東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-04 08:24:55
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 34574 匿名さん

    TXの東京延伸前提とか言ってるどいつもこいつもわかっていないな。
    そもそも全国新幹線構想があった昔、常磐新幹線構想はあった。
    しかし、幻と消え常磐新線計画となった。
    その当時の計画が常磐新幹線構想時から東京駅始発駅とした構想が引き継がれた。
    ただし、秋葉原以南は難工事に工費が莫大になることで、秋葉原貨物駅跡を利用した様にとりあえず秋葉原駅まで施工したってこと。

  2. 34575 匿名さん

    >>34572 匿名さん

    あなたは次長。
    ってことは別の豊洲さんはいませんね。
    やっぱり全部次長。

  3. 34576 匿名さん

    >>34567 匿名さん

    以前のは私ではないです。
    そちらは見てなかったのですが、
    重複となってしまい失礼しました。

  4. 34577 匿名さん

    >>34571 匿名さん

    豊洲駅には影響あると思いますよ。
    乗客が臨海地下鉄に流れて、少し空くんじゃないですかね?
    不動産価値としてはたいした影響ないと思います。

  5. 34578 匿名さん

    >>34575
    私は次長ではないよ。

    >>33151
    これにあるように、当初は有明ではなく豊州だった。
    それから有明と豊州になって、今は有明って言うように変わった。
    スレを流すために港南コメントと自作自演をしていると思われる。

  6. 34579 匿名さん

    >>34577
    そうですね。
    臨海地下鉄が出来たら有楽町線は少し乗客が減るでしょうね。
    >>33151
    ただ、この方は乗客数ではなく不動産価値の話をしてますね。

  7. 34580 匿名さん

    >>34576
    そうでしたか。
    匿名さんが多くて。
    品川地下鉄は、東京メトロが走っていない品川が接点なので、新規客が見込めるんでしょう。
    赤字評価はなかったですね。
    豊住線の約束とTXの延伸は約束というより27万人が条件なので、意味合いが違うかと。
    あと、補助金が出れば40円増しくらいで行けるかもしれない。

  8. 34581 匿名さん

    >>34574 匿名さん

    「秋葉原以南は難工事に工費が莫大になることで、秋葉原貨物駅跡を利用した様にとりあえず秋葉原駅まで施工したってこと。」

    これは、秋葉原~東京は難工事&資金不足のため、秋葉原で止めたということか。
    資材&人件費高騰、テレワークの浸透という時代になり、
    これを再開するには相当の準備や根回しをしないとダメということだな。
    TXは乗客増が見込める県内延伸に資金を投入したいだろうけど、頑張って東京延伸もいつか実現して欲しいですな。

  9. 34582 匿名さん

    >>34581 匿名さん

    そう言う事だ。
    どうせ施工するのはJRTT。
    東北新幹線大宮~上野間よりも距離が短いながらも上野~東京駅間は倍くらい施工費がかかったと言う。
    本来常磐新線の始発駅は東京駅。

  10. 34583 匿名さん

    >>34581
    元々は東京から守谷間であったが東京からつくばに変わり、建設費が高くなったため黒字化が見えなくなったため、秋葉原からつくばに変わった。
    東京延伸の条件としては、乗車人員が27万人となっているが、27万人超えたところで臨海地下鉄の話もあり中断。

    秋葉原から東京間は1,000億円で建設期間は6年と見積もられていたよ。

    ただ、建設費は上がっているが、東京駅を単独建設でなくなれば、その分やすくなる。
    昔、都心直結線も東京駅と相乗りする話があり、たしか5~600億円安くなると出てた。

    なので、今の建設費は1,200億円から1,500億円くらいだろうね。
    補助金が欲しいので、それ待ちって感じだよ。

  11. 34584 匿名さん

    TXの東京駅延伸の財源の要求は、臨海地下鉄を整備する事が強い発言力になってしまうかも。

  12. 34585 匿名さん

    TXは一般的にコロナ禍の80%から90%しか戻らない中、沿線住民も増えているのか、1日の乗車人員は38万人を超えてコロナ前とほぼ変わらずまで戻っている。
    8両化があるけど、2037年には駅の減価償却が終わり、30から50億円の費用が下がるので、本当は補助金なくてもやっていけるんだけどね。

    あと無利子と言われながら、実は現在は機構に未払金の金利を年に20億円払ってるから、それがなくなれば20億の余力もあるよね。

  13. 34586 匿名さん

    TXは、8両化と茨城県北伸が優先じゃないんだっけ?
    東京駅へ延伸する場合、結構な数の路線の下を通すと思うので、
    工事はとても大変そうですね。
    総武線、新宿線、銀座線、総武本線、半蔵門線東西線

  14. 34587 匿名さん

    >>34586
    茨城延伸はB/Cが0.6、年間3億円の赤字なので、普通に建設の基準以下。
    しかも、茨城延伸は茨城県がすべて出すと覚書を締結してる。

    なので、東京延伸によって需要を上げてB/Cも赤字も解決したいのと国も巻き込みたい意向だよ。

    別にTXとしては優先順位は低いよ。

    いろんな記事で出てるから。
    https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230623-OYT1T50289/2/

  15. 34588 匿名さん

    あと、路線の下をくぐるのは別に大変ではないよ。
    元々、TXの秋葉原は地下深いので。
    むしろ、豊住線みたいにクロスで駅の下に駅を作る方が難しい。
    アンダーピニング工法らいしね。

  16. 34589 匿名さん

    TXは秋葉原始発で客は充分いるし、客から不満も出ていない。
    利用客は誰も東京駅まで伸ばしてくれ、なんて思ってない。
    カビが生えたような常磐新線計画を今更持ち出してなんの意味があるのかね?

  17. 34590 匿名さん

    >>34589

    >>カビが生えたような常磐新線計画を今更持ち出してなんの意味があるのかね?

    何だその言葉は?
    鉄道整備計画にカビが生えたとおかしな和文を書くのはニコチンカスだけ。

  18. 34591 匿名さん

    >>34588 匿名さん

    アンダーピニング工法は主に高層建築物や鉄道高架橋の基礎杭を新たな基礎に受け替える工法。
    ワシントンホテルは建て替え時に対応していたらしい。
    で、南下するルートが問題。
    都道405号直下ルートまでどう繋げるか?
    八重洲地下街の下の駅舎になるとは思うが。

  19. 34592 マンコミュファンさん

    >>34573

    豊住線沿線の不動産価格が上がるのは、完成間近以降だと専門家も言ってますから、これからかと思います。
    でも、営利を目的とする民間企業が指を咥えているとは思えないので、水面下ではいろいろ進んでいるでしょうね。

  20. 34593 匿名さん

    >>34591
    元々は丸の内方面に駅を予定してたり、都心直結線との接続の予定もあり、大深度地下で計画されていた。
    八重洲側に変わったので、都心直結線の建設がなければ大深度地下にする必要はない。
    御徒町付近と同様に新幹線脇の道路沿いから外堀通りに出れば良いだけだと思うよ。
    もし、大深度地下になったら、特にルートを気にする必要はなくなる。

  21. 34594 匿名さん

    >>34593 匿名さん

    >>御徒町付近と同様に新幹線脇の道路沿いから外堀通りに出れば良いだけだと思うよ。

    それはこちらも思った。
    道路幅が狭いから東北新幹線御徒町トンネルと同様に二層構造のトンネルになるのか? と。
    ただ東北新幹線と上野東京ラインの高架橋が二層構造だし基礎杭が深そうで設計荷重も重そう。
    基礎杭スレスレに二層トンネル施工かな。

  22. 34595 匿名さん

    臨海地下鉄は東京駅とはいえ乗り換えが不便そうなので、
    せめて新銀座駅がJR有楽町駅の近くに作ってくれるといいね。

  23. 34596 匿名さん

    >>34595

    想定される東京駅は八重洲地下街の下なので何故不便なのか?

  24. 34597 匿名さん

    まあ、東京駅はJR京葉線総武線地下を除いたJRだけ乗換えがいいから。
    ただ、東京メトロの東京駅は16万人の乗降客数があるから需要は多いんだろうね。
    あと、大手町線と半蔵門線とバスターミナルの乗り換えは良さそう。

    銀座駅は有楽町線の銀座1丁目駅あたりから丸の内線のそばなので、有楽町駅の乗り換えは良さそう。

  25. 34598 匿名さん

    大手町線ではなく東西線ね。

  26. 34599 匿名さん

    >>34596 匿名さん

    ヤエチカの地下って決まったんすか?
    それともあんたのいつもの妄想?

  27. 34600 匿名さん

    >>34599

    想定されると書いた意味がわからないのか?

  28. 34601 匿名さん

    >>34600 匿名さん

    どこで想定されてんだ?あんたの頭の中?

  29. 34602 匿名さん

    >>34598

    東西線は八重洲側だろ。
    それにJR東京駅から地下歩道を歩くだろう。
    京葉東京駅は旧成田新幹線東京駅の名残でそこから先は上越・北陸新幹線新宿地下駅に繋げる構想の名残でもあり、皇居の直下を避けるルートになっていた。
    京葉東京駅と言うより有楽町駅と言った方が良さそうなんだが。

  30. 34603 匿名さん

    >>34602
    東西線の日本橋駅ね。
    東西線の大手町駅も接続されると思うけど、さほど変わらないと思うよ。
    JRと違って、地下同士だから連絡しやすいね。

    呉服橋の交差点付近も臨海地下鉄の駅だから、直接地下通路で連絡されるよ。

  31. 34604 匿名さん

    >>34601
    書いたものではないが、普通に東京都の検討会で想定されてるよ。

  32. 34605 匿名さん

    大手町線って・・・。
    そんな路線名あるのか?と思って調べたら、
    伊予鉄に大手町線ってあるんだね。

  33. 34606 匿名さん

    本来、常磐新線はJR東へ営業委託するつもりだった様で。
    それを蹴ったため東京駅まで開通させるつもりだったとしたら秋葉原貨物駅付近で地上に出たかもしれないと鉄ヲタの妄想。
    今はTXとJR東の常磐線はライバル関係。

  34. 34607 匿名さん

    >>34601

    鉄道ヲンチだから頭の中なんて言えるんだろ。

    では、何故臨海地下鉄とTXを結びつけようとしたのか解説してみな。

  35. 34608 匿名さん

    百合子は選挙対策で高校の授業料無償化を打ち出しましたが、臨海地下鉄建設は触れないでしょう。
    そんなことしたら、税金の無駄遣いと都民の非難が殺到して、選挙に影響しますからね。

  36. 34609 匿名さん

    >>34607
    書いたものではないが、まずはちゃんといろいろ調べてから発言しなよ。
    みてて恥ずかしい。

  37. 34610 匿名さん

    あ、返信相手の間違い。
    >>34601

  38. 34611 匿名さん
  39. 34612 匿名さん

    ポイント還元は都民全員に恩恵がある。
    臨海地下鉄は一部の人間への利益供与。
    反発は必至。

  40. 34613 匿名さん

    って事は選挙が終わったら、臨海地下鉄は発表って事だね。

  41. 34614 匿名さん

    >>34613 匿名さん

    おー、とうとう発表ですか~。良かったですね~。良い年越しになりそうですね~。

  42. 34615 匿名さん

    臨海地下鉄は都民というかもはや国家プロジェクトだよ。日本の命運が掛かってる。

  43. 34616 匿名さん

    すごい!国家プロジェクト!
    でもそれだけ注目されると、
    大阪万博みたいに日本中から叩かれないといいですね・・・。

  44. 34617 匿名さん

    埋立地に一本地下鉄を敷くと日本が大発展するのか?
    そんなことで発展するなら30年も停滞しないだろ。

  45. 34618 eマンションさん

    >>34612 匿名さん

    世界中の、誰かが、いつか使うかもしれない。
    勿論、あなたもね。

  46. 34619 匿名さん

    オタクやコスプレ業界の救世主になる地下鉄だよ

  47. 34620 通りがかりさん

    巨人ファンも使うよ
    東京ドーム築地に移転するんだから

  48. 34621 匿名さん

    また、くだらない展開。

  49. 34622 匿名さん

    >>34621
    豊住線のまちづくりの話よりも、くだらなくないと思うが。

  50. 34623 匿名さん

    >>34620 通りがかりさん

    納豆の国からオレンジ軍団が大挙として押し寄せるのか。。。
    終わったあとは、あの姿のまま銀座へ繰り出すんだろうね。
    中央区も落ちぶれたね・・・。

  51. 34624 匿名さん

    想定される利用客
    ①野球ファン(主に巨人)
    ②アニメファン(コスプレイヤー含む)
    ③アリーナのライブ客
    ④ビックサイトやジメックスのイベント客(開通までに存在していれば)
    豊洲市場・築地場外市場やチームラボの観光客
    ⑥ぐるり公園のBBQ客
    ⑦スケーター
    ⑧テニスやる人
    ⑨沿線住民(勝どき、晴海、有明)
    ⑩有明周辺で働く人

  52. 34625 名無しさん

    >>34623 匿名さん
    移転前のドームがあるからって文京区が落ちぶれてるとは思えないけど
    ネガるのも苦しいね

  53. 34626 マンコミュファンさん

    >>34624 匿名さん

    追加。
    コナミeスポーツ会場訪客
    テレ朝ドリームパーク訪客
    有明アーバンパーク利用者
    周辺ホテル利用者

  54. 34627 匿名さん

    >>34615 匿名さん

    国家プロジェクトというのはこういうやつ

    1. 国家プロジェクトというのはこういうやつ
  55. 34628 匿名さん

    >>34625 名無しさん

    水道橋はあれで町が出来上がってるし、いいんだよ。
    銀座の中央通りにユニ姿、首にタオル、応援バット持ったファン達が飲み歩くと思うと、
    これまで築いてきた銀座の文化、雰囲気が壊されると思わないか?

