- 掲示板
積水ハウスのビエナの良いところ悪いところ教えてください。ヘーベルハウスのフレックスとのコンペです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/積水ハウス
[スレ作成日時]2017-10-10 17:31:30
積水ハウスのビエナの良いところ悪いところ教えてください。ヘーベルハウスのフレックスとのコンペです。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/積水ハウス
[スレ作成日時]2017-10-10 17:31:30
個人的には4Fが理想かなー。ビエナって4Fもできますよね。設計は自由が利くのかな。1Fはシェアサイクルかカーシェアリング。2Fはコワーキング。で、3-4Fは住居とか検討したことがあるんだけど、なかなかこれを実現できる業者や場所に巡り合わないんですよね。そういう意味でビエナの自在性を知りたいところ。
ビエナのベータ工法は間違いなく自由度ナンバーワンです。
木造とかのステップフロアなどの自由度はありませんが大開口、大リビングを検討されるのであれば間違いなくビエナをお勧めします。
外壁も他HMと比べてもピカイチにかっこいいですからね。
でもピカイチに高いですが。
4階となると階段が微妙にきつくないですか?エレベーターをつけるのも贅沢な感じがします。
でもギャラリーの例を見るとどれも素敵な空間に見えました。なんといっても限られた土地を有効に使えるのは良いと思います。賃貸併用とか店舗併用にもできて。
ピカイチに高いって、どれほどですか?サイトが意外にも地味なのであまり高そうな印象は受けないのですが。
室内エレベーターってあった方が良いとは思いますがこれって定期点検とかってどの程度の頻度でやるもんなんでしょうね。
頻繁に家に来て検査とかだと、
仕事している場合はスケジュール合わせるのが大変じゃないかなと思いました。
マンションとかだと月1で法定点検でしたよね?
こういうところだと年1くらい?もっと頻繁?
3階建4階建あるある子供が出て行くと物置と化し歳を重ねると階段を上るのが嫌で換気や掃除を怠り部屋が傷む
メンテナンス費用を考えると3階建や4階建てはオススメできませんどーしてもと言うのであれば無駄に広いベランダは絶対にダメ防水が駄目になりメンテナンスしてないとボロボロ
水廻りも1階以外には作ると最悪こちらもメンテナンスを考え必ず水廻りの真下に点検口をつけて
すぐ修理ができる状態にしないといけないのだが見た目が悪いためどのメーカーもほとんどついていないので開口や解体が必要で見た目が悪くなる
外装も足場代が高くなるなどメンテナンス費用を考えると無理しても土地を広く買い平屋が1番ランニングコストは低いし老後も心配ありません
都会で土地が狭い場合とかで家族数が多いとかになると、3階建て以上っていうのが価値が出てくるんじゃないでしょうか。しかも丈夫でないと今どき不安ですし。
建築事例を見ると窓が多いくて明るい室内がとても好印象です。平屋もいいけど土地の広さがある程度無いと平屋の良さが生かされない気もしますから、土地が限られてる場合の選択肢としては重量鉄骨が現実的かなと思ったりはします。
[積水ハウス]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE