注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「アエラホーム 契約解約しましたが手付けが戻ってきません。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. アエラホーム 契約解約しましたが手付けが戻ってきません。
  • 掲示板
e戸建てファンさん [更新日時] 2020-05-30 12:20:38

所在地:柏展示場 http://aerahome.com/modelhouse/29
アエラ解約について語りましょう。

アエラホームで、一度契約しました。
契約した理由は、あれもできるこれもできる、この設備が設備ついているということで、こちらの要望が叶うという話だったからです。
解約した理由は、契約(2016年9月)した途端に、あれはできないこれはできない、この設備はついてない全部オプションだと言い出し、全然設計がまとまらない状況が数ヶ月続き、挙句の果てに担当営業さんが2017年1月で辞めると言い出したり話がまとまりようがなかったからです。この営業さんは解約時に手付けは満額帰ってくるのかと尋ねたら、返ってくると言ってました。

思い出すのは、契約時にこの営業さんは法定の約款の読み合わせもしようとしなかったのでおかしいなと思いました、そういえば契約書や約款読み合わせの際に建築士からの説明がなかったです。

手付けは100万円払いました。
アエラホームは、これだけ経費がかかったと、契約前の仮設計から契約後のものも含めて請求してきましたが、当初から要望があったアーチ壁などができるという条件で契約した部分などが一切反映されていない設計書を作り続けてきて、その他諸々の要望も反映されていない我々としてはゴーサインを出しようがないものを提示し続けてきたのにもかかわらずです。

契約書に解約時の経費精算について書いてありますが、こちらが要望しているものと違うものを提示していることになぜお金を払わなくてはならないのでしょうか?契約通りとアエラが言うのなら、私はクライアントの要望に沿わない作業に終始し、クライアントの時間を無駄にしたのですから契約不履行だと考えます。

手付けを返してもらう方法はありませんか。ご教示ください。
公式URL:http://aerahome.com/campaign/1802campaign/?utm_source=google&utm_mediu...

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/アエラホーム

[スレ作成日時]2018-03-24 15:51:45

[PR] 周辺の物件
シエリアタワー南麻布
ルネグラン上石神井

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アエラホーム 契約解約しましたが手付けが戻ってきません。

  1. 1 匿名さん 2018/03/25 03:16:39

    契約書が全てですよ
    チェック漏れで不利な契約をしてしまってもサインした時点でアウトです
    ただ契約時の書面に嘘があった場合は錯誤無効(契約をなかったことにする)が取れるケースがあります

  2. 2 匿名さん 2018/03/27 03:43:35

    >>1
    >契約書が全てですよ
    >チェック漏れで不利な契約をしてしまってもサインした時点でアウトです
    この考えは間違っています。
    まず違法な契約は無効です。また、業者対消費者の契約においては消費者保護法によって無効になる条項があります。それに、業者の主張する解釈が常に正しい訳でもありません。

    スレ主さんに質問します。2016年9月に契約して、解約したのは最近なのでしょうか?
    もしそうだとしたら、100万円以上かかったと言われても仕方がないかもしれません。

    >手付けを返してもらう方法はありませんか。ご教示ください。
    相手が返さないと言っている以上は裁判で争うしか方法はないでしょう。
    しかし、相手がどれだけ不公正で不誠実だったかを示す証拠がなければ裁判で有利に戦えません。それを示すような議事録や録音等の証拠はあるでしょうか?
    また、いくらか返してもらえる可能性はゼロではないものの、100万円というのは裁判にかかる費用や手間を考えると得かどうかは微妙な金額だと思います。(これは業者にとっても同じなので、実際に訴訟を起こすと、いくらか返して示談に持ち込もうとしてくるかもしませんが)

    私は、詳細が決まる前に契約させて金員を要求するというハウスメーカーのやり方には大反対なのですが、スレ主さんはまさにその術中にはまったケースでしょう。契約したとしても、業者の言われるがままにずるずると続けるのではなく、1、2か月で見切りをつけて解約すべきだったと思います。

