東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-02 08:01:20
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 18551 匿名さん

    >>18550
    参加させられるでしょう。
    江東区は、豊住線のご褒美と答申の圧力があるので断れないですね。
    でも、江東区の本心はウェルカムで豊住線が進んでないと困るだけなので、全然嫌じゃないでしょう。

  2. 18552 匿名さん

    豊洲―住吉間延伸の事業スキーム構築は、江東区と都の「約束」だ。
    >今回の答申に盛り込まれた3路線の中でも進度としてはやや先行しているといえる。

    >一方、これら2路線と比べ、「事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべき」と一段下回る表現だったのが、都心部・臨海地域地下鉄新線だ。
    >事業費は秋葉原まで延伸した場合で3310億円と、ほかの2線と比べても高額で、事業主体についても課題だ。一方、小池都知事は答申後の赤羽国交相との会談で、臨海部地下鉄の事業計画策定に向けた検討会を設けるとの考えを示しており、区の担当者は「そこに大きな期待をしている。ぜひ(検討を)深度化できれば」と今後の展開に希望を示す。

    有楽町線延伸や品川地下鉄…「新線構想」の現在地
    https://news.yahoo.co.jp/articles/506a4d44069123af8e3c44548d4973eba797...

  3. 18553 匿名さん

    >>18552
    ただ、2路線だけでも合わせて2000億円を超える事業費をどうするかは引き続き大きなポイントとなる。「地方(都)の負担分のうち、地元(区)の分をどうするか」といった点もこれからの検討課題となりそうだ。

    江東区の80億円では足らないって。

  4. 18554 匿名さん

    ネガの絶叫が心地良いね。
    豊住線が決まり、
    そのうち臨海地下鉄も決まるだろう。
    江東区が一番美味しい思いをするな。

  5. 18555 匿名さん

    >>18553
    豊住線は追加の支払いがあっても払うだろうけど、これで臨海地下鉄はさらに遠のいたね

    臨海地下鉄に対する負担が必要なら江東区は賛成しないよ
    あの辺人口少ないから政治家の票にもならないし

  6. 18556 匿名さん

    >>18555
    豊住線に出すお金は補助金で二度と戻って来ないお金、計上としては費用。
    臨海地下鉄は出資金で配当金を貰うことは出来るし、売ることも出来るので計上としては資産。

    その差は大きいかもね。

  7. 18557 匿名さん

    >>18556
    臨海地下鉄許容派だけど3セクなら反対だな
    運賃が高い単独路線を作っても粗大ゴミだよ

    江東区がメトロにこだわったものそれが理由だし

  8. 18558 匿名さん

    >>18556 匿名さん

    中央区試算は補助スキームに豊住・品川同様に「地下高速鉄道整備事業費補助」を前提にしてるので二度と戻ってこない補助金は臨海地下鉄にも必要なのでは。しかも額が大きい。

    1. 中央区試算は補助スキームに豊住・品川同様...
  9. 18559 買い替え検討中さん

    営業が3セクになるなら大赤字だろ。最初から建設の話にならない。
    上下分離方式で運営はメトロがやってメトロの運賃で乗れる路線に意味がある。
    初乗り払うなら誰も乗らんわね。

  10. 18560 買い替え検討中さん

    すまん、今のは豊住線の話ね。
    臨海地下鉄のほうはメトロの路線網とはまるで関係ないエリアだし、既設路線の延長でも無いのでメトロが無関係ってのは分かる。

    湾岸にはゆりかもめ、モノレール、りんかい線と既に3つもあるし、さらに3セク増やしても近くて遠い湾岸のイメージは変わらん。TXと直通しても初乗りがかかると、いくら臨海地域の路線は富裕層が対象と言っても、客足は伸びずに赤字でしょう。

