東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワーズ東京ベイ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 有明
  7. 国際展示場駅
  8. シティタワーズ東京ベイ

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-05 17:35:17

▼東京湾岸有明複合開発プロジェクトについてはこちら
 有明二丁目 東京湾岸有明複合開発プロジェクト
 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/655572/


物件名:シティタワーズ東京ベイ
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ariake2/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00127810
規模:A棟:鉄筋コンクリート造地上32階 地下1階
   B棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   C棟:鉄筋コンクリート造地上33階
   共用棟:鉄骨造  地上5 階建地下1階建 
総戸数:1,539
間取り:1LDK~3LDK 
専有面積:38.20m2~118.36m2
所在地:東京都江東区 有明二丁目1番219、234の一部、235(地番)
交通:りんかい線「国際展示場」駅から徒歩4分
   ゆりかもめ「有明」駅から徒歩3分 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609/
「シティタワーズ東京ベイ」という名称は千葉感ある?既存マンションを調べてみた
https://www.sumu-log.com/archives/7621/
シティタワーズ東京ベイの相場 2022年6月編 ~楠木ともり「遣らずの雨」~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/42955/

[スムラボ 関連記事]
シティタワーズ東京ベイという選択【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/91968/
シティタワーズ東京ベイの現地訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96728/

【仮称名称を正式物件名称に変更しました 2017.8.7 管理担当】
【本文にテキストを追記しました。2020.1.16 管理担当】

シティタワーズ東京ベイ

[スレ作成日時]2016-11-02 02:15:10

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティタワーズ東京ベイ口コミ掲示板・評判

  1. 134751 匿名さん

    >>134745 匿名さん
    鉄道駅が絶望的に遠い(ハルフラ)という一点で、こんなの全て吹っ飛んじゃうよ

  2. 134752 匿名さん

    マンション投機はかなり前にすでに終わり。これからは長く住める家を買うだけ。資産価値を気にして買う時代は終わったということ。

  3. 134753 マンション掲示板さん

    >>134752 匿名さん

    ??
    資産価値気にしない人なんていないでしょう

  4. 134754 匿名さん

    >>134751 匿名さん

    駅徒歩時間重視ならここ、広さ重視ならフラッグ。コロナ前なら断然ここだけどテレワークの広まりでフラッグも選択肢に入ってきたってことですかね。テレワークだとお父さんの書斎が欲しいところだし。

  5. 134755 匿名さん

    >>134753 マンション掲示板さん

    マンションは消耗品だと思ってて、
    本来は住んだ瞬間から下がっていくもんだと思ってる。
    今はここ10数年、たまたま上がってラッキーだっただけ。
    そう思うことにしていれば気が楽よ。

  6. 134756 検討板ユーザーさん

    フラッグにも勿論良いとこはありますよね。緑も多く景色も綺麗だと思います。ただデメリットが多いのも本当で1番きついのは駅がないことですね。これは立地が命と言われる不動産にとってはかなり不利な条件ですし、そこで生活できる人は駅が近くに必要ではないという人に限られます。売却の際は、それだけ欲しいと思う人の枠が少なくなるということですね。
    あと、高潮や洪水の浸水指定区域なのに街中地下にも動線をつくっていること。これは一体何故…と首を傾げてしまう所。
    街の人の車は全て地下に入れるんですよね??
    普通の街なら多少の床下浸水では建物にも生活にも支障はでないでしょうが、街中に地下をつくってる危険性を購入する人は重々把握した上で購入しなければなりません。一度でも被害にあえばマスコミの餌食になってしまい、風評被害で資産価値に影響がでる恐れがあります。それも含めて購入を考えてる人はしっかりデベに対策があるのか確認することが大事ですね。

  7. 134757 匿名さん

    >>134756 検討板ユーザーさん
    駅近は重要ですが、路線のステイタスもまた重要です。残念ながら3セクのステイタスは上位とは言い難く、BRTと大差ないと考える人もいるでしょう。

