東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京都23区都会ランキング」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都23区都会ランキング

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-04-16 01:22:48
【地域スレ】23区都会ランキング| 全画像 関連スレ まとめ RSS

公式URL:
売主:
施工会社:
管理会社:

[スレ作成日時]2017-02-20 21:04:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都23区都会ランキング

  1. 451 匿名さん

    狩野英孝の歌に
    「行ったこと無い,赤羽イェイイェイイェェェェ~~~」
    とか言うのがありましたねwww

  2. 452 匿名さん

    そんなこと言ったら新宿はもっとすごい!

    東京・品川

    ----------

    新宿・池袋


    --------
    渋谷・上野・浜松町


    --------


    その他

  3. 453 匿名さん

    赤羽は元ミス赤羽小町、林家パー子さんの町ですねw
    あとやたら国際興業バスが走っているイメージです。

  4. 454 匿名さん

    赤羽は分譲マンション買って住む街じゃなく賃貸借りて住む街というイメージだなぁ

  5. 455 匿名さん

    上野

    中国人の街
    事件が多い
    上野公園にはホームレスが多い
    アメ横には**がよくいる。

    渋谷

    田舎者の街
    不良が多い
    派手なやつが多い
    物価が高い
    坂が多い
    人混みが激しい

    池袋

    埼玉県民の街
    中国 韓国人が多い
    サンシャイン通りには古く錆びた店や家がある。

    赤羽

    お年寄りと若者の街
    坂が多い
    西口はなんか寂しい
    デパートが無い

  6. 456 匿名さん

    >>452 匿名さん
    浜松町が上野 渋谷と同じなんてww その他以下

  7. 457 匿名さん

    浜松町は東京都港区だけど、よく静岡県浜松市と間違える。だから浜松町に住んでいますと言うと「へぇ〜静岡県に住んでいるんだ」とか言われそう。

  8. 458 匿名さん

    浜松町はモノレールの始発駅だから意外と全国区ですよ。ただし渋谷と上野に並べるのは違和感。

  9. 459 匿名さん

    世界的に有名な駅である秋葉原の話題が全く出てないよ。

  10. 460 匿名さん

    >>459 匿名さん
    いくら世界的に有名でもあのオタクの聖地秋葉じゃねぇw 秋葉なんて**と3次元とか言ってるバカしかいないから興味ない。

  11. 461 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  12. 462 匿名さん

    東京>品川>>>>新宿>>>>>>>>池袋>>>>>>>>>>>>上野・渋谷>その他

    以上

  13. 463 匿名さん

    >>462
    しかし、品川なんかが東京と肩を並べてツートップを張る日が来るとはねえ。
    しかも、品川なんかが住みたい街でトップ争いをする日が来るとはねえ。

    でも地図広げてよく見りゃ、東京駅は東京の人口の重心から東によりすぎてる
    から東京駅を補完する意味で品川がターミナルになるのは自然なんだよね。
    世の中、先を見通す力が大切ということですねえ。

  14. 464 通りがかりさん

    そういえば昨日テレビで、東京の地下は空洞だらけって言ってたけど、地盤が良くても中が穴ぼこだらけじゃ大地震が来たときには崩れるのかな。
    特に日比谷のあたりに穴が集中してるらしいけど。

  15. 465 匿名さん

    >>463 匿名さん

    同意です。
    品川駅は東京駅に次ぐナンバー2の地位を確固たるものにしましたね。
    新幹線停車、リニア始発、新駅開業、南北線延長

    不動産は立地といいますが、地の利が制するのは歴史を見ても明らかなのですね。
    JR東海に頭があがらんですね。品川住民は。

  16. 466 匿名さん

    羽田の玄関口であり、新幹線、JR6路線、地下鉄乗り入れ私鉄1路線を持つ交通においてはどこにも負けないレベルの品川の弱点は後背地が傾斜地で京急駅周辺に平らな土地が少なかったので京急がデパートなどの商業施設を駅周辺に作れなかったこと。しかし、それも新駅再開発で品川駅と新駅の間の土地に大規模商業施設が計画されているので、解消される見通し。そうなると、都会ランキング上位には間違いなく食い込んでくるでしょう。

