千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

スポンサードリンク

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台
ルピアコート松戸五香

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 4820 マンション検討中さん

    普通にgoogleで「マンション人気ランキング」で検索したらat homeのHPの東京版が1件目、千葉版が2件目に出てきました。そして千葉版の1位はもちろんここです。前にあげてた方はよっぽど一生懸命低いランキングを探されたのでしょうね。何せここの写真すら貼ってないレアな掲示板見つけたんですから。

    https://www.athome.co.jp/mansion/shinchiku/ranking/realestate/chiba/

  2. 4821 通りすがり

    ん~、サイトによって違うのでは…

    ちなみにやはり別に千葉県内でもココは1位ではない。。

    http://diamond.jp/articles/-/139583

    どのサイトでも千葉県内では現在ベイパーク幕張は(写真がないのに)上位です。

  3. 4822 マンション検討中さん

    >>4821 通りすがりさん

    at homeよりは客観性ありそうですね。



  4. 4823 購入者

    >4822
    私もどうかなと思い新築マンション比較サイトで調べてみましたが、
    やはり決して1位ではないですね…県内では8位。。

    https://www.mansion-review.jp/shinchiku/prefecture/12.html

  5. 4824 匿名さん

    人気はあまり無いけど売れ行きはトップクラスということで。

  6. 4825 マンション検討中さん

    竣工時期が全然違うのでランキングがまちまちになるのは仕方ないでしょう。人気なのにかわりはない。

  7. 4829 マンション検討中さん

    ランキングの件で盛り上がってるところ恐縮ですが、台風が来てますね。
    このマンションの窓には雨戸のようなものはありますか?

    今回のような台風だとモノが飛んでこないか心配で。。。

  8. 4831 評判気になるさん

    今日のMRも満員でしたね!
    最近は都心からの購入希望者が多いみたいですよ。

  9. 4833 名無しさん

    さすが首都圏ナンバーワン物件!

  10. 4834 購入者

    >4833
    虚しいだけだからもう止めてください…

  11. 4835 マンション検討中さん

    >>4832 通りすがりさん

    人気あるのは間違いないですよね。ここであがった千葉の湾岸マンションなんかはいつもスカスカのようです。それとも千葉の湾岸マンションが人気無さすぎのだけですかねぇ。

  12. 4836 マンション検討中さん

    ランキングを運営するところによって投票する対象は違います。
    結果にもいろいろとあるかと思います。
    ですから、結果は1つの目安として受け止める程度で良いと私は思っています。
    他人の評価は他人の評価だし、
    人それぞれ価値観が違うし、自分の主観を信じて!私が良いと思えば購入する、
    私はこの物件を購入する予定です。


  13. 4837 購入者

    皆、品質等も納得して決めてるわけで…

    ただ、公に発表されてて現実は違うのに受け入れられず、
    それでも人気ナンバーワンだ!と信じ続けるのは、
    虚しく痛いだけで*****てホント気味が悪いですよね(笑)

  14. 4838 匿名さん

    今日のインテリアセミナーに参加された方、どんな感じでしたか?

  15. 4839 マンション検討中さん

    皆さんランキングが好きですね。

  16. 4840 検討中さん

    >4839
    ランキングが好きって言うか、
    ここは人気だナンバーワンだ!って
    信じて止まない信者達に、実際にランキングを提示して
    現実を知らしめてあげただけかと!笑

  17. 4841 管理担当

    管理担当です。

    いつもご利用ありがとうございます。

    特定のアクセス元より、物件購入の検討を目的とした情報交換を
    阻害する目的と判断できる書き込みが散見されたため、
    関連投稿の削除を行わせていただきました。

    ・前向きな情報交換を阻害
    ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言
    ・削除されたレスへの返信

    レスが抜けている部分が多く、読みづらいかと存じますが、どうぞご了承ください。

    以後、同様の書き込みにつきましてはご遠慮いただけますようお願いいたします。
    なお、今後も同様の書き込みがなされた場合につきましては、
    反応することなく、速やかに削除依頼をいただけますようお願いいたします。

    健全な情報交換の場としてご利用いただけますよう重ねてお願い申し上げます。

    今後とも、宜しくお願いいたします。

  18. 4842 匿名さん

    >>4838 匿名さん

    行きましたが、二期が予定以上に混雑したらしく、特設会場での実施でしたね。このマンションに特化した話でしたので契約者以外にはそこまで、共有しても有益でないかもしれないですね。もし必要なら住民板で話しますのでリクエストしてください。

  19. 4843 検討板ユーザーさん

    海浜幕張の二棟目とバッティングしますか?

  20. 4844 マンション検討中さん

    見てきたけどむこうはまだ価格もわからないし販売開始が来年の2月下旬てなってたよ。期待して待つのは自由だけどそのころにはこっちは販売終わってそうだよね。

  21. 4845 マンション掲示板さん

    >>4844 マンション検討中さん

    さすがにまだ販売してるのでは?

  22. 4846 匿名さん

    なんか、こう見ると衝動買いして良かったかもしれません。ただ、10年後はローン払えなくなるから売っちゃって今の住んでいるとこにもどりますけどね。ちょっとだけ、タワーマンションってどんな感じか体験してみたかった。

  23. 4847 マンション検討中さん

    >>4845 マンション掲示板さん

    言葉のアヤだよ。2月に完売とは言わないけど、そのころ販売開始される物件とバッティングするほど残ってないんじゃないかなって話。

  24. 4848 マンション検討中さん

    低層階も混んでるようですね。前倒ししてるのに、やはりすごいですね。10月下旬ではどれぐらい供給されますかね?

  25. 4849 マンション検討中さん

    東側の何階相当が、千葉工大の1番上の同じ高さかわかる方いらっしゃいますか?

  26. 4850 匿名さん

    >>4849 マンション検討中さん

    千葉工大は29階って聞きました。

  27. 4851 マンション検討中さん

    >>4849 マンション検討中さん

    28あたりでしたよ。そのため、28と29は金額に大きく差がありますが、29と30は差がないです。参考までにどうぞ。

  28. 4852 マンション検討中さん

    28階なのですね。金額的に東側を検討しておりますが、やはり眺望が妥協できずにいます。

    カーテンを開けた生活をするのであれば、別の方角にした方が良さそうですね。

  29. 4853 マンション検討中さん

    >>4852 マンション検討中さん

    まだ30階以上の東向きで供給してないところはあったはずなので、そちらでも良いですし、価格が高いなら南の低層階(の中では上)が良いかと思いますね。あと西なら中層以上が望ましいですかね。フォルテの手前のところで12階ぐらいでしたかね。北は広い部屋がそもそもないですね。

  30. 4854 検討板ユーザー

    >>4852 マンション検討中さん
    眺望で言うなら、西も奏の森マンション群があるので、これから売りに出される低層は抜け感はないですよ。

    低層で眺望確保出来るのは南一択かと。

  31. 4855 匿名さん

    >>4852 マンション検討中さん

    週末にモデルルームいったところ、高層階の西も東も供給されてました。高層階になると西の方が150万近くお安めですね。しかも先着順。

  32. 4856 マンション検討中さん

    みなさん本当にありがとうございます。
    とても参考になります。

  33. 4857 名無しさん

    >>4855 匿名さん
    その際の価格表は載せて頂くことは可能でしょうか?

  34. 4858 匿名さん

    >>4856 マンション検討中さん

    ご参考までに。。
    15階の西のシュミレーション画像です。わりと抜けてて、夜景が綺麗なのでは?と思えました。

    1. ご参考までに。。15階の西のシュミレーシ...
  35. 4859 匿名さん

    >>4857 名無しさん

    価格表ではないのですが

    40F西で5800弱(先着順)
    40F東で6000弱

    あまり詳しく載せるのはここの掲示板ではやっていないようなので、ここまでにさせてください。…予算的に合えばいいのですが。。

  36. 4860 マンション検討中さん

    >>4852 マンション検討中さん
    東向きは千葉工大のエレベーター側ですし、意外と距離もあるのでカーテン無しでも気にならないかも。
    モリシア10階のカラオケレインボーから眺望シュミレーションできますよ。

  37. 4861 匿名さん

    >>4851: マンション検討中さん

    27階と28階の間も価格差がありましたね。
    27階以下:千葉工大と被る
    28階:千葉工大のてっぺん部分が一部被る?
    29階以上:千葉工大を抜ける
    という感じでしょうか。

  38. 4862 匿名さん

    >>4861 匿名さん

    30階は完全に抜けていますね。こちらもシュミレーション画像をご参考までにどうぞ。(ちなみに、この画像は管理人さんにのちのち消していただいた方がよいんですかね?)

    1. 30階は完全に抜けていますね。こちらもシ...
  39. 4863 マンション検討中さん

    というか、これほどニーズがあるなら公式ページで出しゃ良いのにね

  40. 4864 匿名さん

    >>4862 匿名さん

    意外と30階でもなかなか千葉工大のインパクトは大きいですね。こうして比べてみると西は15階でも全然問題なく抜けてそうですね。

  41. 4865 匿名さん

    そうですね。西の20階になると、かなりキレイにぬけて、奏の杜最上階24階ですら遠くて気にならない感じでしたよ。船橋の花火も、もしかしたら見えるかも?!

    西は低中高層階、まんべんなくまだ空きもありました。レイアウト的には柱が家の中にあるタイプなので避ける人が多いのでしょうけど、気にならなければ(先着順もあるし)狙い目かなぁと。

  42. 4866 マンション検討中さん

    >>4864 匿名さん

    なるほど。東ならいっそ35階以上で抜けるか、千葉工大のプレッシャーを許容して、27階以下の安さを狙うかというのがありそうですね。西も低層階は画面左下のマンション(12買い物建てでしたっけ?)の存在感が増しそうなので中層以上で抜けるか、12階以下で安さを狙うかですね。

  43. 4867 マンション検討中さん

    廊下と吹き抜けのアルミの柵?は、どのくらいの高さになるかわかりますか?
    顔を出せば舌を覗ける高崎なのでしょうか?

  44. 4868 マンション検討中さん

    >>4867 マンション検討中さん
    下、高さです。申し訳ございません。

  45. 4869 マンション検討中さん

    >>4868 マンション検討中さん

    確かモデルルームに見本がありましたよ。あまり気にしてなかったのでよく見てませんでしたが大人なら余裕で下をのぞける高さだったかと思います。

  46. 4870 名無しさん

    第2期の売れ行きはどんな感じでしょうか。
    ご存知の方いらっしゃったら教えてください

  47. 4871 マンション検討中さん

    >>4863 マンション検討中さん

    出したらここ売れなくなります。

  48. 4872 名無しさん

    >>4871 マンション検討中さん

    嫌な人ですね…

  49. 4873 住民板ユーザーさん4

    >>4870 名無しさん

    まだ1戸も売れてませんよ。

  50. 4874 匿名さん

    >>4873 住民板ユーザーさん4さん

    販売は10月中旬からですよ。お待ち下さいませ。

  51. 4875 マンション掲示板さん

    ここの中層以下は眺望に難ありですね。

  52. 4876 匿名さん

    眺望難なだけ割安ですね。
    奏の杜最後?の物件は眺望なしといっても過言ではないかと思いますが、70㎡強が5,000超えてましたしね。
    それより駅近で新しいことを考えると低層は特に割安かも。

  53. 4877 マンション検討中さん

    西向きの4階でも、窓から緑が見えていいとおもうけどなー。
    自分の庭みたいで。

    将来、木が伸びて前面ふさがれたりしますかね?

  54. 4878 名無しさん

    >>4877 マンション検討中さん
    西向きで変に高層に行くくらいならお庭が見える低層いいですよね!!
    ムクドリのお庭にならないといいですよね…

  55. 4879 マンション検討中さん

    第1期では角部屋、最上階以外でも倍率がついた部屋はあるのでしょうか。ご存知の方教えて頂けますか?

  56. 4880 購入者です

    >>4879 マンション検討中さん

    一期一次での購入者です。半分くらいは抽選だったような。

  57. 4881 マンション検討中さん

    >>4880 購入者ですさん
    そうなんですか?!!!?!どこの向きもですか?

  58. 4882 TTT購入者

    >>4881 マンション検討中さん
    北西、南西は半分ぐらい抽選だったような記憶です。
    うまく散らばってて2倍から3倍の抽選が多かった気がします。

  59. 4883 TTT購入者

    >>4881 マンション検討中さん
    高倍率は北向きの狭い部屋だったと思います。
    お買い得だったのか結構、高倍率でした。

  60. 4884 購入者です

    ですね。一番倍率高かったのは北の43階の1Lだったかな?9倍だった気がします。

  61. 4885 マンション検討中さん

    4881です。
    ありがとうございます。
    第1期は部屋数も多かったので、倍率は特定の部屋以外ついていなかったのかと思いました。

    今回も北側は倍率つきそうですかね…
    どれだけ要望書入ってるのかな

  62. 4886 マンション検討中さん

    東の2Lも一期一次の最終日に見たら全部屋登録済、検討してたので内10部屋くらい提示してもらいましたが全て2〜4倍ついてましたね。


  63. 4887 マンション掲示板さん

    ここの抽選会に出られた方いますか?

