東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-05 22:32:01
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 37147 匿名さん

    日比谷線大江戸線有楽町線中央線丸ノ内線+都営三田線の輸送力はほぼ同じですがね。
    現状の築地の交通インフラが昭和のころの後楽園とは比べるまでもなく貧弱というのは、どういう理屈なのかね?

  2. 37148 通りがかりさん

    >>37147 匿名さん

    後楽園は南北線も走ってるよ。

  3. 37149 匿名さん

    南北線大江戸線開通前の東京ドームと築地を比較してます。

  4. 37150 通りがかりさん

    調べてみたけど、E電て35年前に使われそこねた言葉か、、、

  5. 37151 口コミ知りたいさん

    >>37150 通りがかりさん

    E電は調べなくても、知っていて当然だと思ったよ。確かに普及しなかったが、鉄道マニアでは常識よ。

  6. 37157 匿名さん

    >>37127
    https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2306/23/news027.html
    まあ、一部というより1時間に4本の最低半分は特急だろうね。

    あと、東京駅か新橋駅の乗り換えって人によっては面倒で、旅行行く人で荷物あると多少お金払っても便利な銀座乗り換え選ぶ人はまあまあいると思うが。

    それに、東京都の真の目的は別で青海地区の就業人口4万人の開発のためというところもあるからね。

  7. 37160 匿名さん

    >>37157 匿名さん

    以下のスレで書いた方がいい。
    ここは廃スレで情報交換を荒らされるだけ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684985/

  8. 37161 匿名さん

    銀座駅って迷宮みたいでここでの乗り換えこそ大変ですが?
    新橋駅のほうがよっぽど単純ですけど?

  9. 37162 匿名さん

    >>37161
    新橋は銀座線しかないんだよ。
    浅草線ならそのまま行けるし。
    他の地下鉄なら銀座線に乗り換えなきゃいけない。

  10. 37164 匿名さん

    >>37163

    お前、怪しいしお前が荒らしているのか?

  11. 37165 匿名さん

    港南の人の自作自演癖は異常だよ。白金ザスカイや三田ガーデンヒルズのスレも自作自演で荒らしていたよね。

  12. 37166 匿名さん

    >>37161 匿名さん
    丸ノ内線の銀座駅と並行して(地下深いけど)造られそうだから迷宮ってほどでもないと思う

  13. 37167 匿名さん

    >>37157 匿名さん
    JR羽田線は普通に考えれば1時間当たり高崎線普通1本、宇都宮線普通1本、常磐線特急1本、常磐線普通1本だろうね。

  14. 37168 匿名さん

    >>37166
    地下も深くないと思うよ。

  15. 37169 匿名さん

    >>37138 匿名さん
    > どうしても国際展示場駅から先のTWRをつなげたいと騒ぐ奴がいるが、

    直通しない前提でB/Cがギリギリ1以上だから、運営をTWRと確定してから改めて直通した場合のB/Cを計算するのだと思う。

  16. 37170 匿名さん

    >>37169
    まあ、豊住線も1,000億円増えてもあまり言及してないから、しないだろうね。

  17. 37171 匿名さん

    豊住線は民間会社(東京メトロ)の事業だから、B/Cは問われないかと思います。

  18. 37172 匿名さん

    >>37171
    東京メトロは民間企業ではないよ。
    国と東京都の企業だから。
    それなら東京臨海高速鉄道の方が資本に民間入ってるけどね。
    それに民間企業でも条件は同じだけどね。

  19. 37173 匿名さん

    ああ、そうだったね、メトロは国と都の出資
    臨海地下鉄がB/Cを出したのは東京都が検討したからかな
    どのみち、臨海地下鉄はりんかい線に直通することになる気がします

  20. 37174 匿名さん

    >>37173
    都だけではないよ。
    国土交通省の人間も委員にいるので国も出した答えだよ。
    一回正式に出すと、もうそれで行くのが今までの定石だね。