  8. 134758 匿名さん

    >>134745 匿名さん

    共通点はあっても、ハルフラに殺到するのは、中央区なのに手が出せる程激安で、検討する層が厚いから。

    ここは価格帯が違うからそもそも視野に入らない、いや検討できない人が多い。


  9. 134759 匿名さん

    >>134758 匿名さん
    ハルミフラッグは坪単価は安いが、部屋が広いので価格帯はこことそうは変わりませんよ

  10. 134760 匿名さん

    物件に求めてる条件が違うんだから、自分の生活に合わせて好きな方を選べばいいのになぜネガさんは同じ土俵に上がらせようと?
    フラッグを選ぶ人はここを選ばないですよ。だって例えば駅近って駅が近くに必要な人が買う傾向にあるわけでしょ?使おうが使わまいがそこに価値を感じてる人も大多数。逆に駅が必要じゃない人はその分安いフラッグでもいいって人もいる。
    ただそれだけなので、フラッグがいい人はフラッグの検討掲示板へ行けばいい。
    住み分けしないと色々と条件が違う別物件は比べる対象にないですよ。

  11. 134761 匿名さん

    晴海も有明もどちらも魅力的な街だと思います

  12. 134762 匿名さん

    >>134757 匿名さん

    色んな地域で、
    3セクで生活してる方に失礼では?
    ステイタスなんかで利便性の価値を左右するとは思ってないと思いますよ。

    運営がどうあれ、電車の駅は無いよりあった方が俄然便利です。

  13. 134763 匿名さん

    >>134757 匿名さん
    三セクとはいえ、りんかい線は埼京線直通だからね。渋谷、恵比寿、新宿行けちゃうのは強い
    ゆりかもめはBRTと変わらないと思うけど。

  14. 134764 匿名さん

    >>134760 匿名さん
    > 物件に求めてる条件が違うんだから、自分の生活に合わせて好きな方を選べばいいのになぜネガさんは同じ土俵に上がらせようと?

    それを言い出したら、全てのマンションの比較が無意味ということになりますね…

  15. 134765 匿名さん

    >>134762 匿名さん
    電車の駅の利便性がその人にとってどれほどの価値があるかは、人によりますね

  16. 134766 匿名さん

    >>134763 匿名さん
    埼京線直通運転ねぇ。それ埼京線に用がない人にはあんまり価値がないですよ。私なんかも新宿・渋谷には年に1回行くかどうかです。

  17. 134767 匿名さん

    >>134759 匿名さん

    家族構成などで、その人が必要な広さは重要なのではないでしょうか。
    広さを基準にすると、検討できる価格が違います。
    出せる金額の上限は決まってますから。

    家族四人で2Lとか、60平米なくても良いというなら、ここも検討するでしょうけど。

  18. 134768 匿名さん

    >>134764 匿名さん
    ここと比較するなら駅近商業施設直結は必須にしないとダメでしょう、、
    そこが最大の魅力なのに、その条件が無いのに比べる対象にはならないと言われるのも無理ないと思いますよ

  19. 134769 匿名さん

    国際展示場から新宿まで500円もかかるんだね。

  20. 134770 匿名さん

    >>134765 匿名さん

    そうですね。

    でも、駅があって困る、という人はいないと思いますよ。
    無くて困る人はけっこういるでしょうが。

  21. 134771 匿名さん

    >>134770 匿名さん
    たとえば自営業・自由業・会社役員などで車移動が基本の人は、別に駅近である必要はないでしょうね。

  22. 134772 匿名さん

    >>134771 匿名さん
    奥さんや子供はどうするのかと。

  23. 134773 匿名さん

    >>134772 匿名さん
    奥さんも車持ってるデインクスとか、子どもがある程度大きくてBRTで十分、という家族なら問題ないですよ。

  24. 134774 匿名さん

    >>134773 匿名さん
    それはその通りですね。

  25. 134775 匿名さん

    駅近の価値は大きいとして、それが絶対と考える人は駅近マンションを買えば良い。

    一方、それだけが絶対ではなく、部屋の広さや共用部の利便性といった価値とのバランスを考える人にとっては、駅遠マンションも候補に入ってくるわけです。

    ハルミフラッグに購入者が殺到している事実がそれを証明していますね。

  26. 134776 匿名さん

    値段が上がりすぎて、車保有が普通で駅近の価値が見いだせない検討者増えるのはありそうだな。自分はほぼ毎日電車使うから駅チカは有難いけど

  27. 134777 匿名さん

    自分は駅遠くて大丈夫でも売るときはそうはいかないということはあるかもね。それもここで若干1名が連呼してるように臨海地下鉄が近いうちに発表されるんならクリアできそうだけど。

