056 マンション比較中さん

    >>5047 匿名さん

    パリやロンドンなどと比べても所詮はアジア。同じ下町でも東京の街の景観は継ぎ接ぎだらけで、重厚な建築物で風格のある欧州各国の足下にも及ばない程醜悪だからね。ダンプも目に付くし下水臭い潮風も鼻につく。
    今は汐留には殆ど顔を出す必要も無くなったから、このタイミングで麻布のセカンドマンションを売り払って、生家を大改築して車3台置き家族5人でゆったりのんびり暮らすつもりなので、ご心配なくw(元都知事や鳩山さん野村さんの家も近いよ)

  80. 5057 匿名さん

    >>5056 マンション比較中さん
    年齢に応じた住まいを探すのは大切ですね。私事ながら10年前からザレジデンス三田に住んでいますが1億円強で購入したのが1億7千の査定になっています。ただ売っても三田ガーデンヒルズは金額的に買えません。50歳になったらどっか郊外の別荘地に行こうか検討中です。おススメ教えてください。

  81. 5058 匿名さん

    中央区が考える銀座・築地周辺みどりのプロムナード構想

    1. 中央区が考える銀座・築地周辺みどりのプロ...
  82. 5059 匿名さん

    >>5058 匿名さん

    新橋駅方向への誘導がないんだよね。
    港区さん、銀座・築地方面に上手く繋げて下さい。

  83. 5060 匿名さん

    >>5059 匿名さん

    中央区だけにやらせると暴走するから東京都が上手く調整して下さい。よろしくお願いします。

  84. 5061 匿名さん

    >>5056 マンション比較中さん

    妄想で気持ちよくなってるヤツ 笑笑

  85. 5062 匿名さん

    >>5057 さん

    家は都心物件と別荘持ってます。
    高くていいのならやはり軽井沢が良いと思います。安く手に入れたいなら富士山エリアが良いです。何れもかなり雪降るので注意が必要です。やはり都内との往来で楽な所が良いです。海エリアはわかりません。あくまでも個人的意見です。

  86. 5063 匿名さん

    >>5056 マンション比較中さん

    なんだか全てが言い訳でしかない惨めったらしい書き込みだね。
    だったら何をしに都心のスレッドに来てるんだかw

    あんまり言うと泣きそうだから、勝手に都落ちなり海外移住するなりしてください。

  87. 5064 マンション比較中さん

    >>>>5057 匿名さん

    スレに拘る浜松町オタクがいるけどスルーしてお話します。
    まずお断りしておくと、マンションに住んでいた経験から言えば、スレ名に反しますがこれからの時代マンションは辞めた方が良いと思います。
    理由は建物としての欠陥と制約が多すぎる割に高コストだから。
    私も上記の土地に住んでいて、自由が丘も徒歩なので生活圏ですが、あの辺なら1億7千万で中古だけど80坪位の戸建が手に入ります。それを補助金を利用しながらフォームすれば見違えます。

    1エリアとしてはお勧めは多摩川駅から二子玉川駅までの環八から多摩川までの間で国分寺崖線の上。どこも高級住宅地で等々力渓谷もあります。但し環八沿いはNG 

    2通勤をギリギリ考慮すればセンター北やセンター南の一種低層住宅一種低層住宅もいい。買物も山手線より遙かに便利だし、老後の暮らしとしても遊歩道が整備され安全だし大病院や公園が多いので申し分ありません。
    https://mrs.living.jp/denen/a_feature/article/1923694

    田園都市線の鷺沼から市が尾の間辺り。車生活なら間違いありません。
    下の物件なんか余裕があったら私もも買増ししたいです。
    https://www.athome.co.jp/kodate/1025062836/?DOWN=2&BKLISTID=002LPC...

    なお私は海と山にも別宅を保有していますが、年中住むには退屈します。
    特に軽井沢は戸建を持つと夏はエアコンン要らずですが手入れが大変で冬はメチャ寒く、猪や猿も出没します。もし狙うなら中古で十分。中軽なら安いです。

    住み方としてはいきなり別荘地に住むのはやめて、郊外に一軒家(1億5千万位)の拠点を持ち、逗子新宿、鎌倉、葉山芝崎、熱海あたりどれかにリゾマン(海岸に面した2~4千万の中古)をセカンドで持つのが現実的。(熱多賀の多賀のエンゼルシーサイドとかターガス辺りかな)

  88. 5065 匿名さん

    >>5063 匿名さん

    あんたもケツの穴が小さいね 
    もしかして、営業所長に叱られてばかりいるノルマ未達の不動セールス?