  56. 34629 匿名さん

    想定される利用客
    ①野球ファン(主に巨人)
    ②アニメファン(コスプレイヤー含む)
    ③アリーナのライブ客
    ④ビックサイトやジメックスのイベント客(開通までに存在していれば)
    豊洲市場・築地場外市場やチームラボの観光客
    ⑥ぐるり公園のBBQ客
    ⑦スケーター
    ⑧テニスやる人
    ⑨沿線住民(勝どき、晴海、有明)
    ⑩有明周辺で働く人
    ⑪コナミeスポーツ会場訪客
    ⑫テレ朝ドリームパーク訪客
    ⑬有明アーバンパーク利用者
    ⑭周辺ホテル利用者
    ⑮有明へ通うの大学生
    ⑯ユニクロや物流施設で働く従業員

  57. 34630 匿名さん

    >>34627
    リニアは国家プロジェクトではないよ。
    財政投融資ですべてJR東海が借金して作るので。
    単なる一企業のプロジェクト。
    プロジェクトの規模が大きいだけ。

    国土交通省は静岡県とJR東海の間を取り持って有識者会議を開いてるだけに過ぎないから。

  58. 34631 匿名さん

    また港南の次長が荒らしてるのか。関係ないやん。

  59. 34632 匿名さん

    まあ、おそらく次長ではなくて、単なる豊洲民だと思うけど。

  60. 34633 匿名さん

    写真が港南の次長が好んで使う写真と一緒。。港南の次長が1人で延々と自作自演で荒らしてるんだよ。

  61. 34634 匿名さん

    ここスレに出てくる港南は最初の書き込みは豊州vs港南だったよ。
    写真はコピペしてるだけかも。

  62. 34635 匿名さん

    主体は鉄道と言う意識がないからくだらない話になっていく。
    そしてテリトリー争いで鉄道アクセスとは関係なくなって行く。

  63. 34636 匿名さん

    臨海地下鉄は東京都のマンション価格高騰や単価をさげたオフィスの提供による人口増に加えて、中国から逃げたい富裕層の中国人受け入れによる経済効果をもたらしますね。

  64. 34637 匿名さん

    >>34630 匿名さん

    リニアが国家プロジェクトではなく、財政投融資ですべてJR東海が借金して作る単なる一企業のプロジェクトなら、臨海地下鉄はどこが国家プロジェクトなんですか?

  65. 34638 匿名さん

    >>34637
    国家プロジェクトの定義をまずは調べな。

    あと、JR東海は国に貢献したいからリニア建設したいわけではなく、新幹線が今のダイヤだとかなり古くなっているが補修出来ないのと、地震で新幹線が動かなくなると収入が新幹線に依存しているJR東海の財務上のリスクだからだよ。

    まずは基本の事を自分で調べてから発言しなよ。

  66. 34639 匿名さん

    国家プロジェクトでググったら、「21世紀の日本の復活に向けた21の国家戦略プロジェクト」というPDFが出てきたんだけど、確かにリニアは出てないね。

    chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/npu/policy04/pdf/21project.pdf

  67. 34640 匿名さん

    でも、「リニア 国家プロジェクト」でググるとこんなページが。
    https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a...

  68. 34641 匿名さん

    >>34640 匿名さん

    安倍晋三首相は、一月六日の年頭記者会見で、リニア新幹線について「国家プロジェクトと言ってよい。政府としてもさまざまな形でできることはバックアップしていきたい」と述べた。

    とあるね。一国の首相が国家プロジェクトと言って良いと言ってるんだから、事実上の国家プロジェクトでしょう。ま、リニアか臨海地下鉄かどっちが国家プロジェクトに近いかと言えば10000人に聞いても10000人がリニアと答えるだろうから、臨海地下鉄が国家プロジェクトというのは、わざとボケてるのか釣りでしょうな。

  69. 34642 匿名さん

    みんな東京駅っていうけど、
    東京駅からちょっと離れてるんだよね?
    実際に駅ができた時、駅名はどうなるんだろう?
    八重洲駅とかかな?

  70. 34643 匿名さん

    >>34641 匿名さん

    10000人に聞いたら9999人がリニア、1人が臨海地下鉄と答えると思う。

  71. 34644 匿名さん

    今年、国土交通省の国土審議会計画部会が作成した「今後10年の国づくりの指針となる国土形成計画の原案」にはリニア中央新幹線の意義を明記され、「国家的見地に立ったプロジェクト」と位置付けられており、原案通り閣議決定されています。

    1. 今年、国土交通省の国土審議会計画部会が作...
  72. 34645 匿名さん

    >>34641
    ちゃんと調べたんだ。
    だけど、まあ当たり前の話だけど、意味を調べる時は「とは」をつけて調べよう。

    >国家プロジェクト(こっかプロジェクト)は、政治主導・行政主導により、新興分野・新規事業に投資(非経済的分野にも)される活動の俗称である。

    つまり、国がお金を出してるものを言う。
    整備新幹線はそれだし、首都圏の鉄道だと198号答申だね。
    国際競争力強化に入っているものは国が支援するが、地域の成長に応じたものは地域で進めてねというスタンス。
    臨海地下鉄は、国からも進めるべきとされており、事業スキームも地下高速鉄道整備事業費補助で進んでいるので国家プロジェクトと言える。

  73. 34646 匿名さん

    >>34645 匿名さん

    もう国からお金が出て支援されてるんですか?

  74. 34647 通りがかりさん

    >>34636

    富裕層であっても中国人の受け入れはお断りです。相互主義を伴わない不動産購入も同様です。
    そのような経済効果よりは国が貧しいままのほうを選びます。

  75. 34648 匿名さん

    >>34644
    国家プロジェクトでないから、国家プロジェクトに値するとか国家的見地に立ったプロジェクトと書いてあるんだよ。
    国家プロジェクトなら国家プロジェクトとそう書くよ。

    かと言ってお金を出すと言ってないし、お金も出さず的をつけて言えるからラッキーだよ。

    コロナ禍でわかったと思うけど、東海道新幹線が使えなくてもちゃんと経済活動出来るよね。
    災害があっても中央高速あるし、プラスコロナ禍使いづらかった飛行機もある。

  76. 34649 匿名さん

    リニアは国家プロジェクトではなくて、国家的見地に立ったプロジェクトと書けば間違いではないので、次からそう書いたら良いと思うよ。

  77. 34650 匿名さん

    >>34642

    >>東京駅からちょっと離れてるんだよね?
    >>実際に駅ができた時、駅名はどうなるんだろう?
    >>八重洲駅とかかな?

    そんなに離れているか?
    旧成田新幹線の予定駅だった所を活用した京葉東京駅を見てみな。
    メトロの大手町の方が遠く大した事が無い。

  78. 34651 匿名さん

    東京メトロ丸ノ内線と同じくらいだね。
    東西線の大手町だと、新幹線は同じくらいだけど、在来線は臨海地下鉄の方が近いだろうね。

  79. 34652 匿名さん

    >>34644
    あと、これを出した理由はリニアを国のプロジェクトとして進めたり活動をアピールしたいわけではなくて、単に静岡県に対して国家的見地に立ったプロジェクトに反対してるあなたは国に歯向かってるんですよと言いたいだけ。
    だから、バイネームは出してないけど自治体に対して「JR東海による整備が着実に進められるよう、必要な連携・協力を行う」ことを要請したとあるんだよ。

    国が一番心配してるのは、工事が伸びたことによる工事費増加やJR東海の財務状況の悪化だよ。
    最悪、投資ではなくマイナスの意味で国費を投入しないといけないので。
    マイナスで国費投入しても、もちろん国家プロジェクトではなないよ。

  80. 34654 マンション検討中さん

    >>34629 匿名さん

    こんなゴミみたいな目的ならBRTと都バスで十分。
    ミチノテラスも千客万来も新築廃墟だし、アフターコロナで鉄道利用減かつ人口減少が著しいのに何考えてんだか。

  81. 34655 匿名さん

    >>34654
    豊住線は肥溜めみたいな目的なので、バスで十分ってか。
    豊住線こそ、何を考えたんだか。

  82. 34656 匿名さん

    臨海地下鉄は、国家プロジェクトとか国家的見地に立ったプロジェクトってどこかに書いてあるんすか?

  83. 34657 匿名さん

    これのこと?
    「国際競争力強化に入っているものは国が支援する」

    豊住線でも「国際競争力強化」って書いてあったような・・・。

  84. 34658 匿名さん

    >>34650 匿名さん

    同じような距離だけど、大手町駅や二重橋前があるように、
    きっと「東京」駅とは命名しない気がする。
    無理に付けるなら「東京八重洲」駅とか?
    八重洲の地権者は「八重洲」という地名を入れることに拘ると思うよ。

  85. 34659 匿名さん

    >>34657
    豊住線も残念ながら国家プロジェクトに位置するよ。
    国際競争力ってあるけど、実質は東京メトロ株を国は売って、先にそれを決めてた東日本大震災の復興財源に充てるのが目的だけど。

  86. 34660 匿名さん

    >>34658
    普通に新東京駅じゃない。
    丸ノ内線は東京駅だし。

  87. 34661 匿名さん

    地元では枝川は上がるぞって言われてますよ。
    出入口をどこにするか要望も出しているらしい。
    公園のところとか、枝川1丁目寄りに出入口を作ってもらうとか。

  88. 34662 匿名さん

    豊住線と一緒に豊洲4丁目の都営アパートの広大なと跡地の開発を進めてほしい。

  89. 34663 匿名さん

    >>34660 匿名さん

    八重洲と付く駅は無いので、俺は「八重洲」が入る可能性高いと思うな。
    別に八重洲が入っても価値が下がる訳ではないし問題ないでしょう?

  90. 34664 匿名さん

    >>34662 匿名さん

    決まった訳ではないけど、
    商店街の人の話だと三井が提案してるらしいですよ。

  91. 34665 匿名さん

    >>34663
    まあ、八重洲がついても価値は下がらないけど、東京の名称は残すと思うね。

  92. 34666 匿名さん

    >>34665 匿名さん

    なので、「東京八重洲」は可能性高いんじゃないかと。
    八重洲地下街と繋げるなら、普通に八重洲を付けたいと思うんじゃないかな。

  93. 34667 匿名さん

    自分的に一番やっちゃダメだと思うのが「東京駅前」駅

  94. 34668 匿名さん

    シティタワーズ東京ベイが売れてないみたいなので、
    有明ガーデンのところに駅が出来るといいだろうね。
    夜に高速で通ると真っ暗なので、さすがに引くレベル。
    なんとか明かりが灯って欲しい。

  95. 34669 匿名さん

    >>34655 匿名さん

    豊住線と臨海地下鉄は国家プロジェクトに位置された路線です。
    ゴミとか肥溜めという表現は失礼ですね。

  96. 34670 匿名さん

    肥溜って汚物処理施設の集まってる港南とか夢の島ですよね。豊住線も臨海地下鉄も通らないですよ。

  97. 34671 匿名さん

    勝どき駅と晴海駅、2つも必要?
    築地市場で大江戸線と接続するだろ?
    臨海地下鉄そのものは必要と思ってるけど、
    同じ大江戸線が通る勝どき駅は要らないと思うんだけど。

  98. 34672 匿名さん

    >>34664 匿名さん

    それはとても良いニュース!
    デパートでも誘致してもらえないですかね。

  99. 34673 マンション掲示板さん

    >>34669 匿名さん

    ゴミなんて誰も言ってないですよね?
    悪口を上乗せですか。

  100. 34674 匿名さん

    八重洲とつけたがるのは鉄道ヲンチ故。
    この論争は本戦スレで続ける。

  101. 34675 匿名さん

    >>34667 匿名さん

    その通り、都市バス停では無いからね。

  102. 34676 匿名さん

    都営バス停名に東京駅南口のバス停があるが、TX &臨海地下鉄の併用駅にそんな名称つけたら貧乏臭くて笑える。

  103. 34677 匿名さん

    八重洲と付くと貧乏臭くて笑えるって感覚はすごい異常。。。

  104. 34678 匿名さん

    >>34677

    感覚が異常と言えるのは鉄道ヲンチ故だろ。
    〇〇駅前の駅名は実存するが、それは近接する鉄道駅名ではないのが殆ど。
    八重洲と言うのは街名だろ。

  105. 34680 匿名さん

    >>34678 匿名さん

    八重洲って付いて欲しくないの?

  106. 34681 匿名さん

    >>34680 匿名さん

    >>八重洲って付いて欲しくないの?

