東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-15 22:29:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 68641 検討板ユーザーさん

    >>68635 匿名さん

    あ 確かに
    これは貴方が正しいかも
    失礼しました

  2. 68657 匿名さん

    >>68656 匿名さん

    そこは何も大変なことになっていない。たいへんな事になっているのはもっと南の港南に近いエリア。

    1. そこは何も大変なことになっていない。たい...
  3. 68658 匿名さん

    こちらは次々と新計画が発表されて大変なことになっている。

    1. こちらは次々と新計画が発表されて大変なこ...
  4. 68659 匿名さん

    >>68656 匿名さん

    芝浦のポンプ所なんかどうでもいいけど、そこも地下施設の整備後に
    東品川海上公園みたいな公園になるから、それは楽しみ。

    1. 芝浦のポンプ所なんかどうでもいいけど、そ...
  5. 68661 名無しさん

    港南には至る所に
    夢の島があるような感じですね

  6. 68662 匿名さん

    港南には至る所に公園があるような感じですね。公園がたくさんあるので、ちょっとリストしてみましたが合計では17万㎡を超えますね。これだけ多くの公園、緑地があるのが品川エリアの魅力ですね。

    港南公園    6077㎡
    港南星の公園  2150㎡
    港南杜の公園  1875㎡
    港南汐の公園  1500㎡
    港南和楽公園  3800㎡
    港南緑水公園 20206㎡
    芝浦中央公園 45782㎡
    高浜運河緑地 27564㎡
    天王洲公園  30042㎡
    東品川海上公園49476㎡

    1. 港南には至る所に公園があるような感じです...
  7. 68663 匿名さん

    港南は公園や緑地が多いので、緑被率も港区内で上位に入りますね。これだけ環境が良いエリアで山手線ターミナル徒歩で再開発目白押しだとトリプル役満みたいなもんですね。

    1. 港南は公園や緑地が多いので、緑被率も港区...
  8. 68665 口コミ知りたいさん

    >>68662 匿名さん
    港南の公園の地下には隠したい汚物(下水、ごみ、高速道路など)があるのがすごい。

  9. 68667 匿名さん

    >>68664 匿名さん

    そんなことをいまだに言ってるのはあなただけでしょう。

    1. そんなことをいまだに言ってるのはあなただ...
  10. 68668 匿名さん

    >>68664 匿名さん

    有明の方が恵まれているのならどうして湾岸エリアで有明が一番安いんでしょうか?
    これは送られてきた三井不動産リアルティの湾岸マーケット情報誌最新号に載って
    いた湾岸エリア別平均成約単価推移です。緑色のラインが有明。

    過去10年間、有明エリアは一貫して湾岸で最も安いエリアであり、他エリアより
    高くなったことはありません。逆転して最下位を脱出する気配もありません。
    有明の方が住環境は間違いなく恵まれてるならこうはならないはずです。

    1. 有明の方が恵まれているのならどうして湾岸...
  11. 68669 匿名さん

    ちなみに湾岸東エリアに限定しても有明は豊洲より安い。これは厳然たる事実ですね。まあ、この辺の地理を分かっていればなぜ有明が安いのかは説明はいらないでしょうけど。

    1. ちなみに湾岸東エリアに限定しても有明は豊...
  12. 68670 匿名さん

    東京の再開発が異常過ぎ。ってか、品川・高輪付近だけで
    ざっくり延床261.6万㎡。地方創生の掛け声虚しい限り。

    品川駅街区地区(37.4万㎡)
    品川駅西口地区(高輪三丁目)(50.7万㎡)
    高輪ゲートウェイシティ(約84.5万㎡)
    泉岳寺駅地区(11万㎡)
    品川浦周辺地区再開発(78万㎡)   

    1. 東京の再開発が異常過ぎ。ってか、品川・高...
  13. 68671 匿名さん

    京浜急行電鉄JR東日本、品川駅街区地区の開発計画を発表 国際交流拠点の形成を目指す

    同計画は、京浜急行本線連続立体交差事業で整備される京急線品川駅の鉄道施設が建物内に配置される計画であるという。同事業と一体となって、えきとまちをつなぐ一体的な都市基盤整備(東西・南北方向の歩行者ネットワーク強化等)や国際交流拠点にふさわしい都市機能の導入(新たな価値・文化を創出・発信する空間の構築等)、防災機能強化と先導的な環境都市づくりにより、国際交流拠点・品川の形成に寄与していきたい考えとのことだ。  