  28. 134778 匿名さん

    >>134771 匿名さん

    お宅に訪れるような方は?
    子供の通学は?
    車を使えない人は?
    多様なニーズで想定するには、駅は無いよりあるに超したことはないです。

  29. 134779 匿名

    >>134771 匿名さん

    フラッグは駐車場全戸分ないので抽選と聞きましたよ。確か6.7割とか?忘れましたがとにかく全住戸分は確保されていません。
    友達が検討した時があって、てっきり駅がないから駐車場は全戸分確保されてるのかと思ったらなかったと驚いていました。
    1億超えの部屋は駐車場枠を優先で確保してくれるとか言ってましたよ。
    なので、車通勤の人はそのような部屋を確実におさえなければいけないそうですよ。
    それ以外の人はBRTのみです。駐車場が確保できなければ子供の習い事の送り迎えさえ出来ない可能性があるので、友人はやめました。
    ましてやお父さんが車移動できても、残されたお母さん分の駐車場は確保できないでしょうから、2台持ちも厳しいでしょうしね。駅がないならせめて全住戸分確保してほしいですよね。

  30. 134780 マンション掲示板さん

    フラッグ推しの方、薄々感じてましたがフラッグのこと結構知りませんね、、、?もしかしてそれだけフラッグ推しておいて、フラッグのマンションパビリオンにさえ行ったことないのでは??
    本当はフラッグのことは一切検討してなくて、ここの値下げのみをひたすら願ってるのでは?

  31. 134781 匿名さん

    あの位置で地下駐車場は怖い。高潮が来たら4桁超えの高級車が何台(何十台?いや何百台か?)水没の憂き目に遭うことか!車好きにはチョットあり得ない。

  32. 134782 匿名さん

    >>134779 匿名さん
    フラッグの駐車場の設置率は6.7割どころか全体の45%。
    駐車場マストな人は危ない。
    自転車は1家族1台分は確約だけど、2台目からは抽選。
    駅がない割にはなかなかシビアな環境です。

  33. 134783 匿名さん

    やっぱこことハルフラを天秤に掛ける人は少ないと思うな

  34. 134784 匿名さん

    ネガは車に詳しくないよな。喩えに挙げる車種のセンスの無さから直ぐにわかるわ。ひょっとしてクルマ持ってない?

  35. 134785 匿名さん

    >>134777 匿名さん
    臨海地下鉄でフラッグの駅遠がクリアされそうってことですか?現時点の計画では残念ながら。

  36. 134786 匿名

    >>134781 匿名さん
    車好きはそもそも車を持たない可能性があるので難しいですね。

    地下駐の危険性としては、海水に車が浸かった時点で海水が引いたとしても絶対にエンジンをかけてはいけません。
    火災がおきますので。
    街中の地下で火災が起きたら最悪です。
    なので地下駐車場に海水が流れ込んだ時点で地下にある全車両がレッカー決定です。
    何故浸水想定区域なのに地下にしたのでしょうか、、謎ですね。

  37. 134787 匿名

    >>134781 匿名さん
    車好きはそもそも車を持てない可能性があるので難しいですね。

    地下駐の危険性としては、海水に車が浸かった時点で海水が引いたとしても絶対にエンジンをかけてはいけません。
    火災がおきますので。
    街中の地下で火災が起きたら最悪です。
    なので地下駐車場に海水が流れ込んだ時点で地下にある全車両がレッカー決定です。
    何故浸水想定区域なのに地下にしたのでしょうか、、謎ですね。

  38. 134788 匿名さん

    >>134779 匿名さん

    晴海のあの立地で駐車場確保できなかったら、近くに外部の月ぎめ駐車場も一切無いから車持ってる人は詰むね。。。

  39. 134789 匿名さん

    車を持てるし駅から近いマンション
    車は持てないけど駅から近いマンション
    車を持てるけど駅から遠いマンション
    車を持てないし駅から遠いマンション