  21. 37175 匿名さん

    臨海地下鉄をりんかい線に直通させるなんて誰も言ってない。
    言ってるのはこの掲示板の頭がオカシイ奴ら。

  22. 37176 匿名さん

    >>37175
    そんな事言って、臨海地下鉄の運営主体が東京臨海高速鉄道って当てられたやつはいないけどな。
    私は当てたけど。

    あと、臨海地下鉄の駅を出来るだけ近くすると言うが、今以上に近くすると直通しかないけどな。

  23. 37177 匿名さん

    >>37116 匿名さん
    オリンピック後も活用すること前提で建てたTokyo2020関連施設の利便性上げるのは予定調和っすよ

  24. 37178 匿名さん

    これらの下を通して行くのか。頑張れよ臨海地下鉄!

    首都高湾岸線、ゆりかもめ、東雲運河、晴海運河、朝潮運河、大江戸線、隅田川、都営浅草線、首都高環状C1、銀座線丸ノ内線日比谷線有楽町線京葉線東西線

  25. 37179 本人

    >>37178 匿名さん
    技術的には何の問題もないのだろうけど、隅田川の下を通すというのは何となく不安がよぎるな。

  26. 37180 匿名さん

    港南と違って下水管網がないから全然難しく無いですよ。

  27. 37181 匿名さん

    707 通りすがり 2016/05/03 14:28:53
    ところで、湾岸地下鉄(仮称)の事業主体としてりんかい線があがっていないのには理由があるのでしょうか。最近黒字化(平成26年度は長期債務80億返済後、営業利益47億確保)してますし、東京都が85%出資している、もともとは世界都市博開催前に湾岸に鉄道インフラを整備する目的でできた会社なので、役割的にもぴったりと思うんですが。

    712 通りすがり 2016/05/03 18:23:46
    投資余力の観点では整備も含めた事業主体としては、りんかい線も厳しそうですね。いわゆる「上下分離」方式で「鉄道・運輸機構」が整備主体となり、りんかい線などが営業し、施設利用料を支払うスキームができれば既存の鉄道事業者の負担を抑えつつ整備ができると思います。

    5840 匿名さん 2019/04/05 13:07:11
    読売のトバシ記事から、臨海地下鉄がりんかい線に乗り入れることになり、さらに東京臨海高速鉄道が作ることになるとは・・・まあ、みんな多かれ少なかれ妄想しているとは思うので、そんな妄想も楽しんでいきましょう。

    5842 匿名さん 2019/04/05 13:12:17
    整備は日本鉄道建設公団じゃないですか?答申では都心利便のスキームなので。東京臨海高速鉄道が整備するとは誰も書いていませんよ。

  28. 37182 匿名さん

    臨海地下鉄は作るとしても大深度確定だから大江戸線みたいに不便なのは間違いない。
    既存の駅からも離れていて、こんな不便な鉄道は誰も使わない。
    検討はしても建設は始まらないよ。

  29. 37187 匿名さん

    >>37182
    大深度にはならないよ。
    もともと丸の内側で都心直結線と接続の予定だったからそう言われてだけで。
    八重洲側になったら道路沿いに線路引けるから。
    ホームは東京駅で東西線の一つ下の地下4階、銀座駅は地下2階だろうな。

  30. 37188 匿名さん

    >>37181
    整備主体が機構とはなかなか当てられないね。
    新幹線以外だと空港内くらいしかなかったので。

    ちなみにこれを書いたのはあんたではないよね。

  31. 37189 匿名さん

    上下分離方式っていうことは東京臨海高速鉄道の財務にはなんの影響もないってこと?

