東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-10 02:16:21
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 18601 匿名さん

    >>18599
    人口が減っていってる、経済も伸び悩んでいる、その中で国はインバウンド2030年6,000万人、都もインバウンド強化を打ち出しているので、この路線は外せないと思います。
    それに、3線共にそれまでに出来たら、我々も便利になって、江東区も法人税増えてみんなハッピーだと思いますね。

  2. 18602 匿名さん

    まとめると臨海地下鉄の開業時期の意見は今のところ

    7年後
    15年後までに
    20年以上後
    最短で30年後
    実現しない

    ですね。

  3. 18603 匿名さん

    30年後に実現しても、住民入れ替わってるでしょ
    タワマンって修繕費がどんどん膨らむので、早めに売り抜けるのがセオリーだから

  4. 18604 匿名さん

    臨海地下鉄ってまだ事業化を図る段階まで来てなくて、たんに検討中でしょ。
    開業時期なんて予想する材料もないし分かるわけがない。
    そんなのは事業化の見通しがついてからでいいでしょ。

    もちろん妄想が前提ならお好きにどうぞ。

  5. 18605 匿名さん

    >>18603 匿名さん

    修繕費が高くて出ていくのに、
    未来の若者達がそんなマンションに有難がって住むと思う?

  6. 18606 匿名さん

    >>18605 匿名さん

    30年後の若者世代に負の遺産を引き継いでいくのね。
    今の若者は中年世代や高齢者を昭和のオジサン、老害と言ってバカにするけど、
    30年後は平成のオジサンと言われてバカにされるんだろうな。
    どの時代でもやってることは一緒だねぇ。
    せめて臨海地下鉄は良い意味での遺産として作ってあげたいね。

  7. 18607 匿名さん

    >>18562 匿名さん

    >東京―国際展示場間はりんかい線の運賃を基に試算すると、秋葉原―国際展示場間は13分・440円、東京―国際展示場間は10分・270円となる。

    首都圏、新線できれば「安く早く」なりそうな区間 開業したらどう変わる?運賃と時間を独自試算
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6d0cc725c696c62f1ea1f7aef0764384fbc9...

  8. 18608 匿名さん

    >>18607 匿名さん

    >18021 ですが↓なら助かるなあ

    ん>豊洲から成田空港へは東京へ出て成田エクスプレスに乗る(所要時間89分)より、新線経由で住吉から半蔵門線で押上まで行き、京成成田スカイアクセス線のアクセス特急を利用するほうが早く着く(86分)という。東京経由成田エクスプレス利用の運賃・料金は3240円。一方、新線経由アクセス特急利用だと1390円。早くなるうえに1850円安くなる計算だ。

  9. 18609 匿名さん

    >>18607
    この方がどのような計算したかわからないけど東京から国際展示場まで8.5km。
    https://www.twr.co.jp/route/tabid/123/Default.aspx
    これからすると300円ちょっとになるけどね。

  10. 18610 匿名さん

    >>18604 匿名さん

    有明転売ヤーにとっては死活問題。仮に今年事業化の見通しがついたとして7年後(2028)に開業って可能?

  11. 18611 匿名さん

    >>18608
    有明ならゆりかもめで新橋経由とさほど変わらないよ。
    乗り換えも1回増えるし。

  12. 18612 匿名さん

    >>18604 匿名さん

    事業化の見通しも含めての話じゃない?決定してから概ね10年後開業として決定時期が

    7年後→2018年
    15年後までに→2026年までに
    20年以上後→2031年以降
    最短で30年後→2041年以降
    実現しない→永遠に決定しない

    という意見

  13. 18613 匿名さん

    >>18612 匿名さん

    計算の基礎となる現在の西暦が、マイナス10になってますよ。
    今年は2021年です。

  14. 18614 匿名さん

    >>18610
    7年後は無理だな。
    免許申請も必要だし。

    早くて中央区が試算想定で出した2030年、現実的だと免許申請と認可に3年建設に8年の2023年かな。

  15. 18615 匿名さん

    2023年→2033年。

  16. 18616 匿名さん

    >>18611 匿名さん

    有明~新橋 24分\390
    新橋~成田空港 70分\1350
    計 94分\1740※乗換時間含まず

  17. 18617 匿名さん

    >>18613 匿名さん

    開業が決定の10年後という計算で→○年は「決定時期」です。

  18. 18618 匿名さん

    >>18616
    新橋経由だと1回乗り換え。
    豊住線経由だと豊洲、住吉、押上の3回乗り換えだよ。

  19. 18619 匿名さん

    豊住線で成田空港まで時短で安くなるメリットがあまり認知されてないよね

  20. 18620 匿名さん

    臨海地下鉄中央区案には新国際展示場駅でりんかい線に乗り入れて羽田アクセス線臨海部ルートで羽田に直通させる構想があり、臨海部の羽田アクセス改善と羽田アクセス線東山手ルートのバイパスとして意義が高まるとしている。