  64. 4888 購入者です

    2L、3Lしか興味なかったので、それらを中心にしかチェックしてなかったのですが、どの部屋もどんどん倍率ついてしまって、本当に焦ったし悩みました。

    当時の一期の倍率をこの目で見てるので、二期まで持ち越さなくて良かったと思っています。

    二期では買えなかったかもって。

  65. 4889 匿名さん

    >>4887 マンション掲示板さん

    出ましたよ。なかなかできない、いい経験でした。倍率さけて、要望書入れてたのですが、やはり最終日に被されたという感じです。

  66. 4890 マンション検討中さん

    こちらのマンションは建築されてから(1年半後ぐらい?)実際の部屋とか部屋からの景色を見てから購入したいと思っているのですが、いい部屋は残ってないでしょうか?

  67. 4891 名無しさん

    私も一期一次で契約しましたが、抽選日、無抽選の人に当確の連絡が来ている時間に私には連絡が来なくてヒヤヒヤしました。
    最終日になって倍率が付いたようです。

  68. 4892 マンション検討中さん

    >>4890 マンション検討中さん

    賃貸ならあるかもしれませんが、購入となると売れ残ってる部屋は個人的にはないのかなぁ…と思ってます。もしかしたら、中古?とかであるかもしれませんが…。

    なんにせよ、先のことはわからないので、曖昧な回答で申し訳ありません。

  69. 4893 マンション検討中さん

    >>4887 マンション掲示板さん
    私も2LDKの抽選で出ました。
    ドタバタで面白い抽選会だった(笑)

  70. 4894 マンション掲示板さん

    最終日に倍率とかあるんですねー。
    倍率低い部屋を狙って最終日に被せてくる人がいるんですね!やだなぁ

  71. 4895 マンション掲示板さん

    >>4889 匿名さん
    抽選はふつうにガラガラですか?

  72. 4896 マンション検討中さん

    >>4890 マンション検討中さん
    今のペースだと竣工前に余裕で完売してしまいそう。
    運良くキャンセル住戸とか出れば、チャンスはあるかもしれませんが。

  73. 4897 検討板ユーザーさん

    抽選になった時はもうローン事前審査終わった状態ですよね?

  74. 4898 マンション検討中さん

    >>4890 マンション検討中さん
    賃貸、中古以外はあり得ないでしょうね。
    本当に欲しいなら、今回の二期で動いた方が宜しいかと。

  75. 4899 TTT購入者

    >>4895 マンション掲示板さん
    倍率の低い部屋から1戸づつガラガラで抽選です。
    倍率の高い部屋は最後のほうなので、すごく時間がかかりました。
    その上に抽選ハズレてしまい1期3次まで待たされました。
    そこでも抽選でしたが。

  76. 4900 契約者さん

    >>4897 検討板ユーザーさん

    自分はそうでした。そう考えると当日かぶせる人は現金とかなんでしょうかね。ただ、自分は要望書出した時点では審査しておらず、その次の週とかに銀行と話したと思います。まぁ、抽選まで余裕もあったので、状況は違うかもしれませんが。

  77. 4901 マンション検討中さん

    要望書と登録受付は、どう違うのでしょうか?
    2期狙いでして、現在ローン審査中になります。

  78. 4902 検討板ユーザーさん

    あまり、ここの板で落ちたという書き込みがなかったもので、そこまで倍率つかないようにしてくれてるのかと思っていました…

  79. 4903 マンション検討中さん

    4890です。
    4892さん4896さんアドバイスありがとうございます。
    見学してから買うのは無理っぽいですね。
    価格的には、うちにとっては厳しいのですが、モリシアはしょっちゅう利用させていただいているので理想のマンションです。
    まずはモデルルームに行ってみます。

  80. 4904 TTT購入者

    >>4901 マンション検討中さん
    要望書はただのアンケートみたいなものでした。
    登録受付はまさに申し込みで、一回提出すると変更させてくれません。
    担当の方同士で、他の人とかぶらないよう努力はしてくれますが、最終日までには結局申し込みが入ります。
    抽選本当に嫌でした。

  81. 4905 匿名さん

    >>4901 マンション検討中さん

    要望書はデベがどの部屋を販売対象にしようか参考にするもの。
    登録受付は抽選の申し込み。
    登録受付したら他の部屋に変えることはできません。

  82. 4906 マンション検討中さん

    >>4903 マンション検討中さん
    4892です。
    私は1期で勢いで購入したのですが、同じように資金面で大丈夫かな。。。と今更ながら少し気にしてます。
    4903さんもモデルルームに行って、いろいろ相談されるといいと思います~。

  83. 4907 マンション検討中さん

    本当に参考になります。ありがとうございます。
    2期の南側は、価格帯どのくらいかわかりますか?
    1番安くておいくらくらいなのでしょうか?

  84. 4908 マンション検討中さん

    >>4907 マンション検討中さん

    マンマニさんのブログに載ってますよ。
    https://manmani.net/?p=17109
    やはり南は低層でも5870ぐらいなようなので、やはり高めですね。ただ、ここに載ってない72aのが300ぐらい安いので5600ぐらいからあるとは、思います。

  85. 4909 匿名さん

    いくら低金利でも頭金2割は必須ですよ。破綻しないように気をつけてくださいね。

  86. 4910 マンション掲示板さん

    皆さんの話聞いてると要望書なんて無駄なんですね…

  87. 4911 マンション検討中さん

    >>4910 マンション掲示板さん

    無駄ではないと思いますよ。入れてなければ他の人も入れてくる可能性があるので、抑止力にはなります。人気の部屋は上下も人気なので、その人たちが要望書のないところに移ったりするものです。狙ってるところがあれば早めに入れて牽制するのは効果ありますよ。

  88. 4912 マンション掲示板さん

    >>4911 マンション検討中さん
    4910です。

    ご返信有難うございます。
    ただ登録日に倍率を見て登録する方がいると聞いたので、そうすると要望書って無駄なきがしてしまって…

  89. 4913 TTT購入者

    >>4912 マンション掲示板さん

    誤解を招いたかもしれませんが、先程の方がおっしゃったように要望書も意味はあると思います。
    最終日に倍率の低いところが狙われますので、最初から自分は入れておくべきだと思います。
    担当の方も努力はしてくれてますので。

  90. 4914 名無しさん

    牽制する意味では、登録の際も初日の朝に行くのが良いです。一期一次はオープン前から行列でした。

  91. 4915 検討板ユーザー

    一期の抽選は1番が全然出なくてザワついた記憶があるなぁ。

  92. 4916 マンション検討中さん

    >>4915 検討板ユーザーさん

    私は他のマンションの抽選で全く1が出ず、抽選落ちを2回も経験してしまったので1という番号にはトラウマがあります(笑)

  93. 4917 匿名さん

    一期一次の抽選結果はかなりの確率で最終申込者の数字が当選しておりました。

    申込を入れた順に1,2,3....と番号がふられ、その番号の玉を順に1から入れていきます。

    ガラガラの性質上、玉数少ない場合には最後に入れた数字から出やすい傾向があると友人から聞きました。

    実際に一次はそのような結果がみられましたし、私自身も最終日にあえて申込みをいれ、最後の番号をゲットし当選しました。

    あくまでも私の個人的な考えなので、ご参考にもならないかもしれませんが…

  94. 4918 検討板ユーザー

    >>4917 匿名さん
    そんな確率論があるんですね。
    抽選とはいうものの、初日にオープン前から並んで申し込みした人に、アドバンテージ付けて欲しいと思うところです。

  95. 4919 名無しさん

    1で当たり引けたのは運が良かったんですね。
    他の1で外れた人は気の毒です。

  96. 4920 マンション検討中さん

    初日に登録すると抑止力になるのは勿論ですが、
    最終日に倍率を見て、倍率が低い部屋に登録しようという考え方もありますね。

    早く登録した方にアドバンテージが付く事は無いでしょう。
    それなら、先着順ですものね。
    抽選は辛いものですね。

    なるべく早い期に申し込む方が購入し易いと思います。

  97. 4921 匿名さん

    私も東側住戸で最終日に登録して当選した組ですが、やはり倍率が低い部屋を探しました

    ただ、ザ・タワー横浜北仲の抽選会でもそうですが、1番は何故か本当に出にくいので、人気になることが確実な部屋を狙っているなら予めローン審査通しておいて、最終日に倍率見て決めたいと伝えて最終日に登録した方が良いと思います。

  98. 4922 マンション検討中さん

    私は1番で当選しましたが、印象的な問題もあるとは思います。2倍のところなら、確率的に半分は1が期待できますが、3倍なら1以外が出る確率は1の出る確率の2倍です。さらに皆さんの見方も最初に要望入れた人と、それ以外という印象が強いので、1じゃないと可哀想な感じます。2倍のところも1のが多くあって欲しいと思ってしまうので、少しでも2が多いとインパクト大ですよね。
    ちなみにここでは無いのですが、世の中には倍率優遇というのを取り入れるマンションもあって、それは早い人の倍率をあげる(複数玉を入れる)というものです。昔はあったといわれるダミー登録の類いではなく、最初から明言しておくものです。

  99. 4923 マンション検討中さん

    >>4914 名無しさん
    一番乗りしようと早めに行ったら、道行く人も訝しる程の行列で驚きました。
    他の方もおっしゃる通り1番の玉はあまり出なかったので、並んでいた多くの方が外れてしまったと思うとなんだか悲しい。

  100. 4924 マンション検討中さん

    >>4923 マンション検討中さん

    そうですね。ぜひ倍率優遇、導入してほしかったですね。とはいえ、うまく牽制が成功して1倍率で契約できた方も多いでしょうし、そのあたりも踏まえてどこに要望書を入れるかは戦略が必要ですね。

  101. 4925 マンション検討中さん

    一期で倍率無しで購入できたのは、どの間取りなのでしょうか?

  102. 4926 匿名さん

    二期の抽選日はいつでしょうか?

  103. 4927 匿名さん

    JR津田沼駅周辺地域再開発方針検討業務委託、一般競争入札で国際航業が落札しましたね。
    再開発の検討が進むと良いですが(とは言いつつ、今のモリシアで十分満足)

  104. 4928 マンション検討中さん

    TTT南側に高い建物が今後立ち、景観が損なわれる可能性はありますか?
    用途地域?とかで高い建物は立たないのでしょうか?

  105. 4929 名無しさん

    >>4928 マンション検討中さん

    そうですね、指定されてます。習志野市のホームページに建蔽率や容積率等も載ってますし、開発計画なども色々見れるので参考にするといいと思います。

  106. 4930 名無しさん

    >>4927 匿名さん

    2ヶ年かけての計画検討なので、まだまだ先の話ですね。再開発は津田沼駅にとって、更なる価値付加なので良いことですね。①時間消費機能②交流創出機能③高品質な空間創出機能④回遊機能⑤交通結節機能を挙げているので、ぜひ良い街の開発を期待します。

  107. 4931 マンション検討中さん

    >>4927 匿名さん

    今後の予定など、詳しい資料はまだ見当たりませんが、まだもう少し先ですかね?

  108. 4932 匿名さん

    >>4931 マンション検討中さん

    https://www.city.narashino.lg.jp/jigyosha/proposal/annai/jrtsudanuma_s...

    プロポーザル方式でやってたときの資料です(該当者の応募無しで一般競争入札に移行)
    今後の大まかなスケジュールも書いてます

  109. 4933 マンション検討中さん

    >>4927 匿名さん
    新津田沼駅の周辺も同時に進めるんですね。
    以前からこの地域に住んでる者としては、本当に楽しみです。

  110. 4934 マンション検討中さん

    要望書を出さないと希望の部屋は購入できませんか?

  111. 4935 匿名さん

    >>4934 マンション検討中さん

    欲しい部屋に誰かが要望書入れないと販売しない可能性がありますよ。

  112. 4936 マンション検討中さん

    >>4935 匿名さん

    駆け引きがなかなか難しいですね。でも高層があるわけではないので、今回はバラけやすいかもしれないですね。

  113. 4937 マンション検討中さん

    購入したけどキャンセルしたくてたまらない、、、。全てが高い。津田沼なのに。

  114. 4938 購入者

    >>4937 マンション検討中さん

    キャンセルすれば良いのでは…?