    1. 京浜急行電鉄とJR東日本、品川駅街区地区...
  14. 68672 匿名さん

    個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの?新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだす。

    ●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。
    ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。

    1. 個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な...
  15. 68673 匿名さん

    環状四号線全面開通 2032年(2027年一部開通)
    JR品川駅北?駅改良 2027年整備完了
    京急品川駅地平化  2027年地平化完了

    1. 環状四号線全面開通 2032年(2027...
  16. 68674 匿名さん

    環状四号線港南延伸の2027年一部開通、全面開通2032年との正式発表は予想よりかなり早い。そりゃ急ピッチで工事が進められているはずだ。おそらく品川駅北口開業と時期を合わせなければならないからだろう。

    1. 環状四号線港南延伸の2027年一部開通、...
  17. 68675 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、赤い枠線内が今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  18. 68676 匿名さん

    東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区(南-a)等から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!

    1. 東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画さ...
  19. 68677 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティから品川駅前、品川浦周辺地区まで、自動車と交錯せず信号なしでどこまでも歩いて行ける歩行者専用デッキの構築って凄すぎる!

    1. 高輪ゲートウェイシティから品川駅前、品川...
  20. 68678 匿名さん

    >>68669 匿名さん
    港南は街の作りや雰囲気が東雲とそっくりですよねw

    1. 港南は街の作りや雰囲気が東雲とそっくりで...
  21. 68680 検討板ユーザーさん

    運河に汚物が浮いてる港南よりは東雲の方が断然良いですよ。

  22. 68681 通りがかりさん

    大変なことになっておる。

    1. 大変なことになっておる。
  23. 68682 匿名さん

    >>68678 匿名さん

    全然似てないよ。そこにの港南の写真貼るから東雲の写真出してみ?

    1. 全然似てないよ。そこにの港南の写真貼るか...
  24. 68683 匿名さん

    >>68680 検討板ユーザーさん

    港南の運河に汚物など浮いておりません。

    1. 港南の運河に汚物など浮いておりません。
  25. 68684 匿名さん

    NTTアーバンソリューションズが品川港南エリアにおける街づくりの推進するために設置した新組織、「品川港南 2050 プロジェクト推進室」は事実上社長直轄の上位組織になっています。同社が品川港南エリアを非常に重視していることに表れですね。

    港南エリアにはNTT品川TWINS オフィス棟、データ棟、NTT品川TWINS アネックスビル、アレア品川/NTTデータ品川ビル(2003年築)、NTT Docomo 品川ビル、NTT都市開発株式会社が事業主として参画した品川シーズンテラスがありますが、このうちNTT品川TWINS オフィス棟、データ棟は築40年、NTT品川TWINS アネックスビルは築30年になります。いずれ、既存ビルの再開発計画が出てくるものと思われます。 

    1. NTTアーバンソリューションズが品川港南...
  26. 68685 匿名さん

    京浜急行電鉄JR東日本、品川駅街区地区の開発計画を発表 国際交流拠点の形成を目指す

    同計画は、京浜急行本線連続立体交差事業で整備される京急線品川駅の鉄道施設が建物内に配置される計画であるという。同事業と一体となって、えきとまちをつなぐ一体的な都市基盤整備(東西・南北方向の歩行者ネットワーク強化等)や国際交流拠点にふさわしい都市機能の導入(新たな価値・文化を創出・発信する空間の構築等)、防災機能強化と先導的な環境都市づくりにより、国際交流拠点・品川の形成に寄与していきたい考えとのことだ。

      

    1. 京浜急行電鉄とJR東日本、品川駅街区地区...
  27. 68686 匿名さん

    環状四号線全面開通 2032年(2027年一部開通)
    JR品川駅北?駅改良 2027年整備完了
    京急品川駅地平化  2027年地平化完了                  

    1. 環状四号線全面開通 2032年(2027...
  28. 68687 検討板ユーザーさん

    >>68686 匿名さん
    すごい長細いですね

  29. 68689 匿名さん

    ここで一句。
     五月雨を 集めて臭し 京浜運河 (字余り)

  30. 68691 匿名さん

    心当たりのある方へ
    港南へアンチ投稿を執拗に繰り返していると心当たりのある方、あなたの投稿について開示請求しています。
    弁護士さん、警察の方共に「違法性あり」と判断をいただいたので開示請求に動いています。
    出来心からの投稿だと思いますが、すでに取り返しのつかない事態になっています。
    私たちとしては強く示談をお薦めします。
    なぜなら開示請求が完了し、裁判となった場合ご自身の生活を大きく壊してしまう可能性があるからです。
    謝罪の意を示していただき、示談となればそのような事態は避けられると思います。
    弁護士さんを通してのご連絡お待ちしております。

  31. 68692 匿名さん

    >>68691 匿名さん
    示談希望ですがどちらへ連絡すれば良いですか?