  17. 467 匿名さん

    実質
    東京=品川>>>>新宿>>>>>>>>池袋>>>>>>>>>>>>上野・渋谷>その他

    になる日は近そう・・・

  18. 468 匿名さん

    >>465 匿名さん
    南北線延伸は計画レベルでもまったく具体化してませんが。

  19. 469 匿名さん

    >>467 匿名さん
    東京=品川、そうなるのは、ほぼ間違いないけど東京駅の徒歩圏内には住めないことはないけど優良な住宅地は無いからね。一方、品川駅の徒歩圏の高輪、港南は両方とも住宅メインのエリア。したがって東京の駅力No.1の良好な住宅地は品川エリアということになる。

  20. 470 匿名さん

    高輪は良いとしても港南は優良な住宅地じゃないでしょ。

  21. 471 匿名さん

    テレ東WBSで以前解説していたが、
    東京駅から徒歩20分までは徒歩圏なんだそうです。
    従って日本橋エリアのかなりの範囲が東京駅の徒歩圏です。

    食肉、下水処理場、ごみ工場、都営住宅のある港南
    よりは優良な住宅地の日本橋エリア。

  22. 472 匿名さん

    品川って港区のイメージがないんだよね。実際、港南は品川区との境だし。
    あと、工事を10年も待ってリニアができても、名古屋止まりでしょ。
    現在の所、品川で何をするの・ってくらい何もない不便な街。
    品川からどこへでも行けるじゃんって?どこかへ行かないとならない街。

    港区の赤坂・六本木・虎ノ門や、千代田中央の八重洲や大丸有、3大副都心に、
    すごい勢いでオフィスが建っていくが、品川の出遅れ感がヤバい。
    テナント争奪戦が終わったころに新駅にオフィスが立ち並んでも、
    ニーズが薄まった状態では、賃料の下げ要因にさえなりかねない。
    チャイニーズ企業の誘致をアジアヘッドクォーターの施策で行うんだろうが、
    住環境としてはそれって完全にマイナスだし。少なくとも住みたいランキング的には。

    最後に、各種ランキングで品川は話題性で上位に来ることはあるが、
    新駅ができることで票が持っていかれる。2020年から5年ほどトップ10から陥落も。

  23. 473 匿名さん

    品川は高輪側は落ち着いてて緑も多く、住むにはよい(外国人も好んで住むね)が、徒歩圏でなんでも済むところでもない。高輪側の再開発でどうなるのか。

  24. 474 匿名さん

    港南エリアはオフィス・住宅エリアとして確立されています。しかも他の港区にはない整然と区画整理された街並み、郊外のような穏やかでリラックスした雰囲気、運河や水辺と寄り添う独特な風情は、近年ますます評価されています。御存知のとおりそれらは地価や人気にも反映されています。
    それに加えリニア・新駅とマイナス材料はありません。

  25. 475 匿名さん

    しかも港南エリアは新駅にもとても近い。新駅が商業部門を担うことになるだろうから、品川+新駅で東京に並ぶこと鉄板でしょう。

  26. 476 匿名さん

    >>471 匿名さん
    日本橋の良好な住環境の写真キボンヌ

    1. 日本橋の良好な住環境の写真キボンヌ
  27. 477 匿名さん

    港南も素晴らしいとまでは言えないけど、そこそこ緑は多い

    1. 港南も素晴らしいとまでは言えないけど、そ...
  28. 478 匿名さん

    上2枚とも港南エリアです。上の通りは、このみち桜道になります。
    水辺と緑が何気に多いですよね。他の港区エリアとは確かに違い、独特の優良住宅エリアになっている。
    すべてタワーマンションで、小汚い戸建住宅が皆無なことも素晴らしい。