    せっかくお家買ったのに楽しくないのは悲しいから、すぐに買い直せばいいと思います。

  115. 4939 評判気になるさん

    句読点の連打
    また出ましたね笑

  116. 4940 マンション検討中さん

    好きにしてください。キャンセルするのは自由ですので。

  117. 4941 名無しさん

    ほんとしつこい。気色悪いわ。

  118. 4942 マンション検討中さん

    二期ではどこの部屋が倍率高めになるのでしょうかね。

  119. 4943 通りがかりさん

    >>4937 マンション検討中さん
    ウソかホントかわかりませんが、手付けはいくら払ったんです?
    買った理由とキャンセルしたい理由も教えてほしいな。すべてが高い?
    高いと思ったけど、買いだと思って買った理由があるんですよね。

  120. 4944 匿名さん

    >>4937 マンション検討中さん

    仕様はあまり良くないのですが細かな話です。そこは妥協点。
    駅ペデつながっていて、市場やダイエーがあるモリシアまですぐいける利便性を考えたらそんなに高くないとも思うけどね。

    私はモリシアの建替計画などに不信感をもち撤退しました。
    営業とも相性が合わなかった。

  121. 4945 マンション検討中さん

    高層階、低層階と2回モデルルームに行った者です。価格表の未供給住居が結構ありまして、ネットで調べたら、賃貸用にまとめてディベロッパーや投資会社が買っているので、賃貸の人が結構いるということと、あったのですが、そういうことなのでしょうか?初心者質問ですみません^_^ちなみに現在は世田谷区賃貸在住で、親の住む津田沼に転居を考えています。

  122. 4946 通りがかりさん

    物件購入者インタビューに投資用に買ってる人も出てるくらいだから当然実需以外の人も買っているでしょう。
    ただ、その中で賃貸がどのくらい出るかなんて、誰もわからないのでは?
    それとも未供給住戸は法人用に残しているかってこと?
    何が聞きたいのかよくわかりません。

  123. 4947 マンション検討中さん

    >>4946 通りがかりさん
    ありがとうございます。私の質問わかりにくくてすみません。
    価格表の低層階のタイプで複数階にわたり、もうスミが引かれていて、最初から販売されていない、買えない部屋が結構ありまして、そこに説明として、未供給住居、と書かれているのです。なんでこんなに供給されない住居が最初からあるのだろう?と疑問に思ったのですが、タワマンの説明会が初めてだったので、タワマンではよくある事例なのかな?とネット検索したら、最初から一定の数を賃貸用に回している事例もあるそうで、津田沼タワーもそうなのだろうか?と知見のある方にお答えいただけたら幸いです。

  124. 4948 匿名さん

    >>4947 マンション検討中さん

    次回以降供給ではなくて、未供給なのですか?
    それだと物件概要にそのように書かないといけないと思いますが…

    高層階で未供給住戸は見つかりませんでしたが、すみませんが次回以降供給じゃなくて本当に未供給だったのですか?

  125. 4949 通りがかりさん

    >>4947 マンション検討中さん
    賃貸用マンションと分譲マンションってありますよね。分譲マンションだから、最初からあんな数の部屋を賃貸にすることはないでしょう。
    分譲と賃貸のハイブリッドな販売しているマンションはあります。でもそこは小規模で、モデルルームで「こちらの間取りは賃貸用です」って説明がありました。
    そもそも分譲買う層は賃貸を嫌います。そんなに大量の賃貸が出たら、入居後に紛糾するでしょう。販売戦略的に未供給なだけですよ。

  126. 4950 マンション検討中さん

    別の者ですが、未供給住戸となってますね。
    ただ、1期の時には11階以下はすべて次期以降販売住戸となっていていくつかの部屋が未供給住戸となっていましたが、その時の未供給住戸が2期で販売対象住戸になってます。

  127. 4951 マンション検討中さん

    その中でも一部未供給なままの住戸も残ってますね。
    それらに関しては要望書をいれても、上の階が捌けないと売り出さないとききました。

  128. 4952 マンション検討中さん

    現時点で供給してないってだけだと思いますよ。第一期5次は、第一期4次の未供給住戸から期されてましたから。11階までも、例えば西と東を別々の次で売れば、各々人気になったりしますからね。

  129. 4953 匿名さん

    >>4947 マンション検討中さん

    二期受付後のモデルルームを訪問した者です。11階以下の未供給住戸の理由を営業の方に聞きました。同じモデルの12階以上の部屋(先着順)が売れてから、11階以下も売り出す予定、とおっしゃってました。

    要は戦略だと思います。

  130. 4954 マンション検討中さん

    >>4953 匿名さん
    皆さま
    ご丁寧なご説明ありがとうございました。
    南向きの三LDKで複数階がスミになっていたりして気になっていました。
    今後売り出す予定なんですね^_^

  131. 4955 マンション検討中さん

    12階以上の部屋が先着順で残ってるということはあまり人気のない間取りってことですか?

  132. 4956 匿名さん

    この物件では人気のない間取りは殆どなく、万遍なく売れています

  133. 4957 検討板ユーザー

    >>4956 匿名さん
    いや、それは嘘でしょ。
    1期で明らかに残ってた部屋ありましたよ。過去スレ遡ればわかるけど、確か73A.Cあたりだったかな。

  134. 4958 匿名さん

    >>4955 マンション検討中さん

    上の人も書いているとおり、73A、73Cは先着順の物件がまだあるかと思います。どちらも部屋の中に柱があるからなんでしょうね。

  135. 4959 通りがかりさん

    73acは部屋のど真ん中に柱があるのもそうだけど、すべての部屋の入り口がリビングインなのと、キッチンからリビングにかけてがデッドスペースっぽいのが…
    もうちょっとなんとかならんかったのか、と思います

  136. 4960 匿名さん

    >>4959 通りがかりさん

    間取りはいまいちなのですが
    ここは立地を買うマンションなのでしょうね。

  137. 4961 匿名

    人の見方の違いって面白いですね。
    部屋はリビングインの方がいいと思う人もいますし、共用廊下側に主寝室があるのは嫌だという人もいます。意味なく廊下が長くあるのも嫌だという人もいます。それこそデッドスペースだと思う人もいる。
    間取りのいい悪いの判断は、あくまでもそれぞれの人のアレンジ力や構想に基づいてこそ。
    田の字型間取りがいいと思う人は、比較的平凡な間取りが落ち着くという人なのでしょうか。
    部屋のレイアウト力、アレンジ力のない人が、いい間取りとか悪い間取りと、決めつけるような気がします。

  138. 4962 通りがかりさん

    いや、アレンジ力とか訳のわからない基準出されてもね
    廊下にするべきデッドスペースをリビングに入れてリビング畳数を
    水増しするのは見せかけを良くする常套手段ですよね?
    悪い間取りだから売れてないってだけですよ
    他の部屋タイプより平米単価安いのにね

  139. 4963 匿名さん

    ここのマンションの抽選方式がわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
    過去にも同じような質問がありましたらすみません。

  140. 4964 匿名さん

    >>4962 通りがかりさん
    73A, 73Cは柱もさることながら梁による2,000mmの下がり天井がリビングにがっつり入っているのも…

    梁がきついのは73Eとかもそうなのですが

  141. 4965 マンション検討中さん

    図面を読み取れる力が必要ですね。難しい。

  142. 4966 匿名さん

    下がり天井の高さ、図面に書いていないですからね
    もらうパンフレットに記載がなかったのでMRで図面確認したところ
    バルコニー側の窓に面している下がり天井:2,080mm
    外廊下側の窓に面している下がり天井:2,000mm
    柱と柱を繋ぐ梁部分の下がり天井:2,000mm
    ダクトを通す細い下がり天井:2,200mm
    でした(一般階の数字です。最上階は違う数字だと思います。)

  143. 4967 マンション検討中さん

    2期の抽選会の日程はもう出てますか?

  144. 4968 マンション検討中さん

    >>4960 匿名さん
    第一希望の部屋が抽選で外れたら、柱が食い込んでいる間取りでも十分に検討しようと思っていました。
    普通の郊外マンションだったら選びませんが、やはり立地がいいので間取りを妥協しても絶対に買いたかった。

  145. 4969 マンション検討中さん

    ほんとTTTは間取りが微妙なのが多いですよね。好き嫌いは人によって違うとは思いますが、もう少し良い間取りの部屋を増やせなかったのだろうか。最初から検討してれば違ったと思いますが、途中参加者にはつらい。
    間取りの善し悪しが思いっきり坪単価にも反映されてますが、それでも間取り悪い方が残ってますもんね。

    立地と価格のバランスは適切だと思うので、間取りが残念。

  146. 4970 匿名さん

    http://mecsumai.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/ttt759/common/...
    http://mecsumai.s3-website-ap-northeast-1.amazonaws.com/ttt759/common/...
    同じ東側で隣り合っていて面積も0.27㎡しか違わない2プランですが、確かに結構違いますね。(その代わり、価格も100万円違う)

  147. 4971 検討板ユーザー

    >>4969 マンション検討中さん

    間取りが悪い部屋が坪単価が安いのではなく、柱が食い込んでるから有効面積を鑑みてその分安くなっているだけでは?

  148. 4972 匿名さん

    >>4967 マンション検討中さん

    抽選会は28日だそうです。
    1LDK、2LDKは、住戸によってはけっこう倍率ついてるみたいです。
    東は駐車場が目の前でも人気だとか。
    価格的に手が届きやすいんでしょうね。

  149. 4973 マンション検討中さん

    >>4972 匿名さん
    ありがとうございます。私も価格的に手を出しやすいところ希望でしたので、今から抽選覚悟です。
    時間はいつも通り13時ごろを予定しているのでしょうか?

  150. 4974 マンション検討中さん

    >>4973 マンション検討中さん
    16時

  151. 4975 匿名さん

    >>4973 マンション検討中さん

    16時と説明されましたよ。

  152. 4976 マンション検討中さん

    >>4975 匿名さん
    ありがとうございます。16時ですね。

  153. 4977 マンション掲示板さん

    >>4967 マンション検討中さん

    予算的に東か西で検討しています。
    今まで南にしか住んだことがなく、
    東の昼からの暗さ、
    西の夏の暑さ、朝の暗さが想像できません。
    ご存知の方いたら教えてください。

  154. 4978 職人さん

    LOW-Eじゃないから東でも朝から暑いよ。

  155. 4979 マンション検討中さん

    >>4977 マンション掲示板さん
    方角のイメージを掴みたくて、中古タワーの見学に行きました。
    遮るものがなければ北側でも思ったより明るいくらいでしたよ。
    営業さんのお話によると、一般的に中古物件は日差しの関係で西向きは敬遠される傾向にあるようです。
    (西向きタワーに住んだことはないので実際の体感は分かりませんが)
    ご参考までに。

  156. 4980 マンション検討中さん

    西側からは富士山やスカイツリーは見えますか?

  157. 4981 マンション検討中さん

    >>4980 マンション検討中さん

    上層階なら見えますが、低層だと難しいのではないでしょうか。とはいえ、夕焼けや夜景は綺麗ですよ。その代わり、暑さ対策は必須だとは思います。基本的には性能の高い断熱カーテンは必要かと思います。

  158. 4982 マンション検討中さん

    タワーマンション含めマンション購入したことのある方への質問です。
    ここの管理費、修繕積立金などの維持費は相場と比べてどうですか。
    知識不足のため教えていただけると幸いです。

  159. 4983 匿名さん

    こちらのマンションのバルコニーに水栓はついているのでしょうか?以前住んでいたマンションについておらず、掃除が大変でしたので。。
    特にこの辺りは潮風の影響で窓が汚れやすいと聞いたものですから。

  160. 4984 マンション検討中さん

    バルコニーに水栓はないですよ。

  161. 4985 匿名さん

    >>4982 マンション検討中さん

    タワマンで理事をしていました。
    管理費、修繕積立金、いずれも普通です。普通、というのは改善の必要あり、という意味ですが…

    管理費は、駐車場が9割埋まる前提で、全額管理費に回す計算になってます。想定としては妥当ですが、車を手放す人が増えてくると管理費がショートする可能性はあります。
    レンタカー、電子掲示板をお金出して運営する初期設定になってます。これはいずれも無償化できます(中古車になったり、スポンサーの広告が入ったりしますが)。この辺は無駄なので削減の余地があります。
    また、一括受電で三菱系列の電力会社の電気を使う必要があるので、共用部の電気代は他よりも削りづらいです。
    ゲストルームの価格は不当に安いです。無料なので償却費すら賄えません。ゲストルームを使えば使うほど、使っていない住民が損する(管理費で修繕しないといけない。)システムです。この価格も早期見直しが必須だと思います。

    修繕積立金はもう全然足りないです。初期設定では2回目の大規模修繕工事ができないので、20年ちょっとでスラム化する設定です。早急に倍額にしないといけないです。(適切な単価設定が最初からされているのは野村のオハナシリーズだけで、ここに限らずどの物件も破綻シナリオのまま売られています)
    このあたりは、タワマンによっては駐車場収入の一部を積立金に回しているタワマンもあるので、そこよりは劣後しています。

  162. 4986 マンション検討中さん

    >>4985 匿名さん

    4982です!
    貴殿に理事をお願いしたい!!!