  89. 5066 匿名さん

    >>5062 匿名さん

    話がズレますが、富士山エリアは夏涼しいのですが最近エアコン必須になりました。冬の積雪は別荘地帯なら管理が除雪してくれますが庭の雪は自分でやることになります。この為車庫は屋内型が良いです。車も車高のある4駆が安心感ありますので変更することになります。ですので都内の駐車場代も自然と高くなります。

  90. 5067 匿名さん

    >>5066 匿名さん

    富士山のどの辺ですか?静岡側?

  91. 5068 匿名さん

    >>5067 匿名さん

    山梨側です。
    ゴキがいないので安心です。
    都内も高層だとゴキを見たことないので安心です。

  92. 5069 匿名さん

    マンションコミュニティですので
    マンションの話題をお願いします

  93. 5070 マンション比較中さん

    都落ち自慢の爺さんの自分語りは見苦しいですね
    敗北者は勝手に都落ちしてればいいのに

  94. 5071 匿名さん

    >>5069 匿名さん

    貴方たちがこれから売り込む町の開発自慢話ばかりして
    ちっとも自分のマンションの話をしないからですよ。
    自分のマンションの生活振りとか間取とかライフスタイルとか何か話すとあるでしょ

    >>5070 マンション比較中さん

    別に爺じゃないしマンションも戸建もあるし、山の手線沿線は貴方よりは詳しいし、自分の家持っていない田舎人には言われたくないなあw

  95. 5072 匿名さん

    >>5068 匿名さん

    山梨も甲府盆地はGがいますよ。標高250mしかないから。
    富士吉田とか富士五湖方面だと1000mあるから居ないかもね。

  96. 5073 匿名さん

    なんだろう?
    マンションコミュニティの掲示板
    しかも山手線のスレッドで

    何故別荘や山梨県の話し?

  97. 5074 匿名さん

    >>5072 匿名さん

    蚊もいないよ

  98. 5075 匿名さん

    >>5073 匿名さん

    話のついでだよ。
    田舎民が都心山手線に憧れ、町の話題で話が盛り上がるように(その割にはマンションの話が全然無いけどねw)
    私ら都心生まれ育ちで都内に資産があっても、都心は住人の生の意見には興味があるけど、住んでもいない人の開発計画話なんか全く興味がない。体験に基づいていないからね。
    山手線の内側の住み心地など実体験の話をしてくれれば話は合わせられるし、都内に資産があれば当然話題は別荘の話にもなる。不動産屋の受け売りは田舎者でもできるけど、この種の話題についてこれないのは東京人じゃないし、底が浅いと言うことだよ。

  99. 5076 匿名さん

    >>5057匿名さん

    都内との往復で楽なところというと、大体西側になりますね。
    山手線に拘るつもりもないけど五反田から田端辺りの左半分かな。
    大体出発点は軽井沢、那須方面なら関越練馬から(目白通り)
    清里、富士五湖方面なら中央(甲州街道)
    伊豆箱根なら東名(六本木通り)
    湘南なら第三京浜ちかく(目黒、駒沢通り)
    うちは熱海まで金曜の夜車移動で片道1,5時間弱、軽井沢3時間弱が平均ですね
    帰りは中央と関越が混むので、日曜は午前中か夜7時以降に現地を出ないと遅くなります。
    特に都内は首都高も環八も混むので、頻繁に通うなら上記インターに近い所がいい。
    新幹線は時間が短いけど家族で荷物持つのはつらいし夜移動も面倒で現地の足がないのがネック。
    でも郊外だと東名青葉台とかが近いし移動も楽ですよ。(軽井沢や山梨も圏央道経由)

  100. 5077 匿名さん

    ねェ、いつまで続けるつもり?
    空気読めないの?