  3. 3 匿名さん 2018/03/30 04:34:55

    質問者です。書き込みありがとうございます

    >私は、詳細が決まる前に契約させて金員を要求するというハウスメーカーのやり方には大反対なのですが、スレ主さんはまさにその術中にはまったケースでしょう。契約したとしても、業者の言われるがままにずるずると続けるのではなく、1、2か月で見切りをつけて解約すべきだったと思います。

    契約から解約申し出までの期間は約2ヶ月です。

    その間の設計作業で、彼らが明確にしたのは契約前に約束した内容(間取り、仕様)はなかったことにしろということなのです。
    例えばアーチを入れる場所を指定しても、うちはそういうのは得意じゃないからやらないほうがいいとか、この仕様はオプションだ(事前説明では込みと聞いていた)とかです。

    結局、こちらの要望通りにならないことが契約後の話し合いでわかったから解約を申し出たのです。

    先方は設計してきたと言っても向こうの独りよがりを押し付けていただけですので、(こちらの要望が反映されてないのですから)それに対して、なぜ全面的に我々が責を負い、先方の言い値の料金を満額支払わなくてはならないのでしょう?

  4. 4 匿名さん 2018/03/30 04:40:49

    質問者です
    >契約書が全てですよ チェック漏れで不利な契約をしてしまってもサインした時点でアウトです ただ契約時の書面に嘘があった場合は錯誤無効(契約をなかったことにする)が取れるケースがあります

    契約書は、どうにでも解釈できる内容です。かかった費用は当方が負担することとする、ぐらい大まかです。先方が一方的に全部こちらのせいだ、設計費用を満額払えと言ってることが問題なのです。なぜなら、こちらの要望を叶えてないから先方こそ契約不履行と判断し、解約してるのですから。
    なぜ、当方が全面的に言い値を払わなくてはいけないということになるのでしょう。

  5. 5 検討者さん 2018/03/30 07:03:50

    解約費用を法外な金額で請求し諦めさせる手口です。裁判する前に消費者センターへ相談してみては。
    基本的には実費精算なので、図面作成費等はほぼ裁判したら認められません。印紙や地盤調査など実際にかかった費用です。5万円位がマックスですよ。
    最終的には裁判した方が、良いかもしれませんね。
    諦めず頑張って取り戻してくださいね。

  6. 6 匿名さん 2018/03/30 08:34:58

    >>4 匿名さん

    要望が叶えられない原因が物理的なものなのか担当者の技量によるものなのかによります

    契約書に施主の要望が明記されており、その要望が担当者のミスでどうしても物理的に叶えられない場合は
    その契約はなかったことにも出来、1円の費用もかからず全額返金可能です
    もちろん裁判にまでもつれるケースもありますが

    そうではなく要望があまり加味されてなくポンコツ提案しかしない設計士という理由で解約する場合
    ポンコツ設計士の人件費を支払う義務が発生します
    理由はそういう契約で印を押しているからです

  7. 7 2 2018/03/31 01:28:46

    >>3
    >契約から解約申し出までの期間は約2ヶ月です。
    >解約した理由は、契約(2016年9月)した途端に、あれはできないこれはできない、この設備はついてない全部オプションだと言い出し、全然設計がまとまらない状況が数ヶ月続き、挙句の果てに担当営業さんが2017年1月で辞めると言い出したり話がまとまりようがなかったからです。
    契約が2016年9月、担当営業さんが辞めると言い出したのが話2017年1月。少なく見積もっても3か月以上は経ってますけれど?些細な事のようですが、こういった辻褄の合わない事を言うと信憑性を疑われかねませんので気をつけて下さい。