  29. 479 匿名さん

    このみち→この時期 の間違いでした。すみません。

  30. 480 匿名さん

    文化や伝統を感じさせるところに住みたいという人も少なくない。
    美術館や伝統あるホテル、老舗の名店など。

  31. 481 匿名さん

    >>475 匿名さん
    >しかも港南エリアは新駅にもとても近い。

    間違ってるよ。新駅のアドレスは港南一丁目。港南に近いじゃなく港南。ちなみに品川駅も港南。

  32. 482 匿名さん

    >>480 匿名さん
    そういうのは高輪サイドにあるね。旧華族の邸宅や大名屋敷跡の公園、泉岳寺、東禅寺に代表される寺社。歴史と未来が共存する街が品川。

  33. 483 匿名さん

    もうすぐ上空を航空機が飛び交う事が確定してる品川エリアに住むとかあり得んわ。

  34. 484 匿名さん

    地図を見ましょう。港南の居住エリアから新駅までは余裕で徒歩圏内です。
    さらに、そういう利便性の高い巨大駅の周辺は風俗店、飲食店などが雑多なものがごちゃごちゃしている環境の悪い街の真ん中に住むのと引き換えのことが多いけど、港南の場合は住居指定地域に規制されていて住宅街に不要な余計なものがない。湾岸のほとんどは昔の名残で工業地域か準工業地域。住居指定地域は珍しい。

  35. 485 匿名さん

    しながわ駅?
    新幹線とプリンスがある駅ね、というレベルでしかない。
    リニアが来たとして、やっと新横浜駅とどっこいかな。
    新横浜は、新幹線とプリンスだけでなく、地下鉄、スタジアム、アリーナまであるし、
    新線が建設中で渋谷方面につながる。
    そんな新横浜も、みなとみらいエリアには完全に負けるが。
    馬車道駅直結マンションなんて最高だろ。

    インフラなんかより、身近に店などお出かけスポットが豊富で便利かどうかだよ。
    スタバ云々って話が出てたけど、松濤に屋敷がある人ならいざ知らず、
    マンション住民ならスタバとか普通にある街のほうが便利だ。
    品川なんて何もない。発電所と家畜解体場だけ。
    23区だったら、お出かけスポットの雑誌が1冊作れるような街に住みたいね。
    https://news.nifty.com/article/item/neta/12158-1608550/
    こういった店がどんどん進出してくるようなね。

    しかし品川は魅力がないから週末に人が来ず、店は週末が定休日!
    ありえん

  36. 486 匿名さん

    品川なんかどうでもいいからランキングの話をしよう。どんだけ品川推しがいるんだが。

  37. 487 匿名さん

    >>485 匿名さん

    それは昔の品川観。今の品川知らないのですね。
    今ですら、港南のアトレやサザンテラスの有名店(サラベス、シティーベーカリー、グッドモーニングカフェ、etc)は行列に並ばないと土日でも入れません。
    再開発が進めば、推してしるべしですね。

    上の人が言うとおり、近い将来は、東京=品川 です。

  38. 488 匿名さん

    ランキング

    東京=品川>>>>新宿>>>>>>>>池袋>>>>>>>>>>>>上野・渋谷>その他

    以上

  39. 489 匿名さん

    >>488
    品川が新宿 渋谷 池袋より上なんて書いた人他にもいるけど同じ人だよね?そんなに品川が好きか?