    そんな感覚でいるから豊洲だの港南だの有明だの罵り合いが起きる。

  107. 34682 匿名さん

    >>34681 匿名さん

    駅名に八重洲って付くかもねって言ってるだけであって、、豊洲や港南に無理矢理結びつけるなよ。

  108. 34683 匿名さん

    >>34682

    八重洲駅にしたとして訪日外国人にわかりやすいか?

  109. 34684 匿名さん

    >>34683 匿名さん

    分かるんじゃね?外国人に聞けよ

  110. 34685 匿名さん

    >>34671 匿名さん

    これ、どう思うんすか?

  111. 34686 匿名さん

    >>34669 匿名さん

    豊住線と臨海地下鉄は国家プロジェクトに位置された路線?
    リニア中央新幹線は国会で首相が事実上の国家プロジェクトと発言しているけど、
    豊住線と臨海地下鉄が国家プロジェクトと発言した政府関係者はいるの?

    1. 豊住線と臨海地下鉄は国家プロジェクトに位...
  112. 34687 匿名さん

    34648さんのコメントだと、

    「国家プロジェクトでないから、国家プロジェクトに値するとか国家的見地に立ったプロジェクトと書いてあるんだよ。
    国家プロジェクトなら国家プロジェクトとそう書くよ。」

    ということだそうです。

  113. 34688 匿名さん

    >>34648の投稿者だけど、国家プロジェクトでわざわざ国が宣言する事はないよ。
    国がお金を出しる時点でそうだから。
    出るとしたら大枠で今後進めるものの方針を言ったりで。

    リニアで言った背景は書いてあるけど
    >>34652
    こちら。

    この時期でなんでわざわざ言うかというのには理由がある。
    国家プロジェクトでないから国家的なプロジェクトと記載してるんだよ。

  114. 34689 匿名さん

    臨海地下鉄が国家プロジェクトだなんてバカなこと思ってるのはおめでたい頭の有明民くらいだな。

  115. 34690 匿名さん

    国際競争力の強化と書かれている案件は国家プロジェクトなんだって。

  116. 34691 匿名さん

    ここまで国が携わっていても、国家プロジェクトにはならんのか。。
    https://www.sankei.com/article/20230526-B2K7G63RPJNKZK4JN52CLTB3Q4/

    リニア整備を巡っては、環境に影響を及ぼすことを懸念する静岡県が県内工区の着工を認めていない状況だ。斉藤鉄夫国交相は26日の定例記者会見で「理解が得られるよう国交省も前面に出て、丁寧な対応をJR東海に促すとともに、丁寧に国としての役割を果たしていきたい」とした。

  117. 34692 匿名さん

    >>34684

    >>分かるんじゃね?外国人に聞けよ

    何だ? その屁理屈。
    不案内だろ! ヲンチが。

  118. 34693 匿名さん

    >>34692 匿名さん

    じゃー東京八重洲で分かるだろ。
    東京駅&八重洲という町ということで、外国人にとってとても分かりやすい駅名だと思うが。

  119. 34694 匿名さん

    >>34691
    あんまりわかっていないようだけど、国家プロジェクトとは国が投資してるもので、当然それにあたって国が方針を出し、該当案件を自ら調査したりもしくは調査結果を確認するなど審議や検討してお金を出すに値するか過程をチェックしてる。
    プロジェクトの規模の大小は関係ない。

    リニアは元々そういった過程を行っておらず、JR東海が東海道線新幹線の老朽化と災害による経営リスクで単独でやると言い始めたもの。

    それに、今国がやってるのは、当事者同士で解決出来ないたった一人のクレーマーの仲裁役なだけだよ。
    もし、そのクレーマーによってJR東海が財務上のリスクが出てきたら、赤字なJR北海道みたいに国費を投入するはめになるから仲裁してるだけだよ。

  120. 34695 匿名さん

    過程や定義はどうあれ、
    リニアは日本国民が注目する大事業なのは変わらん。

    8号線や臨海地下鉄は、都内とはいえ日本全体で見たらローカル線みたいなもんで、規模が全然違う。

  121. 34696 匿名さん

    >>34693

    外国人に八重洲なんてわかるか?

    TXと臨海地下鉄のコラボがあるならば『新東京駅』が一番しっくりくる。
    鉄道ヲンチが何を言っても不動産やテリトリーが先に浮かぶからだ。
    あんたその駅舎がどの様になるか答えてみな。

  122. 34697 匿名さん

    >>34695
    基本的に比べるものが間違ってるし、ここでリニアの話をしても何もならない事がわからないかな。
    国家プロジェクトだから重要ってわけでもないし、規模が小さいから意味がないと言うのでもない。
    リニアより規模が小さいものは意味がないなら、ほぼすべてのプロジェクトが意味がないので。

    ただ、思ったほどリニアが変える世界は小さいね。
    ハイビジョンが、4Kテレビになったくらい。
    特急こだまが新幹線に置き換わった事に比べたら、とても小さい。
    って、こんな事を書くから話が終わらねーんだよって思われるけど、言っときたくて。
    技術的にはすごいけどね。

  123. 34698 匿名さん

    山崎区長が江東区延伸を拒否するよ。
    彼は絶対に許可しない。

  124. 34699 匿名さん

    >>34696 匿名さん

    そんなこと言ったら、
    東京駅以外の駅はみんな分からないってことになるだろ(笑)
    俺は八重洲は入ると思うぞ。地元地権者や八重洲に拠点を構える企業の思い入れが強い。
    来年の6月に山王祭があるから見に行ってみなよ。

  125. 34700 口コミ知りたいさん

    >>34695 匿名さん
    名古屋ローカル鉄道のリニアより、都心を縦断する臨海地下鉄の方が遥かに大事ですよ。

  126. 34701 匿名さん

    >>34700 口コミ知りたいさん

    臨海地下鉄は、言うほど世の中の人の関心は無いと思うよ。
    そもそも決まってないし、決まっても20年は先の話だし。

  127. 34702 匿名さん

    >>34701
    2040年までに開業を発表って書いてあるよ。
    東京新聞って嘘つきなの?
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/216137

  128. 34703 匿名さん

    読売新聞は
    「東京駅―勝どき―有明を結ぶ「臨海地下鉄」新線、全7駅新設…2040年代前半に開業へ」
    と書いてる。

    https://www.yomiuri.co.jp/national/20221123-OYT1T50226/

  129. 34704 匿名さん

    >>34701 匿名さん
    さすがに名古屋リニアよりは臨海地下鉄の方が都民の関心高いですよ。

  130. 34705 匿名さん

    >>34704 匿名さん

    沿線住民の人に話しても「ずっと先のことなので」と関心薄いんですよ。

  131. 34706 匿名さん

    >>34703
    東京都は2040年までの実現と書いてあるよ。
    東京都って嘘つきなの?

    1. 東京都は2040年までの実現と書いてある...
  132. 34707 匿名さん

    >>34706 匿名さん

    2040年までの実現を”目指す”ですね

  133. 34708 匿名さん

    >>34703
    あ、読売新聞は日付見たら東京都の発表前の記事なので、2040年前半になってるんだね。
    発表後の東京新聞や東京都の資料の方が正しいね。
    ありがとう、勉強になったよ。

  134. 34709 匿名さん

    >>34704 匿名さん

    リニアは都民のほとんどが認知しているが、臨海地下鉄なんて認知してるのは
    都民の中でごくわずかの不便な有明に住む住民だけ。都民の関心ナッシング。

    1. リニアは都民のほとんどが認知しているが、...
  135. 34710 匿名さん

    臨海地下鉄を使う都民は多いと思うけど、名古屋リニアを使う都民はほとんどいないですよ。臨海地下鉄は都心のインフラ、名古屋リニアは名古屋のインフラ。前者の方が遥かに重要だよ。

  136. 34711 匿名さん

    >>34707
    豊住線も目指すだから、豊住線も20年後なんだね。
    わかった、ありがとう。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/194370

  137. 34712 匿名さん

    >>34699

    流石の鉄道ヲンチ。
    駅の配線が答えられなくて、駅名ばかり前に押し出す低能。

  138. 34713 匿名さん

    >>34710
    たしかに。
    出張が多い人でなければ、新幹線でも年にあっても数回乗るかだな。
    どちらかと言ったら地方から東京に来るイメージだね。

  139. 34714 匿名さん

    >>34699

    >>俺は八重洲は入ると思うぞ。地元地権者や八重洲に拠点を構える企業の思い入れが強い。

    TXは何のための路線か全くわかっていないな。
    沿線でURがスポンサーもどきになっているには何故?
    八重洲だって笑わせる。

  140. 34715 匿名さん

    >>34710 匿名さん

    臨海地下鉄を使う都民 → 主に利用する都民は有明、晴海、勝どきの住民ぐらいだろう。
    あとの都民は、年に数回程度だと思うよ。

  141. 34716 匿名さん

    >>34714 匿名さん

    臨海エリアのイベントに行くための路線だろ?違うの?
    八重洲って町名をバカにするなんて、余程のお坊ちゃんなのか?お前スゲーな。

  142. 34717 匿名さん

    >>34715
    ただ、新幹線や豊住線より多そう。

  143. 34718 匿名さん

    あ、豊住線はひょっとしたら人生で乗ることはないかも。

  144. 34719 匿名さん

    加えて、リニアは珍しさに1回は乗りそうだけど、旅行ならトンネルで景色ないし富士山も見れないし早く着きすぎるので新幹線に乗る気がする
    インバウンドの外国人もそうだと思うよ。

    あと、出張だとリニア代まで会社負担になるかどうかわからないね。
    自費だと新幹線だね。

  145. 34720 匿名さん

    >>34712 匿名さん

    鉄道オンチと言われても、鉄オタではないので全然悔しくないぞ。
    まあ、鉄の世界から見たら俺は低能だろうよ。

  146. 34721 匿名さん

    >>34719 匿名さん

    地下鉄も景色無いし、そもそも臨海地下鉄は距離短いぞ?

  147. 34722 匿名さん

    >>34721
    旅行じゃないし。
    わざわざ、地下鉄から景色見たくてJRに乗り換えるやつっているの?

  148. 34723 匿名さん

    あ、ごめん。
    普通は最低限熱海位からや泊まるのが旅行だったけど、お金がないと違うよね。
    24区内の電車でも立派な旅行なんだ。
    発想になかったので。

  149. 34724 匿名さん

    ちょっとごめん、突然と熱海とか、地下鉄から景色見たくてJRに乗り換えるのがいるか?とか、24区内の電車で旅行とか、
    何言ってるのかさっぱり分からん・・・。
    あんまり興奮すんなよ笑

  150. 34725 匿名さん

    >>34724
    旅行だったら景色見れないリニアは乗らないと書いたら、臨海地下鉄でも景色見れないと来たので、関係ないだろって言ったけど、お金をないと都内でも旅行なんだなと思って。。

  151. 34726 匿名さん

    なんか、JRで遠回りでも一番近い料金が適応されて、それは合法らしいから、それを使うと良いと思うよ。
    やったことはないけど、都心でもより旅行を満喫出来るみたい。

  152. 34727 匿名さん

    >>34725 匿名さん

    飛行機だって景色の見れない真ん中の座席に乗る人だっているぞ。

  153. 34728 匿名さん

    >>34727
    私はトイレ近いので飛行機はいつも通路側だけど、窓の外の雲とか見るといつもと違う景色で楽しいよね。
    飛行機は完全に非日常だよね。

  154. 34729 匿名さん

    >>34726 匿名さん

    ほんとごめん、何言ってるか分からん。鉄オタは通じる話なのか?

  155. 34730 匿名さん

    >>34729
    私は鉄ヲタではないけど、旅行好きなら知ってるかも。
    内容もやり方も難しい話ではないけど。
    これが、理解出来ないのにリニアとか語ってるの?

  156. 34731 匿名さん

    >>34730 匿名さん

    また怒りそうだけど、リニア持ちだしたのは俺じゃない。
    リニアはほぼ興味ないし。
    どちらかというと飛行機のほうが好きだな。
    でもここでは飛行機関係ないので、これ以上は止めておく。

  157. 34732 匿名さん

    >>34731
    あ、そうなんだ。
    なら、納得かも。
    リニア繋がりの話しだったから、都内の移動に景色求めてる人なんているのかなと思っただけだから。
    都内は、時間と価格が重要だと思ったから。

  158. 34734 匿名さん

    名古屋民が東京に来たいと言うから仕方なく東京の端っこに通してあげるのがリニアだよ。名古屋民への施しみたいなもの。

  159. 34735 匿名さん

    >>34734 匿名さん

    アホですか?   

    1. アホですか?   
  160. 34736 匿名さん

    >>34734 匿名さん
     
    アホですか?                        

    1.  アホですか?             ...
  161. 34737 通りがかりさん

    >>34733 匿名さん

    なんだこりゃ?
    パルプンテか?