    まず、解約理由が契約の前提条件であるスレ主さんの要望が実現されない事だとしましょう。
    この場合、要望の実現(=契約の履行)を相当の回数求めて、それでも実現される見込みがないならば契約不履行による解除を主張して手付金の全額返還を求める事が可能です。ケースバイケースですが、打ち合わせを4、5回重ねても全く要望が入る見込みがないならこういった主張が出来ると思います。
    但し、要望は契約前に伝えており契約書や図面、議事録等に記載されている事が必要です。口頭でも合意していれば有効なのですが、解約するという客に対して業者側は認めないでしょう。

    それから6さんの言われるように、設計士が気に入らないといった理由を加えると施主の都合ではないかと疑われ、不利な解約条件になってしまうかもしれないので注意して下さい。
    スレ主さんは要望の実現=契約の履行だけを争点にし、設計士が気に入らないとかポンコツ設計士といったような事は言わないようにした方が良いと思います。スレ主さんの要望を実現できる技能を有する設計士を充てる義務はアエラホームの方にあります。もしアエラホーム側がこの値段ではポンコツ設計士しか充てられなかったなどと言ったら、アエラホームの契約不履行が裏付けられるというものです。

    次に、契約不履行による解除が認められなかった場合です。
    この場合は、損害を賠償して契約解除となります。契約後、解約までにどのような実務が行われたかによってかかった費用は違ってきますが、スレ主さんが全てを正しく話されているとすると、

     ①打ち合わせ -> ②プランの提示 -> ③要望が織り込まれていない -> ④やり直し

    を何度か繰り返していただけだろうと推測します。
    これで100万円を請求するのは不当請求と思われて当然なので、スレ主さんは請求の明細を出すように求めるべきです。
     ・打ち合わせ費用は幾らなのか?(1回いくら又は時間いくら?)
     ・プランの作成費用は幾らなのか?(1プラン又は1図面?)
     ・その他にどのような費目があり、それぞれ幾らかかっているのか?
    をです。明細を出せないならば請求の根拠がありませんので、手付金の返還を求める事ができます。
    全く経費が掛かっていないという事は現実的にあり得ないので、明細が出てこなくても全額返還とはいきませんが、上手くすると最大90万円くらい戻ってくる可能性があると思います。

    <補足>
    スレ主さんが「手付金」という言葉を使われていましたので上でも便宜上「手付金」と書きましたが、手付金という制度は売買契約の為にあるもので請負契約にはありません。請負契約の場合、契約時に支払った金員は「契約金(=前払い金)」です。誤解しないように気を付けてください。
    住宅業界、不動産業界にも、売買契約と請負契約の違い、手付金と契約金の違いを良く理解されていない人がいるようです。もしアエラホームの担当者が、施主都合による解約は手付放棄ですなど馬鹿な事を言ったら、これは売買契約ではありません。請負契約ですから契約時に支払ったのは契約金、前払い金ですと教えてあげましょう。

  8. 8 匿名さん 2018/04/02 15:42:05

    アエラは当たり、はずれがある。当たりは、びっくりするほどお得で満足!はずれは、すぐ裁判を考えるほど悲惨!はずれは、全体の5%程度。ハウスメーカーでは普通。どこで契約しようが信用して縁があったならポジティブに出来る事を1つ1つ、タンタンと進みめれば、解決する。

  9. 10 質問者です 2018/04/06 02:13:33



    スレ主さん、断固闘うべし!

    <<<そうですよね。私もそう思いました。が、そうでない場合もあるのかな?
    「タンタンと進めれば解決する」?? してないから私書き込みしてるんですけどね。
    もちろん戦います。

    具体的な作戦を、どなたかご教示ください!