  101. 5078 匿名さん

    増上寺に「天の川」ともる 東京タワーとの“コラボ”も
    https://www.sankei.com/article/20220708-7C5JS3RA75KTZEIPNBDFTBP2EY/

    久しぶりに開催されたけど、後ろのメーンタワーが目立つね

  102. 5079 匿名さん

    >>5077 匿名さん

    だったら自分の「買った」山手線液徒歩10分以内のマンションの話でもしたらいい
    ここはそう言うスレ

  103. 5080 匿名さん

    >>5078 匿名さん

    事前に教えてよ
    見たかった

  104. 5081 匿名さん

    あれおかしいな?
    ここって
    マンションコミュニティの検討板のはずです。
    しかも新築マンションスレッド

    何故に資産や別荘の書き込み?

    間違いですかね?

  105. 5082 匿名さん

    >>5064
    >>5075
    >>5076

    関係ない話するな、あほ

  106. 5083 匿名さん

    >>5080 匿名さん

    今年の動画、アップされてる
    https://www.nippon.com/ja/news/yjj20220707j002217/

  107. 5084 匿名さん

    なんか、ここの書き込みする人名前をコロコロ変えてないか?
    マンション比較中さん が2人いると思うけど、ややこしいから別の名前に統一しろよ。

    あと、戸建てや別荘の話したけりゃ、別にスレッド作りなよ、もう1回スレッド名見直せよ。

  108. 5085 匿名さん

    だったらスレ名変えろよ。

    山手線沿岸下町限定 開発計画を持ち上げるスレ」とか(笑)

  109. 5086 匿名さん

    >>5085 匿名さん

    港区高台」に対抗して「港区湾岸低地、埋め立て地」を語るスレが
    良いと思うな。

  110. 5087 匿名さん

    今のスレ内容なら京浜東北線 湾岸限定開発計画スレでもいいね。

  111. 5088 マンション比較中さん

    田町とか浜松町が最寄の賃貸民って、見栄張って山手線住民と名乗るけど
    京浜東北線沿線に住んでいるとは絶対言わないんだよね。
    ケツの穴の小さい奴らばかりだな

  112. 5089 匿名さん

    スレ名云々言う前に、新規話題提供すればいいんじゃね。まぁ、話題にもならないエリアじゃ誰も興味示さないかもしれないが。

  113. 5090 匿名さん

    >>5088 マンション比較中さん

    あなたはどちらに住んでるの?

  114. 5091 匿名さん

    文句言ってる人って何処に住んでるの?鶯谷とか大塚とか?

  115. 5092 匿名さん

    山手線最寄よりメトロ最寄の方が良いと思うけど。

  116. 5093 匿名さん

    >>5091 匿名さん
    多分、外側徒歩10分以上の人だよ

  117. 5094 マンション比較中さん

    あんたらが自分の出身地と今の家の写真アップして住み心地を紹介するなら、いくらでも紹介するよ。
    ここは物件紹介スレだからね
    家が写せないなら、せめて自宅玄関の紹介でもしたらどうかな?(笑)
    「隗より始めよ」だよ

  118. 5095 匿名さん

    あのーこのスレ、山手線外側徒歩10分以上はエリア外なのでよろしくお願いします。

  119. 5096 匿名さん

    >>5075 匿名さん
    てかわざわざこのスレに書き込む理由なないと思うのだけど、なぜここに執着するの?

  120. 5097 匿名さん

    山手線の御三家は恵比寿、目黒、品川。
    高級住宅街としては目白、駒込、原宿。
    それ以外はいらんな。

  121. 5098 匿名さん

    御三家の基準がよくわからん
    恵比寿はまだしも、目黒と品川はなぜ?

  122. 5099 匿名さん

    >>5097 匿名さん
    その御三家は、飛行機が上空通過する街の御三家
    浜松町なら飛行機通過関係なし

  123. 5100 匿名さん

    影響の大小はありますが

    1. 影響の大小はありますが
  124. 5101 匿名さん

    そういえば
    江戸川ナンバー(仮)が出来るらしい
    杉並や江東や世田谷ナンバーもあることだし
    港区千代田区中央区もつくれば良いなと

    品川ナンバー増えすぎ

  125. 5102 匿名さん

    葛飾も見たよ

  126. 5103 匿名さん

    もう「区」のナンバーで良いのでは?