  162. 34738 匿名さん

    そもそもリニアは東京と大阪を短時間でつなぐのが目的。
    あとは海外に売り込むためのショールーム。
    名古屋までは暫定開業にすぎない。
    臨海地下鉄とは比べるべくもない、大きな偉大な目的がある。
    臨海地下鉄は沿線住民のマンション価格を吊り上げるくらいしか効果なく、まったく必要性がない。
    なくても誰も困らない。

  163. 34739 匿名さん

    アメリカやインド、ブラジルみたいな広いくにはリニア網を張り巡らせたら便利になるよね。
    日本は東京ー大阪だけでいいかな。
    博多までは伸ばしてもいいけど、山陽新幹線がムダになるしな。
    山陽新幹線は貨物線にして、リニアを旅客用にするのも案だな。

  164. 34740 匿名さん

    >>34739

    >>アメリカやインド、ブラジルみたいな広いくにはリニア網を張り巡らせたら便利になるよね。
    >>日本は東京ー大阪だけでいいかな。
    >>博多までは伸ばしてもいいけど、山陽新幹線がムダになるしな。
    >>山陽新幹線は貨物線にして、リニアを旅客用にするのも案だな。

    どこのバカが博多まで伸ばすというのだ?
    そんなら民航機優勢の札幌の方だろう。
    これもそんなバカなことはあり得ない。

  165. 34741 匿名さん

    >>34739
    リニアは海外輸出出来ないよ。
    どの国も新幹線でさえなかなか進められないのに、リニアなんてお金がなくて出来ないよ。
    アラブ系はあり得るかもしれないけど、中国と仲良しだしね。

  166. 34742 匿名さん

    >>34741 匿名さん

    何言ってる?
    北米東回廊の方で売り込みだけは進んでいるが、果たして実現するのか分からないだけ。

  167. 34743 匿名さん

    どいつもこいつも鉄道ヲンチばかりでその方の妄想が酷い。

  168. 34744 匿名さん

    >>34742
    テキサス新幹線でさえ、まだお金の目処がついてないよ。
    それが現実。
    カリフォルニアは諦めてるし。

  169. 34745 匿名さん

    鉄道は人口過密地帯に作らないと意味がない。
    そういう意味ではインドはいいんだがな。
    既存設備も老朽化がひどいし。 

  170. 34746 匿名さん

    加州高速鉄道はフェーズ1のうち必要な部分のみ先行している。
    それと同時にサンフランシスコでカルトレインのHSR乗り入れのために電化工事をしている。
    この時の最高速度は110mphになる。

  171. 34747 匿名さん

    >>34745

    それ、E5を基本にした新幹線をインフラとともに輸出して工事中だろ。
    中国の高速鉄道などいい加減な物は西側諸国でどんどん相手にされなくなった。

  172. 34748 匿名さん

    >>34745
    同じ意見でインドは新幹線とかその前に既存の鉄道網をどうにかした方が良いと思うが。

  173. 34749 匿名さん

    >>34746
    カリフォルニアの諦めたは、日本が入札を諦めたと言う意味だよ。
    お金かけれないので、そんなところにリニアなんかできるわけない。

  174. 34750 匿名さん

    自動車や飛行機の性能も向上していて、名古屋リニア自体不要と言う話はあるよね。高速道路の整備で足りる。人を動かすより物を動かす方が経済には重要。

  175. 34751 匿名さん

    ここにもまだマベノミクスの幻想を信じてるやついたのか。
    アベノミクスで成功したのは、誰でも出来る金融緩和くらいだよ。

  176. 34752 匿名さん

    アメリカなんかは人口密度も低いから、在来線を使用するヨーロッパ方式の方が向いてるんだろうね。
    新幹線方式のリニアなんて無理だよ。

  177. 34753 匿名さん

    >>34749

    >>カリフォルニアの諦めたは、日本が入札を諦めたと言う意味だよ。

    何処でそんなバカな情報が?
    とんでもねぇ低能の情報ヲンチ。

    加州知事がフェーズ1の建設費が当初より膨れあがり、血税に対してクレームがつく訴訟王国の国柄もあって着工している区間のベーカーズフィールドとマーセドのみ整備しているんだろ。
    日本が入札を諦めた? バカ言え!
    JR東が完成後収支が不透明と言う事で撤退したんだろ。

    加州のリニアの計画が何処にあるんだ?

    お前もしかしてニコチンカスの嫌がらせ投稿?

  178. 34754 匿名さん

    英国のHS2計画もみてみな。
    これも財源上建設費が膨れあがり中止した区間がある。

    https://www.bbc.com/japanese/67014603
    上記のBBCを見てみな。

    どいつもこいつも鉄道に関して低能。
    だから、港南だの豊洲だの有明だの低レベルの論争に下がるわけだ。

  179. 34755 匿名さん

    >>34750

    >>自動車や飛行機の性能も向上していて、名古屋リニア自体不要と言う話はあるよね。高速道路の整備で足りる。人を動かすより物を動かす方が経済には重要。

    世界的な温暖化効果ガスの削減を完全に忘れているな。
    欧州の高速鉄道で航空機の就航禁止したのは何故か?
    https://www.cnn.co.jp/travel/35202953.html

    高速道路は渋滞の問題が常につきまとう。
    米国の高速道路の渋滞の慢性化をみてみな。
    だから、ラスベガスへの高速鉄道計画が持ち上がったんだろ。

    https://www.jiji.com/jc/article?k=2023120801015&g=int

    まったく、どいつもこいつも情報が無い低能だらけのスレ。

  180. 34756 匿名さん

    >>34753
    いろんなところに記事が出てるよ。

    同計画にはかつてJR東日本などが入札を検討していたが、採算の確保が難しいとして見送った経緯がある。
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41197260T10C19A2000000/

    アメリカは人口密度が低いのもあり、新幹線方式が合わないんだよ。
    まあ、世界のどこにもリニアなんて導入は無理でしょ。

  181. 34757 匿名さん

    >>34752

    >>アメリカなんかは人口密度も低いから、在来線を使用するヨーロッパ方式の方が向いてるんだろうね。

    全くの馬鹿めが。1435mmの軌間を知らない様だ。
    で、高速新線とは何?

    >>新幹線方式のリニアなんて無理だよ。

    磁気浮上方式の鉄道を粘着運転の新幹線方式てアホな。

    お前脳がニコチンにやられている?

  182. 34758 匿名さん

    >>34757
    なんかかわいそうだけど、カリフォルニア高速鉄道も一部在来線を利用するので新幹線方式ではないよ。
    また、予定では1時間に4本。
    そりゃコスト抑えないとなって話だよ。
    なぜなら人口密度の話だよ。

  183. 34759 匿名さん

    合衆国は大昔から高速鉄道構想画浮上しては消え、また浮上しては消えてきた。
    真空チューブ列車構想を聞いた事が有るか?

    現在はイーロンマスク氏のハイパーループで実験しているが実現性は低い。

    そして今は温暖化効果ガス削減で高速鉄道が再認識されているんだろ。

    民航機の一人当たりのCO2排出量、自家用車の一人当たりの排出量、そして鉄道での一人当たりの排出量の差を説明してみよ。

    但し、超電導磁気浮上方式は粘着方式の高速鉄道よりも電力消費が大きい。

  184. 34760 匿名さん

    >>34758

    >>なんかかわいそうだけど、カリフォルニア高速鉄道も一部在来線を利用するので新幹線方式ではないよ。

    あのさ、お前の説明がおかしいんだよ。
    一番大事なのは1435mmの軌間。
    日本の在来線の軌間を応えてみな。

    日本の新幹線というのは欧米と異なっている。
    TGVとICEも知らないのか?

    『高速新線』とは何か? を学習してから出直せ。

    テキサスの高速鉄道は全線専用線で整備することになっているから新幹線と言っても良い。リニアも専用線だし。

    >>なぜなら人口密度の話だよ。

    お前、何年前の話をしている。
    何故、加州高速鉄道を整備しなければならなくなったか解説してみな。

  185. 34761 匿名さん

    >>34759
    全然、ヨーロッパであるCO2対策で市民が鉄道選んでいるのがアメリカに波及する事も、アメリカの鉄道高速化も否定はしないが、人口密度を見たら完全な日本の新幹線方式(すべての線路が専用線)は割高。
    日立とかが車両納入とかはあるかもね。

    リニアであるなら、この前出てた既存路線を活用したものだろうな。
    新幹線方式は無理でしょ。

  186. 34762 匿名さん

    >>34760
    だから、テキサス新幹線は資金が集まらず進められてないんだが。
    アムトラックが協力するとあったけど、どうなんだか。

  187. 34763 匿名さん

    新幹線方式と言うのをここのスレのほとんどの奴が誤解している。

    戦中の弾丸列車計画から出発していたのだが、日本の在来線は狭軌。
    だから国際標準軌の別線で全線専用線化しようとしたのが、1964年開業の東海道新幹線。
    欧州と違って踏切も無いし、在来線を活用していない。
    それだけ米国の衝突安全性を考慮しておらず軽量に作られている。

    しかし、山形・秋田新在直通には踏切が存在している。
    現在、E3、E6が大型ダンプなどとの衝突事故は幸い発生していない。

    加州もラスベガスも高速新線を施工して在来線に乗り入れるやり方はTGVが先駆。
    リニアはガイドウェーの存在があるから完全な専用線だろ。

  188. 34764 匿名さん

    元の話に戻すと、新幹線の海外の売り込みこんな状況で、建設費も運用費も高いリニアが、海外で導入される気が全くしないが。。

  189. 34765 通りがかりさん

    ここまで全部スレチ

  190. 34766 匿名さん

    >>34762 匿名さん

    その通り。
    英国のHS2もそうだが、訴訟王国の米国がトントンと行くのかはまだ怪しい。

  191. 34767 匿名さん

    >>34763
    そんなのわかってるよ。

  192. 34768 匿名さん

    >>34765
    まあ、それはわかってるんだけど、結局管理者が消してもくるから、主張が間違ってるのを徹底的に言って、次に来てもそれを貼れば良いかなと。

  193. 34769 匿名さん

    >>34765 通りがかりさん

    >>ここまで全部スレチ

    何がスレチだ?

    このスレの主体は鉄道整備。
    そこから波及する財源の問題に絡むんだろ。

    むしろ豊洲だの港南だの有明だのやり合っているのが下らない。

    まず鉄道あっての不動産か? 不動産あっての鉄道か? だろ。

  194. 34770 匿名さん

    >>34767 匿名さん

    中にはこのスレの中で理解している人が居るんだな。

    豊住線と臨海地下鉄は関係性が無いから、臨海地下鉄の専用スレでやり合った方が良いのだが。

  195. 34771 匿名さん

    >>34769
    鉄道あっての不動産だが、リニアが出来て不動産影響は臨海地下鉄以外だな。
    新しく出来た新幹線の駅の周りでも、そんなでもないのに。

  196. 34772 匿名さん

    >>34771 匿名さん

    津軽いまべつ駅がそうだろう。

    あれは青函隧道の災害時に退避する駅とした特殊な事例だし。

  197. 34773 匿名さん

    奥津軽いまべつ駅

  198. 34774 匿名さん

    >>34773
    みんな豊洲ではなくて奥津軽いまべつ駅に住んだ方がいいみたいよ!

  199. 34775 匿名さん

    >>34774

    お前、この掲示板で嫌がらせ迷惑投稿で要注意人物となったマン質スレのニコチンカスか?

  200. 34776 匿名さん

    奥津軽いまべつ駅は不動産価値がめちゃ上がるから、住まなくても買っておいた方が良いよ!

  201. 34777 匿名さん

    >>34775
    違うけど、あまりにも回答にびっくりして。
    なんか、どこのスレでも相手にされず、議論が出来なのがわかった気がする。

    友達と会話もうまくいかないでしょ。

  202. 34778 匿名さん

    鉄道ヲタクの会話ってすげーな。。
    マニアック過ぎてほとんど分からん。。
    駅名だなんだのレベルと掛け離れてるわ。

  203. 34779 匿名さん

    >>34777

    >>違うけど、あまりにも回答にびっくりして。
    >>なんか、どこのスレでも相手にされず、議論が出来なのがわかった気がする。

    >>友達と会話もうまくいかないでしょ。

    ほらほら、自分の事を図星されて自分の事をアピールしている自爆投稿。
    お前が相手にされていないんだろ。

    マン質で自分の立てたスレで誰にも議論に入らずスレ流しのアホが。

  204. 34780 匿名さん

    そもそもマンション買えない中卒貧乏喫煙者がこの掲示板に来て、ここのスレではどこからかコピペして中途半端な情報で嫌がらせをしているのは誰よ?

    それほど港南とか、豊洲とか、有明とか鉄道整備とは関係の無いネタを何度も持ち込んできているな。

  205. 34781 匿名さん

    >>34779
    そう言われても、普通に友達いるし会話の流れ見たらちゃんと返してるけど。。
    不動産の話をして、奥津軽いまべつ駅を言われたら友達びっくりしないの?

  206. 34782 匿名さん

    自ら中卒貧乏喫煙者の事を避けていることから丸わかり。

  207. 34783 匿名さん

    この発言は
    >>34782
    私ではないが、喫煙は電子タバコでベランダではなくて空気清浄機をつけた室内が良いと思うよ。

  208. 34784 匿名さん

    周囲が田んぼだらけの新横浜駅開設時と奥津軽いまべつ駅自体の特殊性がの違いが理解出来ないアホがここに居たもんだ。
    そんなもんでは鉄道主体の議論の消耗戦なんてたかが知れている。

  209. 34785 匿名さん

    このスレも喫煙のことで汚染され始めた。

  210. 34786 匿名さん

    >>34784
    奥津軽いまべつ駅付近はまず取引がないので出てこないが周辺は地価下がってるよ。

    https://tochidai.info/aomori/imabetsu/

  211. 34787 匿名さん

    >>34786

    だから何だ?