  11. 18561 匿名さん

    >>18558
    よく調べたね。
    だけど、臨海地下鉄は資本金を15%くらい入れれば、補助金は最初はなしで毎年金利分を払えば良い。
    しかも、儲かり始めたら補助金を止めれば良いので、最低限に抑える事ができる。

    豊住線と言えば、試算したのは第3セクターでの話で東京メトロでやるとなれば初乗りも貰えないし既存路線の乗客も減らすので、最初に補助金をどかっと入れないと東京メトロの言う十分な公的支援にならない。
    この差はでかいと思うよ。

  12. 18562 匿名さん

    >>18560
    臨海地下鉄は初乗り200円、東京から有明の全区間で300円ちょっとくらいだね。
    距離も長くないので、思ったより高いという感じがしない。

    まあ、ゆりかもめが有明からだと新橋まで25分で400円近いので、経営がやばくなるかもしれないね。
    モノレールって何?

  13. 18563 匿名さん

    >>18561 匿名さん
    > 臨海地下鉄は資本金を15%くらい入れれば、補助金は最初はなしで毎年金利分を払えば良い

    どういう計算でそうなるの?

  14. 18564 匿名さん

    >>18561 匿名さん

    あなたが検討会に参加しなくても同じスキームになりますか?

  15. 18565 匿名さん

    >>18563
    >>18564
    まあ、だいたい他の第3セクターのスキームそのままだから、別に取り立てるほどのものでもないよ。

  16. 18566 匿名さん

    >>18555 匿名さん

    議員だけがやってる訳じゃないから(笑)
    江東区の臨海エリアが開発されれば、
    江東区は増収になるんだよ。
    マンションは税収少ないけど、
    法人税はたんまり入るから、
    間違いなく大賛成のはずだよ。

  17. 18567 匿名さん

    >>18565 匿名さん

    例えばどの鉄道ですか。その辺が分かるエビデンスを後学のために見てみたいです。

  18. 18568 匿名さん

    なんか読んでると資金繰りが豊住線は厳しくて臨海地下鉄は余裕みたいに受け取れるけど本当なのかなあ

  19. 18569 匿名さん

    >>18567
    ① 地下高速鉄道整備事業費補助の応用(都営地下鉄大江戸線環状部) 事業主体が借入金をした後、補助金を分割で交付(行政に財源がない場合の工夫)
    https://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/tikatetukentou.files/houkok...

  20. 18570 匿名さん

    >>18568 匿名さん
    そんなわけないでしょ。
    臨ポジさんのいつもの妄想だよ笑

  21. 18571 匿名さん

    >>18569 匿名さん
    補助金なしでできるスキームが一向に出てこないんだけど、どうしたの?

  22. 18572 匿名さん

    >>18571
    建設時に一括で補助金を入れないといけない豊住線と分割で良い臨海地下鉄とでは資金繰りの差が大きいよと言っており、あとは配当金で戻す事も出来るので、お金の価値が異なると思うよ。

  23. 18573 匿名さん

    >>18569 匿名さん

    これ、行政に財源がない場合の苦肉の策じゃん。しかも第三セクターのスキームの話じゃないし

  24. 18574 匿名さん

    >>18572 匿名さん
    補助金の目処が立ってる豊住線と補助金を投資の配当に頼らなければならない臨海地下鉄という風にしか感じない。

  25. 18575 匿名さん

    >>18569 匿名さん

    大江戸線は第三セクターじゃなくて都営ですが

  26. 18576 匿名さん

    >>18573
    都営地下鉄も立派な第3セクターなんだが。
    東葉高速鉄道は一部補助金が入っているね。
    つくばエクスプレスは補助金なしだが金利がただになっている。

    ちなみに、補助金なしでおおよその試算すると、減価償却費が約70億円、鉄道運営費が諸々で50億、金利が20億円。
    費用が合計約140億円。
    売り上げが乗車人数が20万人で単価200円だと146億円。
    中央区想定の27万人だと197億円。
    補助金なしでもやっていけると判断したら、補助金入れないかもね。