    勉強になります。ありがとうございます。
    では、ここだけでなく、どこのタワマンも同じような状況で修繕積立金をあげなければ、スラム化してしまうのですね…
    入居後実際に修繕積立金を上げることは可能なのでしょうか。
    ここは投資目的で購入している方も多いので、修繕積立金の値上げに反対される方が多そうな気がしました

  163. 4987 匿名さん

    >>4986 マンション検討中さん

    4985です。
    今住んでるところでは、プレゼン資料作ってQ&Aを20問くらい作って説明会2回開いて事前説明したら、普通に総会通りましたよ。
    多めに見積もって月10000円の修繕積立金が月25000円になったとしても、毎年18万円の増額、20年間でみても360万円の増額ですよね。
    でも、この360万円をけちると6000万円のマンションが千万円単位で価値を失うことになる訳です。
    貴方が中古物件の購入を検討しているとして、エレベーターは不具合が出ているが直せない、外側の塗装もはげてコンクリートにクラックが入っているのに修繕の見込みがないタワマンを、一体いくらで買いたいですか?
    …といった説明を長期修繕計画上の必要修繕費を示しながら行ったら、賛成してくれました。

    あと、修繕積立金は、その名の通り積立金(貯金)なので、そもそも払い過ぎるという概念がないんですよね。
    修繕に必要な費用は一定なので、貯金が足りなければ足りない程、あとで苦しみます。

    後、4985の補足ですが、ゲストルーム使用料はリネン代(クリーニング費用、清掃費用、消耗品費)は取る設定になってます。無料というのは、それ以外の本来の使用料を払う設定になっていないという意味です(ゲストルームのベッド、ユニットバス、給湯器、家電、照明等の更新費用や修繕費用を賄えるようにして初めて"実費負担"と言えるようになります)

  164. 4988 マンション検討中さん

    >>4987 匿名さん
    4982です!
    ご丁寧にありがとうございます。
    やはり貴殿にお願いしたいです!!
    T T Tご購入された方でしょうか?ぜひその経験を活かして T T Tも良いマンションへ導いて欲しいです。

    では、貴殿がおっしゃる通りしっかりと積立金をあげていけば、スラム化することはないと考えて大丈夫でしょうか。
    タワマンはメディア等でスラム化が騒がれており非常に不安でした。
    また貴殿が計算される通りに金額をあげる場合、今デベが計画している金額の大体倍になると考えればよろしいでしょうか

  165. 4989 匿名さん

    >>4984 マンション検討中さん
    ご返答ありがとうございます。
    バケツか何かで頑張って対応すべしですね。。

  166. 4990 匿名さん

    >>4985 匿名さん

    修繕費は、こちらのマンションは5年後に1.5倍程度、10年後に2倍程度と20年目まで増額され続ける設定になっていると思いますが、それでも明らかに足りないんですかね?

  167. 4991 匿名さん

    >>4988 マンション検討中さん

    TTT契約者です。
    修繕積立金を初年度から平準化すると単価がいくらになるかは、売主に渡された長期修繕計画に載っています。
    今手元にないので確認できないですが、(全体共用部と住居共用部に別れてて見づらいですが)1㎡あたり250円くらいで平準化できたと記憶しています(記憶違いだったらすみません)。その場合、80㎡の部屋で月20,000円です。
    この単価は、値上げの時期が遅れれば遅れる程高くなります。

    また、これらはあくまで収入確保策で、後は積立金を無駄なく、かつ必要な修繕をけちらず行うことが不可欠です。
    業者のカモになって割高で無駄な修繕を行ったり、逆に貯金を溜めたまま不具合を放置していては意味がありません。
    このあたりは、修繕委員会等を立ち上げて議論していかないといけないですね。
    ここのように大規模マンションだと、マンション管理士等の顧問契約も可能です(年間100万円で顧問契約結んでも、各戸の平均負担額は毎月109円です。)。そういった外部専門家のリソースの活用も検討した方が良いと思います。

    ちなみに、タワマンの理事は楽しいですが時間がとられるので、TTTでは理事立候補は考えていません…

  168. 4992 匿名さん

    >>4990 匿名さん

    4985です。
    段階値上げ方式は5年おきに理事会で値上げのための資料作って説明して総会通す必要があります。もの凄い負担です。

    最初の金額を低く抑える副作用で10年目、15年目になるにつれて負担感が大きくなる(単価を大きくせざるを得ない)ので、総会で反対を受けたり、理事会内で意見が対立してまとまらなくなったりして、計画通りの値上げができなくなるケースが多々あります。

    なので、初期設定と、5年目の最初の見直し時期が重要だと思います。

  169. 4993 マンション検討中さん

    >>4991 匿名さん
    4988です。

    色々とご丁寧にありがとうございます。
    理事候補していただけないということで非常に残念ではありますが、無駄が出てまいりましたら是非住民としてお声をあげていただければと思います。
    理事までされていた方の経験は他の方にはなく大変助かると思います。
    この度はありがとうございました

  170. 4994 名無しさん

    修繕費値上がりするようにさっさと合意されてほしいですよね。投資目的の人なんて気にする必要ありません。
    修繕費適正化は組合員にとって死活問題ですので、可決要件をもっと緩和されるべきです。それか投資目的でない、居住している組合員の意見を優先してほしいです。

  171. 4995 マンション検討中さん

    >>4994 名無しさん
    4988です。
    総会の際はみんなで声をあげましょうね!!

  172. 4996 eマンションさん

    修繕費は早めに値上げしましょう!

  173. 4997 匿名さん

    4985です。長期修繕計画確認しました(Community eye's life bookのP50とP53)。

    30年間の均等積立方式だと1年目から1㎡あたり245円(80㎡の部屋で月19,600円)
    段階増額方式を採用すると15年目から1㎡あたり280円、20年目から1㎡あたり310円になります。

    この場合、15年目、20年目あたりの増額は通すのが難しそう(理事会が相当苦労する)ですが、通さないと24年目の大規模修繕工事は実施できなさそうです。そして、一度理事会が諦めたらスラム化に向けて真っ逆さまです。

    やはり、5年目の1回目の見直しのときに一気に1㎡あたり250円にしてしまった方が安心感があると思います。
    (1~4年目に増額しない分、5年目に増額すると必要な積立金単価は245円よりも高くなります。が、1年目~4年目は2年アフター対応やら規約整備やら管理費会計の体質改善やらコミュニティ形成やらでやることが膨大なので、修繕積立金単価見直しまで手が回りません。)
    早め早めに積立金単価を適正化していた方が、中古で検討している人に対しても管理良好という印象を与えられますし、「タワマンは将来の修繕費が大変」というデマにも応対できますしね。

  174. 4998 匿名さん

    >>4997 匿名さん

    ここは平米あたり110円、170円、230円、280円、310円、ですよね、5年ごとに20年まで
    2期検討者ですが、それは営業が教えてくれました。

    それって既に計画され決められたものであり、そこから管理組合の検討になるのではないのですか?
    つまり、5年後に計画の平米170万円よりもさらに上げたり(もしくは下げたり)する場合に理事会で苦労することになる、と、
    そう理解していたのですが。。

  175. 4999 匿名さん

    >>4998 匿名さん

    残念ながら計画されていません。その数字は売主の試算の一つに過ぎません。
    現在決まっているのは『修繕積立金単価は㎡あたり110円』ということだけです。(Community eye's life bookのP9)
    重要事項説明書にも、規約集にも、修繕積立金単価は110円/㎡のものしか記載されていません。
    ※もし310円まで「決まっている」のなら、その金額も重説(及び重説からリンクを貼っている規約集)に載せないと宅建業法違反です。

    つまり、残りの170円、230円、280円、310円はあくまで売主の示唆であって「決まっていない」ので、管理組合が毎回総会を通さなければいけません。
    そうなると、「そんな話は聞いてない!」という人も出てきますし(特に中古で買った人)、色々と大変です。

    大規模修繕工事の内容調整の時期と重なったりしたら理事会役員は地獄でしょうね…。

  176. 5000 マンション検討中さん

    >>4999 匿名さん
    目先のお金に目をくらませずしっかりの大規模修繕に向けて積み立てていくことが必要なんですね。

  177. 5001 マンション検討中さん

    >>4997 匿名さん

    知識ない質問で申し訳ないのですが5年目に250円にあげた場合もう年間ごとの金額のアップはなく採決されればずっとその積立金でいけるのでしょうか

  178. 5002 匿名さん

    4999です。すみません、重説では修繕積立金の額は規約集にリンク貼っているだけですね。(規約集には110円/㎡のものしか記載されていないのは前述のとおりです)

    なお、カーシェアの費用は月32.12万円(年間385万円!)かかります。これで大衆車4台しか入れない上に利用料は管理組合に入らないとか、どれだけぼったくっているのか…(重説P32)
    デジタルサイネージも三井不動産レジデンシャルサービスの管理物件だと無料で置けますが、ここは月額4.95万円かかります(年間59万円。重説P33)

  179. 5003 匿名さん

    >>5001 マンション検討中さん

    物価が変わらなかったり(※現在建築単価上昇中です)、修繕計画に反映漏れがなかったり(※反映漏れしているものがよくあります)、想定以上に建物が痛む事象がなければ(※想定外の自然災害もよくあります)、基本的には30年間は大丈夫だと思います。
    ですが、築36年目の大規模修繕、築40年目の水道配管更新、築45年目の3回目の大規模設備更新でいくらかかるのか見えないので、ひょっとしたらどこかで後数十円/㎡くらいは値上げしないといけないかも知れません。

    逆に、12年周期の大規模修繕工事を15年~18年周期にできて、水道配管の痛みが少なければ(最近のものは材質が良くて50年近く持つとも言われています)、250円/㎡のまま築45年目まで無借金でいける可能性があります。

  180. 5004 匿名さん

    ちなみに、>>5001の話は段階増額方式にも同じことが言えます。
    つまり、310円/㎡で終わりではなくて、ここから更に増額しないといけない(築36年目、40年目、45年目の大きな修繕案件に対応できない)可能性があります。

    だからこそ、上の方も仰っていますが早め早めの対応が必要だと思います。
    とは言え、住民の方が問題意識をしっかり持って積極的に管理組合に参画していればきちんと対応できると思いますので(多くのマンションで修繕積立金の価格適正化は実施できています)、今の段階からむやみに心配する必要はないと思いますよ。

  181. 5005 匿名さん

    >>4999 匿名さん

    契約したときに、長期修繕計画もらいませんでした?一時金ありバージョンと無しバージョンの二つのってるやつ

    その二つのうちどちらを選ぶかを最初に管理組合で選ぶ、みたいな
    (110円、170円、230円、280円、310円は一時金なしバージョン)

    売り主の言ってるだけで決まってないってのは、、、本当に本当ですか??