    奥津軽いまべつ駅と木古内駅の待避線と通過線の配線の構成を良く見てみな。
    何であんな配線をしているか、懸命な人は見えてくるが。

  212. 34788 匿名さん

    >>34787
    だから何だと言われたら、まず自分で土地を買ってレポートしなよ。
    それよりも、都内は鉄道だけでない影響でも不動産価格が上がってるから。
    まず、そこの勉強したら。

  213. 34789 匿名さん

    >>34788 匿名さん

    ここはスレタイの通り鉄道主体のスレだろ。
    お前、鉄道あっての不動産か? 不動産あっての鉄道か?
    が、まったく理解していないな。

    ただし、二つの駅は不動産とはまったく関係の無い極めて特殊な事例を挙げてテストさせた。
    その目的は何だ?

  214. 34790 匿名さん

    ここの入れも中卒貧乏喫煙者ニコチンカスが嫌がらせ迷惑投稿で汚染され始めた。
    どこからかのをコピペして中途半端なことばかり書かれている。

  215. 34791 匿名さん

    >>34789
    まず、人に質問したり理解していないとか主張する前にちゃんと言ったことに責任持ちなよ。
    不動産の話をしていて、不動産とは関係ないとか。

    だから人と会話もできず、友達もいないのでは。

  216. 34792 マンション検討中さん

    マンションコミュニティの鉄道スレなんだから、不動産に絡めた話が主体でしょ。
    鉄道の話だけしたいなら鉄道系の掲示板でやればいい。

  217. 34793 匿名さん

    これまた屁理屈を書き答えが出ないここの掲示板のあちこちを荒らしまくる中卒貧乏喫煙者ニコチンカスが嫌がらせ迷惑投稿。

    臨海地下鉄の新東京駅がどのような配線になるかとも少しは触れる話。

    何故この二つの駅が奥津軽いまべつ駅と木古内駅の待避線と通過線の配線の構成をしているか? それは臨海地下鉄のトンネルとは違い長大海底トンネル故のもの。

    この東京の検討版のスレでも港南とかであちこち嫌がらせ迷惑投稿しているな。

  218. 34794 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/687057/

    人と会話できないと言っているスレはここだねぇ。

    『貧乏人がマンションを買うにはどうすりゃ良いの?』

  219. 34795 匿名さん

    >>34793
    港南の書き込みは私とは全く関係ないが、長大海底トンネルの話は誰もしてないよ。
    自分の知識をひけらしたいだけだから、人と会話が出来ないんだよ。
    まずは基本だけど相手の話を聞こう。
    そしたら友達も出来るよ。
    がんばれ!

  220. 34796 匿名さん

    ここの掲示板には、マンション買えないのに嫌がらせ迷惑投稿ばかりしている匿名はん対策部隊が居る。
    ここの東京の各スレでも嫌がらせ迷惑投稿をしているのが見受けられるな。

  221. 34797 匿名さん

    >>34795

    ここの掲示板で害悪の人物は知っているんだろう。

    友達? あんたオフミ出た事が有るの?

  222. 34798 匿名さん

    港南は下水処理場や食肉市場が移転しないといつまで経っても臭いまま。再開発の進む有明の方が街も清潔だしデート向きなのは間違いないよ。

  223. 34799 匿名さん

    >>自分の知識をひけらしたいだけだから、人と会話が出来ないんだよ。

    こんな事言っていたら情報をお互いに補完しフォローが出来て情報の質を上げることが出来るか?

    知らない事を教わり自身の教養が向上していく、これが昔からのネットの最大の醍醐味だろう。

    どちらにしてもこのスレは不動産のテリトリー争いスレでは無い。
    鉄道による旅客輸送とそれに伴いついてくる不動産価値だろうし。

  224. 34800 匿名さん

    また、港南の嫌がらせ迷惑投稿かよ。

  225. 34801 匿名さん

    >>34797
    オフミとははじめて聞いた言葉だけどオフミーティングなんだろうね。
    そんなの友達じゃないよ。
    趣味や趣向の違うからこそ、友達なんだよね。

    だけど、そんな友達がいないから、会話が成立しないんだよ。

  226. 34802 匿名さん

    >>34799
    話の流れで知識があるなら別に良いと思うよ。
    話の流れとは関係なしに知識ひけらかしても相手には伝わらないし、まず会社でのプレゼンテーションでも習わなかったかな、結論を先に言うと。
    知識を言いたいから、話の流れと関係ないから、結論も言えないから質問してごまかすんだよね。
    で、それをつかれて言うけど、みんなだから何ってなるんだよ。
    がんばれ!

  227. 34803 匿名さん

    >>34801 匿名さん

    は? オフミも知らなかったんだ?
    ネットで築き上げられだ人物像を想像して、実際に会ってみると想像とは印象(性格)
    が違っていてた事を経験したことがあるか?

    >>趣味や趣向の違うからこそ、友達なんだよね

    なんだその異常な見解は? 意気投合するからこそネット友人が出来るんだろ?
    そうして文字でやりとりしていて、想像上の人だったとかそれとも違っていたとこあるだろ。

    それも知らないで以下の事を言える物か?
    >>だけど、そんな友達がいないから、会話が成立しないんだよ。

  228. 34804 匿名さん

    >>34802 匿名さん

    あんた、もしかして。。。

  229. 34805 匿名さん

    >>34803
    ああ、普通には友達が出来ないからわからないか。
    あと、鉄道による不動産価値と言うけど、都心は鉄道で人が集まるけど地方はそうでもないよね。

    長期的に見ても、山陽新幹線があっても人は減ってので不動産価値は下がってるよ。

  230. 34806 匿名さん

    あと、高速鉄道は地方にと言うけど、結果都心に人も物も集めていく効果があるんだよね。
    それを狙ったのが一帯一路だけどね。

  231. 34807 匿名さん

    このリアルな社会生活でも、合わない人とか嫌な人とかは出てくるだろ。
    そんな奴とは距離を取るのは当然のこと。

    ただし、ネットでは声は聞こえない、顔も見えない、文字だけのやりとりになる。
    これば現在の様な動画が見える時代からではなかったもの。

    この掲示板も文字しか見えない。
    それで友達などいきなり言い出す物ではないだろう。

  232. 34808 匿名さん

    >>34805 匿名さん

    友達、友達と言うがあんたは真の友達は居るのか?
    仮面夫婦てのもいるだろ?

    偉そうに『友達』なんて使うなよ。
    人間関係って複雑な物が分かって入れば。
    あった事も無いのに『友達』なんてかくと偉いことになる。

    で、そっちは経済指向とみた。

  233. 34809 匿名さん

    >>34806 匿名さん

    >>あと、高速鉄道は地方にと言うけど、結果都心に人も物も集めていく効果があるんだよね。
    >>それを狙ったのが一帯一路だけどね。

    何で資本主義の西側に共産圏の考えが出てくるのか?
    中国は失敗している。

  234. 34810 匿名さん

    >>34808
    真の友達というより、ちゃんと友達と普通に会話が出来る事が大切だよ。
    あと、鉄道ってインフラだから経済のためのものだよ。
    5Gと同じだから。
    かと言って、利益だけだはないがね。

    だけどここは臨海地下鉄と8号線のスレなので、どちらが社会経済や採算性があるか、あとマンションスレだから地域マンションに影響があるかが主題だよ。
    そこら辺も空気を読まず、自分の知識を出しただけなら相手にはされないよ。
    ちなみに鉄道の減価償却期間って知ってる?

  235. 34811 匿名さん

    >>34809
    別に中国の話ではないよ。
    新幹線でもリニアでも話がたまに出るストロー効果ってやつだから。
    単に中国は、それを応用しようとしただけで。

  236. 34812 匿名さん

    >>34810 匿名さん

    文字で会話する事の難しさは理系の人の方が通説に味わっているのが多い。
    それはTTY通信時代に始めた人が多いから。
    Drですら漢字が手書きで書けない、小学校の作文並みと聞いた事も有るし。
    経済のことは疎い

    さて、旧国鉄の営業畑から戦艦大和・青函トンネル・新幹線と三大バカ計画となじられたことを聞いた事が有るか? と。
    それをその十河総裁が強引に進めたって事も知っているのか、知らないのか?

  237. 34813 匿名さん

    ここで湧いてる鉄オタ君達の友達は、鉄道そのものでしょ?
    生身の人間に友達はいなそう(笑)

  238. 34814 匿名さん

    >>34812
    ちなみに私は理系だけどね。
    昭和三大馬鹿査定ね。
    新幹線ではなく伊勢湾干拓。
    それをもじって、新幹線に言った言葉だよ。

    ちなみに鉄道の減価償却期間は?

  239. 34815 匿名さん

    じゃあ、友達、友達と連呼するなら自分の主張が社会で上司や自分が友達と思っている相手に完全に通じるか?

    あんたの考えでは十河総裁も島氏も友達はいないことになる。

    新幹線開発の技術者は、旧海軍技術者が多かった事から鉄道そのものに偏向ていたわけでは無い。
    理論的な事が偏重していた。

    鉄ちゃん崩れって知ってる?
    ホンマもんの鉄ちゃんでは無いことを。
    カメラとか乗り鉄とかにも該当しない。

  240. 34816 匿名さん

    >>34815
    十河総裁も島氏もちゃんと相手の言葉は聞いてたから、説得できたんだよ。

    ちなみに新幹線をつくった男達のドラマは見てるので。

    ちなみに鉄道の減価償却期間は?

  241. 34817 匿名さん

    理系でも稀に文章力が上手な人が居る。
    それは短い文章で相手をすぐ納得させるような人物。
    これが理系の人は下手。

    経済のことは知らん。

  242. 34818 匿名さん

    >>34816 匿名さん

    ドラマはおろか、この著名な二人の下で技術開発している人達を子供の視点でみてきた。
    焼結合金の材料(これが何に使われていたか想像出来る?)も手で触っていたし、電顕で撮影されていた印画紙の写真用セメダインの匂いが時折漂っていた。

    経済のことは疎いから知りません。。。

  243. 34819 匿名さん

    >>34817
    苦手ではないんだよ。
    苦手でやらないだけから苦手なんだよ。
    私も含めて努力してるから。

    鉄道もマンションも含めて、必ず採算性が最低限重要だから、経済は重要だよ。

    ちなみに財務部の人はほとんど理系だよね。

  244. 34820 匿名さん

    で、最終的に言いたいのは、リニアは技術的には最近高温超電導など素晴らしいが、さほど費用に対して経済の何かを変える力がない。
    だから、国家プロジェクトにはならなかった。
    ということだよ。

    なので、リニアはオーバースペックという事もあり、日本では大阪までしか出来ないし、海外にも輸出されない。

    だけど個人的には、一度は乗りたいけど、何回も乗りたいかはわからないね。

  245. 34821 匿名さん

    >>34820 匿名さん

    こちらをごらんください


  246. 34822 匿名さん

    >>34820

    もしかして貴方だな。この匿名制の掲示板は同一人物かわからないため、まさか、、が起きる。
    リニアに関して中央新幹線計画と言われていた頃(既に宮崎実験線だけはあったが)、従来の新幹線方式か? 超電導磁気浮上方式か? と言われていた頃、技研OBの間では従来の新幹線方式の方が良いとしたことを良く耳にしていた。
    しかし、超電導磁気浮上方式に決定して進行。
    さらに、南九州新幹線はフル規格か狭軌でのスーパー特急方式になるかも聞いていたが、全線フル規格になるときいておりこれも国策と聞いていた。
    もう一つ、リニアの構造物の設計は自然荷重のたわみの事も有り難しいとかも。
    この話を聞いて、ニコチンカスが嘘だと言っていた最大強度に達する期間がゆっくりとした稀な構造物を発見したとした情報は嘘ではないことがあなたならわかるだろう。
    ほとんどPC構造物ばかりだから。

  247. 34823 匿名さん

    >>34821
    ああ、安倍ね。
    「一種の国家プロジェクトと言ってもいいと思います。」
    って、国家プロジェクトではないと言う事はだよね。

    前のコメントで、これに批判する答弁があったけど、国家プロジェクトの枠組みで進めてないし。

    だから国家プロジェクトと言い切らないのは、過程まで審査や調整してないから、何かあっても責任取れないから。
    ちなみにリニアは5.5兆円から7兆円に膨らんでて、これ以上開業が遅れるとやばいからね。

    みんな赤字の国費投入の準備しておかないと。

  248. 34824 匿名さん

    >>34823 匿名さん

    東海道新幹線の計画時も同じこと言ってたらしい。


    かつての政治家たちが新幹線建設に反対していた理由 ―一筋縄ではいかないその歴史


    当時の政治家は地元に在来線を通すことに躍起になっていた。「新幹線なんてものにお金と労力を使うくらいなら我が選挙区にも在来線の鉄道を作れ!」というわけだ。しかし、国鉄サイドにも新幹線を作らなければいけない理由があった。それは、東京~大阪間を結ぶ東海道本線の輸送力が限界だったからだ。高度経済成長まっただ中の日本経済。東京・名古屋・大阪間の人や貨物の移動量は加速度的に増加し、すでにあった東海道本線では捌ききれなくなっていた。そんなわけで、新幹線を作らなければどうにもならないという状況だったのだ。

