東京23区の新築分譲マンション掲示板「[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 複数タワーマンション購入

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-03-19 18:20:46
【一般スレ】投資用複数マンション購入| 全画像 関連スレ まとめ RSS

投資対象として、複数のタワーマンションを所有している方、所有したい方用のスレです。

現在1つ目を持っていて、2つ目のセカンドハウスとして使いたい方、
またオーナーとして賃貸に出したい方、またオーナーとしての共用施設の利用可否なども含めて
2つ目以降のタワーマンションの購入物件について、また買い進めていく為の資金計画などについて、
またパンダ部屋の購入テクニックなども含め、タワーマンション新築、中古問わず
多面的に検討していくスレにしていけたらと思います。

なかなか複数持っている人は少ないと思いますので、現在所有している方のアドバイスは大歓迎です!!
それではよろしくお願いします。


[スムログ 関連記事]
お便り返し-3 空室売りとオーナーチェンジ、どちらがよいか?【DJあかい】
https://www.sumu-log.com/archives/5477/

[スレ作成日時]2016-12-04 12:29:24

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

[湾岸・投資] 複数タワーマンション購入

  1. 351 匿名さん

    >337

    年あけると確定申告ですね
    追加で買うと諸経費は多少控除できます
    仲介手数料が控除にならんのが残念

    売った経験ないので経験者談希望

  2. 352 匿名さん

    >>350 匿名さん

    昔のタワーは、311で本震余震の揺さぶられをしてます。にも関わらず、地震後の検査に大した金を掛けなかった物件が大半でしょう。

  3. 353 匿名さん

    タワマンは通常震度6強でも交換、補修が必要ない設計強度を持ってます
    検査レベルは個々に違うでしょうが
    根拠ない煽りを持ち込まないでいただきたいですね

  4. 354 大家奮闘中

    タワーも10年経つと設備、共有部が古いなあと感じます。
    よほど場所が良いフラッグシップ的な物件なら別ですが、近くに新しいタワマンが出来ると競争力が落ちますね。タワマンを借りる人は年収も高いので
    ピカピカの建物に引越しできますよね。
    保険会社の査定の方が、311の際に共有部を保険で直したタワーが結構あると言ってました。色々悩ましいですね。有明はどうなんでしょう。都心しか住んだ事ないのでわかりませんが湾岸は供給過多になっても、賃貸は強いんですか?

  5. 355 匿名さん

    >>354
    湾岸に限らずだけど、賃貸需要で言えばその地区のランドマークを買うのが良いよね。
    昔は湾岸スレでよくバトっていて自分も参加していましたが、

    有明ならマーレ(スミフが出来てもここのランドマーク性は強い)、台場ならタワーズ台場、月島ならCGPやセンチュリーなど。汐留は投資妙味無しなので除外。

    内陸になればなるほど今の市況では投資の利回り的に厳しいけど、湾岸ではこのあたりなら価格の割に家賃も今の時点で結構とれているし、ランドマーク性もあるので賃貸需要もあるのでは。お部屋に眺望よければなお良しだけど利回りは下がる。
    でも共用施設に眺望を堪能できる施設があれば話は変わる。上記の4物件は全部そういう施設があります。

    共用部についても家具の古さがヴィンテージ感に変わるようなデザインの物件なら、敬遠されにくくなお良しですね。
    競争力という意味ではお台場だけはもう物件は立てられないので競争の必要もないですが。

    自分は湾岸の各物件については結構詳しいのですが複数持ちではないので、そのあたりの情報交換できたら嬉しいな。

  6. 356 匿名さん

    >>339
    通りがかりさんは、2つ所有されているみたいですね。
    3つ目の借り入れをどうしようかと悩んでおられる方だと思います。

    まぁ、認識は本当に人それぞれですねw
    お互いに刺激し合えて良いですね。

  7. 357 匿名さん

    >>353 匿名さん

    311の後、「想定外」って言葉が流行ったのをお忘れなく。

  8. 358 匿名さん

    >>347
    うーん、有明タワマンの賃貸市況はちょくちょくロムっていますが、
    だいたい50m2前後で18-19万前後ですね。70m2あたりでは25万前後、角部屋あたりだと30万以上。
    38 - 42m2辺りなら16万円台はあるかもしれません。

    平米3000円はかなり安いと思います。
    (たまに15万円台の賃貸とか見ますが、すぐに決まるのではないかと。)