  182. 5006 匿名さん

    >>5005 匿名さん

    重要事項説明書と契約書が全てです。
    それで確認してください。
    売主にも確認してください。

  183. 5007 匿名さん

    35条書面と37条書面以外は売主が後で何とでも言い逃れできます。この書面が全てです。

  184. 5008 マンション検討中さん

    5005匿名さん
    第一回目の管理組合総会で、承認されるまでは暫定案だと理解しています。
    住みよいマンションにする為に、購入者の一人一人が、管理組合員としての意識を高める事も必要ですね。

  185. 5009 販売関係者さん

    段階的値上げは、将来、未納問題を引き起こすリスクを含んでいるってことで国土交通省のガイドラインでは定額積み立てが推奨されている。ただ、定額積み立てにすると販売時に広告に記載する積立金が高くなるってことで、売る側は問題が生じるのを知ったうえで段階的値上げの計画を採用する。

    2案を提示してるってのは売る側が管理組合に責任を押し付けてるってだけの構図。まあ、どちらを採用しても5年ごとに計画の見直しは必要。定額積み立ては将来の物価上昇がないことを前提とした定額な訳だし。


    ちなみに一番悲惨なのは段階的値上げの計画で、計画通りに値上げできずに積み立て不足で修繕もできないってパターン。マンションって住民同士運命共同体だけど、入居するまでお互いにどんな人か知らないロシアンルーレット。

  186. 5010 マンション検討中さん

    タワマンの乾式壁って、免震も含め3・11の時結構あちこちで壊れてるんだけど、自然災害は計画できないってことで長期修繕計画には組み込まれていない。計画外の補修費用をどう徴収するかってのが問題になった。

  187. 5011 匿名さん

    カーシェアリング用の駐車場は無償提供なので、その分も実質管理組合負担ですね。
    年間500万近く負担とか、、、

  188. 5012 匿名

    私は車を手離す者ですが、維持費が多大なことを考えると、周りにたくさんレンタカーのお店があるので、敢えてカーシェアリングは必要無いかもしれませんね。

  189. 5013 周辺住民さん

    >5008

    管理組合総会をいつ実施する予定なのか確認したほうがいいかもね。入居直後はあわただしくて、1年後だったりする。

  190. 5014 周辺住民さん

    >5012

    必要なくても、やめるのは結構難しいよ。共用施設の変更は管理組合総会の特別決議で、3/4以上の賛成が必要。販売時にそのサービスがあるからここに決めたっていう人も出てくるだろうし。

  191. 5015 周辺住民さん

    タワマンが林立しいる武蔵小杉では、管理組合が転売に有利となるように積立金を定額にする動きが出ている。笑えるのはこれをバックアップしているのが、売主の系列の仲介会社。売る側も段階的値上げと定期的な一時金徴収が問題なのは百も承知。

    あっ、ここの売り主としても名を連ねているか(笑)。

    http://www.midskytower.com/50years

  192. 5016 マンション検討中さん

    住居とはいえ、転売目的の人にも所有者としての公平な権利があるわけだから、都合の良いように考えるのは当然のことでしょう。
    終の棲家と考えていても、規約に関しては他人任せではなく、しっかりと勉強した方が良いと思います。ある意味、無知は誤解を招くし、後の祭りということもありますから、知識を蓄えましょう。

  193. 5017 匿名さん

    >>5014 周辺住民さん

    カーシェアサービスをやめなくても、維持費無料のレンタカーサービスに変えることは普通決議でいけますよ
    これだけで年間400万円浮かせられます。

    車は中古車になりますしレンタル費用は上がりますが、普段そんなにつかうものではないので…

    売主にキックバックがいくとしか考えられないような割高サービスが色々あるので、どんどん是正していきましょう!

  194. 5018 匿名さん

    私のように共用はあまりケチケチしないでほしいと思う人は少数派かな。
    修繕費も永住希望ではないのですぐに大きく値上げするのは反対。
    もちろん総会の決議に従いますが、いろいろな議論がされるのは大歓迎です。

  195. 5019 マンション検討中さん

    >>5018 匿名さん
    ケチではなく、節約です。

  196. 5020 匿名

    >>5017 匿名さん

    それを知ったら、なるほど!そうだ!と賛成する人はたくさんいそうな気がします

  197. 5021 周辺住民さん

    駐車場利用料負担して、この規模でレンタカーが事業として成り立つか。無理でしょ。

  198. 5022 周辺住民さん

    >5017

    ここの管理会社、過去には理事会の役員に飲み食いさせて抱き込むなんてことして、自分たちに都合の悪い住民の要望は握りつぶすなんてことしてるけどね。

  199. 5023 谷津一丁目住民

    徒歩1分圏内に、タイムズもカレコもある中で、高いコスト払って維持すべきかは微妙だよね。
    どちらも土日は稼働率高いから、住民専用で利用できることや撤退のリスクが少ないことは良いことだけど、マンション内で利用率が上がれば当然予約出来ないことも増えるし、組合自身が直接保有していない以上撤退リスクもゼロじゃない。
    あと価格面で見ても、早期返却での減額も無さそうだし、単価も安くはないから、空いてれば外部を使うかも。事業社自体のサポート体制(夜間や年末年始とかね)も不安を感じる。距離が若干遠くなるけど、タワーパーキングの出し入れの手間を考えれば時間は相殺されそう。

  200. 5024 匿名さん

    >>5022 周辺住民さん

    三菱コミュよりは三井レジサの方が評判は良いですね。個人的には管理はフロントの質に大きく依存するのでどっちもどっち…とは思いますが

    しかし、その飲み食いの原資はどこから出ているのか、と言うことを考えられなかった理事会役員だったのですかね?

    そういう頭の宜しくない運営はしないように頑張りましょう!

  201. 5025 周辺住民さん

    地所の管理は藤和と統合してレベルが落ちたとのもっぱらの評判。

  202. 5026 マンション検討中さん

    なかなか有益な情報が出てますね。今後の管理の話、よろしければ住民板で話しませんか? 大切な話になりそうですし。

  203. 5027 匿名さん

    分譲マンションのカーシェアリングは、利用者の負担を軽くして、運営費(管理費)を高めにしていることがほとんど。
    今住んでるマンションは契約満了後、すぐに相見積で運営会社変えて、運営費半額になったよ。
    要はぼったくりなんだよ。

  204. 5028 マンション掲示板さん

    >>5027 匿名さん

    カーシェアリングは管理組合と業者との直接契約でしたか?または管理組合と管理会社との契約でしたか?直接契約でもバックマージンとかできるのかな?

  205. 5029 匿名さん

    >>5028 マンション掲示板さん

    バックマージンはやろうと思えばいくらでもできますよ。

    極端な話、Aというマンションで組合と直接契約であっても、その際のバックマージンをBという管理会社が間に入るマンションのサービスに組み込むことも可能な訳ですし。

  206. 5030 匿名さん

    >>5027 匿名さん

    電気の一括受電サービスでもそうですね。
    専有部の電気代は〇〇%OFF!
    と言っておいて、共用部の電気代を高く設定して回収するやり方。

    このマンションでもそうです。
    重説の電気管理業務委託契約書の第7条第3項を見てもらえると分かるのですが、共用部は東電の高いプラン(東電は交渉すると標準でない割引プランが提示されます。)から割引率ゼロという内容です。
    要は、専有部で値下げした分を管理費で回収してウハウハ、ということですね。

    ここに電気を供給するソレッコという会社が地所レジの100%子会社という時点で察するべしですが…

    管理会社は普通決議でリプレイスできますが一括受電会社は100%の同意がないと会社変更できないので厄介です。

    とは書きつつ、それを知った上でここを契約したんですけどね。最近のマンションはどの物件でも"一括受電"で稼いでいて、ここだけの問題じゃないので。

  207. 5031 匿名さん

    ちなみに、ここの共用部の電気代の想定は、「太陽光発電の自家消費を差し引いた後で」月額300万円(年額3,600万円)です。

    ここより1割ほど住戸数の多い8xx戸のタワーマンション(43F、エスカレーターあり、機械式駐車場あり、共用部専用棟あり、建物内売店あり)でも東電契約のままで月額250万円(年額3,000万円)なので、赤字にならないよう多少の安全マージンをみていたにしても、ここは相当電気代高いな、と思います。

    上記のタワーマンションは一括受電でないので、専有部の電気会社は住んでる人が自由に変えられますからね…(ENEOSでんきに変えるだけで東電プランより5%~10%くらい安くなる)。

    しつこいですが、このマンションが他の新築マンションと比較して駄目だと言っているのではなくて、規制緩和で一気に広まった一括受電サービスで得られる利益は、購入者ではなく売主側が得ているのが普通ですよ、という一般知識です。

  208. 5032 マンション検討中さん

    大変ためになるとは思うのですが、ちゃんと住民板で、住民同士話し合いませんか? 検討板だと、他の議論の兼ね合いもあり、話ずらい点もあるので、住民板で契約したもの同士で論議しましょう。

  209. 5033 匿名さん

    今日、モデルルームいきましたが、大変こみあっていましたね! ゆっくり、モデルルームが見れないレベルでしたが笑 まぁ、賑やかなのはいいことです。立地を考えればお値段相応の仕様なのかもしれませんが、個人的には言われるほど悪くなく、賃貸で暮らしてきた自分には高いレベルに感じました。低層階がカラーセレクトできないのが非常に残念です。

  210. 5034 匿名さん

    カーシェアって返却時のチェックが問題みたいだね。今テレビでやってたけど、ぶつけた傷とか社内にゴミが放置なんてのがあるみたい。

    チェックきちんとすると人件費がかかるし。

  211. 5035 口コミ知りたいさん

    単身で低階層の1ldkを買うのはどうでしょうか?永住の予定はないので手放す時に北向きと眺望が悪い事が気がかりです…

  212. 5036 マンション検討中さん

    >>5035 口コミ知りたいさん

    その分安いので資産性には問題ないと思います。あとは、低層の中でも上のほうは、眺望が抜けるのでそこを狙うか、後々、高いビルが建っても影響ないように既に眺望が抜けてないところを安く買うかですかね。あの位置に、今より高い建物が建つようにも思えないですがそれは誰にもわからないので、資産性が気になるなら低いところを安く買っておくのが無難かもしれないですね。

  213. 5037 口コミ知りたいさん

    >>5036 マンション検討中さん
    ありがとうございます。急遽購入を検討することになり、無知なもので非常に参考になります。
    現在は11階より下しか販売してなくて、10階の眺望で駐車場が丸かぶりでしたので、どこの階も変わらないと思います。

  214. 5038 マンション検討中さん

    >>5032さん
    重説をしっかりと理解してから契約することが理想ですが、現実にはなかなかそうは行きません。
    検討段階で、いろいろご教示頂けるのは助かります。

  215. 5039 マンション検討中さん

    >>5038 マンション検討中さん
    5032です。誤解無いよう補足しますと、住民でしっかり話し合いましょうということです。検討板では、他のレスも多く流れてしまいますし、住民の方以外もいらっしゃるので、住民同士で意見をかわすというのには適さないと考えます。あと、検討者の方も住民板も確認はされるかと思うのですが、もし見ていないのであれば一読することをおすすめします。

  216. 5040 マンション検討中さん

    >>5037 口コミ知りたいさん

    10階でも被るのですね。北側は駐車場は地下なので、オフィス棟とかですね。オフィス棟なら11階ぐらいあったので、確かに被りそうです。

  217. 5041 マンション検討中さん

    >>5039さん
    まだ契約以前の検討者には住民版は敷居が高く、意見交換するのは憚られます。真面目な検討者は、なおさらです。
    まだ先は長いわけですから、もう少しおおらかでも宜しいかと思います。

  218. 5042 マンション検討中さん

    >>5041 マンション検討中さん
    よく伝わってないようですので、もう一度。住民板でしっかり話したいという意味なので、検討者の方が住民板で書き込む必要はないと思いますよ。住民板で、相談を始めたいということです。情報収集はこちらで遠慮なく継続いただければと思います。

  219. 5043 マンション検討中さん

    初歩的な質問でごめんなさい。
    検討しているのですが、引き渡し時は消費税10パーセントかと思いますがローンや手数料、影響はどのようになりますでしょうか。
    今日から木曜までギャラリーはお休みで確認出来ませんでしたので。

  220. 5044 マンション検討中さん

    1LDK検討してます。モデルルーム行けばわかることですが、日程が合わずで、、、1LDKはディスポーザーと食洗機は付いてるのでしょうか?HP見た限りではわかりませんでした。

  221. 5045 マンション検討中さん

    1LDKでお値段いくらぐらいでしょうか?
    教えていただけますか。

    ギャラリーにはいく予定ですが、いま単身で地方に来てまして。
    いけて、11月になってしまうかと、教えてください(>_<)

  222. 5046 マンション検討中さん

    >>5045 マンション検討中さん

    2600万代~ですね。
    マンマニさんのブログにありますよ。
    https://manmani.net/?p=17109

    あと別の方の質問だとディスポーザーと食洗機は1LDKでもついてますよ。HPの設備にあります。トイレのように仕様が異なる場合は注記されてます。

  223. 5047 マンション検討中さん

    このマンションはキャピタルゲイン出ますか?

  224. 5048 eマンションさん

    >>5047 マンション検討中さん
    そんなの誰にもわかりませんよ

  225. 5049 匿名さん

    >>5041 マンション検討中さん

    4985&5030です。
    一人、住民板に誘導したい方がいるようですが、私自体は住民板でコメントするつもりも議論する気もありません。

    修繕積立金や様々なサービス、特に将来の維持コストは検討者は気にするところだと思うので(かつての私はそうでした)、タワマン理事経験から、自分なりの理解をコメントしただけです。

    マンションの管理は売主がやるものではなく自分達がやるものなので(管理会社管理事務の一部を受託しているだけなので、最後は責任を取らない)、管理内容はしっかり確認しましょう。
    でも、気になるポイントがあってもその気になれば改善できますから不確定要素を気にし過ぎて欲しいものを買わないのは勿体ないと思いますよ。
    と、検討されている方にコメントしたいと思っただけですので。

    もちろん、住民板で議論したい人が議論するのは全くの自由だと思います。

  226. 5050 通りがかりさん

    今建設中であれば問題ないと思いますが、ここの免震装置は大丈夫ですかね
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-00000049-asahi-bus_all
    今住んでいるマンションが危なかったりして(笑)

  227. 5051 匿名さん

    先月まで出荷された分が対象だから、ここも可能性はあるでしょう。建設前では無く、建設開始していますからね。

  228. 5052 匿名さん

    ダンパーとは揺れを落ち着かせる装置だから、揺れる時間が少し長くなるだけでしょう。

  229. 5053 マンション検討中さん

    又、データの改ざんですか。日本の大企業は誇りを無くしてしまったのでしょうか。
    儲け主義もここまで行くと、情けなくなりますね。
    段々と購入意欲が失せてきました。

  230. 5054 マンション検討中さん

    >>5051 匿名さん
    導入されてる数も明確になってますし、マンションもそのうちわかるでしょうね。

  231. 5055 匿名さん

    ここはKYBなんですか?