  40. 490 匿名さん

    >>485 匿名さん

    新横浜こそ辺鄙な場所で閑散だろ。アリーナかスタジアムでのイベント専用だな。

  41. 491 匿名さん

    >>489 匿名さん

    実際に品川のほうが格上というのは、多数の人が書いていますよ。
    私もそう思います。好きか嫌いかではなく、現実です。

  42. 492 匿名さん

    >>487 匿名さん

    近い将来は、車輪を出した飛行機が低空で通過する騒音の街、品川です。

  43. 493 匿名さん

    >>491 匿名さん

    そりゃ、この掲示板はWCTを始め港南住民の書き込みが多いからね。

  44. 494 匿名さん

    確かに、港南住民は多そう、笑

    さてランキング。
    東京>品川>新宿・渋谷・池袋>>>>>>>>>>その他

    異論があれば、どうぞ。

  45. 495 匿名さん

    >>490
    おーい。その新横浜より下だと言われてるんだぞ、品川は。食肉市場と火力発電で。

  46. 496 匿名さん

    23区の都会ランキングスレなのになぜ品川が多いんだ?海沿いの区には住む気にもならない。

  47. 497 匿名さん

    新横浜なんて誰も推してない。

  48. 498 匿名さん

    リニアは暫く名古屋までしか行けず、
    そのリニア街で開発が出遅れていて、
    開発されてもアジアHQ施策で中国人街になるだけ、
    ビルは羽田の高度制限で160m超が建てられず、
    上空が航路になる駅ですよね?
    品川って。

  49. 499 匿名さん

    あのー、新横浜の方、東京都23区都会ランキングですよ!ここは、笑

  50. 500 匿名さん

    >>496 匿名さん
    その通り!大地震が、来た時のこと想定して選んだ方がいいよ。首都直下型地震はじきにくる。特に湾岸エリアは津波にすぐ追いつかれてしまう。高級マンションでも崩れるし。

  51. 501 匿名さん

    上空が航路になる駅>たくさんあります。白金、恵比寿、5山・・・
    なぜ品川だけディスるの?
    他の街のポジ要素挙げてください。新宿・池袋って何がいいの?

  52. 502 匿名さん

    東京湾北部直下地震で埋立地の品川は崩壊するんじゃないか?
    福島の地震でさえ港南は液状化したぐらいだからな。
    山の手の台地とは格が違うのだよ、格が。

  53. 503 匿名さん

    品川 新横浜の方達はなにか勘違いしている。

  54. 504 匿名さん

    >>502 匿名さん
    ナイスツッコミ! 武蔵野台地と山の手の大地がまたがってる区が一番いい。

  55. 505 匿名さん

    >>501
    まずはレスで何度も挙がってる駅の中で考えよう。
    メトロは何路線あるか?
    1日の利用客数は?
    デパートの店舗数は?
    地下道の延長mは?
    160m超級のビルの数は?
    行列ができる全国区の有名店は?

    品川、なんもねー
    最も低空飛行で騒音の直撃を受けることだけダントツの1位

  56. 506 匿名さん

    港南は液状化してないんだけど・・・。でも品川あたりが大打撃を受けるようなことがあったら、東京全域終わりだわな。
    地盤以外で、他のエリアのよいところあげてくれ

  57. 507 匿名さん

    港南にある大学のグラウンドが液状化して噴砂したよ

  58. 508 匿名さん

    >>506
    505を読む前に投稿したな(苦笑)
    普通にあるべきものさえないレベルの品川

  59. 509 匿名さん

    品川ネタ飽きた。ランキング続けようぜ。

  60. 510 匿名さん

    食べログ登録 ニューオープンの店舗数(駅から800m、1年以内)

    1位 新宿駅  314件
    2位 銀座駅  281件
    3位 新橋駅  271件
    4位 有楽町駅 254件
    5位 渋谷駅  208件
    6位 池袋駅  145件
    7位 秋葉原駅 134件
    8位 東京駅  116件

    圏外 品川駅  17件

    1年で17店舗って・・・地方か

  61. 511 匿名さん

    では、
    新宿>銀座>新橋>有楽町>>>>渋谷>>>>その他

    ってことですね!

  62. 512 匿名さん

    >>502 匿名さん
    地震で崩壊する場所にリニア新幹線駅作るかな?

  63. 513 匿名さん

    分かって無いのはここにいる少数派だけみたいだよ。

    1. 分かって無いのはここにいる少数派だけみた...
  64. 514 匿名さん

    もういいじゃん!品川ネタはお腹いっぱい!