    AD積めば確かにすぐに決まりそうですがw

  9. 359 匿名さん

    >>349
    坪240万くらいだと投資妙味はありそうですかね。
    今の市況ならある程度の指値であれば通る可能性ありますね。

  10. 360 匿名さん

    >>357
    それを言ったら何も持てなくなります。
    所有しないことがリスク回避になります。
    よってこのスレの主旨とは合いませんね。

    少なくともタワマンは個人が持てる資産の中でも一番災害には強いでしょう。
    個々の耐震性などは、投資物件を決める際に、それぞれの物件スレで調べれば良い話です。

    このスレの主旨は投資です。利回りや賃貸需要や借入れ方法などの共有が主です。
    スレッドの主旨をよく読んで参加をお願いします。

  11. 361 マンション検討中さん

    >>358 匿名さん

    狭めの部屋は確かに平米3500見込めるみたいですね。
    そう考えると港区港南、芝浦と同水準なのが興味深いです。
    独身DINKSに強いのですかね。そう考えると投資に向いている地域ですね。

  12. 362 匿名さん

    この投資やるなら、初めに自宅のタワマンを買っておいたほうが良いでしょうか?

    もう持ってはいるのですが、今でも先でも良いんですが自宅もう少し広めの高層に住み替えたくて…でも先に投資物件買うと返済比率の関係で、自宅の買い替えでかなり不利になってしまいますかねぇ?家賃分のキャッシュ分を加味しても、返済比率が厳しくなってしまいますかね。

  13. 363 匿名さん

    >>361 マンション検討中さん
    有明は不便ですが湾岸ならでは眺望価値でいうとトップレベルで高いので、そこを支持する方はやはり一定数いますので、底堅いですね。

    例えば池袋界隈で15万強も出せば狭めのタワマンに住めますが、それなら眺望がある有明を借りよう、という方は多いと思います。
    有明には殆どあるのですが、特にスカイラウンジやスカイテラス系の施設があれば、東京タワーや虹橋も見えるのは、賃貸物件としてはかなり強いです。専有部から見えれば尚更。

    有明は新築予定もあるのでそこが心配なら1つしか存在しない台場が同じような眺望が見込めて良いですが、価格が上がるので投資としては微妙になるかもしれませんね。平米もあがるのですが利回りは有明が上という感じです。

  14. 364 匿名さん

    >>363 匿名さん
    賃貸で眺望って関係するのかな?
    自分が借りる立場だとすると、同じ家賃なら、通勤時間、築年数、広さの方が優先順位が高いな。

  15. 365 匿名さん

    >>363 匿名さん
    有明所有してますが、自室から夜景が見える部屋でないと、ラウンジがあっても
    大して意味ありませんよ。

  16. 366 匿名さん

    私は都心2軒購入したあとアベノミクスが始まって
    地方に出てしまいました

    今の湾岸が別に魅力的とは思えないです
    株高円安になりましたし当面都心復帰は遠のいたかなと思ってます

  17. 367 匿名さん

    >>364
    人によると思うのですが、眺望がある物件は賃貸でもすぐに決まりますねw
    364さんのような実直的な方は確かにそうなのですが、特に賃貸で住む方は独身の方も多いので、狭めの部屋でも眺望がある部屋はモテ部屋としての需要が高いのでは。その部屋を起点にして仕事を変えるような猛者もいるくらいですし...

    タワマンであればまだそこまで築年もたってないし安全圏ではあるのではないでしょうか。

  18. 368 匿名さん

    >>365
    あれ、そうなんですか。
    あまり行かないものなんですかね。ラウンジ。
    眺望のあるお部屋は少しお高いので投資妙味としては微妙ですが、賃貸需要は確実にあるので堅実な選択ではあるのかもしれないですね。

  19. 369 通りがかりさん

    正直、賃貸投資向けの住戸は嫁が難癖つけるような向き、階層が良いです。で、エリアは嫁が歓喜するエリア。

  20. 370 通りがかりさん

    >>362 匿名さん

    自宅は実家に決まってるでしょ。

  21. 371 投資家

    >>369 通りがかりさん
    あとは狭くて、低層、1LDKか2LDK、向きはどっちでもいいけど安く景色が悪い。ビューラウンジはあった方がいい、管理費積立金は安い方がいい。駅は近い方がいい。年式は古く旧の積立金規約が生きている方がいい。
    見た目はタワーがいい、アドレスはかっこいい方がいい。できれば港区中央区江東区なら有明か豊洲。別に豊洲五丁目でもいい、自分では長くは住まないから。