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  10. 11 匿名さん 2018/04/06 04:30:07

    自分にとって不利になる意見にはやたらと反論し、2=7さんが丁寧に説明しても、一切礼を述べず、さらに「>具体的な作戦を、どなたかご教示ください! 」と言い放つその生意気な態度・・・このスレ自体に人がそう集まっているわけではないと思うが、それでもこの質問者に対する批判がないのは不思議としか言いようがない。

    >契約書は、どうにでも解釈できる内容です。
    どうにでもできるいい加減な書類に署名、押印したのは間違いなくお前だろ。向こうが勝手にやったんじゃねぇんだろ?2さんのいうように契約に不備、違反などがあれば、覆すことはできるだろうが、そもそも契約とは金銭のやり取りを規定の書式にお互い書き込み、共有し1円でも問題ないようにするためにある。世の中、お金はそれだけシビアだということだ。多分、ここで書いたことと同じ態度を業者にも示したんだろ。そりゃ業者もムキになるわ。

    >先方は設計してきたと言っても向こうの独りよがりを押し付けていただけですので、
    アンタのこれまでの書き込みも十分独りよがりだがな。業者が悪いということを調べる警察権もなければ、罪を下すことのできる司法権もないんだから、お前の存在などたかが知れている。だから業者側も強気で出てくるんだよ。こういう風に書き込まれる、吹聴されることぐらいとうに看破している。

    仮に裁判になってもその開き直った態度貫けよ。まぁ誰も耳を貸す裁判官などいないだろうがな。

  11. 15 2 2018/04/07 06:05:30

    >>10
    >具体的な作戦を、どなたかご教示ください!
    手付けを返してもらう為の作戦という事だと思いますが、前にも書いたように、相手が返さないと言っている以上は裁判で争うしかありません。具体的には、不当利得返還請求という訴訟を起こすのです。

    どういう判決になるか自信がないし裁判にあまりお金をかけたくないという事ならば、費用を抑える為に弁護士には頼まず原告本人が手続きをする本人訴訟という手段があります。しかし、費用は抑えられる代わりに原告本人の力量次第となる為、上手く権利を主張できずに正当な権利が保護されないおそれがあるのが最大のデメリットです。

    色々と本も出ていますので、まずはそれらを読んで自分に出来そうか考えてみると良いと思います。(以下は私の推奨です)

    ・本人訴訟 自分でできる手続きマニュアル
     https://honto.jp/netstore/pd-book_03147865.html
     訴訟に必要な手続きが書かれています。

    ・訴訟の心得 円滑な進行のために
     https://honto.jp/netstore/pd-book_26557689.html
     弁護士の為に裁判で気をつけるポイントが書かれたものですが、本人訴訟でも参考になると思います。

    解約してから月日が経過しているようですから、裁判をするならば早い方が良いと思います。最終的にはあなた自身がどうするか決めるしかないので、良く考えてみて下さい。

  12. 16 2 2018/04/07 06:27:59

    >>11
    >どうにでもできるいい加減な書類に署名、押印したのは間違いなくお前だろ。向こうが勝手にやったんじゃねぇんだろ?2さんのいうように契約に不備、違反などがあれば、覆すことはできるだろうが、そもそも契約とは金銭のやり取りを規定の書式にお互い書き込み、共有し1円でも問題ないようにするためにある。世の中、お金はそれだけシビアだということだ。多分、ここで書いたことと同じ態度を業者にも示したんだろ。そりゃ業者もムキになるわ。
    この11さんの意見には同意出来かねます。
    不動産のように消費者が一生に何度も経験しない事柄においては、情報量においても知識においても業者が圧倒的に有利です。もし業者に悪意があれば、消費者は簡単に騙されてしまうでしょう。そして金額が大きい故に、その人の一生を台無しにしてしまう可能性だってあります。
    ですから、不動産業者や住宅の建築業者には、他の業種以上に公明正大で信義忠実である事が求められます。具体的には、消費者に正しい情報を進んで提供する事。消費者に不利な契約条件を押し付けない事などです。

    【一部テキストを削除しました。管理担当】

  13. 25 匿名さん 2018/04/08 21:18:08

    [NO.24と本レスは、ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  14. 28 太平洋 2018/04/10 05:40:13