  127. 5104 匿名さん

    港区ナンバーできたら強いな

  128. 5105 匿名さん

    山手線の徒歩10分以内の物件であれば、便利だし、資産価値は維持できると思う。
    しかし、それ以外は厳しいと思う。

  129. 5106 匿名さん

    いや、徒歩何分てのはあまり関係ないでしょ
    駅遠でも駅近でも物件によっては価値を維持してるわけで

  130. 5107 匿名さん

    >>5103 匿名さん

    免許センターが必要になる。品川区の鮫洲みたいなアクセス悪い所が改善されればいいけど、港区には建てる所無いだろ。

  131. 5108 匿名さん

    原付なら港区ナンバーになるよ

  132. 5109 匿名さん

    車のナンバーに免許センターは関係無いと思いますが

  133. 5110 匿名さん

    >>5109 匿名さん

    陸運局の自動車検査登録事務所だね

    https://www.kurunavi.jp/guide/rikuunkyoku_tokyo.html

  134. 5111 匿名さん

    >>5110 匿名さん
    ありがとうございます。
    新しくご当地ナンバー設定する場合、新規の陸運局の開設が必要だったと思ったんですが、世田谷ナンバーは鮫州でやってるんですね。

  135. 5112 匿名さん

    仮に「港」ナンバーや「都心」ナンバーが出来たらとしても
    鮫洲だと思います

  136. 5113 匿名さん

    通夜、増上寺

  137. 5114 匿名さん

    >>5098 匿名さん

    恵比寿なんて上大崎以外はガーデンプレイス付近はビール工場しかなかった(今もサッポロの本社はあるけど)昼間は殆ど乗降客のない、本当にうらぶれた町だった。
    平成時代に上京した田舎者は知らないだろうな
    目黒は目黒川から離れた標高の高い上大崎や白金方面に高級住宅地が点在している。
    品川も高輪口は城南五山に続いていて駅から遠い方が高級感が増す。勿論港南口は幾ら遠くても論外。
    全てに共通するのは駅近(10分以内は)山手線に場合全てゴミというか屑。貧民が好む集合住宅街。
    渋谷で言うと松濤や猿楽町、大山町など、10分以上離れた場所に、閑静で高級な住宅街が存在する。

  138. 5116 匿名さん

    >>5115 匿名さん
    外廊下いらない

  139. 5117 匿名さん

    坪900が山手線最高物件なんですか。ワラ

  140. 5118 匿名さん

    Vタワーは都心から遠いし、あの辺は下水場とか清掃工場とかが近いから環境があまりよくない。

  141. 5119 匿名さん

    外廊下は団地に見える

  142. 5120 匿名さん

    山手線の駅から近いマンションと駅から遠い住宅地では
    今はどちらが好まれるのだろう
    駅周辺は飲み屋や風俗や雑多な場所で、しかも地価が高いから住宅には適さないのだけど
    近年は駅近マンションが人気になりつつあるように思う。住環境より利便性で

  143. 5121 匿名さん

    >>5120 匿名さん

    毎日電車通勤する、そこそこの富裕層は駅近、その必要が無い超富裕層は環境重視。

  144. 5122 匿名さん

    >>5120 匿名さん

    白金台も元麻布も赤坂も広尾も城南五山も、閑静で環境が良い
    高級住宅地は駅から遠い場所が多い。

  145. 5123 匿名さん

    そもそもJR駅の近くは大体環境良くないんだよ。メトロ駅の方が良い立地が多い。

  146. 5124 匿名さん

    ワールドタワーレジデンスいいな

  147. 5125 匿名さん

    >>5123 匿名さん
    メトロ スレあるよ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/619726/

    山手線、メトロ、都営地下鉄ゆりかもめ がある新橋駅が圧勝ですか?

  148. 5126 匿名さん

    新橋浜松町あたりは強いよね。

  149. 5127 匿名さん

    新橋浜松町は、ビジネス街としては優秀だと感じる。ひとり暮らしなら居住もOKかな。子育てするには、まだ足りないものが多いかな。

  150. 5128 匿名さん

    >>5121 匿名さん

    超富裕層は山手線徒歩10分圏には住みません。運転手がいるから。
    彼らの選ぶ土地は参考にはなるな 買えないけどw
    私の知り合いのマンション屋も皆戸建に住むのが常識。

    https://presidenthouse.net/blog-entry-4972.html

  151. 5129 匿名さん

    東京駅と新橋駅で合計20年ほど仕事をしたけど、都内移動は殆ど地下鉄か車で移動していたかな。
    山手線京浜東北線も殆ど使った記憶がないw

  152. 5130 匿名さん

    皆さんに超富裕層と比較されるようになったのは驚きですよね。
    とはいえ、山手線は年収2億程度までの方々が選ぶエリアですから、超富裕層の話はまだまだ場違いだと思いますよ。