  22. 372 匿名さん

    >>371 投資家さん

    投資家さんは湾岸中心にポートフェリオ組まれてるんですかね。どれくらい持ってるんですか?
    今から中央区港区は投資妙味が…

  23. 373 匿名さん

    >>366 匿名さん
    2軒かったのは賃貸に出されてるんですか?
    やはり今は地方のタワマンが良いですかねぇ。

  24. 374 匿名さん

    >>369 通りがかりさん
    そうすれば自分で住まなくなるからちょうど良いってことですかねw

  25. 375 匿名さん

    >>370 通りがかりさん
    そこまでの覚悟が必要という事ですね…汗

  26. 376 匿名さん

    >>368 匿名さん
    投資なので年に数回しか行きませんが、確かに高層階で適正価格の賃貸料なら契約率は底堅いですね。
    部屋からの眺望が確保されてれば、そんなにはラウンジには行かないと思いますよ。私の知る限り満席なんて一度もありません。東京湾の花火大会の時以外記憶が無いですね。時々プロのカメラマンが撮影してるのは見かけますがね。


  27. 377 匿名さん

    >>376 匿名さん

    東京湾で晴海の花火は、もうありませんよ。台場の花火は短時間ですね。

  28. 378 匿名さん

    神宮の花火が見えるところがいいな・・。

  29. 379 投資家

    賃貸の検索に引っかかるような買い方が正解ですよ。つまり路線、市区、駅徒歩、築年、室数です。
    もちろん5年以内に確実に売り抜くのであれば戻り税制度で来5年以内に帰国するアメリカ人幹部向けにリロケーションしてしまえば良いですが私はキャッシュが足りないのでやむなしです。
    結局は投資とリターン効率だと思います。
    狭いと新婚さん向けなので子供が成長してくれば黙っていても引っ越します。

  30. 380 大家奮闘中

    晴海や有明みたいな不便な湾岸地域で、眺望なかったら意味ないでしょ。
    低層でタワマン見合いや倉庫、高速道路ビューなんて
    不況時は安くしか売れないし。古くなったら賃貸もつきにくい。
    不動産価格の上昇時なら、眺望の良い部屋の方が圧倒的に
    転売で利益出せますよ。
    お金無い人だと、
    こういう安い部屋しかタワマンは買えないんだろうけど。
    あえて眺望の悪い部屋を買うのは、リスクもあるのでやめた方がいいですね。

  31. 381 匿名さん

    >>380 大家奮闘中さん

    同感です。便利な場所で眺望が良い部屋なら更に望ましいですが。

  32. 382 匿名さん

    例えば、池之端や浜離宮の眺望無い部屋を、今年みたいな高騰価格で買うことの良し悪しにも通じますね。

  33. 383 匿名さん

    あけましておめでとうございます!今年も色々とお互い討論を重ねて有意義なスレにしていきましょう。

    有明の眺望あるお部屋はもう1000万ほど背伸びすれば買えますね。利回りは最安のところに比べると悪くなるでしょうが確かに安泰だと思います。

    ただ今の有明の安いお部屋は結構投売り的な価格になっている気はしますね。この市況で表面4%〜5%とれますからね。眺望部屋を買うと多分3%強あたりに落ち着くでしょうが、出口も含めるとそっちのほうが手堅いのかも。

    ちなみに浜離宮のパンダ部屋は東京タワービューでしたよ(笑)半分くらいしか見えなかったですが。

  34. 384 匿名さん

    湾岸ネタではあるけど数年前にお買い得と言われていたGFTが新築転売は坪420あたりだったのがいま売り出し坪390まで落としても売れていないようです。角部屋なのにです。

    今年以降は本格的な値下がりを勘案して物件を慎重に選定しなければいけませんね。

  35. 385 匿名さん

    >>384 匿名さん
    あそこは芝浦でも人気のアイランドエリアではないし、田町駅や新駅に近いわけでもないし、
    お買い得なんて言ってたのは契約済みさんたちじゃないのかな。

  36. 386 匿名さん

    >>385 匿名さん

    あり得ない売却希望価格なのが笑える。
    それともオリンピック相場、円安再来で中国人の爆買い再来が期待出来るのかな?
    賃貸物件としての投資は魅力ないし、どうなるんだろうな。。

  37. 387 匿名

    GFTは住環境悪いし、勝どきザタワーも業者の再販価格が低いですね。
    やはり湾岸は供給過多だから、早めに売りたいんでしょか?
    富久は坪400以上で
    で12月も5件成約してます。

  38. 388 匿名さん

    再販じゃなくて賃貸の投資を目的としたスレじゃなかったの、ここ。

  39. 389 匿名さん

    芝浦の某検討スレはGFTネタでもめているみたいね。巻き込まれないようにしないと。

  40. 390 匿名さん

    >>388 匿名さん
    まぁ出口も含めて勘案しないといけないですからね…そういう意味では割安な新築タワマン情報はアリかなと。高く転売できるということは、もちろん賃貸でも高需要ですので…富久はそんなに値上がりしていたのですね!ウォッチしてないのですが、新築ベースでの利回り何パーセントで回ってるんですかね?あそこはGFTと同じくらいの坪単価でしたよね、パンダ部屋で300切ってるお部屋ありましたっけ?