    >>10 質問者ですさん
    取り急ぎ消費者センターへ相談するべきです。それでも埒あかないようでしたら、法的手段に訴えることが良いと思います。
    アエラの弁護士は雇われです。大したことないので裁判になっても全然勝てますよ❗
    裁判になると面倒で大変と思わせて諦めさせるか、適当な金額で妥協させようとするだけです。
    頑張って❕

  15. 31 質問者 2018/04/11 15:38:15

    >>7: 2
    コメントいただきましてありがとうございます。

    >>少なく見積もっても3か月以上は経ってますけれど?些細な事のようですが、こういった辻褄の合わない事を言うと信憑性を疑われかねませんので気をつけて下さい。

    確かに、10,11,12月と3か月でした失礼しました。

    >> ①打ち合わせ -> ②プランの提示 -> ③要望が織り込まれていない -> ④やり直し

    を何度か繰り返していただけだろうと推測します。
    これで100万円を請求するのは不当請求と思われて当然なので、スレ主さんは請求の明細を出すように求めるべきです。
     ・打ち合わせ費用は幾らなのか?(1回いくら又は時間いくら?)
     ・プランの作成費用は幾らなのか?(1プラン又は1図面?)
     ・その他にどのような費目があり、それぞれ幾らかかっているのか?
    をです。明細を出せないならば請求の根拠がありませんので、手付金の返還を求める事ができます。
    全く経費が掛かっていないという事は現実的にあり得ないので、明細が出てこなくても全額返還とはいきませんが、上手くすると最大90万円くらい戻ってくる可能性があると思います。


    私も、こういう形で証拠つぶししていく方法から始めるしかないかと思っています。

    手付の名目に関しては、一般的に名目がない手付はないですから、当然請負契約金額の前金(一部金)であり、その辺はどのホームメーカでも同じことになってますし、先方に突っ込めるところではないのですが、、、一方で私サイドから見れば契約不履行なんだから返しなさいと言っているところではあります。

  16. 33 質問者 2018/04/11 15:58:01

    >>28: 太平洋 さん

    コメありがとうございます。

    100万円取り返すのに100万円使ってもいいなと思うようになってきました。
    慰謝料も請求するつもりで、検討しています。

  17. 34 質問者 2018/04/11 16:14:39

    >>2

    >>16: 2

    いつもコメントありがとうございます。

    >>不動産のように消費者が一生に何度も経験しない事柄においては、情報量においても知識においても業者が圧倒的に有利です。もし業者に悪意があれば、消費者は簡単に騙されてしまうでしょう。そして金額が大きい故に、その人の一生を台無しにしてしまう可能性だってあります。ですから、不動産業者や住宅の建築業者には、他の業種以上に公明正大で信義忠実である事が求められます。具体的には、消費者に正しい情報を進んで提供する事。消費者に不利な契約条件を押し付けない事などです。

    まことに同感です。現実はぼかしたような話でうまく業者がもうけられるように持ってっている話ばかりですが。やはり、法律で取り締まる以外ないのかなと思います。信用できると思ってホームメーカーに出向いていくのに、メーカー方は信用にはそう簡単に傷つかないとでも思ってるのかやりたい放題ですね。昨今のパワハラ認定基準じゃないですが、この手の問題がよくある話なのは行政も知ってはずですから、特に生活インフラの住宅建設等に係る話は、消費者保護のためにも契約署記載事項の厳格化、義務化を進めてほしいです。

    この件は根深いと思います。契約後のパワーゲームでクライアントが負けてる形ですから。50:50なら少なくとも費用の満額をこちらが負担とはならないでしょう、何故なら先方がこちらの要望ができないと契約後に言ってきてるんですから。解約したいとその場で思うでしょ、マイホームに夢持ってお金払ってるんだから。でも解約したら金返さないとかいうわけですよ。私の場合は100万のことはとりあえずは忘れて、後で後悔しないようにと解約し、他で家を建てたわけですが、、100万のことを思い出したわけです。