  32. 37190 匿名さん

    >>37189
    使用料という形で支払いは発生するよ。
    まあ、レンタルやリースするのと同じだね。
    東京臨海高速鉄道に固定資産税がかからないし、機構自体も税金免除なので使用料も固定資産税は含まれない価格。

    あとは使用料を前半少なめにしたりして、財務への影響が出にくいようにするけど、東京臨海高速鉄道なら開業時には支払いも完了していてキャッシュフローもあるからあまり必要ない気がするがね。
    国が補助金出したくないからな気がするかな。

  33. 37191 匿名さん

    自分は3セクゆりかもめが運営主体になると思ってたから惜しかったな。

  34. 37192 マンション検討中さん

    >>37190 匿名さん
    それならりんかい線の負債をあと10年で支払い終えたら上乗せ運賃はなくなると考えた方がいいですね。債務解消後、りんかい線上乗せ運賃を臨海地下鉄のリース料に充てるとは考えられないですよね。

  35. 37193 匿名さん

    >>37192
    りんかい線の料金は下がらないよ。
    支払い終わっても元々のりんかい線の建設費にかかる減価償却費という支払いはない費用がこの先もかかるので。

  36. 37194 匿名さん

    高い運賃を取るために都営地下鉄にしないで東京臨海高速鉄道にしたんだろうな

  37. 37195 匿名さん

    >>37194
    都営地下鉄はまだ利益が戻っていないし、戻りが悪い。
    累計赤字がかなりあり、負債も多い。
    あと、シナジー効果があまりない。

  38. 37196 匿名さん

    それに、都営地下鉄大江戸線延伸で体力使うのでないと思いました。

  39. 37197 匿名さん

    江東区の南北交通は電車が必要なんだね。早く8号線が開通するといいですね。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/bbee92135125f96501faacde060d4d29b555...

  40. 37199 匿名さん

    >>37198
    あんたじゃないので、自作自演ではないよ。

  41. 37200 匿名さん

    2014年頃、JR東日本が東京臨海高速鉄道の買収の方針を固めた時に東京臨海高速鉄道(又は東京都)が拒否した理由はなんなのだろうか。

  42. 37201 匿名さん

    2014年当時はLRT構想だったから、臨海地下鉄は検討されてなかった。臨海地下鉄の導入により事業者の枠組みが変化したと思われる。

  43. 37202 匿名さん

    幸か不幸かりんかい線は基本的には黒字経営(コロナ除く)だから東京都も売り急ぐ理由はないよね。

  44. 37203 匿名さん

    たんにまだ大枠の方針が決まってなかったのでYesともnoとも言ってなかったところに臨海地下鉄構想が出て来たから売却しないと決めたのでは。

  45. 37204 匿名さん

    優良経営第三セクターの第1位がTXで第2位がりんかい線なんですよね。

  46. 37205 匿名さん

    まあ、TXは今期純利で80億円近いものがでそうなので、それで東京延伸やらないって言えないよな。

  47. 37206 匿名さん

    >>37200 匿名さん
    天下り先がなくなる

  48. 37207 匿名さん

    >>37205 匿名さん
    負債は5000億円以上あるけど
    https://www.mir.co.jp/company/sales_2022.pdf

  49. 37208 匿名さん

    TXは東京都が茨城県と調整する気ないから接続無理でしょ。
    審議会にもTX接続検討しろって言われてるのに完全無視で、それなら言う事聞かせるの簡単な臨海高速鉄道と調整します。だもん

  50. 37209 匿名さん

    >>37207
    実質の未払金は4,700億円。
    年間200億円くらい返済してるので、10年後には未払金は2,700億円くらいに。
    8,000億円くらいあったのが随分減ってるし、10年後には自己資本比率が50%位ってかなり良いと思う。

  51. 37210 匿名さん

    >>37208
    TXの社長って、代々国土交通省の天下り。
    そして、茨城県はもともと東京~守谷間の計画をつくばまで伸ばしてもらい、そのために東京駅発が秋葉原駅発になったので、借りがある立場だよ。

    茨城県も東京延伸賛成の立場で、つくば市とつくばみらい市に至っては東京延伸の要望書も出してるよ。

  52. 37211 匿名さん

    おかしいね。
    晴海、有明住民は富裕層なんでしょ?
    電車の運賃が少しくらい割高でもなんともないんじゃないの?

  53. 37212 匿名さん

    今時、1億のマンションに住んでるぐらいでは平民オブ平民。

  54. 37213 匿名さん

    >>37211 匿名さん
    運賃高いって誰か文句言ってる?

  55. 37214 匿名さん

    >>37212
    世帯年収2000万円が平民とな?