  153. 5131 匿名さん

    超富裕層はこんな掲示板に書き込まないだろ

  154. 5132 匿名さん

    超富裕層って、どんな基準なんだろ

  155. 5133 匿名さん

    「超富裕層」5億円以上の純金融資産を保有している人
    「富裕層」1億円~5億円未満
    「準富裕層」0.5億~1億円未満
    「アッパーマス層」0.3~0.5億円未満
    「マス層」0.3億円未満

  156. 5134 匿名さん

    南内側の大公園大緑地。
    子供たちにとって地元として過ごす良き想い出となるでしょう。

    有楽町ー日比谷公園
    浜松町ー芝公園
    目黒ー自然教育園
    原宿ー代々木公園
    代々木ー新宿御苑

  157. 5135 匿名さん

    JR秋葉原の高架下にキャンプ練習場が出現?一般モニター募集開始
    https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000296.000015279.html

    面白そうな試みだけど、なんか微妙だな。

  158. 5136 匿名さん

    >>5135 匿名さん

    ホームレスにしか見えない。
    うるさそうだし、逆効果だね

  159. 5137 匿名さん

    >>5134 匿名さん

    虫採りも魚釣も野球も木登りもスケボーもターザンごっこもできない。
    爆竹はおろか花火もできない。ボールも硬式やドッジボール、サッカーとかできない。
    自転車も無闇に乗入れられない。
    ザリガニも今や特定外来だから放す事も出来ない。
    ラジコンも禁止。
    私が小さい頃楽しんだ遊びの要素が微塵もない。

    都会の公園は無趣味の老人とホームレスが徘徊する場所であって、子供達にはむしろトラウマ

  160. 5138 匿名さん

    そういえば、シーソー、ブランコ、雲梯、平均台、ジャングルジム、滑り台、砂場、鉄棒
    地方にはいくらでもあるこれらの施設は東京は殆ど無いね
    事故が起きることへの行政の事なかれ主義と、バカ親が自分を棚に上げて行政の責任にするせいなんだけどね
    今の子供達の運動能力が劣る理由がよく分る

  161. 5139 匿名さん

    >>5138 匿名さん

    その通り。都心過ぎると住環境が落ちる。適度に都心から離れた都心近エリアが良い。

  162. 5140 匿名さん

    芝公園にはいろいろ遊具があるよ。
    大人用の健康器具も設置されてる。使ったことないけど。

    ちょっとした山登りしたければ、芝丸山古墳がある。
    あの辺りにアスレチックランド造って欲しい。

  163. 5141 匿名さん

    芝公園のもみじ滝のエリアはクールゾーン
    森の様になっていて涼しい。ベンチも沢山ある
    しかしコロナ禍で滝の水を止めることが多くなって微妙

  164. 5142 匿名さん

    >>5140 匿名さん

    あの木造の健康器具が並んでる所、外人10人位で運動してるとこ結構見ます。

  165. 5143 匿名さん

    >>5139 匿名さん
    山手線沿なら例えばどこ?

  166. 5144 匿名さん

    >>5143 匿名さん

    やっぱり人気上位のエリアではないの?

    1. やっぱり人気上位のエリアではないの?
  167. 5145 購入経験者さん

    >>5142 匿名さん

    体力測定健康歩道っていうみたい
    検索すると器具が色々出てくる

  168. 5146 購入経験者さん

    >>5140 匿名さん

    芝公園の東京タワー北側の23号地は巨木の森、確かメタセコイアだったと思うけど、アスレチックランド造るなら、あの辺りが良いと思う。

  169. 5147 匿名さん

    恵比寿って飲み屋多いし風俗とかラブホとか雑多な街だけど
    そういうの知らないでイメージだけで語ってる人が多そう

  170. 5148 匿名さん

    高級住宅街は地方の人は見たことないからね。
    東京生まれ(それも戸建住民)だけでアンケートとると
    全く違った結果になるよ。

  171. 5149 匿名さん

    住みたい街が高級住宅街とは限らない。地方出身者同様、下町の貧乏人はそれを自覚しているし
    ブルーカラーや商人(店員とか料理人など)は湾岸など雑多な繁華街や工場近くを選ぶから。
    彼らに松濤、麻布永坂町、砂土原町、大和郷、青葉台、田園調布、柿の木坂など想像もつくまい。

  172. 5150 匿名さん

    芝公園いいよね
    再開発してもっと魅力的な公園にして欲しい

  173. 5151 匿名さん

    >>5144 匿名さん
    いやランキングとかじゃなくて、あなたの考えを聞かせてくれる?