    そんな綱引きの結果、国鉄サイドが押し切って東京オリンピック直前の1964年10月1日に東海道新幹線は開業した。すると、である。東京と大阪を4時間(開業翌年には3時間10分)で結ぶ超特急の出現に、日本中が沸き返った。興奮した。何しろ世界一の高速列車である。おかげで経済界も人や物の往来がスムーズになって大喜び。きっと政治家センセイたちも、地元選挙区に帰りやすくなって大助かりだったことだろう。続けて山陽新幹線の輸送力限界を受けて建設された山陽新幹線も、これまた大成功。このあたりで、すでに日本人の“新幹線ワクワク”DNAが構築されたのではないかと思う。

    ここまで成功が続くと、以前は反対していた連中がコロッと手のひらを返すのも世の習い。これまでは在来線輸送力の限界=必要だから新幹線という流れから急に「新幹線を作ればいいんだ!」となった結果作られたのが、東北新幹線であり上越新幹線だった。そして時はあたかも田中角栄センセイの御世。大ブームになった「日本列島改造論」の名のもとに、全国に新幹線を作る計画(整備新幹線計画)が持ち上がったのだ。

    そして今、である。あれから整備新幹線計画に基づいて、紆余曲折はありつつも北陸・九州に新幹線が新たに開業し、東北新幹線も新青森まで延伸した。『新幹線の歴史』では今後開業予定の北海道新幹線や九州新幹線長崎ルート、リニアの話題にも踏み込んでいる。

  249. 34825 匿名さん

    まあ大抵こんなもんです

    1. まあ大抵こんなもんです
  250. 34826 匿名さん

    >>34822
    残念ながら私ではないよ。
    中央新幹線がリニアになったのは、JR東海が作る意義をもたせたため(経営リスクのため作りたいが、普通の新幹線では受け入れられない)と言われてた気がする。
    南九州新幹線はフル規格か県によって温度差があり(費用対効果で)とりあえず進めてフリーゲージトレインで対応するつもりが出来なかったのが原因でしょうね。

  251. 34827 匿名さん

    >>34824
    特急こだまから新幹線は革新的だったよね。
    それこそ、新幹線を作った男達のドラマじゃないけど、大阪出張が日帰りになったから。

    新幹線がリニアになっても、1時間早く起きろよってだけだから。

    フルハイビジョンテレビが4Kテレビになったもの。
    実際にはみんな4Kテレビ買って、ほとんどフルハイビジョンの画質で見てるけど。

  252. 34828 匿名さん

    まあ、ただリニアは赤字とかダメとは言ってなくて。
    経済効果はあまりないけど、JR東海としては東海道線新幹線の補修や災害リスク、あと大阪は飛行機便の客を奪えるので良いと思うよ。

    だけど、一企業としてのメリットは良くても、国としてのメリットはさほどないよね。

  253. 34829 匿名さん

    全国主要都市を網羅する新幹線と違って、名古屋リニアは東京の端っこと名古屋を繋ぐだけだからな。

  254. 34830 通りがかりさん

    >>34828 匿名さん
    JR東海は名古屋の会社だからリニアを敷くインセンティブがあるだけで、都民にとってはリニアは無価値なんだよね。

  255. 34831 匿名さん

    >>34830
    名古屋は結果リニアでストロー効果により東京にチュウチュウ吸われちゃうけど。
    まあ、トヨタがあるかぎりは大丈夫か。

  256. 34833 匿名さん

    >>34826 匿名さん

    そうか、人違いか。
    では、名古屋鉄道管理局と東京鉄道管理局と車両設計事務所のことは聞いた事ある?
    この局同士は民営化前から仲が悪かったらしい。
    そして民営化後、総研が主にリニア開発になったことで、JR東日本は感情的になったと聞いたことがある。
    今でも東と東海は犬猿の仲だし。

  257. 34834 匿名さん

    鉄オタのリニア編は終わったか。

  258. 34835 通りがかりさん

    鉄ヲタには困ったもんだ。
    やれやれ、、、

  259. 34836 匿名さん

    そうして、また不動産あっての鉄道でテリトリー争いが起きるんだな。

    そうなったら駅の存在は何なのか? になる。
    もうすぐ北陸新幹線鶴賀延伸が開業する。
    駅部だけの高架橋が出来ただけで不動産価値が上がると妄想するような物。

  260. 34837 匿名さん

    >>34836
    経済の事はわからないんでしょ。
    なら、わからない事を言わないほうがいいよ。

  261. 34838 匿名さん

    >>34837 匿名さん

    じゃ、あんたがこのスレの流れを統制しな。

  262. 34839 匿名さん

    >>34838
    自分が否定されてるからって、違う話をするのが統制か?
    それに、スレは統制するもんじゃないぞ。

  263. 34840 匿名さん

    どうせ、ここはここの2線をバッティングさせる様な廃線スレ同然。
    こっちが動き出さなくても鉄道とはまったく無関係ですぐ荒れる。

  264. 34841 匿名さん

    それにしても何処行ったんだろう? 臨海地下鉄おじさん。

  265. 34842 匿名さん

    >>34840
    え、あんたが動いて何か鉄道が変わったの?
    それに、むしろ2線をバッティングさせたからコメント数が伸びるんだよ。

    だけど、誰も鉄道の技術的の話には興味ないんだよ。
    だから、どこのスレでも相手にされないんだよ。

  266. 34843 口コミ知りたいさん

    >>34837 匿名さん

    そうそう、知らないもんは仕方無いし、
    そういうことは言わない、書かないほうがいい。
    でも中には勉強してから言え、書けっていう面倒臭いヤツがいる。

  267. 34844 匿名さん

    >>34843
    まあ、コメントに書く姿勢だよね。
    わからないなら、わからないけどこう思うって書けばそう言われないでしょ。
    相手を否定したりわかったように書くならちゃんと調べたり勉強して書かないとだめだよね。

  268. 34845 匿名さん

    鉄オタのせいで臨海地下鉄のイメージ悪くなったわ。やっぱり作らないで良いよあんなもの。

  269. 34846 匿名さん

    >>34845
    別に臨海地下鉄のイメージは悪くなってないよ。
    作らなくてよいのは豊住線でしょ。

  270. 34847 匿名さん

    名古屋リニアよりは豊住線の方が重要度高いですよ。

  271. 34848 匿名さん

    >>34847
    豊住線は臨海地下鉄よりも、リニアよりも重要度は低いよ。
    まず赤字だから。

  272. 34849 匿名さん

    また、リニアだ。
    嘘つき港南野郎が潜入している。

  273. 34850 匿名さん

    >>だから、どこのスレでも相手にされないんだよ。

    これはネットで『情報は自ら発信するもの』と言うのを知らない現れ。

    これはインターネットの匿名制から現れて来た。

  274. 34851 口コミ知りたいさん

    >>34848 匿名さん
    名古屋地方鉄道のリニアなんて都民で興味ある人誰もいないですよ。

  275. 34852 匿名さん

    >>34847 匿名さん

    東名阪を結ぶリニアより豊住線のほうが重要度高いって考えるのは
    江東区民だけでしょう。

    1. 東名阪を結ぶリニアより豊住線のほうが重要...
  276. 34853 匿名さん

    >>34851 口コミ知りたいさん

    リニア中央新幹線は名古屋地方鉄道ではない。
    じゃあ東海道新幹線は大阪地方鉄道か?
    何言ってるんだか。

    1. リニア中央新幹線は名古屋地方鉄道ではない...
  277. 34854 匿名さん

    偽港南野郎は中卒貧乏喫煙者ニコチンカス匿名ちゃん=匿名はんのこと。
    マンション買えないのにこの掲示板のあちこちのスレを嫌がらせ迷惑投稿している。

    >>鉄オタのせいで臨海地下鉄のイメージ悪くなったわ。やっぱり作らないで良いよあんなもの。

    臨海地下鉄と8号線豊住線は別物で比べること自体ナンセンス。

    臨海地下鉄はTXのLRTのような物と思っている。
    こう言う流れは欧州と北米で盛ん。

    専用軌道を高速で走り道路と共用部は低速で走る。
    それが駅間の短い地下線を低速で走る様なもの。

  278. 34855 匿名さん

    リニアはさー、あの静岡県知事の嫌がらせで南アルプストンネルが掘削出来ないんだよー。

  279. 34858 匿名さん

    有明の言葉を出すから荒れる。
    鉄道の事から外れることこそスレ違いと言える。

  280. 34860 匿名さん

    名古屋地方路線のリニアよりは豊住線の方が大事でしょう。東名阪って、名古屋とか大阪の人が使う言葉だよ。東京の人は東京以外興味ないよ。

  281. 34861 匿名さん

    >>34860 匿名さん


    年間に日本国民の何%が乗りますか?予想して()を埋めよ。

    リニア中央新幹線(大阪開業時)  (  )%
    地下鉄豊住線           (  )%



  282. 34862 匿名さん

    >東名阪って、名古屋とか大阪の人が使う言葉

    おいおい。。。。

    1. おいおい。。。。
  283. 34863 匿名さん

    埋立地地下鉄は西側住民の我々には一切必要ないからな。
    作る必要なし。

  284. 34864 名無しさん

    >>34846 匿名さん

    そういうのが臨海地下鉄の印象を悪くする

  285. 34865 名無しさん

    >>34847 匿名さん

    そういうのが豊住線の印象を悪くする

  286. 34866 匿名さん

    名古屋より江東区の方が高所得層多いですからね。

  287. 34867 匿名さん

    >>34866 匿名さん

    そんなことあるか?

    1. そんなことあるか?
  288. 34868 匿名さん

    >>34866 匿名さん

    江東区の負けです。

    1. 江東区の負けです。
  289. 34869 匿名さん

    また始まった、、、鉄道とは関係のないテリトリー争いが。。

    日本はこう言う取り組みが遅れている。
    https://toyokeizai.net/articles/-/163467?page=2
    それは役人の頭の硬さからきている。

  290. 34870 匿名さん

    まだ臨海地下鉄の件で荒れてるのか
    やはりあの路線はいらないな

  291. 34871 マンション検討中さん

    匿名掲示板で荒れたから要らないって意味不明すぎて草

  292. 34872 匿名さん

    要らないならこのスレに臨海地下鉄ネタは要らない。
    臨海地下鉄ネタは引き揚げる方が望ましい。

  293. 34873 匿名さん

    リニアは、本当に日の丸の恥だと思う。
    JR東海1社が突っ走ってるだけとも言えるが、国が3兆円も融資をしてしまった。
    すると、更に1.5兆円も費用が膨らむとJR東海が言い出して、もっとくれくれモード。
    電力ジャンジャン使いまくる乗り物に国が後押し。
    インバウンドも、のぞみで充分。出張も、リモートで充分。

    3兆円で再エネプラントを全国津々浦々に造って、田舎の休眠した労働力を掘り起こし、
    ビジネスでの人の移動を6G7Gに移行し、クリーン電力で運行するのぞみで推したほうが、
    温暖化を食い止める日本の姿勢に、世界も認めてくる。

    となるべきだった残念な最近の日本と走り出したら止められないガラパゴス企業。
    先進国で石炭の使用をやめる宣言をしていないのは、日本だけ。恥ずかしすぎる。
    原子力もダメだし、大電力のリニアは石炭から作る電力で走ることになりそう。
    地球、ヤバス。
    日本、バッシングの嵐。

  294. 34874 匿名さん

    財投3兆円投入、リニアは第3の森加計問題
    https://business.nikkei.com/atcl/report/16/081500232/082400011/

  295. 34875 通りがかりさん

    >>34867 匿名さん

    庶民的でいいね。

  296. 34876 口コミ知りたいさん

    名古屋や大阪の人が東京に来たい気持ちは分かるけど、東京の人は名古屋や大阪に行く必要が無いからね。名古屋リニアは田舎の人のための鉄道なのよ。

  297. 34877 匿名さん

    東京の人は名古屋や大阪に行く必要が無いから?バカですか?