  27. 18577 匿名さん

    >都営地下鉄も立派な第3セクターなんだが。
    これはちょっと言い過ぎたか。
    だけど、地下高速鉄道整備事業費補助という補助金の形は同じ。

    都心の第3セクターのりんかい線は補助金が入っていないようだね。

  28. 18578 匿名さん

    中央区想定の乗車人数は37万人だった。
    それだと売り上げは270億円だった。

  29. 18579 匿名さん

    ちなみに補助金を入れたら費用が20億から30億円くらい下がるけど、意外とそんなもんなんだよな。

  30. 18580 匿名さん

    もーさ、臨海地下鉄やれると思うならクラファンで資金募集すりゃいいじゃん。ポジは一人何億か出すんでしょ 笑

  31. 18581 匿名さん

    >>18580
    相変わらず中身のない突っ込みだよね 笑

  32. 18582 匿名さん

    >>18580 匿名さん

    いや、臨海地下鉄は金に関しては心配御無用って言ってるみたい。にわかには信じがたいがそれが本当ならすぐにまとまるね。本当なら

  33. 18583 匿名さん

    >>18582
    費用に関してはりんかい線やつくばエクスプレスを参考にしてるから、ほぼ合ってるよ。
    あってプラス・マイナス20億円くらいかな。
    売り上げは、単純だからどれくらい乗車人数が見込めるかだね。
    ただ、中央区の予測はかなり収支的には余裕があるのがわかるでしょ。

  34. 18584 匿名さん

    まあ、あんなスカスカだってみんなに言われているりんかい線も補助金なしでコロナ前に37億円の利益出してるんだもの。
    それを考えたらどうよって話だよ。

  35. 18585 匿名さん

    採算がそんな余裕なら、どうして単独での採算性に疑問符がついてTXとあわせて検討するよう注文がついたのかな?

  36. 18586 匿名さん

    >>18585
    中央区の調査だと単独でも問題ないと出したけど、198号答申では単に乗車人数が単独だとかなり少ないと試算されたから。

    中央区は単に地域住民用の路線と考えていたが、国は浅草や秋葉原、東京、銀座、築地、豊洲市場、国際展示場とインバウンドも含めた旅行者に便利な路線にすげ替えて、都もそれに乗っかった。

    あと、都心に車両基地を作るとかなり費用がかかるが、つくばエクスプレスの守谷を使えば安上がりなのでそれはある。

  37. 18587 匿名さん

    >>18580 匿名さん

    724 匿名さん 2016/05/03 23:01:28
    そんな路線は豊洲にしかメリットないから江東区の金あるいは民間資金でやればよろし。

    3500 匿名さん
    2017/11/17 12:36:19
    建設の為の設備投資費用を江東区民が丸かぶりするなら文句ないよ。国税や都民税は1円も使わせない。

    3518 匿名さん 2017/11/19 11:10:57
    江東区が金を出せばいい

    3644 匿名さん
    2017/11/26 23:44:17
    そのために東京都や国の税金を使うとなったら江東区民以外は全員反対です。江東区が勝手にやるならご自由に。東京メトロもカネ出す気はありません。

    3547 匿名さん
    2017/11/20 23:23:01
    多少の効果のために莫大な建設費をかけるのか?バカじゃないの?そんなの予算が通るわけがない。江東区民が住民税で作るんなら可能。

    7379 匿名さん 2019/10/08 21:10:56
    鉄道は保守費用もかかるんだから、儲かりもしないお荷物路線を新規に作るなんてあり得ないだろ。そんなに欲しいなら江東区民のカネでつくれよ。

    12297 匿名さん 2021/03/10 09:07:27
    江東区民の住民税を爆上げして作るならどうぞ。

  38. 18588 匿名さん

    答え合わせが楽しみだ

  39. 18589 匿名さん

    >>18588
    あなたは臨海地下鉄は採算が取れないという意見なのかな。
    もし、結果採算が取れたら、ごめんなさいするのかな?

