東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-03 11:13:45
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 18851 匿名さん

    >>18849 匿名さん
    事業区間の起点が芝浦一丁目だから田町駅北側で分岐する可能性が濃厚。

  2. 18852 匿名さん

    赤い点線が引かれているのは、三田線三田駅あたり(本芝公園あたり)までですね。
    この位置だと田町駅北側では分岐できないので、田町駅南側での分岐になります。
    田町駅と札の辻の陸橋の間だと分岐スペースがないので、陸橋より南側での分岐ということでしょう。

    1. 赤い点線が引かれているのは、三田線三田駅...
  3. 18853 匿名さん

    >>18852 匿名さん
    この図を見ても田町駅の位置を明示してその北側から赤線を引いてるので田町駅北側分岐ではないですかね?

  4. 18854 匿名さん

    やっぱり単線か

  5. 18855 匿名さん

    >>18853
    交通新聞に以前、「田町駅の引上げ線を潰し線路をずらして分岐スペースを作る」との記事があったが、現地を見てもあそこしか場所はないだろうね。

  6. 18856 匿名さん

    新しく作る駅は羽田空港駅だけなんだね。
    3ルートが合流する東京貨物ターミナルには簡易的な駅ができるのかと思っていたが。

  7. 18857 匿名さん

    >>18850
    羽田アクセス線のうち、少なくとも東山手ルートに関しては実質「羽田エクスプレス」でしょうね。

  8. 18858 匿名さん

    1時間に3本じゃ不便で誰も利用しませんね。

  9. 18859 匿名さん

    北関東の高崎線、宇都宮線、常磐線沿線の人にとっては、本数は少なくても羽田直通は大いにメリット有りですけどね。

  10. 18860 匿名さん

    交政審の勧告を受け、東武伊勢崎線から宇都宮線の久喜駅経由での羽田直通便もできるようですね。

  11. 18861 匿名さん

    >>18860 匿名さん
    1日に1往復ぐらいでは?

  12. 18862 匿名さん

    むしろ現在既に、栗橋駅から宇都宮線に乗り入れている東武日光線の羽田直通の方がニーズがありそうだね。

  13. 18863 匿名さん

    新宿始発のスペーシアを羽田空港始発にすれば良さそう。

  14. 18864 匿名さん

    国際線ターミナルに将来直結できれば、富裕層インバウンド目当ての豪華列車を日光まで走らせられて面白そうなんだが。

  15. 18865 匿名さん

    鉄ヲタの妄想はうんざり

  16. 18866 匿名さん

    日光直通特急程度のことは経済にある程度の知識がある社会人だったら、別に驚きでもない予想内の話。

  17. 18867 匿名さん

    結局、羽田アクセスは羽田と都内近距離じゃなくて、羽田と首都圏近郊各県をつなぐ役割になりそうだね。

  18. 18868 匿名さん

    >>18867
    JR東の子会社であるモノレールの客を奪うのでは連結の売上高は増えないから、投資家の納得は到底得られない。
    結局のところ、京急やリムジンバスの客を取り込んでこその話だから、当然郊外居住者層がターゲットになるのだろう。

  19. 18869 匿名さん

    都内多摩方面を山手西ルート
    千葉方面を臨海ルート
    埼玉北関東方面を山手東ルート
    裏を返せば都内都心部のアクセスは既存のモノレールや京急を活用するということ

  20. 18870 匿名さん

    1時間に3本しか走らせられない路線なんて作る意味ないね。

  21. 18871 匿名さん

    3ルートが東京貨物ターミナル駅で合流した後は、×3で3倍になるのでした。

  22. 18872 匿名さん

    >>18871 匿名さん
    その計算に何の意味があるのだろうか。

  23. 18873 匿名さん

    >>18869
    3ルートの分担はその通りですね。逆に言えば、首都圏の各県からのアクセスを公平に改善するために3ルートを設定する訳です。

  24. 18874 匿名さん

    上野東京ラインの開通により、皮肉にも関東各県からの羽田空港客は品川に直行、そこから乗り換えれば一本で行けることとなり、京急はウハウハ。
    一方、中電も特急も止まらない浜松町発のモノレールは閑古鳥が鳴く。
    JRとしては何とかして挽回を図りたい所だ。