    羽田アクセス線臨海部ルートは現時点で整備するかしないか不透明で整備決定するにしても決定時期は相当先(東山手ルート開業後?)になると思うのだが、未定でも乗り入れありきで工事を始めるのだろうか。新国際展示場の位置やりんかい線と交差か平行か等費用も含め大幅に変わってくると思うのだが。大崎方面及び埼京線に乗り入れ可能にはなるのでムダというわけではないけど。

    臨海地下鉄が次の答申から数年後に整備方針を固めるくらいのスピード感ならちょうどいいのかなと思うのだが…

  21. 18621 匿名さん

    東山手ルートが開業すれば、臨海部ルート、西山手ルートは工事自体は対してかからないのでは?ルート自体は既にできているようなものだし。
    りんかい線をどう扱うかの問題の方が大きいよね。
    臨海地下鉄はルート的に直通は無理だと思うから、乗り換え想定になると思うな。

  22. 18622 匿名さん

    オリンピックの空気を味わいに臨海エリア行ったけど、
    臨海地下鉄は国際展示場より東京テレポートへ持って行った方がいいよ。
    ヴィーナスフォートも再開発するんでしょ?
    絶対そっちのほうがメリット大きいよ。
    有明の人には申し訳ないが、
    本気でそう思う。
    国際展示場は今のインフラでも十分間に合ってるし。

  23. 18623 匿名さん

    >>18622 匿名さん
    なるほどね。
    環二の直角カーブから、りんかい線直通は物理的に無理だと思ってたけど、もっと手前有明ガーデンのホテル横あたりに駅を持ってきて、大きくカーブして東京テレポートから羽田アクセス線に直通とすれば可能か。
    りんかい線と臨海部ルート問題も避けれる。

  24. 18624 匿名さん

    現実的にそういうルートになる可能性はあるのでしょうか。その辺りから検討会でやり直すのかな?

  25. 18625 匿名さん

    基本のルートは大きく変えないと思うけど、東京駅をどっち側にするかとか、羽田直通を目指すのか、今後の開発を見込んで中央防波堤を目指すのかとかその辺で変わってくるでしょうね。

  26. 18626 匿名さん

    羽田アクセス線の臨海ルートはりんかい線の買収が必要。
    京葉線に繋げないと意味がなく、直通するにはどのルートで来たか別会社では判定出来ないので。
    全て買うには1200億円。

    JR東日本本社には流動資産は9000億円だか、流動負債は2兆円。

    あと、臨海地下鉄はとりあえず国際展示場は地下駅。
    今後において乗り入れはあるかもしれないけど、すぐには難しいよ。

  27. 18627 マンション検討中さん

    >>18625 匿名さん

    有明北を盛り上げるにはテニスの森あたりに地下鉄は必要。
    レガシーや住宅を使ってもらうには展示場からではきつい。

    台場青海を盛り上げるには東京テレポートへの接続も必要。
    新橋からゆりかもめやりんかい線に展示場から乗り換えるなんてだる過ぎる。

    展示場はピンポイントでいく場所だから今の交通で十分。

  28. 18628 匿名さん

    >>18627 マンション検討中さん

    有明北はガーデンでもう完成されたから地下鉄は要らないよ。
    あえて言うなら有明西なら、って感じかな。

  29. 18629 匿名さん

    我田引水ポジ

  30. 18630 匿名さん

    首都高を潜らせるから地上との高低差がかなりある。潜った後上昇させてむしろビッグサイトへのアクセスを考慮したゆりかもめ有明駅の真下かさらに南側に駅を作るんじゃないかと予想します。

  31. 18631 匿名さん

    >>18626 匿名さん

    今まで通り直通させずに新木場で改札分離でいいのでは。

  32. 18632 匿名さん

    >>18630 匿名さん
    中央防波堤へ将来的に伸ばすならあり、というか自然な配置ですね。

  33. 18633 匿名さん

    eSGがどうなるのか、IRがどうなるかわからないけど、都が臨海部の開発ビジョンをしっかり考えて、そのためにベストなルートなのであればどこに駅が来ても文句はないよ。

  34. 18634 匿名さん

    >>18627 マンション検討中さん
    > 新橋からゆりかもめやりんかい線に展示場から乗り換えるなんてだる過ぎる。
    ん?新橋から国際展示場で乗り換えて東京テレポート?どういうこと?