  40. 18590 匿名さん

    >>18589 匿名さん

    意見は無い。俺は臨海地下鉄は実現するにしても20年以上後だと思ってはいる。ただ成り行きが楽しみなだけ。何しろあれだけ豊住線に対して100%実現するわけがないと理詰めかつ上から目線で相手を低能だの新聞読めだのバカにして論破しまくっていたっぽかったのに結果は事実上の決定。今回は果たしてどうなるかが非常に楽しみ。早期実現ならぶっちゃけ嬉しいし。

    そもそも豊住線否定してた方々のごめんなさいレスって一回でもあったっけ?そういう掲示板なんだからそんなこと気にしても仕方がない。

  41. 18591 匿名さん

    >>18589 匿名さん
    建設されるのがうまく行って30年後、採算がとれるのがそこから更に30年後、おっさん達死んでるよ

  42. 18592 匿名さん

    >>18590
    意見がないなら書き込みしなくて、眺めてたらいいんじゃない。
    なんだかんだいって、あなたが一番上目線じゃないかな。

    >俺は臨海地下鉄は実現するにしても20年以上後だと思ってはいる。
    答え合わせが楽しみだね。

  43. 18593 匿名さん

    >>18592 匿名さん

    いつ頃開業と予測します?

  44. 18594 匿名さん

    >>18592 匿名さん

    採算が取れる取れないについては意見がないけど実現時期についてはあるってこと。いきなり答え合わせって書いたから誤解を招いてしまった申し訳ない。

  45. 18595 匿名さん

    >>18586 匿名さん

    となると必ずしもつくばエキスプレスとの一体整備になるとも限りませんかね。臨海地下鉄は答申に従う必要はないとのことでしたよね。つくばエキスプレスはコロナでかなりダメージを負いましたしまずは8両化が先でしょうし足並み揃えようとしてるうちに何年も待つようなら最新の採算を持って単独で整備してしまうとか。そうしたら豊住線より早く開業なんてことも。

  46. 18596 匿名さん

    >>18593
    小委員会の議事録で
    ・15年後に新たなプロジェクトが出てくる可能性もあり、より東京を働きやすく、訪日外国人にも魅力ある都市にしていくためのネットワークの強化・改善は継続的に必要。
    という一文が気になっていて、推測ではこの3線共に15年以内に作って、新たなプロジェクトを迎えようとよんでいるね。

    そもそも、この小委員会は国土交通大臣の諮問によって行われたもの。
    となると、ここに上げられたものを進めてくださいねって言っているようなものだと思う。

    ただ、自民党から政権が変わったらわからないかな。
    インバウンド、財政出動路線から変わると3線共になくなる可能性はある。

  47. 18597 匿名さん

    >>18594
    まあ、あっていても間違っていても、自由に意見を書いて、お互い批判もしながらやれればいいのではないですかね。
    感情論が多いので、出来るだけ具体的な情報や数字で話はしたいと思いますが。

  48. 18598 匿名さん

    >>18595
    つくばエクスプレスは株主の自治体から延伸早くやれとせつかされてるから、どちらかと言ったら臨海地下鉄が決まる事を待っているようだけどね。
    あと、中央区つくばエクスプレスとは意見交換は既にしてるみたい。
    どこかの記事で見た。

    車両基地の問題もあるから、一体化で進めると思う。

  49. 18599 匿名さん

    >>18596 匿名さん

    臨海地下鉄も15年以内ということですね。そうなったら豊洲とか有明とか関係なく臨海地域にとってすばらしいことです。本当の意味での臨海地域元年と言えるかも。

  50. 18600 匿名さん

    新市場(仮)駅はここですか。すごく格好いい建物でした。

    1. 新市場(仮)駅はここですか。すごく格好い...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