  18. 35 質問者 2018/04/11 16:24:03

    >>15: 2 


    前にアドバイスいただきましたが、当時の証拠集めと、先方請求の根拠を求めることを最初に行いたいと思います。その後、相談できるところは、状況を資料にまとめ、相談します。会社の顧問弁護士にも相談します。建築関連の弁護士を紹介してもらうとかも検討します。弁護士の人もピンキリですので、慎重に行きたいと思います。

    色々コメントありがとうございます。

  19. 37 質問者 2018/04/11 16:49:19

    >>11: 匿名さん

    >>どうにでもできるいい加減な書類に署名、押印したのは間違いなくお前だろ。向こうが勝手にやったんじゃねぇんだろ?
    <<いくつかのメーカの仮契約署とか見たけどどれも同じようなもんだよ。お前読んだことないだろ。これがこの業界の定型なんだよ。だから問題抱える人が後絶たないんだろうが。実際に家建てたメーカ、新昭和も同じようなものだよ。家が建ったのは新昭和が約束守ったからだろうが。営業員の質が違うんだよお前んとことは。

    お前はハウスメーカーが個別で契約書を編集してくれるとでも思ってるのか?世間知らずな奴だな。第一、契約前と契約後と話を変えるから問題になるんだろ。契約契約いうんなら営業がこちらに確約したことは全部契約なんだぞ。それを踏まえてサインして手付払ってるのにそれを逆手にとったようなけち臭いことしてるから戦うんだよ。俺みたいのがたたかわなかったら、後に家建てる人で同じ問題で苦しむ人が絶えないだろうが。


    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  20. 38 通りがかりさん 2018/04/11 16:55:42

    >私の場合は100万のことはとりあえずは忘れて、後で後悔しないようにと解約し、
    >他で家を建てたわけですが、、100万のことを思い出したわけです。
    ちょっとここにきて新事実出てきて驚いており、恐縮ですが今アエラホームと揉めているだけかと思っていましたが、他で家建てられたんですか?んで思い出して、アエラ側に支払ったお金がアエラが悪かったんだから、今更返してほしいと仰っているということですか?

    少し整理して話していただかないと、アドバイスのしようがないのですが・・・。

    >2さん
    多分、貴方がお詳しいと思うのでご質問させていただきますが、今回のようにアエラとは一度解約して100万払い、別の会社で家を建てて、ふと思い出してアエラに支払ったお金を返金請求するなんてことは可能なのですか?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      [アエラホーム]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    リビオシティ文京小石川
    ルネグラン上石神井

    同じエリアの物件(大規模順)

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    コダテル最新情報
    Nokoto 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    スポンサードリンク