  41. 391 名無しさん

    >>390 匿名さん
    GFTが当初高過ぎだった一方、富久は安かったからね。両物件同じ坪単価ってのがかなり違和感あったと記憶。富久は山手線内側高台という希少性と利便性からすると坪400万は良心的という気がする。

  42. 392 匿名さん

    >>391 名無しさん
    富久の新築って坪単価もともとどれくらいでしたっけ?
    富久は貸しても良さそうな最近で一番の良物件でしたか。
    新宿個人的に苦手なので眼中になかったですw ダメですね。俯瞰した目で物事を判断できないと失敗しますね…。

  43. 393 匿名さん

    >>392 匿名さん

    右に同じです。検討対象からなんとなく外していました。
    でも新宿に苦手意識あったなぁ。


  44. 394 匿名さん

    確かに、400万円台には乗ってませんでしたよね。

    そういう意味では、新宿区には、探せばいまも港区渋谷区ほどには上がっていない良い場所があるかもですね…

  45. 395 匿名さん

    わかります
    私も新宿は苦手、富久は間取りが鰻の寝床だとかもいわれてましたね
    アベノミクス前は港区しか見てませんでした

  46. 396 匿名さん

    富久の賃貸見てみた
    これはスゴイww
    GFTやCGPなんて目じゃない、まるで赤坂六本木あたりの単価ですねww
    新築で買った人は7〜8%くらいで貸せてるんじゃないすか?!

    新宿はたしか賃貸専用の超高級マンションありましたよね?インフィニティプールがある。あそこやラトゥール新宿あたりが確実に坪単価を押し上げてますね。あそこ辺りより少し安くてもこの単価貸しが実現出来ているんでしょうね。

    新宿はアウトオブ眼中だったけど、投資として考えるとその辺りの賃貸市況に目を配れば新宿を選択した方はその辺りまで見えていたのかなww

    1. 富久の賃貸見てみたこれはスゴイwwGFT...
  47. 397 名無しさん

    >>392 匿名さん

    >>392 匿名さん
    坪330くらいだったのだのでは?あそこは新宿というより、御苑前だよね。
    裏側は一種低層の住宅街で、敷地内にヨーカ堂や幼稚園、クリニックなどが入っていました。賃貸で借りている友人の部屋に一度遊びに行ったけど、利便性は都心随一じゃないかなぁ。ゴミゴミした新宿のイメージはなかったよ。あの場所で敷地内に大きなヨーカ堂ってのは特にびっくりした。賃貸需要に困ることはなさそうだったよ。

  48. 398 匿名さん

    >>397 名無しさん
    330か〜
    >>396のスクショ見て下さいww
    バブル的な価格が付けられてますww
    港区じゃないからなんてバカにしてたらいけませんね。
    ターミナル駅の新宿、しかも新宿御苑界隈かぁー。
    利回り何パーセントくらいなんだろう(笑)ぱっと見、平米100万、100%借入れとして、借入額のほぼ1.6〜1.75倍くらいの賃貸金額取れてる気がする…ww

  49. 399 匿名さん

    >>398 匿名さん
    中古は堅実な価格つけられてますが、新築は相場との剥離が凄いですね。

    周りの賃貸相場と比較して、明らかに割安と判断できる物件があれば中古よりもはるかに投資対象としては美味しいですね。

    富久クロスを買った方も、きちんと賃貸相場は確認していたのでしょうか。いやはやこれは参りました。このご時世に凄い利回りでしたね。この金額で貸せるなら、坪400を超える今でも投資対象としてお買い得かもしれませんねこれは…。

  50. 400 匿名さん

    >>399 匿名さん

    ですね〜。言い訳すると、富久町っていうバブルの残滓がある地名に惑わされてました。あと、某湾岸ブログのここは低仕様という指摘もありました。
    自分の目で確かめなくてはいけませんね。

スムログに「空室売りとオーナーチェンジ」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