  298. 34878 匿名さん

    新幹線も飛行機も、東京からの出張は多いですよ。

  299. 34879 匿名さん

    国家プロジェクトであり、日本や東京の未来がかかっていると言われる臨海地下鉄。
    きっと日本中の人が乗るんだろうな。
    近隣の俺はほぼ乗らなそうだけど。

  300. 34880 匿名さん

    >>34879 匿名さん

    釣り針デカすぎ。臨海地下鉄は東京でも重要度の低い単なるローカル線。

  301. 34881 匿名さん

    >>34876

    >>名古屋リニアは田舎の人のための鉄道なのよ。

    じゃ、JR東海は田舎の鉄道会社なんだな。
    田舎なんて書くより地方と書け!
    と言っても子供の時から関西や名古屋は散々行ってるベ。
    ここで夏の名古屋は東京より暑いが、冬は寒い。
    関ヶ原の降雪で昔はかなり東海道新幹線が遅れていた。
    その経験は後の東北・上越新幹線の雪害対策に生かされる。
    最もこれまでのシーズンで高速道路や国道も在来鉄道も動かなくなっているのに北陸新幹線は豪雪の中、ほぼ平常運転していた。
    これも研究開発に旧国鉄時代から血税を使われてはいる。

  302. 34882 匿名さん

    JR東海なんて都民からみたら存在価値ないですよ。JR四国もJR東海も変わらないです。

  303. 34883 eマンションさん

    >>34882 匿名さん

    生まれも育ちの東京っ子ならそうかもしれないけど、
    大半の都民は地方出身者じゃん?
    なので存在価値が無いってことは無いと思うよ。

  304. 34884 匿名さん

    >>34883 eマンションさん

    確かに。
    親が地方出身者で東京一世であれば。
    江戸っ子は都民の半数を切るかも知れない。

    >>34882 の言うJR東海の存在価値が無いと言うと尾張の商人、つまりトヨタグループはどうなるのか? となる。
    以前、JR東海のリニア開発でトヨタの会長が社外相談役と就任していたこともある。
    恐らくコストカットの伝授にちょっかいを入れたかも。
    それにJR東海とトヨタと中部電力が出資した学園がある。
    https://toyokeizai.net/articles/-/24214

    こう言うことも知らない様な教養の無い奴は低能で田舎者!
    豊田工業学園も開いた県にあるぞ。

  305. 34885 匿名さん

    訂正>豊田工業学園も愛知県にあるぞ。
    日本の東海道メガロポリスを知らない様な奴はどうなのか?
    ただ、東海・南海・東南海の連動型超巨大地震が発生すると東海道新幹線の不通期間が長くなる可能性がある。
    そのためのバイパスのリニアだが、日本の中央構造線を貫くトンネルを掘削するだけにまったくリスクが無いわけでも無いが。

  306. 34886 匿名さん

    スレ違いも甚だしい 容量の無駄だ

    チラシの裏にでもどうぞ

  307. 34887 匿名さん

    >>スレ違いも甚だしい 容量の無駄だ

    >>チラシの裏にでもどうぞ

    むしろ、港南・有明・豊洲のバトルの方がスレ違いで見苦しい。

    この列島は災害列島とした自覚があるか?

  308. 34888 匿名さん

    江東区長選投票率(全体39.20%)
    枝川小34.79%
    豊洲北小37.19%
    豊洲小45.02%
    東雲小34.29%
    グランチャ東雲40.66%
    第二辰巳小43.07%
    辰巳中33.69%
    有明西学園35.01%
    豊洲CC37.36%

  309. 34889 匿名さん

    名古屋リニアよりも臨海地下鉄や豊住線の方が経済効果も大きいでしょう。

  310. 34890 通りがかりさん

    >>34888 匿名さん

    湾岸の人らは臨海地下鉄を通したいなら選挙行きなさいよ。大久保さん一択でしょ。

  311. 34891 匿名さん

    大久保さんが当選しましたね。
    「地下鉄8号線延伸事業(豊住線)について、計画通り補助金を負担すべきですか?」という質問に「どちらともいえない」とふざけた回答をするような人が当選しなくて良かった。

    江東区長選挙の立候補者の政策の違いが一目でわかる!投票マッチングの政策比較表と全回答を一挙紹介 | 日本最大の選挙・政治情報サイトの選挙ドットコム
    https://go2senkyo.com/articles/2023/12/08/89725.html

  312. 34892 匿名さん

    結局大久保かよ。江東区は終わったな。昔から住んでるジジー達が自民党や創価、立正佼成会とか多いからな。
    若い人達が多い湾岸の投票率が低いんだよなぁ。。
    まあ地元に愛着無く、ふるさと納税ばかりやる連中だから政治には無関心だよね。

  313. 34894 匿名さん

    >>34889 匿名さん

    名古屋リニアよりも臨海地下鉄や豊住線の方が経済効果も大きい?
    そんなわけないでしょって。

  314. 34895 匿名さん

    >>34890 通りがかりさん

    湾岸住民の大多数は、臨海地下鉄はずっと先の話なので興味薄いんだよ。

  315. 34896 匿名さん

    品川駅の海側に汚物処理施設が集まっているのも、名古屋リニアの価値の低さを象徴してるよね。

  316. 34897 匿名さん

    東京に住んでても、まともな企業で働いていれば大阪出張とか普通だし、休みに関西地区に遊びにいくこともあるがな。
    リニアが要らない、臨海地下鉄のほうが重要、地方には要はない、なんて、下町の町工場の現場労働者なのかね?
    もしくは土方か?
    東京から出かける金もなく、東京の中でしか仕事することもない底辺労働者なんだな。

  317. 34899 匿名さん

    またこのスレ下らないネタになった。
    鉄道に関してディープな事を知らないだけ。

  318. 34900 匿名さん

    港南にもいつか臨海地下鉄が通ると良いんだけど、そのためには地下の下水管網をなんとかしないといけない。

  319. 34901 匿名さん

    またあり得ない港南に臨海地下鉄

  320. 34902 通りがかりさん

    話し相手がいないんだよ。

  321. 34903 匿名さん

    なんだ、ほとんど賛成じゃん。

    Q5:臨海地下鉄(東京~有明)の新設計画に賛成しますか?
    ◎(賛成)=大久保氏、三戸氏、猪野氏、小暮氏
    ◇(どちらともいえない)=酒井氏

  322. 34904 匿名さん

    >東京に住んでても、まともな企業で働いていれば大阪出張とか普通だし、
    ペーペーのする修行のことを本気で言っているとしたら、昭和ジジイなのかな?
    メタバースで仕事してると、出張にいってきまーすとか、化石呼ばわりで馬鹿扱いだぞ?

  323. 34905 匿名さん

    JRLの社員も飛行機どころか電車にも乗らずに毎日自宅でリモート出社だからね。

  324. 34906 匿名さん

    JRL はJALね

  325. 34907 匿名さん

    そりゃ負担すべきだよな。

    Q4:地下鉄8号線延伸事業について、計画通り補助金を負担すべきですか?
    ◎(賛成)=大久保氏、三戸氏、小暮氏
    ◇(どちらともいえない)=猪野氏、酒井氏

  326. 34908 参考までに

    >休みに関西地区に遊びにいくこともあるがな。
    リニアは当分できないから、関空に飛ぶし。
    リニアが不要というより、他にやることあるよね、世界競争から撃沈30年の日本
    とういことだろ?
    中国、ドイツに抜かれつつ、リニア!と穴掘ってるのが、今

  327. 34909 名無しさん

    >>34904 匿名さん

    メタバースで全て仕事できるなら、
    東京に住む必要も無いし、
    地下鉄も不要ということだな。

  328. 34910 匿名さん

    >>34909
    地下鉄はコロナ前に8割から9割位ぐらい戻ってるよ。

  329. 34911 評判気になるさん

    >>34910 匿名さん

    希少なメタバース君は時代の先端を走ってるので、
    そもそも鉄道移動そのものが昭和のジジーで化石呼ばわりの馬鹿扱いなんだと。

  330. 34913 販売関係者さん

    >>34909 名無しさん
    >メタバースで全て仕事できるなら、
    >東京に住む必要も無いし、
    >地下鉄も不要ということだな。
    ドーナツ君は相当馬鹿なんだろうけど、日々の生活とかエンタメとか学校とかは
    ド田舎と環境がまるで違うことは、考えたことあるのかい?

  331. 34914 匿名さん

    >>34900 匿名さん

    品川地下鉄の間違いでしょ?住吉線と南北線延伸、既に決定していますよ。


  332. 34915 匿名さん

    >>34900 匿名さん

    港南の地下で工事してるのは臨海地下鉄じゃなくリニア中央新幹線品川駅。
    これが完成すると港南エリアの不動産価値がさらに跳ね上がる。

    1. 港南の地下で工事してるのは臨海地下鉄じゃ...
  333. 34916 匿名さん

    名古屋リニアより臨海地下鉄の方が重要度高いと思いますよ。

  334. 34917 匿名さん

    >>34912
    さんのへって、結構常識人だね。
    臨海地下鉄も豊住線への補助金負担も賛成って。

  335. 34918 匿名さん

    臨海地下鉄へは、ほぼみんな賛成何だな。

  336. 34920 匿名さん

    >>34916 匿名さん

    リニアより臨海地下鉄の方が重要度が高ければ、
    臨海地下鉄が先に決定してますよ

  337. 34921 口コミ知りたいさん

    >>34913 販売関係者さん

    田舎に住んだことないから知らん。

  338. 34922 マンション検討中さん

    リニアと臨海地下鉄、目的が全然違うのに何故比較してるのか

  339. 34923 匿名さん

    >>34922 マンション検討中さん

    臨海地下鉄よりリニア工事中の品川の地下鉄が先に決まって
    悔しくて夜も寝られないのでしょう。

  340. 34924 匿名さん

    だって。

    小池都知事 “大久保氏が区民から選ばれて本当によかった”
    これからも都と区が連携することでより効果があり、区民や都民にとって、いい区政が展開できることを期待している
    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231211/k10014284491000.html

  341. 34925 匿名さん

    またまた、くだらねぇ展開。

  342. 34926 匿名さん

    >>34919 マンコミュファンさん

    今問題の現職区議がPTA会長やってたころからトラブル多かったらしいよ。

  343. 34927 マンコミュファンさん

    >>34923 匿名さん
    さすがに運河に汚物が浮いてる港南よりは有明の方が住みやすいでしょう。港南だと臭くて眠れないよ。

  344. 34928 匿名さん

    大久保さんが区長になったので、
    来年の都知事選で小池さんが当選すれば、
    臨海地下鉄が本当に進むかもしれないな。

  345. 34929 匿名さん

    >>34928
    みんなが言うように、慎重な都知事は都知選が終わるまで臨海地下鉄の話は出さないだろうな。
    まあ、発表する際はその分かなり進んだ内容になりそうだね。

  346. 34930 匿名さん

    進んだ内容?
    皮算用ばっかりだな。

  347. 34931 匿名さん

    >>34930
    まあ、今年も5,000万円、来年も2億5,000万円の予算だからね。
    豊住線もそんな予算なかったよ。

  348. 34932 匿名さん

    あ、見せかけの予算とか突っ込みしないでね。
    東京都は、予算とか実施結果も出してるから、使ってなからったらわかるので、使わない予算はたてられないから。

  349. 34933 匿名さん

    江東区長選で2億円かかったらしいよ。
    未途に支払い請求した方がいいんじゃない?
    https://news.yahoo.co.jp/articles/e022fd2ae1cffefa4116987c93e437d50f78...

  350. 34934 匿名さん

    やった感を出すためだけの予算か。

  351. 34935 匿名さん

    >>34934
    東京都は予算使わないとバレちゃうけど、あんたの会社は予算消化しなくても大丈夫なんだ。
    ゆるゆるな会社だね。

  352. 34936 検討板ユーザーさん

    >>34935 匿名さん

    妄想おじさん必死だね

  353. 34937 匿名さん

    数十年後の地下鉄のために無駄な予算だなあ

  354. 34938 匿名さん

    >>34936
    いやいや、そちらには負けるよ。
    根拠もなく、そこまで言えるなんて笑

    小池は余裕みたいよ。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/295443

  355. 34939 マンション掲示板さん

    >>34931 匿名さん

    来年度の予算か。
    ってことは、それまでは5000万円で細々とやってるだけで、
    4月までは何も情報は出てこなそうだな。
    秋ぐらいに何かしらの情報は出てきて欲しいな。
    来年の集会でも予算取れました!って情報だけだったらギャグだぞ?

  356. 34940 匿名さん

    >>34939
    まあ、あんまり知らないとわからないけど、認可前の予算では5,000万円も大きいんだよ。
    ちなみに豊住線の認可前って、どれくらいの予算だったの?
    教えてよ。

  357. 34941 検討板ユーザーさん

    >>34938 匿名さん

    まあ、投票率が低かったのは自民派が投票しなかったからだろうし、
    大久保氏は小池と学会がいなかったら勝てなかった。
    さんのへと小暮が出たことで、反自民の票が割れてしまったということもある。

  358. 34942 匿名さん

    >>34941
    投票率が低かったのは、全国一斉選挙でなかったのもあるらしいよ。
    まあ、しょうがないよね。

  359. 34943 匿名さん

    立候補者は、ほとんど賛成だね。

    Q5:臨海地下鉄(東京~有明)の新設計画に賛成しますか?
    ◎(賛成)=大久保氏、三戸氏、猪野氏、小暮氏
    ◇(どちらともいえない)=酒井氏

  360. 34944 eマンションさん

    >>34943 匿名さん

    江東区としては、臨海エリアの開発と地下鉄を敷いてくれるのは美味しい話。
    酒井さんが何故この立場なのか理由は知らないが、普通は賛成すべきじゃないか?

  361. 34945 匿名さん

    臨海地下鉄かぁ、、要らんなぁ

  362. 34946 マンション掲示板さん

    アリバイづくりに5000万も税金溶かしてるのかよ。
    それで何か成果でたのか?
    勘弁して欲しいわ。

  363. 34947 評判気になるさん

    >>34945 匿名さん

    なんで?
    臨海地下鉄に東京と日本の未来がかかってるんだってよ?
    俺には具体的なことは分からないんだけど、
    そういうことなんだってさ。
    そこまで言われたら信じてあげたくなるじゃん。

  364. 34948 匿名さん

    >>34947 評判気になるさん

    いや、要らないでしょ
    いまの交通網で十分
    喜ぶのは近辺で不動産持ってる人だけ
    しかも2040年の完成を目指すってどんだけ気が長いのさ

  365. 34949 匿名さん

    失業中の中卒貧乏喫煙者がマンション買えないのに、マンション購入出来たように振る舞う要注意人物には注意を!