    倒壊しないなら問題ないのでは

  232. 5056 マンション検討中さん

    >>5055 匿名さん

    まだ発表されてないのでは?
    免震装置の交換対応が指示されてるようですし、まぁ、影響はないのでは?

  233. 5057 マンション検討中さん

    >>5043 マンション検討中さん

    中層階以上はセレクトプランもあるので注文住宅と同じで8%扱いのようですが、低層はセレクトできないのでどうなんでしょうね。建物で同じように扱われるなら8%ではと思うのですが、営業に確認した方が良いですね。

  234. 5058 マンション検討中さん

    あれ?特例措置かなんかで来年の三月末までに行った売買契約に関しては、引き渡し時期が増税後でも消費税8%のままになるんじゃなかったっけ?

  235. 5059 マンション検討中さん

    >>5058 マンション検討中さん
    その条件が注文住宅なんですよね。ですが、マンションもセレクトできるような仕様のものはその対象になるといった感じです。住戸ごとというより、建物ごとじゃないかなとは思うのですが、プロの方に確認した方が良いと思います。

  236. 5060 匿名さん

    こちらのマンションは、三菱地所レジデンスクラブの0.5%購入割引は適用になるのでしょうか?

  237. 5061 マンション検討中さん

    >>5059 マンション検討中さん
    「マンションなどの売買契約の場合でも、壁の色やドアの形状など契約者が特別の注文をするケースでは、同様の経過措置が適用される。」というやつですね↓
    https://moneyzine.jp/article/detail/215012

  238. 5062 匿名さん

    消費税は気になりますね。
    素直に考えると、カラーセレクトやビルトインオプションができる部屋は8%で、できない部屋は10%になるのでしょうか?
    工事の請負に係る契約に類する場合とか、壁の色やドアの形状などを特注できる等の契約とかいう表現がどこまで含むのか?この物件はどうなのか?
    今更ながら疑問です。

  239. 5063 マンション検討中さん

    >>5062 匿名さん

    ちょっと古いですがこんな記事もありますね。
    https://www.e-zeirisi.com/syouhizei-juutakuro-n-1051.html

    これの下の方の②が、オプション選択が既にできない住戸に該当してくるのでしょうか。
    建物という定義がマンション全体を指しているのか、一住戸単位を指しているのかわからないですね。
    担当営業に正確な情報を確認したほうが良さそうですね。

  240. 5064 マンション検討中さん

    契約単位だから住戸毎でしょ。

  241. 5065 マンション検討中さん

    そうなれば、低層を購入する人は中層階と価格が変わらなくなってきますね。

  242. 5066 マンション検討中さん

    5043です皆さまありがとうございます。
    経過措置適用になればよいですが。ローンを組むので結局10パーで購入するようなものですかね…あとは火災保険等もいたしかねないですね。それを言えば引越し代や新しい家具も。わかっていた事ですが増税が確定となると少し構えてしまいますね。

  243. 5067 匿名さん

    >>5057 マンション検討中さん

    たぶんクロスとか何かしらセレクトした体にした書類にサインして8%扱いだと思います。
    北仲25階以下もそんな感じでした。

    (そのとき住宅資金贈与の非課税枠はどうなるんだろ、相続多い場合は逆に損にならないのか、みたいなこと今になって気になってます。)

  244. 5068 匿名さん

    例え経過措置で販売価格に影響なくともローンは引き渡し時に借り入れなのでその時点での税率が適用。結果10%影響ありますね。手数料等。

  245. 5069 匿名さん

    >>5060 匿名さん

    三井の住まいループの割り引きも使えると聞きましたし大丈夫でしょう。
    ただし登録までに割り引きの手続きしないとダメと聞きました。
    会社の提携割り引きも使えます。もちろんどれか1つですけど。(どーせ同じ0.5%ですけど)

  246. 5070 マンション検討中さん

    でも、消費税10%で購入した場合は、新たな住宅購入減税適用ですよね?今も低金利で、金利と税控除で利益出る状態。新たな住宅減税、駆け込み後のまさに消費減対策がどうなるかですね。

  247. 5071 名無しさん

    生活必需品である住居の購入費用が軽減税率対象にならない意味がわからない。

  248. 5072 通りがかりさん

    8から10になる消費税なんか、入居時に何パーになるかわからない金利に比べたら微々たるものですよ。

  249. 5073 マンション検討中さん

    今週末から登録受付開始ですね。とはいえ、今週末はもうギャラリーは全て満席ですね。今から狙うかたは来週末のみですね。

  250. 5074 匿名さん

    KYB大丈夫ですかね。

  251. 5075 匿名さん

    >>5074 匿名さん

    大丈夫ですよ。
    後1年9ヶ月ありますから。

  252. 5076 匿名さん

    というかここ、鉛プラグ入積層ゴム使ってて、普通のダンパは使ってなさそうですね。
    (積層ゴムの中の鉛プラグがダンパ代わりになる)

    今住んでるところも免震タワマンですが、うちの場合は弾性すべり支承の滑り抵抗がダンパー効果を持っているので、ここと同じようにオイルダンパーはついていないです。

  253. 5077 マンション検討中さん

    花火は見えますかね?

  254. 5078 マンション比較中さん

    >5076

    免震って長周期地震動に対して弱点があって、その対策として免振装置とは別に補助的にダンパーをつけてるケースが多い。説明でそういったことは省かれてたりもするから問題ないとは言い切れない。

    そもそも問題になってるのはオイルダンパーでしょ。事件で免震が対象になってるのはそういったこと。


  255. 5079 匿名さん

    >5076

    ビンゴだった場合、ダンパーの交換で引き渡し遅れってリスクはあるかな。

  256. 5080 匿名さん

    このまま週末からの販売を始めるか、調査して結果が出るまで止めるか。会社の誠意が問われる。

  257. 5081 匿名さん

    >>5078 マンション比較中さん

    多分、話が噛み合っていない。

    オイルダンパーと積層ゴムを組み合わせた免震システムと、
    オイルダンパーの代わりに鉛プラグ入り積層ゴムを使用した免震システムがある。
    というよりも、オイルダンパーを省略するためにわざわざ高い鉛プラグ入り積層ゴムを使う。

  258. 5082 マンション検討中さん

    >>5073 マンション検討中さん

    今回で140戸も供給するのですね。低層の大半は出してしまうようですね。

  259. 5083 匿名さん

    花火は小さく見えると思います。音もずれて、、

  260. 5084 マンション検討中さん

    >>5083 匿名さん
    そうなのですね。では、花火はあまり期待出来ないですね。

  261. 5085 匿名

    今回のオイルダンパーの件はこの物件には関係はないということですね。

  262. 5086 マンション検討中さん

    オイルダンパー使ってないってどこを見ればわかるの?
    確実な情報?

  263. 5087 マンション検討中さん

    個人的にはビンゴであってほしい。改ざん多い建設業界だし、他メーカーが改ざんしてない保証はないから不安は払拭しておきたい(相見積で安いとこ採用するわけで、今回大手メーカーが改ざんしてたなら、どこもかしこも改ざんしないと価格競争できない業界なんじゃないのっ?て思うし。)。原因は施主が工事会社に無茶言うくせに金払い悪いせいだと思うけど。施主JVとか、工事会社からすると意思決定プロセス遅くて面倒くさそう。隠ぺいしたくなりまさあ。

  264. 5088 マンション検討中さん

    >>5082 マンション検討中さん

    ギャラリー情報ですかね? そんなに出すんですね。低層は全部で160ぐらいあるんでしたっけ?

  265. 5089 検討板ユーザーさん

    三菱と三井はKYBと聞いたことがあります。全てではないとは思いたいですが、、
    いずれにせよ公表してくれないと噂が噂を呼ぶし、公表しない=何かやましいことがある
    ってことになっちゃいますよね。

  266. 5090 検討板ユーザーさん

    三井の杭問題に見られるように、マスコミに騒いでもらわないと、大手は動けない。所詮、彼らもサラリーマンですから。

  267. 5091 マンション検討中さん

    そんなに気になるなら確認してみればいいんじゃないですか? 検討者なら営業に確認取るぐらい簡単でしょう。不明で嫌なら買わなければいいと思いますよ。該当してても交換すると言ってるので、そんなに大騒ぎしても仕方ないでしょう。

  268. 5092 匿名さん

    鉛プラグって機能したら亀裂が生じて交換が必要に。長期修繕計画では自然災害は考慮していないから計画外の補修費用をどう徴収するかが問題になる。。

  269. 5093 マンション検討中さん

    >>5092 匿名さん
    それはそのためのものだから仕方ないでしょう。免震できず、大破や中破したらそれどころの騒ぎじゃないでしょうに。

  270. 5094 匿名さん

    壊れることを前提とした設計なら説明すべきだと思うけどね。

  271. 5095 匿名さん

    まあ、乾式壁も壊れるしね。免震でも。

  272. 5096 匿名さん

    >>5092: 匿名さん

    ならないよ。
    低降伏点鋼ダンパと勘違いしているの?(あれも亀裂が入る類のものではないが)

    [一部テキストを削除しました。管理担当]

  273. 5097 匿名さん

    >>5088 マンション検討中さん

    公式HPの物件概要の販売戸数に140戸と記載されてます。
    全部売れたら残り二桁になっちゃいますね。

  274. 5098 匿名さん

    >>5097 匿名さん
    逆に今回売りに出さない部屋はどこの部屋なのかわかる方いらっしゃいますか?

  275. 5099 名無しさん

    第2期1次で累計85%程度が売れることになりますね。

  276. 5100 名無しさん

    HPのプランを見る限り、第2期1次では北西角を売り出してないのかな?

  277. 5101 匿名さん

    >>5097 匿名さん

    140戸は思ったより少ないですね
    年内完売は難しいか…

    とは言え、最近の物件としてはザ・タワー横浜北仲に次ぐ驚異的なペースなのには変わりはないですが

  278. 5102 名無しさん

    ここは1期の先着順でも買い手がついてない間取りもあるので、なかなか完売せずズルズル行きそう。

  279. 5103 マンション検討中さん

    >>5097 匿名さん
    驚異的なスピードですね。普通は需要を貯めるとこ、ここは前倒しになってますからね。低層ももっと小分けにするかと思いましたが、ガッツリ出ましたね。要望書がかなり入ったんでしょうね。

  280. 5104 評判気になるさん

    ヤフーニュースにベランダ喫煙の話題が出ていましたが、ここは敷地内やベランダでの喫煙について取り決めはあるのでしょうか?
    せっかく眺望がよくても窓開けてタバコ臭が部屋に入ってくるのはやめてほしい

  281. 5105 匿名さん

    全体使用細則の第5条第1項第5号(共用部の専有使用部分での禁止事項)で
    「バーベキュー、その他の煤煙、周期を発生させる行為を行ってはならない。」
    と共用部の専有使用部分(=バルコニー)について規定されています。

    ただ、室内のレンジフード下で喫煙してもバルコニーの排気口から排出されたののが「バルコニーでタバコ吸ってる!」と誤解されてトラブルになることもあるので、色々難しいとは思います。
    ※専有部内の行動については管理規約では原則禁止できません。

    専用使用部分以外の共用部、敷地については、第4条第1項第9号で
    「敷地、共用部分等では、火気を使用してはならない」と書いているので、喫煙も禁止されます。

    ちなみに、スカイサロン、ゲストルーム、パノラマデッキではそれぞれ明確に喫煙が禁止されています(それぞれの使用細則の第9条第7号)

  282. 5106 匿名さん

    すいません
    ×周期
    ○臭気
    です

  283. 5107 マンション検討中さん

    免震、耐震偽装の件営業に確認しました。
    このマンションは他のメーカーのものを使用しているので、対象外との事。

  284. 5108 匿名さん

    シェアトップを使用していないことに疑義ですが…
    他のタワーマンションでは採用されてきたので、むしろ耐震免震に不安を感じた。

  285. 5109 マンション検討中さん

    >>5103 マンション検討中さん

    居住開始まで一年半以上あるからゆっくり売っても良いでしょうにね。まぁ、売れ行き見ながらやってるのでしょうから、そんな戦略不要なのかもしれませんが。

  286. 5110 検討板ユーザーさん

    >>5107 マンション検討中さん

    もしそれが真実ならホームページで公表すべき。

  287. 5111 周辺住民さん

    >5109

    時間をかけたらその分販売コストがかさむので、売れるのであればさっさと売るよ。

  288. 5112 マンション掲示板さん

    ここも免震ですよね?