  35. 18635 匿名さん

    >>18631 匿名さん

    それじゃ京葉線と変わらんよ。
    それとも京葉線を環状線にするってこと?

  36. 18636 匿名さん

    >>18620 匿名さん

    >>臨海地下鉄中央区案には新国際展示場駅でりんかい線に乗り入れて羽田アクセス線臨海部ルートで羽田に直通させる構想があり、臨海部の羽田アクセス改善と羽田アクセス線東山手ルートのバイパスとして意義が高まるとしている。

    これこそ酷い妄想。
    既にある隧道や駅の壁を解体するなんて軟弱地盤ゆえに難工事で工費が桁違いに高くなる。
    東西線木場駅改良工事よりも難しくなる。

  37. 18637 匿名さん

    線路容量の事を知らない低知識はやはりここにいるのか?

  38. 18638 匿名さん

    まるで全国整備新幹線構想のうち、幻と終わった常磐新幹線構想と同じ。

  39. 18639 匿名さん

    >>18635 匿名さん

    臨海部ルートは新木場~羽田空港間の折り返し運転で京葉線からは新木場で乗り換えればよいということ。要するに現状の京葉線とりんかい線の関係と同じ。運賃問題もあるが直通させると東京行が減便になるかもしれないし。

  40. 18640 匿名さん

    >>18639 匿名さん

    もう東京都がTWRの売却検討は消えた。
    東京都がTWRを売却した原資を当初のJR東が羽田新線の財源支援の充てようとしたらしいが、国交省とJRTTが乗り込んできたから。
    何でこのスレで解説しなければならないのかよ?

  41. 18641 匿名さん

    >>18626 匿名さん

    難しいと言うより永遠に無理。
    なぜこの臨海地下鉄妄想スレで羽田新線ネタが出てくるのか?
    常磐新線構想の時にJR東が営業委託を蹴った前歴がある。
    TWRはこれからもずっと東京都JR東もやる気がないんじゃ無いのか?
    東京駅で東北新幹線と東海道新幹線の相互乗り入れが妄想で東海と東が話がなかった事で終わった妄想の様に

  42. 18642 匿名さん

    18620
    臨海地下鉄の羽田アクセス線臨海部ルート乗り入れは(当たり前だけど)臨海部ルートが整備されないと無理。できるかできないか不明の段階でもその構想のまま建設始めちゃうの?

    18626
    臨海部ルートはJR東日本がりんかい線を買収して京葉線直通にしないと意味がない。それは難しいから乗り入れはしないだろう。

    18631
    18639
    別に買収せんでも新木場分断のまま臨海部ルートを開業すればいいんじゃね

    という流れ

  43. 18643 匿名さん

    >国交省は、来年度予算の概算要求で新線建設にむけた調査費を要求する方針。新線建設への一歩を踏み出す。
    >それぞれの課題をかかえながら、10余年後の首都東京を見据えた大プロジェクトがスタートする。

    東京メトロが新線建設へ! 動き出す2線の計画
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c701a4c477b27767f55f03e8ab764a96938f...

  44. 18644 匿名さん

    ただ、羽田アクセス線は京葉線と直通しないとあまり意味がない。
    便利な路線と思われてるが各ルートでそれぞれ1時間に4本程度。
    つまり、近距離でなく長距離を狙った路線なんだよね。

    そこら辺をどうするかって、国の書いた絵図はまだわからんが。

  45. 18645 匿名さん

    >>18643
    まあ、調査費用なら毎年予算枠に入れてるよ。
    豊住線も品川地下鉄もこの予算枠で2年前に調査してる。
    という事は、この予算で臨海地下鉄の調査するって事かな。

  46. 18646 匿名さん

    >>18645 匿名さん
    2年前のは予備調査レベルだと思う。正式な調査をしないと、基本設計から環境アセスメントに進めない。

  47. 18647 匿名さん

    概算要求は毎年8月か9月頃に提出するので国交省鉄道局の要求概要を見れば詳細がわかりますね。

  48. 18648 匿名さん

    最近こういう記事をよく見かけるよ。嬉しいねぇ。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c701a4c477b27767f55f03e8ab764a96938f...

    でも、ここまで上げといて落とすのは止めてね。

  49. 18649 戸建て検討中さん

    枝川あたりは住宅地の真下を通りそうだけど用地買収は大丈夫なのかね?
    西武新宿線も数駅の地下化にめちゃくちゃ工期押してるし、プロ市民の反対が起きないといいな。
    リニアに至っては大深度なのに世田谷の輩が騒ぎ始めてるしな。

  50. 18650 匿名さん

    >>18648 匿名さん

    先週、柿沢未途が選挙カーで「8号線が実現することになりました!」って騒いでたわ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,800万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