    武蔵野台地ラブな自称・東京人に、ランキングを聞いてみたい。

  65. 515 匿名さん

    マンション価格上昇率

    1. マンション価格上昇率
  66. 516 匿名さん

    住みたい街ランキング長谷工

    1. 住みたい街ランキング長谷工版
  67. 517 匿名さん

    んー、この2つの表からじゃ、23区では品川強しとしか言えんな。品川押しの勝ち!

  68. 518 匿名さん

    >>515 匿名さん

    御徒町に負ける品川。

  69. 519 匿名さん

    >>516 匿名さん

    あのハセコーがやったランキング。ハセコーは品川バス便マンションを建てている。

  70. 520 匿名さん

    恵比寿>品川だな。普通の感覚では。

  71. 521 匿名さん

    キター 蒲蒲線
    http://www.decn.co.jp/?p=90078
    建設工業新聞[2017年3月29日4面]

    埼玉方面、池袋、新宿、渋谷から、品川スルーで羽田へ。
    東京モノレールの利用者激減、廃線への布石。
    あとはJR東から羽田アクセス線の発表があったら、品川おわり。

  72. 522 匿名さん

    なんでみんなそんなに品川叩くの?笑
    しかも羽田アクセス線はほぼないです!

  73. 523 匿名さん

    >>521 匿名さん
    いま、埼玉方面、池袋、新宿、渋谷からわざわざ浜松町まで行ってモノレール乗る?蒲蒲線で品川周りしなくて良くなりショートカットできるだけの話。モノレールとは、ほとんど競合しない。東京の地理知ってるのかな?

  74. 524 匿名さん

    >>523 匿名さん
    今でも埼玉方面、池袋、新宿、渋谷からは羽田は品川駅乗り換えの京急だよね。

  75. 525 匿名さん

    >>522 匿名さん
    それは庶民でも普通に新築タワーが買えた時代があったからですよ
    怨嗟と嫉妬かな

  76. 526 匿名さん

    新幹線+リニア+航空機が通過する駅なんて品川だけだよ。
    東京駅を越える交通の要所であることは間違いないね。

  77. 527 匿名さん

    >>526 匿名さん

    飛行機が低空通過で騒音と落下物リスクの街になる品川。通過を期待するのは品川だけだよ。

  78. 528 匿名さん

    >>519

    ハセコーが建てたのは品川は品川でも品川区のシーサイド物件と東品川5丁目物件。品川駅物件じゃない。それと、SUUMOの最新ランキングはどうなのさ?

  79. 529 匿名さん

    >>525 匿名さん

    そうですよね。新築時、港南や芝浦マンション買った方は、数千万円儲けてますからね。羨ましい。
    叩いているのは貧乏人ってことですね。
    やだやだ嫉妬って。

  80. 530 匿名さん

    >>529

    当時は僻地だの倉庫街だの言われてた。価格も坪200-230程度。しかし、当時は当時でその価格で港南を買うのはチャレンジだったんだろう。今じゃ別世界。先見の明とはこういうことを言うんだろう。押しも押されぬ存在になった品川をあきらめきれずに叩いてる将来を見通せない人は、当時でも品川を買う判断はできない人だろうね。

  81. 531 匿名さん

    >>523
    埼玉でも西武・東武の人間なら京急羽田線の一択だとしても、
    北関東一円、埼玉~赤羽方面から浜松町モノレール経由だ。
    それが池袋から副都心線経由で羽田ってなるでしょ。
    トランクケースをガラガラとモノレール乗り場まで汗しなくていいんだから。

  82. 532 匿名さん

    >>新幹線+リニア+航空機が通過する駅なんて品川だけだよ。

    しかし、駅の外に人が出る理由がないね。
    リニアができたら、一度は利用させてもらうよ。
    通常は、車窓を楽しむ東海道新幹線だよ。
    しかも東京から始発がいいな。

  83. 533 匿名さん

    品川叩くと貧乏人扱いされるぞ!