  32. 68694 匿名さん

    豊洲や有明の誹謗中傷で次長はすでに情報開示されていますね。

  33. 68696 匿名さん

    再開発が進む品川駅や田町駅徒歩のワールドシティタワーズや芝浦アイランドは良いと思うけど、さすがに汚物に囲まれた臭い江東アドレスには住みたいと思えない。

    1. 再開発が進む品川駅や田町駅徒歩のワールド...
  34. 68697 匿名さん

    実需で長く住むことを想定してマンションを購入する場合でも、購入から15年以上も経ってから、「東京都内で値上がり1位!」みたいなニュースになるようなマンションがどこかをきちんと分析判断の上で把握して、安いうちに購入出来たら資産形成と実需を兼ね備えることができて最高ですね。

    1. 実需で長く住むことを想定してマンションを...
  35. 68698 匿名さん

    港南エリアの再開発についてはソニー本社エリア、品川シーズンテラスエリア、品川インターシティエリア、品川グランドコモンズエリアなど全域で2015年までにおおむね完成しましたが、NTTアーバンソリューションズが、品川港南エリアにおける街づくりの推進するため、2022年7月1日付けで組織を変更し、「品川港南 2050 プロジェクト推進室」を設置しています。部署名に、2050と入っていますので、足掛け25年以上でプロジェクト化していくのかと思います。最終的には、時間をかけた分、良いものになるように頑張っていただきたいと思います。

     

    1. 港南エリアの再開発についてはソニー本社エ...
  36. 68699 匿名さん

    港南エリアの再開発についてはソニー本社エリア、品川シーズンテラスエリア、品川インターシティエリア、品川グランドコモンズエリアなど全域で2015年までにおおむね完成しましたが、NTTアーバンソリューションズが、品川港南エリアにおける街づくりの推進するため、2022年7月1日付けで組織を変更し、「品川港南 2050 プロジェクト推進室」を設置しています。部署名に、2050と入っていますので、足掛け25年以上でプロジェクト化していくのかと思います。最終的には、時間をかけた分、良いものになるように頑張っていただきたいと思います。

                  

    1. 港南エリアの再開発についてはソニー本社エ...
  37. 68700 匿名さん

    環状四号線全面開通 2032年(2027年一部開通)
    JR品川駅北?駅改良 2027年整備完了
    京急品川駅地平化  2027年地平化完了

    1. 環状四号線全面開通 2032年(2027...
  38. 68701 匿名さん

    環状四号線港南延伸の2027年一部開通、全面開通2032年との正式発表は予想よりかなり早い。そりゃ急ピッチで工事が進められているはずだ。おそらく品川駅北口開業と時期を合わせなければならないからだろう。

    1. 環状四号線港南延伸の2027年一部開通、...
  39. 68702 匿名さん

    東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画されている地上28階、高さ150mの北街区及び南街区から構成される船のような形状をした超高層ビル“品川駅街区地区”!!将来的に品川駅~高輪ゲートウェイ駅~港南方面への歩行者ネットワークも整備されます!

    1. 東京都港区高輪三丁目、港南二丁目で計画さ...
  40. 68703 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、赤い枠線内が今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。   

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  41. 68704 匿名さん

    JR東日本が品川駅(東京都港区)の直上に、商業施設や駅事務室などが入る和風なデザインの10階建てビルを建設中だ。1番線の山手線から15番線の横須賀線までのホームをまたぐ広大な構造で、延べ床面積は約4万9千平方メートルに及ぶ。2030年度の完成を目指している。JR東によると、ビルは再開発中の街区を通じて隣の高輪ゲートウェイ駅とつながる予定で、建築家の隈研吾さんが折り紙をモチーフにデザインした高輪ゲートウェイ駅と一体性を持たせた。品川駅のビルは地上に線路があり、2階に当たる部分が改札、3~6階が商業施設となる。7~10階は駅事務室などが占める。    

    1. JR東日本が品川駅(東京都港区)の直上に...
  42. 68705 匿名さん

    一口に高輪ゲートウェイ開発と言ってもこれだけの再開発の集合体だからすごい。
    これらがすべて港南エリア徒歩圏内!