    それぞれの資産価値がどうなるかなんてすぐ分かりそうなものだが。

  40. 134790 匿名さん

    地下駐車場、水密扉は設置されているのかな?
    豊洲のマンションは設置されているよね。

  41. 134791 匿名さん

    地下は怖いな。武蔵小杉のタワマンも数年前の冠水で4桁万円の車が廃車になったと知り合いから聞いた。ハルフラの地下駐はおしゃれで良いなーと思ってたけど、しっかり対策してほしいね

  42. 134792 匿名さん

    ハルミフラッグはべつにクルマ必須ではないでしょ。
    BRTで新橋まで10分でここより早く行けるし、東京駅ほか各方面に都バスも出てる。銀座や築地ぐらいならマイ自転車でもシェアサイクルでもあっという間に着ける。タクシー使っても安いし、駅を使わなくてもとくに不便はないですよ。

  43. 134793 匿名さん

    この辺は電動自転車あればどこでも行けちゃいます。

  44. 134794 匿名さん

    要は、鉄道(地下鉄)駅の利用の有無で、買い手を分けてしまうわけですね。通勤通学がある家庭はハルフラは厳しいと言うことなのでしょう。我家の場合、それ以前に比較対象にもなりませんでしたが。

  45. 134795 匿名さん

    べつに通勤通学には鉄道しか使えないわけではありませんよ。有明から東京駅丸の内までバス使う人もけっこういるし。
    そもそもこのマンションにはシャトルバスありますよね。

  46. 134796 匿名さん

    >>134775 匿名さん
    これ↑ 同じ人が書いてるように思えるが

  47. 134797 匿名さん

    まぁバス便というのは鉄道に対するAND(補足)の位置付けでOR(代替)ではないんだよね。事故や渋滞による時間の不確実性が多分にあるため。不動産表記的にも常に駅距離(徒歩分数)であってバス停距離は補足情報にしかならない。もしバス停距離しか書けないと大問題(近隣駅なしの過疎地扱いになってしまう)から。サイト検索でも駅までの徒歩分数であってバス停ではひっかけることはできないんだなあ。残念ながら

  48. 134798 匿名

    駅がないならせめて車ないと生活出来ないし、自転車も1台ってファミリーはどうするのかな?
    どこいくにもバスのみでしか行けないってちょっと自分は考えられないな。
    高潮洪水で地下駐浸水したらニュースマスコミ各社大騒ぎするだろうし、このようなリスク含め値段に出ているということだね。
    他より安いのには安いなりの理由が必ずある。
    そのリスクより安さを重視して買う人も多くいるし、価値観なんてそれぞれ。
    ただCTTBを選ぶ人との価値観とは違うというのは条件からして明白。推しの人は本当にハルミ推しなのかな?
    ハルミの価格のみを推してるのでは。
    数キロ圏内以外、どこも条件違うのになぜCTTBに?

  49. 134799 匿名さん

    でも確かに有明にもバス通勤してる人はいるわけで、それが致命的とまでは言えないよね。

  50. 134800 匿名さん

    >>134798 匿名さん
    > 数キロ圏内以外、どこも条件違うのになぜCTTBに?

    なぜということなら>>134745を再掲。共通点はたくさんありますよ。

    --------------------------------------------------------------------------------
    湾岸
    眺望の良い部屋がある
    BRTストップが近く
    街が新しくて電柱がない
    道路が広くてキレイ
    商業施設が敷地内にある
    公園が近い
    自動車の利便性が高い
    液状化ハザード域内

    共通点はたくさんありますね


スムログに「シティタワーズ東京ベイ」の記事があります

スムラボの物件レビュー「シティタワーズ東京ベイ」もあわせてチェック

シティタワーズ東京ベイ
所在地:東京都江東区有明二丁目107番5他(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩4分 ~8分
価格:6,800万円~1億6,500万円
間取:1LDK~3LDK
専有面積:38.20m2~82.88m2
販売戸数/総戸数: 43戸 / 1,539戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

43戸/総戸数 1,539戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