  84. 534 匿名さん

    >>532

    よく調べてからモノを言おうぜ。これ山手線駅の乗降客数ランキング(乗り換えは除く)な。
    品川駅の外に人が出ない?バカも休み休み言ってね。

    1. よく調べてからモノを言おうぜ。これ山手線...
  85. 535 匿名さん

    ちなみに、これが乗り換え客数ランキングだ。確かに乗り換え客のほうが多いがケタが違うんだよ。

    1. ちなみに、これが乗り換え客数ランキングだ...
  86. 536 匿名さん

    >>534 匿名さん

    貴重なランキング表ありがとうございます。
    534の表の順で、都会ランキングは決定ということでよいのではないでしょうか?
    顔ぶれも妥当かと思います。

  87. 537 匿名さん

    鶯谷はどっちも最下位w 田端って意外と乗降客数多いんだね。まぁ京浜東北線の駅でもあるからね。

  88. 538 匿名さん

    訂正
    鶯谷はどっちも最下位w 田端って意外と乗換客数多いんだね。まぁ京浜東北線の駅でもあるからね。

  89. 539 匿名さん

    1位から10位は、534の表で納得。
    赤羽が入ってないけど、、、、ま、いいか、笑

  90. 540 匿名さん

    >>品川駅の外に人が出ない?バカも休み休み言ってね。
    京急とJRの乗り換えで「駅の外に出たど~」ってか 苦笑

  91. 541 匿名さん

    >>530 匿名さん
    チャレンジとか言ってる人はモデルルームすら行ってない人ですよ
    割安の部屋とか条件の良い部屋は倍率ついてて欲しくても買えるわけじゃなかったです
    奪い合いでしたよw

  92. 542 匿名さん

    >>539 匿名さん
    赤羽は乗降客数だと10万〜15万人だが、乗り換えだけでみると約60万人とやばい数。

  93. 543 通りがかりさん

    >>542 匿名さん
    約60万?すごいな。確かに赤羽駅の改札内は朝昼晩人混みがすごいからおかしくないかもしれない。乗降客数も増えるといいな。


  94. 544 匿名さん

    >>542 匿名さん
    最初は嘘だと思ったが、調べて見たら本当だった。初めて知った。

  95. 545 通りがかりさん

    大塚駅乗り換え0ってことはないでしょ

  96. 546 匿名さん

    都電は乗り換え先には入ってないw

  97. 547 匿名さん

    京急とJR乗り換えで駅外には出ないだろ。乗り換え口がある。

  98. 548 匿名さん

    >>547
    それは乗り換えにカウントされてるのでは?ピッピやるんだからカウントは簡単。

  99. 549 匿名さん

    調査に当たって参考にしたのは一般財団法人の運輸政策研究機構が毎年発行する『都市交通年報』だ。この書物には「各駅旅客発着通過状況」と題して首都圏、中京圏、京阪神圏の主要な鉄道路線各駅の乗降客数、そして乗り換え客数とその乗り換え動向とが示されている。今回は同書の最新版である2011年版を使用し、掲載されている2009年度の数値をもとに算出した。なお、山手線とは正式には品川から渋谷、新宿、池袋を経て田端に至る路線を指す。しかし、ここでは環状運転を行っている山手線の電車が走る路線の全29駅のデータを集計した。乗降客数はJR東日本の駅の数値はもちろん、乗り入れる他の鉄道会社の駅の数値も合わせている。


    >乗降客数はJR東日本の駅の数値はもちろん、乗り入れる他の鉄道会社の駅の数値も合わせている。


    つまり私鉄から京急への乗り換え、京急から私鉄への乗り換えもカウントしている。

  100. 550 匿名さん

    元データはこれ。各駅のメトロ、私鉄も合わせた全体像。ただし、都電荒川線の乗降客数、乗り換え数だけはカウントされていないと注釈に書いてあった。品川駅の実力を見誤っているようだね。

    1. 元データはこれ。各駅のメトロ、私鉄も合わ...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