  366. 34950 匿名さん

    名古屋リニアよりは豊住線や臨海地下鉄の方が重要でしょう。

  367. 34951 匿名さん

    >>34950 匿名さん

    江東区の交通不便な場所に住んでる人にとってはそうでしょう。
    江東区のホームページで区民の意見として切実ですね。
    しかし、有明など新しいマンションしかないですから自分で選んで
    買ったのでしょうからバカなんですかと思いますな。 

    1. 江東区の交通不便な場所に住んでる人にとっ...
  368. 34952 匿名さん

    こんな不便なとこ選んで買ったのは自分なんだから
    買ってから行政に文句言うってアホなのか?

    1. こんな不便なとこ選んで買ったのは自分なん...
  369. 34953 匿名さん

    そりゃ、有明にとってはリニアより臨海地下鉄のほうが大事だろうw
    社会的マイノリティは大変だな。

    1. そりゃ、有明にとってはリニアより臨海地下...
  370. 34954 評判気になるさん

    >>34951 匿名さん

    まあ確かに、これは自業自得だな。
    何で有明に住んじゃったの?って思ってしまう。区に言ったところで劇的な改善なんか望めないんだから、とっとと引っ越したほうがいいと思うけどね。
    でも臨海地下鉄は将来的には必要なんだと思うよ。

  371. 34955 匿名さん

    有明の奴らは交通不便で安く買い、散々文句言って地下鉄を開通させ、自分のマンションの価格を吊り上げて、売って儲けるのが企み。
    まったくゲスな奴らだよ。

  372. 34956 匿名さん

    >>34948
    そりゃ、豊洲の人からするとそうだろうね。
    記事とか見ると、臨海地下鉄は2040年まででは遅く、すぐにあったほうがいいってよく見るけど、豊住線でそんな書かれ方見た事ないな。

  373. 34957 匿名さん

    >>34956 匿名さん

    うん、普通に要らないし税金の無駄
    臨海地下鉄が欲しいなんて騒いでるのはここにいる鉄オタとスケベ心丸出しの転売ヤーだけでしょ

  374. 34958 匿名さん

    >>34956 匿名さん

    豊洲住民もたまに使うと思うよ。
    有楽町線が事故で止まっても帰ってこれるから便利になるよ。

  375. 34959 匿名さん

    >>34957
    まあ、赤字の豊住線は普通に要らないけど。
    ちなみに税金ではなくて、東京メトロの配当金とかから支出されるので、公費だけどね。

    あと、この記事にあるようにいるか、いらないかは移動需要を元に語られるもんだよ。
    https://wedge.ismedia.jp/articles/-/28777?page=2

  376. 34960 eマンションさん

    >>34939 マンション掲示板さん
    マジレスすると来年3月に築地再開発の事業者決定だからその辺りに発表来ると思う

  377. 34961 匿名さん

    そもそも、「東京ベイeSGまちづくり戦略2022」とやらはどうなってんの?
    これが絵に描いた餅なのか、実現させるかで臨海地下鉄の要否は決まるんじゃない?

  378. 34962 通りがかりさん

    >>34960 eマンションさん

    へー、じゃーもうすぐ発表されるんだね。
    ワクワク。

  379. 34963 匿名さん

    港南への延伸もワンチャンあるかな?地下開発を阻害してる下水処理場の移転次第だろうけど。

  380. 34965 通りがかりさん

    有明民はバスがあれば充分と思ってたのに、そのバス事情が不便になったから不満なんだよ。

  381. 34966 eマンションさん

    >>34965 通りがかりさん

    オリンピック決まってから有明に移り住んだ人も多いだろうけど、
    こうなるって想像出来なかったのかね?

  382. 34967 匿名さん

    豊住線で話を逸らそうとしてばかりだな。芸がないね。
    都合の悪い話には別の論点を持ってくるひろゆき
    の劣化版みたいなやり口。

  383. 34968 名無しさん

    >>34966 eマンションさん

    開催期間中ならまだしも、
    オリンピック決まったからと言って、その後もバスが混雑するって誰が想像すんの?

  384. 34969 名無しさん

    >>34968 名無しさん

    ん?
    当初から言われてなかった?

  385. 34970 名無しさん

    >>34967 匿名さん

    ほんとそれ

  386. 34971 匿名さん

    >>34961
    若干、無駄に感はなくはないが、専用サイトまでできてるよ。
    https://www.tokyobayesg.metro.tokyo.lg.jp/

  387. 34972 匿名さん

    >>34967
    論点も何も個人的に思うことを言ってるだけなので、議論にもなってないけど。

  388. 34973 マンション掲示板さん

    >>34969 名無しさん

    バスが混んでるのはチームラボとアリーナやシアターのライブが主な原因。
    何かオリンピック関係あるの?

  389. 34974 口コミ知りたいさん

    >>34973 マンション掲示板さん

    アリーナはオリンピック会場

  390. 34975 通りがかりさん

    >>34963 匿名さん

    下水処理場に何の関係があるんだ?地下開発を阻害してる?バカですか?
    港南の地下は屁みたいな臨海地下鉄が消し飛ぶ天下の国家戦略、リニア中央新幹線建設中。

    1. 下水処理場に何の関係があるんだ?地下開発...
  391. 34976 匿名さん

    有明って、
    りんかい線とゆりかもめがあるのに、
    そんなに不便なの?

  392. 34977 匿名さん

    >>34976
    ビッグサイト行った人ならわかるけど、不便だね。
    バスの方が便利くらいのイメージがあるね。

  393. 34978 匿名さん

    りんかい線は大崎や大井町から遠い。
    ゆりかもめは新橋は行き止まりで乗り換えるのに何回も必要で乗り換えも不便、で豊洲経由だとまず有楽町線への乗換え自体が不便で、豊洲の乗り換えもスムーズでない。
    2回乗換えての上、乗り換えがスムーズでない感じだよ。

  394. 34979 匿名さん

    >>34975
    その前にJR東海の財務がやばいけどね。
    自己資本比率がリニアなければ60%あったのに、40%。
    追加の費用で35%まで下がる。
    大阪延伸で、追加費用なくて25%。
    下手したら20%近くまでさがる。

    減価償却の費用も年に2,000億円近いだろうな。
    金利もいれたら年間費用が2,500億円くらいかも。
    やばいね。

  395. 34980 匿名さん

    >>34974 口コミ知りたいさん

    期間中オリンピック会場に使われただけで、
    今の混雑する理由はオリンピックとは全く違うところにあるから、予想は無理でしょう。

  396. 34981 匿名さん

    >>34980 さん

    あら、予想出来なかったんだ。可哀想に。

  397. 34982 マンション検討中さん

    有明はシティタワーズ東京ベイならりんかい線もすぐに使えるから新宿や渋谷勤務も比較的楽で不便に感じにくいかな
    他のマンションはりんかい線まで遠いから実質ゆりかもめとBRTだけでちょっと不便かな
    まぁ逆に言えばまだ不便な土地でも坪400万いってるから伸び代は大きいと思う

  398. 34983 マンション検討中さん

    ぶっちゃけ有明より晴海の方が不便
    まじでバスしかない

  399. 34984 匿名さん

    晴海はBRTがあるからね。全額住民負担でシャトルバス運行しないといけない港南よりは便利じゃない?

  400. 34985 匿名さん

    >>34981 匿名さん

    あなたと同じです

  401. 34986 匿名さん

    新宿や渋谷勤務なら遥か東の果ての有明なんか買うわけないじゃん。
    不便この上ないよ。

  402. 34987 匿名さん

    港南は周りにマルエツぐらいしかないからね。

  403. 34988 匿名さん

    >>34987 匿名さん

    バカですか?
       

    1. バカですか?   
  404. 34990 匿名さん

    港南は嫌悪施設が多すぎるんだよな。嫌悪施設の移転が進まないと臨海地下鉄の延伸は難しそう。

  405. 34992 匿名さん

    港南は良いところですよ。
    でも臨海地下鉄は全く関係ないですね。
    昔の中学生同士のケンカみたいなことは止めようよ。大人がこんなことしてみっともない。

  406. 34993 匿名さん

    港南は下水処理場とか食肉市場とかがあってオイニーがちょっときつい。

  407. 34994 評判気になるさん

    >>34993 匿名さん

    親からちゃんと教育されなかったんだね。
    可哀想に。。
    それとも親がそういうことする人?

  408. 34995 匿名さん

    柿沢未途が離党か。
    逮捕される前に自民党から抜けたんだろうな。
    豊住線には影響無いと思うけど。

  409. 34997 eマンションさん

    >>34996 匿名さん

    わざわざ貼り付けてくれてるけど、
    港南は臨海地下鉄とは関係ないって書いてるじゃん。
    二線とって、俺は臨海地下鉄のことしか書いてないよ。
    それが何でマンション買えない中卒貧乏喫煙者って言われなきゃならないんだ?

  410. 34998 評判気になるさん

    >>34980 匿名さん
    いや、誰にでも予測できたでしょ…

    と思ったけど、二の舞になる築地再開発持ち上げてる奴も多いし想像力足らない奴って多いな

  411. 34999 匿名さん

    想像出来る出来ないなんて関係あるの。
    想像出来ないから臨海地下鉄を作るわけでもないし。。

  412. 35002 匿名さん

    >>34997 eマンションさん

    品川は臨海地下鉄じゃなくて品川地下鉄だよな、豊住線と品川地下鉄は決定済みで品川地下鉄は既に着工。品川はすでに新幹線まで停車するターミナル駅。おなじ湾岸と言ってもどんどん差が広がる。

  413. 35003 匿名さん

    品川地下鉄って品川駅まで来ないで高輪地下に駅ができるから、港南からはかなり使いにくい。

  414. 35004 匿名さん

    >>35003 匿名さん

    あまり関係ないでしょう。品川はすでに十分便利なので品川に住んでる人は地下鉄なんてどうでもいいと思ってる。地下鉄を品川に伸ばすのは品川周辺住民のためではなく、拠点でリニア中央新幹線の始発にもなる品川に他エリアから来やすくするため。すでに都心ターミナル駅徒歩の民と、交通不便だから臨海地下鉄を待ち望む民とは次元が違うのです。

  415. 35005 匿名さん

    いや港南に住むのは生理的に無理ですよ。臭くて汚いイメージしかない。今は豊洲や有明とかの方が再開発が進んでいて緑も多いです。港南は昔からの汚物処理施設が依然として多く残っているからあまり環境が良くない。

  416. 35006 匿名さん

    また、テリトリー争い。
    仕掛けて来ているのは誰か? 想像に難しくない。
    マンション買えないのにこの掲示板に来ている生活保護者の貧乏喫煙者が問題。

  417. 35007 匿名さん

    >>35006 匿名さん
    テリトリー争いに、マンション買えない人が参戦してると本気で思ってるのがスゴイし、あちこちおんなじことを何度も主張し続けて誰からも賛同されていないことに気づかないのもスゴイ

  418. 35008 匿名さん

    そもそも臨海地下鉄と豊住線が同類と考えるのがナンセンス。
    豊住線はとっくの昔から計画があった路線。
    それをバトルさせてどうなる?

  419. 35012 匿名さん

    港南良いと思うな。少なくとも有明なんかよりはよっぽど良い。

  420. 35013 匿名さん

    >>35005 匿名さん

    豊洲や有明の方が緑が多いことは絶対に無い。港南エリアは公園や大学が多くの面積を占めているから、豊洲や有明より明らかに緑が多い。あんたは嘘しか言わないね。

  421. 35014 評判気になるさん

    >>35005 匿名さん

    具体的に有明のどこが緑が多いんだい?防災公園にちょこっと木が植えてあるくらいで不毛の大地って感じだが・・・

  422. 35015 マンション検討中さん

    有明は既に防災公園とテニスの森がある上に今開発中の親水公園とアーバンスポーツパークが完成すれば十二分にあるでしょ

  423. 35016 匿名さん

    地下鉄の話が進まないからって、
    緑の多さ対決かよ(笑)
    お前ら面白過ぎるだろ!

  424. 35017 評判気になるさん

    >>35015 マンション検討中さん

    そんなくらいでは港南の緑被率には追い付かないよ

  425. 35019 匿名さん

    リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ。汚物処理施設が集まる港南は住環境的に勝ち目がないし、相対的に魅力が落ちていく。

  426. 35020 匿名さん

    >>35019 匿名さん

    臨海地下鉄が通るから???バカですか?
    通るのは港南徒歩圏の品川地下鉄です。

    1. 臨海地下鉄が通るから???バカですか?通...
  427. 35021 匿名さん

    リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明???
    見たくないものは見えないんですなあア。

    1. リセール重視なら臨海地下鉄の通る有明??...
  428. 35022 匿名さん

    >有明や豊洲の方が間違いなく上がると思うよ

    上がってたらこうはならないんだよカス

    1. 上がってたらこうはならないんだよカス

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