  289. 5113 マンション掲示板さん

    隠蔽体質ですね・・

  290. 5114 匿名さん

    >>5109 マンション検討中さん
    変なこと言ってる人もいますが、間違いなく売れてますね。要望書の時点で倍率もついてましたし、千葉では異例の売れ行きですね。

  291. 5115 匿名さん

    地所の南青山は、マンコミュで内部告発があって露見。それがなかったら隠し通してたのかもね。

  292. 5116 検討板ユーザー

    >>5113 マンション掲示板さん

    KYBで公表されたのが官公庁案件のみで、むしろ一般客の問い合わせに回答したことが珍しい対応と思われますが。

  293. 5117 マンション検討中さん

    該当のところにはメールで契約者に連絡が来ているようですから、ここは大丈夫ですよ。他の掲示板とか見ればよくわかりますが、大騒ぎになってます。

  294. 5118 マンション検討中さん

    違うのであれば違うとちゃんと報告して欲しいですよね。
    むしろ何かしら報告が来ているところの方が安心です。

  295. 5119 マンション検討中さん

    >>5116 検討板ユーザー

    入居者は知る権利があるので、ここも購入者は問い合わせれば説明してもらえるはずですよ。

  296. 5120 匿名さん


    これだけ売れてるともし該当の免震ダンパー使ってても、使ってるとは言えないよね。
    むしろ、使ってないならしっかり告知した方が更に売れ行きアップしそうなものだが。

  297. 5121 マンション検討中さん

    不安なら聞けばいいだけです。以上。

  298. 5122 マンコミュファンさん


    不安じゃない人いないでしょ。
    売りとして免震を謳ってるんだから。

  299. 5123 検討板ユーザーさん

    使ってないと明示していない=使っている
    と普通の消費者は思います。
    調査中は怪しいですね。むしろちゃんと言ってくれた方が好感度高いです。

  300. 5124 検討板ユーザーさん

    今は、言えないか‥
    タイミング的に今言ったら売れなくなっちゃいますもんね。

  301. 5125 検討板ユーザーさん

    賢明な契約者はメールもらっても黙っていますね。

  302. 5126 マンション検討中さん

    >>5125 検討板ユーザーさん

    どういうことですか?
    もし使われていないなら言って欲しいし、
    使われているならどうせ、これから問い合わせが殺到してバレますよね。
    黙っているとなると隠してるみたいで、これから検討している者からすると不信です。

  303. 5127 匿名さん

    ビンゴなのに黙って売ったら不法行為。まあ、地所は過去に土壌汚染隠して販売した前科があるけど。

  304. 5128 匿名さん


    隠して過去ががあるなら、さすがにまたは繰り返さないかな…
    隠されるくらいなら、正直に言ってくれた方がいいですよね。

  305. 5129 匿名さん

    南青山の施工トラブルも隠蔽疑惑があった。地下部分のコンクリ打設時の不具合が、竣工間際に発覚っておかしいでしょ。

  306. 5130 マンコミュファンさん

    大阪と青山でしたかね?
    どちらも隠して販売したんですよね。
    二度あることは三度ある…
    いや、さすがにもうないと信じたい。

  307. 5131 匿名さん

    YKBに該当しないとしても、免震はリスクでしかなくなった。東洋ゴム、YKBに続くのはどこか。大臣認定に一度通ったらあとは、第三者チェックしないって制度に問題があるのでは。

  308. 5132 匿名さん

    あっ、KYBだった。

  309. 5133 匿名さん

    あなたの車、KYB大丈夫?

  310. 5134 マンション検討中さん

    他の方がちゃんと問題ないこと確認してくださってるのだから、それでも不安なら自分で聞くしかないでしょう。まぁ、検討者でも無い人が煽ってるだけでしょうから、確認するわけもないでしょうけど。

  311. 5135 マンション掲示板さん

    いずれにしてもしばらくは免震構造がリスク要因になりましたね。うちは違うと言えないということは、黒と判定されても仕方ないでしょう。皆さん疑心暗鬼になっていますからね。

  312. 5136 マンション掲示板さん

    >>5126 マンション検討中さん

    調査中です。

  313. 5137 名無しさん

    本日10時から第2期登録ですね。第1期のように大行列になりますかね。

  314. 5138 匿名さん

    国土交通省が製品ナンバー公表しているわけですから、それに該当するかしないかくらい一瞬でわかるはずですけどね。

  315. 5139 匿名さん

    >>5138 匿名さん

    ダンパー大丈夫?
    →只今鋭意調査中です。しばらくお待ちください。
    となるので、

    国土交通省の公表している製品ナンバーに該当するか?
    が聞き方の正解。

  316. 5140 匿名さん


    73C、あの安さでも全部屋には要望書入らなかったんですね(7階、8階が売り出されない)
    75Aは上層階が結構余ってるので、敢えて残した感じですね

  317. 5141 匿名さん

    >>5140 匿名さん

    東は一階上がる毎の値幅が大きいので要望書が集中している感じでしょうか。
    75aは中層までしかなく残ってないような。

  318. 5142 マンション検討中さん

    >>5140 匿名さん
    まぁ、要望書は低層に片寄ったんでしょうね。とはいえ、73cは最安値だから売り側も少しは残した方が都合が良いんですよ。2次やるときに、3ldk◯◯円万代~という広告ができますからね。

  319. 5143 匿名さん

    >>5140 匿名さん

    マンションの上層もまだ残しているのが上手いですよね。今となってはすごい良い住戸に見えますね。これからもまだまだ盛り上がりそう。

  320. 5144 マンション検討中さん


    他の新築マンションはダンパーが該当していない場合は該当していないとの連絡が契約者全員に来ているようですが、ここは来てないですか?

  321. 5145 マンション検討中さん

    >>5140 匿名さん

    参考になります! 南向き中層以上はもう出してしまうようですね。低層もこんなに出すとは大盤振る舞いですね! 南東の一部と北東、北西の角部屋は温存ですね。来週の土曜日に来場予定ですが、日曜日にしたほうがよかったですかね。日曜から埋まっているようなので、あとから登録を重ねられそうな気がしてきました。

  322. 5146 匿名さん

    ダンパー問題は販売会社が肯定も否定もしない場合、尾を引きそうですね。

  323. 5147 マンション検討中さん

    >>5141 匿名さん

    確かに東の値段差はかなり大きいですね。4階と11階で400万。モリシア駐車場を越えるかどうかなので、迷うところですが、かなり人気になっているのでしょうね。

  324. 5148 匿名さん

    ダンパーは使っていないと営業が言っているので
    HPでその旨を明記してしまえば良いのにね。

  325. 5149 マンション検討中さん

    >>5148 匿名さん

    問い合わせが多ければそのうち出すんじゃないですかね。ただ、同じデベの他のマンションで使われてるケースはありえますから、迂闊にここだけ表示させるのも難しいのかもしれないですね。

  326. 5150 匿名さん

    届きましたよ。問題無しとのこと。

    1. 届きましたよ。問題無しとのこと。
  327. 5151 匿名さん

    >>5150 匿名さん

    対応が早く安心できますね

  328. 5152 匿名さん

    これで幕引きかな。ここの免震が不正していないエビデンスはないが。

  329. 5153 マンション検討中さん

    何はともあれ良かったですね。もともと、荒らしたい人がしつこくあれこれ言ってただけのようですが。もう、この話はいいでしょう。

  330. 5154 匿名さん

    書類の偽造だったりして。社印の押印がない。

  331. 5155 匿名さん

    偽造は◯◯銀行だけで十分!

  332. 5156 匿名さん

    実物なら、大手デベが正式書面を押印せずに送付することにびっくり。

  333. 5157 名無しさん

    くだらない。証明書や誓約書じゃあるまいし社印なんかいちいち押さないよ。

  334. 5158 匿名さん

    社印のない送付物なんていくらでも世の中に存在してるけど。
    多分ネガってる人は今回申し込みした人でしょうね。倍率下げたくてネガ言ってるんだと思う。

  335. 5159 匿名さん

    倍率下げ狙いのネガだとしたら厄介。自分だけ当選すればそれでよしという輩が将来のお隣さん候補。

  336. 5160 マンション検討中さん

    ネガってのは他マンション契約者ですよ。よく荒らしに来る某マンションが該当してしまったみたいなんでね。荒んでるわー笑

  337. 5161 匿名さん

    >5160

    それは違うでしょ。夢のマイホームがどうなるか心配で頭がいっぱいのはず。

  338. 5162 マンション検討中さん

    >>5160 マンション検討中さん

    やめましょうよ。
    そういうあなたこそ、他のマンションの掲示板見に行ってることを露呈して、同レベルと思われて恥ずかしいですよ。

  339. 5163 eマンションさん

    今日行かれた方混んでましたかー?

  340. 5164 マンション検討中さん

    >>5162 マンション検討中さん

    ここの真剣な検討者を疑うことこそ恥ずかしいことですよ。5158等読めばわかる通り、わざわざここの検討者同士を対立させるよう誘導していることにきづきましょう。

  341. 5165 マンション検討中さん

    >>5163 eマンションさん

    混んでましたね。モデルルームが人が多くて大変でした(^-^;
    ちなみにまだ中層以上はカラーもセレクトできるので、グレーにしたかったので、中層に登録しました!

  342. 5166 匿名さん

    >>5160 マンション検討中さん

    同レベルとみなされますよ。

  343. 5167 匿名さん

    >>5150 匿名さん

    うちにはまだ来ていません…(都内在住)

  344. 5168 マンション検討中さん

    うちは千葉ですが、オイルダンパーの案内来ましたよ。
    5150の紙は本物です。
    契約者にはそのうち届くでしょうから安心してください。

    1. うちは千葉ですが、オイルダンパーの案内来...
  345. 5169 マンション検討中さん

    >>5167 匿名さん

    うちにも届いてますし、時期に届くのでご心配なく。郵便側にも限界はありますので。こんなこと書き込むと荒らしが喜んでしまいますよ。

  346. 5170 マンション検討中さん

    >>5145 マンション検討中さん

    なるほど、と思いましたが、日曜日埋まってました...。

  347. 5171 匿名さん

    >>5165 マンション検討中さん

    中層以上も絶対に人気ですよね。どっちが高倍率なんだろ。

  348. 5172 匿名さん

    今回ので南がほぼ無くなっちゃいますね

  349. 5173 名無しさん

    ローン事前審査さえパスしていれば登録時の予約はいらないはずですが。

  350. 5174 eマンションさん

    >>5165 マンション検討中さん

    消費税の話の中で、セレクトできる物件は8パーセントでいけそうなので中層以上の方が確実な気がしてきました…

  351. 5175 匿名さん

    構造的にオイルダンパーは使わない、という>>5081のとおりだったということですね。

  352. 5176 匿名さん

    >>5173 名無しさん

    そうなんですか!? モデルルームのぞくのも一応事前連絡はしてくれとのことでしたよ。いきなり登録しにいっても担当の人が他の人の対応してたりしますよね? 基本的に無理なのでは?

  353. 5177 匿名さん

    見込み客なら営業の方から連絡してくるはずだけどね。相手にされてないんじゃない。

  354. 5178 名無しさん

    >>5176 匿名さん

    連絡は必要でしょうけど、登録当日(特に初日)は人が殺到し担当が対応できない場合が普通なので他の営業が対応しますよ。私はそうでした。
    担当が空いてないから登録できないなんて、普通ないと思いますよ。

  355. 5179 マンション検討中さん

    >>5176 匿名さん
    北仲タワーは、予約とれなかった人達が最終日に殺到したみたいですよ。
    全員登録させてもらえたようですが、終了時間も大幅に過ぎて、営業さんは大変だったでしょうね。

  356. 5180 マンコミュファンさん

    ローン事前審査なしに、登録はさせないそう。ただし、資金力を示したら、文句なしにお客様、だそう。

  357. 5181 匿名さん

    >>5177 匿名さん

    まったく、すぐ荒らしたがる。日曜日いっぱいだから土曜日に予約してるんだよ。

  358. 5182 匿名さん

    >5180

    キャッシュ購入ならいきなりモデルルーム行っても登録できる。

  359. 5183 マンション検討中さん

    土曜日も埋まってきましたね。第一期一次を思い出す状況です。なかなか楽しみな結果になりそうですね。

  360. 5184 匿名さん

    >>5167です。こちらにも今日>>5150の紙が届きました。特定郵便なんですね。

  361. 5185 匿名さん

    他のマンションではKYB使っているらしいのに未だに連絡のないところもあるようです。
    ここは該当なしの旨の連絡をすぐに契約者に郵送して知らせてくれているので、誠意ある対応ですね。

  362. 5186 匿名さん

    28日で、第2期登録終了なのに、次週の11月3・4もモデルルームの予約が満席。

    この方達は、第2期2次狙いなのですか?