  56. 37215 匿名さん

    世帯年収2000万なんて平民でしょう。パワカはみんなそれ以上貰ってる。

  57. 37216 マンション検討中さん

    年収2000万、物件1億は23区ではど平民なんで辛いわ

  58. 37217 匿名さん

    湾岸で1億未満を探すなら港南とか夢の島とかになる。

  59. 37218 匿名さん

    ほとんどその層はダブルインカムだから。
    とはいえ平民よりは少し上になるだろうけど。

  60. 37219 匿名さん

    また違う設定が出来たみたいだね。

  61. 37220 匿名さん

    パワカは夫婦で年収1400万円以上とすることが多いようですね。全夫婦のうち1%らしい。

  62. 37221 匿名さん

    TXとの直通、りんかい線との直通の話はこれから出てくる気がします。今回TWRが運行しますと宣言したことで収入はりんかい線の運賃をベースが算出でき、それ前提で新たにB/Cを出してくると思う。

    工事費の面でB/Cは
    TXとの直通:東京駅を共用するので有利
    りんかい線との直通:構築物が大規模に膨らむので不利

    だけど、直通で利用客が増えるならB/Cには有利。この辺をどうまとめてくるかだね。

  63. 37222 匿名さん

    >>37173

    経済のことでは無く鉄道の事を良く見ないとこんな妄想が起きる。
    何度言っても理解しない輩が居るんだな。

  64. 37223 匿名さん

    当然、TXと東京都は話し合いをしているでしょう。ただ、TXの意向が一番重要かと思います。当面延伸はしないのか、この機会に延伸したいのか。

  65. 37224 匿名さん

    >>37223 匿名さん

    じゃあ、何でJR東とTWRの話し合いがこじれている様な状態なのか?

    東京都は数年前に在京TV局でTWRの売却を考えると言っていたが、現在はその話は消えた。

    あとさ、JR東は何の為に日立から東京モノレールを買収したんだよ?
    このモノレールは東京駅までの延伸構想もあった様で。

    輸送力が足りないって事なのか、休止状態になっている大汐線を活用する事になった。
    しかし、東海道新幹線をアンダークロスする部分が複線では無く何で単線なのか?

  66. 37225 匿名さん

    東京都からTXに対して「これを機に延伸しませんか、東京駅の建設費は半分になりますよ(折半しましょう)」と話を持ちかけている気がします。

  67. 37226 匿名さん

    > じゃあ、何でJR東とTWRの話し合いがこじれている様な状態なのか?

    私は 37223 匿名さん じゃないけど、3セクを含む役所が既得権を民間企業に渡すわけがないですよ。長期で見れば金の成る木なんだし、都職員の天下り先でもあるし。

  68. 37227 匿名さん

    > あとさ、JR東は何の為に日立から東京モノレールを買収したんだよ?

    日立が売りたがっていて、JR東が手を挙げたのでは?

    > 東海道新幹線をアンダークロスする部分が複線では無く何で単線なのか?

    単に土地がないからでしょう。

  69. 37228 マンション検討中さん

    >>37225 匿名さん
    TXにとっても一体整備のほうが建設費用低減できるし、諸々の手続きも進めやすいし、東京都の追加補助とかあれば乗りやすいんじゃないな。
    ていうか、このタイミングで延伸しないなら一生延伸できない(する気がない)気がする。

  70. 37229 匿名さん

    日立社員ですが、その可能性は高い。
    東京モノレールは日立物流の子会社でしたが、本業とシナジー効果がまったくない東京モノレールはお荷物だったことでしょう。
    こうした本業に関係ない事業はドンドン切ってますから。