  25. 18875 匿名さん

    空港客の多くは重い荷物を抱えてて乗り換えは大変なので
    多少時間調整しても直通の方を選ぶと思う

  26. 18876 匿名さん

    京急空港線は、国内線ターミナル駅の引上げ線新設と品川駅の2面4線化により1時間3本の増発になる予定。やはり本数の多さは利用者を惹きつける。

  27. 18877 匿名さん

    秋には運賃値下げも実施するからさらに利用者が増えそう。

  28. 18878 匿名さん

    初の360キロ走行に成功 東海道新幹線の新型車両。

  29. 18879 匿名さん

    技術的には新幹線より劣るTGVが500km超を出してるように、日本の新幹線はとにかく線形が酷い。そのせいでいまだに360kmしか出せない。

  30. 18880 匿名さん

    TGVは加減速性能が悪い上に揺れも酷い。実際に乗ってみると新幹線の良さが実感できる。

  31. 18881 匿名さん

    >>18880

    私も一度乗ったことがありますが、TGV、あれは酔いますね。

  32. 18882 匿名さん

    ユーロスターもロンドン側の駅が変わってだいぶマシになったが、ウォータールー駅始発の時代はイギリス内の路線が曲がりくねっていて遅かったね。

  33. 18883 匿名さん

    TGVだのユーロスターだのがサウスゲートとなんの関係があるんでしょうか???

  34. 18884 匿名さん

    リニアの最高速記録は603キロ、むしろ「スピードが出れば出るほど安定性が増すのがリニアの長所。時速500キロを超えた方が安定して、非常によい乗り心地になる」とのこと。

    2027年の開業後こなれてくれば、走行速度を600キロに上げ品川ー名古屋間が30分で結ばれるようになるのだろう。

  35. 18885 匿名さん

    >>18884 匿名さん
    よくある誤解ですが高速走行時の揺れは空気抵抗に由来しますのでリニアは新幹線より揺れが大きいんですよ。

  36. 18886 匿名さん

    ちなみに乗り心地について山梨実験センターの遠藤所長は詳細はデータを見なければとしつつ、「500km/hと600km/hであまり変わりません。逆に500km/h越えたほうが安定性があるんじゃないかとも思うぐらい、600km/hは安定性がありました」と話しています。

  37. 18887 匿名さん

    リニアの乗り心地の悪さを指摘する記事
    https://dot.asahi.com/aera/2014100800103.html

    リニアより飛行機の方が高速だけど飛行機は空気が薄いところを移動するので揺れは少ない。

  38. 18888 匿名さん

    アエラの記事か 笑
    しかも5年前。

  39. 18889 匿名さん

    リニアの揺れが大きい理由として、新幹線は台車と客室が分離しててサスペンションで揺れを軽減するけど、リニアは飛行機と同じで浮いているからサスペンションが使えないというのもある。

  40. 18890 匿名さん

    リニア品川駅の工事を見ると、両側4車線の都道が隣接・並行して走っている事が、連続地中壁建設の工程を可能にしているのがよく分かる。
    あの条件がなければ建設工事はさらに難度が高いものになっていただろう。

  41. 18891 匿名さん

    オリンピックチケットを申し込みました。
    秋のネット販売の次は来春の対面販売ですが、高輪ゲートウェイ前のイベント広場に開設されるかな?
    半年間の期間限定で、オリンピックのパブリックビューイングもあるのだから、認知度アップにはもってこいだと思いますが。

  42. 18892 匿名さん

    >>18890
    リニア品川駅は基本的には新幹線の地下に作りますが、ホームの幅が広いため道路2車線分程はみ出してしまうようですね。

  43. 18893 マンション検討中さん

    JR羽田アクセス線

    1時間に8本
    田町駅北側引き上げ線から単線シールドトンネル
    札ノ辻橋は地下で横断
    田町CKビルの裏手付近で複線になって大汐線に接続

    特急だけではないようですね。

  44. 18894 匿名さん

    環境アセスでてますね
    http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/assessment/information/toshokohyo/pub...
    田町駅の地下を通って駅北側で単線分岐だとはびっくりしました

  45. 18895 匿名さん

    交通新聞で以前報じられていた通り、田町アクセスはやはり単線でしたね。しかし、分岐して地下に潜る勾配が随分きついような。

  46. 18896 匿名さん

    >>18893 マンション検討中さん
    1時間8本はどこの情報でしょうか?