  363. 5187 マンション検討中さん

    川金コアテックの免震ダンパーも検査データの書換があったとのニュースがありましたが、ここはどこの免震装置を使ってるのでしょうか?

  364. 5188 匿名さん

    オイレス工業

  365. 5189 匿名さん

    >>5187 マンション検討中さん

    そもそもここはオイルダンパー使ってないので…

    逆に、鉛プラグ入り積層ゴムの検査データの話になると関係が出てくる可能性があります。
    また、東日本大震災では免震鉛ダンパーに亀裂を生じた事例もあったようです(一方で、一般的に鉛は降伏による疲労が進行しにくい材質で、少なくとも50年は載荷による復元力変化は起きないとも言われています)

  366. 5190 匿名さん

    >>5188 匿名さん

    オイレス工業なら安心ですね。

  367. 5191 匿名さん

    日曜日に登録行って来ました。倍率が早くも付いている部屋がありました。

  368. 5192 匿名さん

    結局消費増税の件、いかがでしょうか。
    営業さんに確認された方がいたら教えてほしい。。

  369. 5193 マンコミュファンさん

    >>5192 匿名さん
    ぶっちゃけ不明であるが、不動産業界として増税前契約は全部8%だという風潮があるとのお話でした。

  370. 5194 マンション検討中さん

    >>5191 匿名さん
    土曜日に登録した者です。
    東2LDKの日曜時点での登録状況、分かれば教えてください。

  371. 5195 匿名

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  372. 5196 マンション検討中さん

    二期ではどの部屋が倍率ついてるのでしょうか?

  373. 5197 匿名さん

    登録者は、営業に聞いて下さい。

  374. 5198 名無しさん

    抽選当日に倍率低い部屋狙いで、何部屋かいれます。

  375. 5199 匿名さん

    同一名義で、入れられるのですか?

  376. 5200 eマンションさん

    >>5199 匿名さん

    登録をする部屋全てのローン審査がとおればいけます。

  377. 5201 マンション検討中さん

    複数部屋当選の場合はキャンセルできるんですか?

  378. 5202 マンション検討中さん

    出来ないよ。

  379. 5203 マンション検討中さん

    ローンが通るか、キャッシュでいける場合はいけます。

  380. 5204 名無しさん

    当選だけなら契約する義務はないと思います。契約前ならキャンセルも可能。かなり迷惑な奴だと思われることになるけど。

  381. 5205 マンション検討中さん

    >>5204 名無しさん
    5203の条件を満たさないと、複数登録できません。

  382. 5206 匿名さん

    キャッシュ購入で複数登録はどうかな。キャッシュ購入の場合、通常は資金状況の確認をしないんだよね。複数登録って当選確率アップ狙いってのもあるだろうから、それをどう排除するか。

  383. 5207 マンション検討中さん

    1世帯1戸しか登録できないと営業から説明受けました。

  384. 5208 マンション検討中さん

    >>5207 マンション検討中さん

    同じく。
    予算の都合で最高倍率つきそうな住戸を登録しましたが、今週末どれくらい登録入るのか‥今から胃が痛いです。

  385. 5209 名無しさん

    1期1次でプレミアム複数戸申し込んだとか言ってたのは嘘だったのか。

  386. 5210 名無しさん

    倍率30倍なんて部屋があるマンションもあるのにここは今まで最高倍率9倍だから、営業がうまく分散できてるのか、部屋ごとのリセールの差が小さいのか。

  387. 5211 eマンションさん

    >>5208 マンション検討中さん
    我が家も倍率少なくても3倍はつきそうな部屋に登録しています。今のところまだ、倍率ついてないのですが、やはり今週の土日ですよね?
    今の段階で営業さんと登録の予約できていない人もいきなりきて登録できるんですかね?
    営業時間があると思うのでどうなんでしょうか

  388. 5212 匿名さん

    登録時に営業に倍率が付いたら抽選に出席するから連絡してと言って、抽選までに連絡がなかったんで倍率が付かずに当選かと思ってたら、倍率が付いて落選、当選者が辞退したので繰り上げですなんて連絡があって微妙な気持ちにさせてくれたな。

    まあ、売る側としてはとりあえず売れれば相手は誰でもOKなんだろうね。

  389. 5213 マンション検討中さん

    >>5211 eマンションさん
    他の物件で登録時は2倍でしたが、翌週の抽選時は20倍近くになっていました。
    人気マンションは最終日の登録が多い傾向にありますが、実際は蓋を開けてみないと分からないですね。
    ちなみにそこの物件では、予約していない人も最終日に押寄せ、登録させてもらえたそうです。

  390. 5214 マンション検討中さん

    ここの営業、対応がひどいです。
    対応が雑過ぎて検討やめました。

  391. 5215 TTT

    案内する女性もけっこうな年齢の人が多いこと。津田沼クオリティですね

  392. 5216 契約者

    >>5215 TTTさん

    正にその通りです。

    別に高級物件では全くなく所詮、
    駅近な超~格安大規模集合住宅ってだけだから、、、

    向こうもそう思ってるから、
    そんな対応な訳だし仕方ないですよ。

  393. 5217 匿名さん

    >>5192 匿名さん

    二期の販売住戸も、なんとかオプションをつけることで8%にできないかを検討してるところです、と聞きましたよ。結果どうなるかは分かりませんが、努力していただいてそうなるといいですね。

  394. 5218 マンションさん

    >>5217 匿名さん

    消費税増税について聞いてもここの営業は明確に答えてくれませんでしたね。2014年の増税の時に国税庁が経過措置のQA出していて、それで判断できると思うのですが、国から何も聞いてないので分からないですと。
    勉強不足な営業が多いなと。

  395. 5219 匿名さん

    まるでスーパーのレジ打ちで並んで買っているかのような売り方でした。
    はい、次の方どーぞって。まあ契約者だけでもこれまで500回は説明してるにしても、流れ作業で売りますか。

  396. 5220 匿名さん

    >>5217 匿名さん
    >>5218 マンションさん

    5129です。情報ありがとうございます。
    私も担当に問い合わせしてみたのですが、あまり的を得た回答が得られず、十分に勉強しているのか、通常社内でガイドラインの周知があるのではないかと思っていました。
    8%にするための検討をしているということであれば、その境目をちゃんと認識しているということなのだと思いますので、少し安心しました。

  397. 5221 匿名さん

    >>5220 匿名さん

    どうなるか確定もしていないことですから、ぬか喜びになってしまう可能性もありますし、営業さんが現段階で明確な回答をできない(あえて避ける)のは至極当然だと思います。一箇所だけ変えられるオプションがつくだけで8%に該当するんだったら、契約する方としては本当にありがたいですよね。

  398. 5222 通りがかりさん

    地元の人からはあまり人気が無いですよ。価格の割には狭いし週末の交通渋滞が最もエグい場所だし。近隣小中学校は現時点でもパンパンなのにどうするのかな?

  399. 5223 マンション検討中さん

    そうですかね?
    うちは元々この辺が地元ですが、転勤等で色々なところに住んだ経験上やっぱり津田沼は色々な面で優れているなぁと感じます。
    確かに子育て等で少し苦労することはありますけどね。
    人それぞれの境遇によるとは思いますが、付近に住んでる知り合いも契約しましたし、地元で人気がないとは言えないと思います。

  400. 5224 マンション検討中

    現在の建築状況です。
    モリシア側より

    1. 現在の建築状況です。モリシア側より
  401. 5225 マンション検討中

    モリシア11階から津田沼駅の眺めです。

    1. モリシア11階から津田沼駅の眺めです。
  402. 5226 マンション検討中さん

    おまけ
    モリシア駐車場屋上から津田沼ザタワーとモリシアの風景です。
    思ったより、2つの建物の間隔は開いていますね。

    1. おまけモリシア駐車場屋上から津田沼ザタワ...
  403. 5227 匿名さん

    私も今日申し込みしてきてモリシア11階から北口方面を見ていたんですけど、この時間帯のムクドリの大群は圧巻ですね。
    正直恐怖を覚えるレベル(笑)
    南口には住み着かないでほしいなあ

  404. 5228 匿名さん

    >>5227 匿名さん

    タワマンにムクドリが住み着いて糞まみれになったら笑えないですね。

  405. 5229 eマンションさん

    今日も大盛況でしたか??

  406. 5230 マンション検討中さん

    >>5227 匿名さん

    5226です。
    ムクドリいました?私が見たときは全くいなかったのですが。
    夕方になったら、現れるのかもしれませんね。

  407. 5231 マンション検討中さん

    >>5229 eマンションさん
    モデルルーム、人が多すぎて詳しくは見れませんでした。

  408. 5232 匿名さん

    しばらくこちら覗いていませんでしたが、実際購入できて良かったのでしょうか。人気具合はどうなんでしょう。

  409. 5233 eマンションさん

    >>5231 マンション検討中さん

    今モデルルーム見てる人って最後の確認なのか、それともそのは始めてきて買うの悩んでるかどっちが多いんでしょうね。
    私は一度では決められないタイプなので…

  410. 5234 匿名さん

    >>5230 マンション検討中さん

    5227ですが、夕方になると飛びまわりはじめるようです。
    モリシアの中からは鳴き声が聞こえなかったので、当マンションでも騒音は気にしなくても大丈夫かなあって思いました。

  411. 5235 マンション検討中さん

    千葉県西側エリアでは、津田沼南口周辺はかなり道が空いている方ですよ。仕事でも頻繁に通りますので渋滞は気にしなくていいかと。北口側は激混みしますが。

  412. 5236 検討板ユーザーさん

    今日16時に2期の抽選開始ですね。倍率気になります。

  413. 5237 マンコミュファンさん


    モリシアは、かなりくたびれた感じが
    ありますよね。
    ペデが将来的にどうなるかが心配です。

    営業さんは、マイナス情報は言わないし。

  414. 5238 eマンションさん

    >>5236 検討板ユーザーさん
    なかなかの熱気でした。
    北側2ldkが一番人気でしたね

  415. 5239 名無しさん

    抽選後、今日の最高倍率わかる方いらっしゃれば共有お願いします。

  416. 5240 eマンションさん

    >>5239 名無しさん
    7倍!

  417. 5241 マンション検討中さん

    1Lの倍率はどうですか。

  418. 5242 マンション検討中さん

    >>5238 eマンションさん
    北側2ldkはないですけど。
    1ldkでは?

  419. 5243 名無しさん

    椋鳥やべえ

  420. 5244 eマンションさん

    >>5242 マンション検討中さん
    1lですね!失礼しました

  421. 5245 名無しさん

    1LDK諦めた者です。倍率のつかなかった1LDKはありましたか?

  422. 5246 マンション検討中さん

    二期で残った部屋はありますか??

  423. 5247 匿名さん

    抽選後なのにあまり書き込みがないのが意外ですね。
    今回のでほぼ供給済みってところでしょうか。

  424. 5248 eマンションさん

    >>5247 匿名さん

    今回でまだ、供給されていない部屋もあるので、第2期用に残している部屋があると思いますよ

  425. 5249 マンコミュファンさん

    今朝の時点で倍率1倍の1Lはいくつかあったけど最終的にはどうなったのかな。

  426. 5250 マンション掲示板さん

    ここのダンパーのオイレス工業は隠蔽はしていない、で良いんでしたっけ?

  427. 5251 匿名さん

    だからここはオイルダンパーは使っていないんだって

  428. 5252 名無しさん

    そもそもオイレス工業ってオイルダンパー作ってないでしょ。

  429. 5253 匿名さん

    今日で1L、2Lは完売でしょうか?

    この売れ行きだとモリシア後のタワマンもありえそうですね

    TTTより駅近(徒歩2分)で斜め建築(南西向き)なら需要あり。
    現駐車場はそのまま駐車場or商業施設。

  430. 5254 匿名さん

    今の人気はこの価格だから、というところが大きいですからね。
    ここはデベが市有地を格安で買えたからこその価格なので、仮にモリシアのところにタワマンが建ったとして、1LDKが坪230万円とかで供給されますかね?供給されたら絶対買いますが(笑)

  431. 5255 マンション検討中さん

    以前も質問にあがったかもしれませんが、モリシアにタワマンがたつとしたら、入居後どれくらい先でしょうか?

  432. 5256 名無しさん

    >>5250 マンション掲示板さん
    プレスリリース出てますよ。
    https://ssl4.eir-parts.net/doc/6282/announcement1/45715/00.pdf

スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ミオカステーロ南行徳
オーベル新松戸レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4800万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