  174. 5152 匿名さん

    オレはSMの聖地「五反田」がナンバーワンかな。
    近所でSMプレーが手軽に楽しめるのがどこよりも最高!

  175. 5153 匿名さん

    芝公園周りは何気に駅か多い

    1. 芝公園周りは何気に駅か多い
  176. 5154 匿名さん

    >>5152 匿名さん

    そういう意味では西日暮里も新宿も新大久保もいいね。

  177. 5155 匿名さん

    高田馬場と新大久保の間とか実際住むと中々良いところだけど、イメージだけで批判される事が多い

  178. 5156 匿名さん

    目白、馬場、新大久保も駅から10分以上離れた所は住みやすそうな場所が多いね。
    大学も近かったけど、特に神楽坂、戸山公園付近、落合などは落ち着いていていいと思う。

  179. 5157 匿名さん

    >>5156 匿名さん
    そう!戸山公園良いよね
    前に仲良かった人が戸山公園の横に住んでて頻繁に行ってたけど、すごく良いところだった
    スカイフォレスレジデンスに引っ越すの結構真面目に検討したわ

  180. 5158 匿名さん

    オールドルーキーに出てくる、ポートシティ竹芝からの東京タワー映像凄く綺麗だな

  181. 5159 匿名さん

    >>5158 匿名さん
    いや、オフィスは竹芝じゃないよ多分
    オフィスの外観は竹芝だけどオフィス内は虎ノ門か神谷町あたりかと

  182. 5160 匿名さん

    レインボーブリッジの眺めはお上りさんには人気あるよね

  183. 5161 匿名さん

    レインボーブリッジからは
    こんな感じ

    1. レインボーブリッジからはこんな感じ
  184. 5162 匿名さん


    芝公園はジャングル

  185. 5163 匿名さん

    芝公園は広すぎて

    1. 芝公園は広すぎて
  186. 5164 匿名さん

    >>5159 匿名さん
    失礼しました。左に愛宕グリーンヒルズが見えますから、多分虎ノ門ヒルズですね。

  187. 5165 匿名さん

    三田納涼カーニバル
    2022年7月23日(土)開催予定
    https://mitashotengai.jp/carnival.html

  188. 5166 匿名さん

    今日のじゅん散歩、恵比寿でした。
    駅近、あまり綺麗じゃないけど、変わった店あるんですね。

  189. 5167 匿名さん

    >>5161 匿名さん

    字幕がいかにもお上りさんをターゲットにしたキャッチコピーで面白い。
    橋の袂はが下水排出口だし、本当は東京の恥部なんだけどね。
    といいつつ俺は夢の島に向かうのに橋の一階(国道)を何度も只で利用させてもらっているから
    文句は言えないがw

  190. 5168 匿名さん

    私もレインボーブリッジの辺りは行かないですね。
    用事もないし雰囲気も悪いし。
    内側は内側、外側は外側で生活圏がはっきり分かれているので、例えば芝浦と三田は隣同士とはいえ全くの別世界です。

  191. 5169 匿名さん

    これからの駅力で強いところは、不動産価格が急上昇している御徒町駅だと思います。

  192. 5170 匿名さん

    御徒町の駅付近は物騒だし雑居ビルしかない。
    やはり谷根千でしょ

  193. 5171 匿名さん

    上野はもっと人気があってもおかしくないエリアだと思うけどな

  194. 5172 匿名さん

    >>5170 匿名さん

    谷根千ということは、日暮里駅がオススメでしょうか?