    Town Life

    [PR] 周辺の物件

    クレストタワー西日暮里

    東京都荒川区荒川4-8

    未定

    2LDK・3LDK

    48.2m2~70.02m2

    総戸数 113戸

    バウス板橋大山

    東京都板橋区中丸町30-1ほか

    7380万円~9490万円

    2LDK~3LDK

    53.9m2~66.55m2

    総戸数 70戸

    サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

    東京都新宿区信濃町11-2

    9,340万円

    2LDK

    49.74m²

    総戸数 37戸

    シエリアタワー南麻布

    東京都港区南麻布3-145-3

    未定

    2LDK~3LDK

    53.58m2~174.24m2

    総戸数 121戸

    ルフォンリブレ板橋本町

    東京都板橋区本町32-34

    未定

    1LDK~2LDK

    33.6m2~58.8m2

    総戸数 47戸

    ウィルローズ光が丘

    東京都練馬区高松6-4599-7

    未定

    2LDK~4LDK

    46.82m2~92.41m2

    総戸数 36戸

    ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

    東京都足立区島根4-239-5他

    未定

    2LDK・3LDK

    62m2~80.73m2

    総戸数 46戸

    リビオタワー品川

    東京都港区港南3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    42.1m2~103.39m2

    総戸数 815戸

    サンウッド大森山王三丁目

    東京都大田区山王3丁目

    5880万円~8830万円

    1LDK~2LDK

    30.34m2~44.38m2

    総戸数 21戸

    ルネグラン上石神井

    東京都練馬区上石神井4-610-28他

    未定

    1LDK+S(納戸)~4LDK

    58.28m2~91.37m2

    総戸数 106戸

    リビオシティ文京小石川

    東京都文京区小石川4丁目

    9690万円~1億2090万円※権利金含む

    1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

    57.4m2~67.53m2

    総戸数 522戸

    リーフィアレジデンス練馬中村橋

    東京都練馬区中村南3-3-1

    7658万円~9388万円

    2LDK+S(納戸)・3LDK

    67.2m2~75.04m2

    総戸数 67戸

    クレヴィア西葛西レジデンス

    東京都江戸川区中葛西4-16-1

    6590万円~9190万円

    1LDK+S(納戸)~3LDK

    55m2~73.02m2

    総戸数 48戸

    ピアース石神井公園

    東京都練馬区石神井町3丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    30.40m²~64.39m²

    総戸数 42戸

    クラッシィタワー新宿御苑

    東京都新宿区四谷4丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    56.86m2~208.17m2

    総戸数 280戸

    グランドメゾン杉並永福町

    東京都杉並区和泉3丁目

    1億3190万円~1億6990万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    71.61m2~88.73m2

    総戸数 51戸

    クレストプライムシティ南砂

    東京都江東区南砂3-11-118他

    未定

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    58.04m2~82.35m2

    総戸数 396戸

    リビオ亀有ステーションプレミア

    東京都葛飾区亀有3丁目

    4390万円~9290万円

    1LDK~3LDK

    35.34m2~65.43m2

    総戸数 42戸

    オーベルアーバンツ秋葉原

    東京都台東区浅草橋4-2-1他

    未定

    1LDK~3LDK

    34.64m2~73.04m2

    総戸数 85戸

    バウス加賀

    東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

    未定

    1LDK+S(納戸)~5LDK

    59.49m2~127.92m2

    総戸数 228戸

    [PR] 東京都の物件

    プレディア小岩

    東京都江戸川区西小岩2丁目

    7298万円・7938万円

    3LDK

    73.68m2

    総戸数 56戸

    ユニハイム小岩

    東京都江戸川区南小岩7丁目

    5990万円~8690万円

    2LDK~2LDK+S(納戸)

    45.12m2~69.67m2

    総戸数 45戸

    ガーラ・レジデンス船堀ブライト

    東京都江戸川区松江7-429-1

    4500万円台~7000万円台(予定)

    3LDK・4LDK

    59.16m2~73.78m2

    総戸数 36戸

    レジデンシャル品川荏原町

    東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    32.36m2~95.58m2

    総戸数 41戸

    シャリエ椎名町

    東京都豊島区南長崎一丁目

    5,590万円~1億490万円

    1LDK~3LDK

    35.41m²~63.10m²

    総戸数 82戸

    リビオ光が丘ガーデンズ

    東京都練馬区高松6丁目

    4,800万円台予定~9,200万円台予定

    1LDK~3LDK

    43.67m²~75.44m²

    総戸数 74戸

    ヴェレーナ大泉学園

    東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

    5798万円~7498万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK

    55.04m2~72.33m2

    総戸数 42戸

    リビオ高田馬場

    東京都新宿区下落合1丁目

    未定

    1K~3LDK

    27.14m2~82.06m2

    総戸数 133戸

    レジデンシャル高円寺

    東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

    未定

    1LDK~3LDK

    33.37m2~60.55m2

    総戸数 23戸

    ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

    東京都足立区梅島2-17-3ほか

    4990万円・6150万円

    3LDK

    55.92m2・60.42m2

    総戸数 78戸