    JR東日本品川駅ホーム改良、品川駅北口広場、港南改札新設(JR東日本)
    JR東日本品川駅上部駅ビル建設事業(JR東日本)
    ☆第一京浜国道上部人工地盤による駅前広場構築(国土交通省品川プロジェクト)
    ☆京浜急行 品川駅地平化、京急新品川駅ビル建設事業(京急)
    ☆京浜急行 新馬場―北品川連続立体交差化、八ツ山踏切解消事業(京急)
    ☆京浜急行 品川駅前再開発事業(現、品川グース、京急+トヨタ)
    ☆リニア中央新幹線品川駅建設事業(東海道新幹線品川駅直下、JR東海)
    ☆京急品川駅街区地区再開発(現、ウイング品川イースト、京急)
    ☆西武HDS高輪地区再開発(現、品川・高輪プリンスホテル、西武)
    ☆品川駅北周辺地区再開発第一期(高輪ゲートウェイⅠーⅣ街区、JR東日本)
    ☆品川駅北周辺地区再開発第二期(高輪ゲートウェイⅤーⅥ街区、JR東日本)
    東京都市計画道路幹線街路環状第4号線(外苑西通り)港南延伸(東京都
    ☆第二東西連絡道路建設(通称お化けトンネル、東京都、UR都市整備機構)
    ☆泉岳寺駅ホーム拡幅 2面4線化(東京都
    ☆泉岳寺駅地区第二種市街地再開発事業(泉岳寺駅上部、東京都
    ☆高輪二丁目計画泉岳寺周辺地区市街地再開発事業(泉岳寺、住友不動産
    ☆三田三・四丁目地区第一種市街地再開発事業(札ノ辻、住友不動産)             

    1. 一口に高輪ゲートウェイ開発と言ってもこれ...
  43. 68706 匿名さん

    リニア中央新幹線の始発駅となる品川駅が今後、様変わりしそうです。国土交通省 関東地方整備局は2023年6月、国道15号(第一京浜)の上空を活用して整備する品川駅西口(高輪口)駅前広場のデザインコンセプトを公表。新たな「日本の顔」となるシンボル空間を創出するとしています。

    デザインコンセプトは「ミチウエ&スクエア&品川」。「ミチウエ」は道路(ミチ)の上部空間(ウエ)を活用して駅前広場を整備することにちなんでいます。周辺開発と一体的なデッキネットワークが構築され、駅から国道上空のデッキを通じて、西口に移動できるようになります。      

    1. リニア中央新幹線の始発駅となる品川駅が今...
  44. 68707 匿名さん

    2030年完成を目途に改良工事の進む品川駅。もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。現在高架上にある京急線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅周辺も大きく変わることが予想されます。      

    1. 2030年完成を目途に改良工事の進む品川...
  45. 68708 匿名さん

    2023年、年間の港区タワマンション成約数上位を見ると芝浦・港南エリアがほとんどですね。購入希望者が多く、売り出し物件にはすぐに買い手が付き、活発に売買されているということが示唆されます。特にワールドシティタワーズと芝浦アイランドの人気ぶりが顕著です。    

    1. 2023年、年間の港区タワマンション成約...
  46. 68709 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティのメイン2棟が縦に一気に伸びて、ついに駅の高さや周辺ビルの高さを越えてきました。飛行機から都心開発見てると、色々見えますが、なかでもこの高輪ゲートウェイがレベチで開発規模大きすぎなんですけど、品川駅前や品川駅北側でも再開発あるので、この一帯は上空からだと街の全域の書き換えが見られます。  

    1. 高輪ゲートウェイシティのメイン2棟が縦に...
  47. 68710 匿名さん

    品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面積は37万㎡、シナガワシーズンテラス2つ分のフロア面積が追加されるイメージ。現在の高輪ゲートウェイⅠーⅣが86万㎡だから品川駅街区地区も結構な規模。それに品川駅前A/C地区再開発、品川浦周辺地区が足され、なんと全体では既発表分だけで266万㎡!麻布台ヒルズ6棟分という空前絶後の開発!