  195. 5173 匿名さん

    >>5170 匿名さん

    御徒町駅前には、吉池ビルがあり、近くにはシネコンのあるPARCOや百貨店の松坂屋もあって、今年冬には多慶屋にサミットもオープンするし、御徒町駅は何気に便利だと思うな。

  196. 5174 匿名さん

    >>5172 匿名さん

    お勧めです。お墓は嫌悪施設じゃ無く、高層ビルは勿論、雑居ビルも少なくむしろ閑静な町で都心にも近い。
    こんな穴場はありません。

  197. 5175 匿名さん

    窓から見える一面の墓地、結構シュールですよ^^;

  198. 5176 匿名さん

    >>5174 匿名さん

    寺社がある土地は昔から地盤が強いと聞いたことがありますが、そう言った意味では、日暮里駅周辺(山手線の西側)はオススメですか?

  199. 5177 匿名さん

    お墓でもピンキリだから
    湾岸一帯(港南・北品川から大森一帯、つまり京浜東北線や京急の沿線)は鈴ヶ森刑場を軸とした何十万人もの罪人や無宿人の墓地だらけで、もともとは被○別部○のあった地。
    それに対して、日暮里は上野の寛永寺にかかる徳川家や皇族華族などの埋葬地。
    海沿の辺境と内陸高台の格の違いです
    谷根千は下町ではないし、住民も昔からの住民が多く上品。歩けばわかります
    但し山手線外側はやめたほうがいいです。

  200. 5178 匿名さん

    >但し山手線外側はやめたほうがいいです

    と、井の中の蛙さんが申しておりまする。
    なんか知らないけど、むかし話はじめたみたいだよー 笑

  201. 5179 匿名さん

    >>5176 匿名さん

    勿論地盤も浸水も問題なしです。
    でも谷根千は低層住宅が並び静かで上野やアメ横も近く便利だけど、ゴチャゴチャ感があります。
    やや不便だけど、戸建志向で高級感を求めるなら本駒込(六義園近くの通称大和郷)もお勧めです。

  202. 5180 匿名さん

    >>5178 匿名さん

    芝浦・海岸・港南は
    今でもカスでしょ。

  203. 5181 匿名さん

    >>5180 匿名さん

    海岸は駅から遠い倉庫街で良くないが、芝浦港南を飛ぶ鳥を落とす勢いで
    値上がりしている人気エリアに変貌させたのは、これぞ再開発という感じ。

  204. 5182 匿名さん

    >湾岸一帯(港南・北品川から大森一帯、つまり京浜東北線や京急の沿線)は鈴ヶ森刑場を軸とした何十万人もの罪人や無宿人の墓地だらけで、

    江戸時代に刑場があったのは大森の鈴ヶ森。
    北品川は東海道品川宿で東海道随一の宿場町。
    その時代、港南は陸地ではないので墓地になるはずもない。
    てきとうなウソ書くなよ。


  205. 5185 匿名さん

    >それに対して、日暮里は上野の寛永寺にかかる徳川家や皇族華族などの埋葬地。
    海沿の辺境と内陸高台の格の違いです

    小塚原刑場は日暮里の隣の南千住ですよ。

  206. 5186 匿名さん

    本町刑場     日本橋本町
    浅草鳥越刑場   浅草橋
    浅草刑場     新鳥越町一丁目
    小塚原刑場    南千住 
    本材木町処刑場  日本橋3丁目
    高輪処刑場    高輪2丁目
    鈴ケ森刑場    大森海岸

  207. 5187 匿名さん

    >但し山手線外側はやめたほうがいいです。

    根拠なく言っている訳ではない。

    <ハザードマップで見る、東京都台東区で災害に強い安全な街>
    台東区では、山手線の西側にある台地上の街が、災害に強い安全な街です。
    北西部の台地以外は、全体的に低地となっており、水害や液状化のリスクが高いので注意が必要です。

    https://hudousan-kounyu.com/hazardmap/tokyo/taitoku

  208. 5188 匿名さん

    >>5185 匿名さん

    山手線の遥か外側の南千住と谷根千とは相当離れている。 
    但し、日暮里の東側がダメと言ったのは、湾岸同様低地だし、ハザード上の問題以外にも
    千住のような忌地に近いという理由もある。

  209. 5189 匿名さん

    >>5181 匿名さん
    屠場のある港南は刑場より命が失われてるぞ。

  210. 5190 匿名さん

    >>5183 匿名さん

    うそつけ
    ウジャウジャ出て来るぞ
    ついでに言うと、鈴ヶ森刑場は大経寺という寺が処刑者を弔っている。
    元御殿山住民の俺が言うのだから間違いない
    大体浜松町より南の京浜東北線東側は忌地だから、殺場や下水処理場、公営ギャンブルだらけなんだよ。