  71. 37230 匿名さん

    ちなみに日立物流も今では日立から離れました。

  72. 37231 匿名さん

    >>37227

    >>単に土地がないからでしょう。

    そうかね? カネしか考えないからそうなる。
    アンダークロスは施工費が掛かる。

    じゃあ、東海道新幹線をオーバークロスする複線の高架橋は?
    JR東海の機嫌をJR東を気にしていたかも知れぬ。

    橋梁より隧道の方がコストが掛かるのを知らない様だな。

  73. 37232 匿名さん

    >>37229 匿名さん

    結局、JR東にとって無駄な買い物だってことかもよ。

  74. 37233 匿名さん

    その買収した東京モノレールの浜松町駅の改修工事も単線のまま現状通り。
    羽田空港駅の折り返しのしやすい複線のホームにはならなかった。

    何て、無駄な、、とは思ってしまう。

  75. 37234 匿名さん

    >>37232 匿名さん
    JR東としては無駄な買い物かもしれないが、変にやる気のある企業にモノレールを買われると都合が悪いので、買ったのかもしれない。

    恐らくJR東は、JR羽田線は中長距離輸送、モノレールは短距離輸送と位置付けているのだと思う。

  76. 37235 匿名さん

    > じゃあ、東海道新幹線をオーバークロスする複線の高架橋は?

    そもそも札の辻の高架橋を超えるのが大変で、橋脚を立てるスペースもないから、地下にしたんだと思います。

  77. 37236 匿名さん

    >>37234 匿名さん

    JR東の無駄な事をしているのを他に見た事は?

    E953のTGVもどきの連接台車の研究開発。
    大してボギー台車と変わらないつて事でE2系が生まれた。

    在来線の高速化で160km/h~200km/hを目指して開発したE991系は?

    360km/h営業運転を目指すと言っていたE955系は?
    結局、騒音規制がクリアできなかった事で320km/hのE5/E6系が出てきた。

    在来線の連接台車として1編成だけ作ったE331系は?
    故障多すぎ廃車してしまった。

  78. 37237 匿名さん

    >>37235 匿名さん

    それだけとも言えない。
    JR東海とJR東日本は現在でも、旧国鉄時代から東京鉄道管理局と名古屋管理局の仲の悪さが続いているようなもの。

    東海道新幹線品川新駅作るときにJR東の用地をJR東海に売った。
    東京駅で東北新幹線と東海道新幹線の軌道を繋ぎ、片側のホーム1本譲って貰う様な事だったらしい。これは直通運転の暁だったらしいがつ。東海側がダイヤ編成で運転障害時大混乱になると困ると言ってきたらしく消えたらしい。

    で、東海道新幹線の頭上を邪魔な高架桁を作ると東海の機嫌はどうなるだろうか?

    単線トンネルにしたのは、今後の線路容量を考えると失敗にも思える。

  79. 37238 匿名さん

    > 単線トンネルにしたのは、今後の線路容量を考えると失敗にも思える。

    ほかにどんな手があったと思うのでしょうか。

  80. 37239 匿名さん

    TXの社長は国土交通省の天下り、東京臨海高速鉄道は東京都関連の人間、特に都市整備局の局長が非常勤取締役。
    すべて、都と国が動いてるだけだよ。

  81. 37240 匿名さん

    >>37238 匿名さん

    単線トンネルを2本作り複線にする。

  82. 37241 匿名さん

    なんで、ここは港南だの東海道線新幹線だの関係ない話で荒れるのかなあ。

  83. 37242 口コミ知りたいさん

    >>37220 匿名さん
    中途半端だね
    1500万ならまだキリがいいのに
    世帯2000万なら凄いと思う
    1400万は共働きである程度歳いってたら普通じゃね
    20代だったら大したもん

  84. 37243 匿名さん

    >>37228
    東京都はTXを推進する路線に入れてないので補助金出せないよね。
    臨海地下鉄に入れるのを差し引いても入れたほうが結果いいんだけど。
    補助金入れるとしたら国だけど、ひょっとしたら機構の整備主体の手を使うかもね。

  85. 37245 匿名さん

    >>37244
    ああ、あれだよね。
    ◯◯なのはなぜだかわかるか?
    って、やつね。
    わかる。
    そのくせあたってたら、その通りだって次の質問が来る。
    の割に質問しても答えない。

  86. 37246 匿名さん

    >>37220 匿名さん
    いや1400万以上なら全夫婦の13パーだったよ
    1500万以上でやっと3パー

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