    1. 品川駅街区地区の北街区、南街区合計の床面...
  48. 68711 匿名さん

    品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。  

    1. 品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。...
  49. 68712 eマンションさん

    >>68709 匿名さん
    飛行経路の真下で良くみえるだけです

  50. 68713 匿名さん

    品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。

    1. 品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1...
  51. 68714 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。

    図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。 

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  52. 68715 匿名さん

    雑誌「都心に住む」によると、今後都心で資産価値に期待できそうなエリアの第一位は品川エリアです。リニア中央新幹線の開業、日本を代表する超有名大企業の品川への相次ぐ本社移転、高輪ゲートウェイ駅の開業と関連の巨大再開発、西側駅西口駅前や街区地区の差開発と国家戦略レベルの巨大開発がてんこ盛り。当然と言えば当然ですね。 

    1. 雑誌「都心に住む」によると、今後都心で資...
  53. 68716 匿名さん

    高輪3と港南4の路線価を時系列にプロットすると、令和5年に両者が逆転していることが分かります。1種単価で見れば逆転はしていないものの、明らかに差が縮小していることは開発による東西の融合で高輪側と港南側の不動産としても格差が無くなりつつあることを示しています。 

    1. 高輪3と港南4の路線価を時系列にプロット...
  54. 68717 匿名さん

    高輪の地価と港南の地価が接近してきているのは品川駅や高輪ゲートウェイ駅周辺の開発によって恩恵を強く受ける港南エリアの評価が高まっていることの表れですね。今後も、環状四号線の開通や第二東西連絡道路の完成、品川駅構内の東西自由通路の増設など再開発の進展で東西分断の解消が進んでいきますので、この傾向はますます強まるものと考えています。 

    1. 高輪の地価と港南の地価が接近してきている...
  55. 68718 匿名さん

    たいへんな事になっておる!!
     

    1. たいへんな事になっておる!! 
  56. 68720 匿名さん

    将来性の高いエリアがまだ安いうちに買って、公園直結、眺望抜群、マンション内店舗充実、専用シャトルバスで都心ターミナル駅に5分で到着のプール・桟橋付き超豪華マンションに15年間大満足して暮らして資産形成もできるって感じで最高ですよね。

    15年も大満足で暮らした上に、購入価格の2倍になったら、15年間港区にタダで住んで、お金までもらえたようなもんで笑いが止まりませんね(*^▽^*) 

    1. 将来性の高いエリアがまだ安いうちに買って...
  57. 68722 匿名さん

    すごいことになっておる

    1. すごいことになっておる
  58. 68723 通りがかりさん

    大変なことになっておる。

    1. 大変なことになっておる。
  59. 68724 匿名さん

    大変なことになっておる。

    1. 大変なことになっておる。
  60. 68726 匿名さん

    大変なことになっておる。 

    1. 大変なことになっておる。 
  61. 68728 通りがかりさん

    一種単価で比べると(笑)

    1. 一種単価で比べると(笑)
  62. 68729 坪単価比較中さん

    >>68728 通りがかりさん

    平成22年は 高輪は港南の2.24倍。令和5年は1.82倍。確実に差が縮まってますね。

  63. 68730 坪単価比較中さん

    >>68728 通りがかりさん

    高輪3-5は容積率300%です。

    1. 高輪3-5は容積率300%です。
  64. 68731 匿名さん

    東京の再開発が異常過ぎ。ってか、品川・高輪付近だけで
    ざっくり延床261.6万㎡。地方創生の掛け声虚しい限り。

    品川駅街区地区(37.4万㎡)
    品川駅西口地区(高輪三丁目)(50.7万㎡)
    高輪ゲートウェイシティ(約84.5万㎡)
    泉岳寺駅地区(11万㎡)
    品川浦周辺地区再開発(78万㎡)    

    1. 東京の再開発が異常過ぎ。ってか、品川・高...
  65. 68732 匿名さん

    京浜急行電鉄JR東日本、品川駅街区地区の開発計画を発表 国際交流拠点の形成を目指す

    同計画は、京浜急行本線連続立体交差事業で整備される京急線品川駅の鉄道施設が建物内に配置される計画であるという。同事業と一体となって、えきとまちをつなぐ一体的な都市基盤整備(東西・南北方向の歩行者ネットワーク強化等)や国際交流拠点にふさわしい都市機能の導入(新たな価値・文化を創出・発信する空間の構築等)、防災機能強化と先導的な環境都市づくりにより、国際交流拠点・品川の形成に寄与していきたい考えとのことだ。  