    京浜東北線の田舎者は引っ込んでろ

  211. 5191 匿名さん

    >>5189 匿名さん

    なんで港南が港区なんだろうね 
    芝や海岸と一緒に江東区品川区に只で譲ればいいのにw
    プライドより税収が欲しいんだろうな

  212. 5192 匿名さん

    >>5191 匿名さん

    元々の港区のメインは芝だけど

  213. 5193 匿名さん

    芝区のことも知らない奴がいるのかよ。
    港区の区役所がどこにあるのか答えられるか?

  214. 5194 eマンションさん

    >>5181 匿名さん
    海岸も1丁目は浜松町駅徒歩5分ですよ。2.3丁目は遠いですが。再開発浜松町駅の確認してますか?

    港区に住んでる者より

  215. 5195 名無しさん

    いやほんと。港区役所は芝地区、最寄りは御成門駅かJRだと浜松町ですよね。住んでりゃいくからわかるだろうに
    御殿山は品川区ですね

  216. 5196 名無しさん

    >>5194 eマンションさん

    浜松町駅自体が港区海岸1丁目ですね。
    いずれにせよ海岸をひとまとめにせず事実確認してもらいたいですね

  217. 5197 匿名さん

    港区は芝区、麻布区、赤坂区が合併して出来た。その後の埋立地がおまけ。

  218. 5198 匿名さん

    >>5190 匿名さん
    言い過ぎだよw

  219. 5199 匿名さん

    無知の書き込みは
    すぐにバレますなぁぁ。

    ふむふむ。。。

  220. 5200 匿名さん

    昔から芝は湾岸低地。人の住む場所じゃない。
    第二京浜の内側にこそ価値がある。港区品川区も同じ、

  221. 5201 匿名さん

    第二京浜?
    五反田から南?
    山手線から外れますよね?

  222. 5202 匿名さん

    >>5196 名無しさん

    上野・寛永寺や谷中墓地の辺りは歴史があって、地盤が強いですよね。個人的には上野桜木町の住宅街も素敵だと思います。

  223. 5203 匿名さん

    >>5200 匿名さん
    昔からっていつから?
    芝には芝丸山古墳あるぞ

  224. 5204 匿名さん

    江戸時代、目黒川の向こうは記録にも残ってないだろ
    目黒不動尊が江戸の飛びぬけた外れで人の住んでないリゾート地だったってブラタモリでやってた。

  225. 5205 匿名さん

    >>5203 匿名さん
    5世紀から住んでる記録あるな

  226. 5206 匿名さん

    >>5202 匿名さん
    地震に関する地域危険度で見ると、台東区はそんない悪くないけどちょっと劣る。
    やはり火災が起きないエリアが良い。
    https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bosai/chousa_6/6taitou.htm

  227. 5207 匿名さん

    >>5204 さん

    江戸時代から昭和の戦前まで、東京の商業や住宅の中心は上野・浅草などの北東エリアでしたからね。日本初の地下鉄の浅草線の開通区間も浅草~上野間でした。若い人たちの車離れに伴うモータリゼーションの時代が終焉を迎えつつある今、公共交通の利便性を考えると、山手線の北東エリアがこれから再び発展する潜在力を感じます。

  228. 5208 匿名さん

    昔住むところじゃなかったとしてもどうでもいいな、現在進行形で嫌悪施設だらけの街は嫌だけど

  229. 5209 匿名さん

    >>5208 匿名さん
    キミが嫌かどうかも、どうでもいいけどね

  230. 5211 匿名さん

    確かに地震大国ですから
    火災は気になりますね
    避難には道路幅も

    桜島、被害が広がりませんように

  231. 5212 匿名さん

    高さ4.3mのロンドンバスから東京の景色を楽しめる夏季限定ロンドンバス「東京タワークルージング」開催
    https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-07-22-67866-50/

    芝公園の辺りでよく見かけていた赤色のロンドンバス
    元々貸し切りバスだったんですね。

  232. 5213 匿名さん

    >>5210 匿名さん
    嫌悪施設エリアの話題は山手線駅力スレでお願いします。

  233. 5214 匿名さん

    過去に何があったかより、今何があるかの方がよっぽど大事です

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