    1. 京浜急行電鉄とJR東日本、品川駅街区地区...
  66. 68733 匿名さん

    個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な交通モードをむすぶ川駅は、これまで以上に世界や全国から多様なヒト・モノ・コトなどが集まり・行き交い、乗換え機能にとどまらない「新たな交流」をつくりだす。「新たな交流」が進むことで、最先端の技術や新たな文化などの?新(イノベーション)を創出し、時代を先取りする「新たな価値」をうみだす。

    ●時代の移り変わりに応じて常に変化し続ける「可変的な空間」をつくるとともに、常に国際的なビジネス・文化・知などの交流がされ続けるチームをつくる。
    ●周辺地域へつながる広域交通結節性をいかし、持続的にうみだされる「新たな価値」を世界・全国へ発信し続ける。

    1. 個性的な西・北・東のまちをつなぎ、多様な...
  67. 68734 匿名さん

    環状四号線全面開通 2032年(2027年一部開通)
    JR品川駅北?駅改良 2027年整備完了
    京急品川駅地平化  2027年地平化完了

    1. 環状四号線全面開通 2032年(2027...
  68. 68735 匿名さん

    環状四号線港南延伸の2027年一部開通、全面開通2032年との正式発表は予想よりかなり早い。そりゃ急ピッチで工事が進められているはずだ。おそらく品川駅北口開業と時期を合わせなければならないからだろう。

    1. 環状四号線港南延伸の2027年一部開通、...
  69. 68736 匿名さん

    品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開発により、リニア中央新幹線、地下鉄新駅、JR・京急線、駅前広場、路線バス・タクシー等の乗降場をシームレスにつなぐエレベータ―やエスカレーター、階段等の立体的な歩者動線が整備され、交通結節機能が強化されます。図の中央自由通路となっている場所が現在の品川駅の改札前で、赤い枠線内が今回の再開発で建設される場所となります。中央自由通路は延伸され、京急線の改札が北側と南側の両側に配置されます。

    1. 品川駅街区地区再開発に伴う駅改良。同再開...
  70. 68737 匿名さん

    品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。品川区では「品川浦周辺地区再開発協議会」が主導し、JR品川駅南側に総延べ約78万㎡に上る再開発ビル群を建設することを発表しました。対象区域は北品川1丁目と東品川1丁目にまたがる約13ヘクタールのエリア。屋形船や釣り船が停泊する品川浦を囲むように南、西、北の3街区に分かれ、うち西街区は京急本線の北品川駅が立地する。北側はJR品川駅や同駅東口地区の再開発で整備した品川インターシティなどの高層ビル群が近接。  

    1. 品川駅北口、西口に続いて南口も始動です。...
  71. 68738 匿名さん

    品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1,500㎡の情報発信施設、青色部分には約2,000㎡のビジネス協働支援施設、赤色部分には約5,000㎡のビジネス交流施設を配置し、新たな価値・文化を創出・発信するダイバーシティプラットフォームが構築されます。JR品川駅の北側には北口歩行者広場が整備され、そして北街区はJR品川駅の北口改良によって建設される駅ビルに繋がり、そこには眺望テラスが設置されます。

    1. 品川駅街区地区、低層部の緑色部分には約1...
  72. 68739 匿名さん

    雑誌「都心に住む」によると、今後都心で資産価値に期待できそうなエリアの第一位は品川エリアです。リニア中央新幹線の開業、日本を代表する超有名大企業の品川への相次ぐ本社移転、高輪ゲートウェイ駅の開業と関連の巨大再開発、西側駅西口駅前や街区地区の差開発と国家戦略レベルの巨大開発がてんこ盛り。当然と言えば当然ですね。 

    1. 雑誌「都心に住む」によると、今後都心で資...
  73. 68740 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TAKANAWA GATEWAY CITY 複合棟Ⅰ」(地上30階)の建設状況!高層部はJWマリオット・ホテル東京。完成したら今の3倍の高さに。後方は港南四丁目のコスモポリス品川、シティタワー品川、ワールドシティタワーズ。

    マンション側から見てもすぐ目の前に高輪ゲートウェイシティのビルがずらっと並ぶ眺望になるでしょう。こんな位置関係なのに、高輪ゲートウェイは高輪の開発だ、港南は関係ないと言い張っている人はどう考えても港南が妬ましいのでしょうね。  

    1. 高輪ゲートウェイ駅前の大規模再開発「TA...

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