  47. 18897 匿名さん

    >>18895
    分岐方法は事実上この1択しかなかったので驚きはないな。
    しかしただでさえ、事故や遅延の多い東海道線・上野東京ラインから分岐するのでは実際には大変そうだ。

  48. 18898 匿名さん

    これだと現在の雑魚場架道橋は確実に通れなくなるけど、どうにかしてくれるのかな?
    上を通すにしても、更に下を掘るにしても勾配がきつくなるから、自転車も含めてバリアフリーに配慮して欲しいけど、港区JRにどこまで言えるかだね。

  49. 18899 匿名さん

    >>18897
    浜松町のモノレール棟をわざわざ建て替えて複線ホームに強化するのも、それへの対策もあっての話だと思う。

  50. 18900 匿名さん

    >>18899 匿名さん
    関係ないと思いますよ。
    それに、建て替え後も単線です。




  51. 18901 匿名さん

    1時間8本って、往復で16本ってことだよな?
    単線なのにあり得ないw

    1時間あたり最大4往復が限界
    1時間あたり2往復ぐらいじゃないか?

  52. 18902 匿名さん

    >>18901
    >>18893が言い出したようなのだが、今日の環境アセスの資料のどこかに記載されているのかな?

  53. 18903 匿名さん

    >>18900
    TM棟に建て替え後も単線って、どっかで発表されたのか。

  54. 18904 匿名さん
  55. 18905 周辺住民さん

    JRに「そんなの無理です」って言ってこいよ。

  56. 18906 匿名さん

    >>18901 匿名さん
    評価計画書の6ページ

  57. 18907 匿名さん

    計画書見てたら、田町って三田も合わせると品川の半分近い乗降客数が居るのね。
    地味だったからびっくり。

  58. 18908 匿名さん

    1時間8往復は3ルート合わせた数字ね
    紛らわしいなw

  59. 18909 匿名さん

    >>18908 匿名さん
    そんな訳ないだろ。
    東山手ルートで8本/片道だよ。

  60. 18910 匿名さん

    1時間に8本あるならモノレール廃止ですな。

  61. 18911 匿名さん

    そうしたら浜松町のTM棟の建て替えもなしってこと?

  62. 18912 匿名さん

    >>18911 匿名さん
    老朽化しているから建て直すのはいいと思います。

  63. 18913 匿名さん

    >>18910説のモノレール廃止なら別に立て直さなくてもいいんじゃないか。

  64. 18914 匿名さん

    >>18913 匿名さん
    ビルの建て替えのオマケみたいなものだから、建て替えておけばよい。

  65. 18915 匿名さん

    田町駅南側で複線分岐だと思ってましたが、北側で単線分岐でしたか
    せめて、地下ホームを作って田町駅始発を作ればいいと思うんだけど(そうすれば、朝ラッシュ時に本数増やせるし、東海道が止まってもアクセス線だけは折り返し運転可能)、それもなしなのね。

    東山手ルートは、1時間あたり2~3本での特急専用となりそうですね。

  66. 18916 匿名さん

    浜松町のモノレールがなくなるのは寂しいね。

  67. 18917 匿名さん

    >>18915
    田町駅の南側での分岐がそもそも無理筋の話だったと思うが。

  68. 18918 匿名さん

    >>18915 匿名さん
    1時間に8本と書いてあるのに勝手に本数減らすなよ。

  69. 18919 匿名さん

    >>18916
    モノレールは浜松町発着と言うのがいかにも中途半端だったな。京急にやられっぱなしになるのも無理はない。

  70. 18920 匿名さん

    田町北側分岐で札の辻陸橋は地下でバイパスするんだね。

  71. 18921 匿名さん

    田町駅北での分岐工事は恐らく雑魚場公園を使っての資材搬入、建機出入りとなりそう。

  72. 18922 匿名さん

    >>18918 匿名さん
    1時間に8本は羽田空港側ね
    3ルート共通部分の環境アセスメントなので、2度手間にならないように、8本想定での調査をしているんだと思う。

  73. 18923 匿名さん

    >>18922 匿名さん
    東山手ルートの運行計画なんですけど。
    日本語理解できてます?

  74. 18924 匿名さん

    >>18922 匿名さん
    3ルート合計で8本だと、それはそれで少なすぎじゃありませんかね。
    羽田空港駅のホームは2階建ての2面4線になるようですし。

  75. 18925 匿名さん

    空港会社やその他関係者との本格調整で注文が付き、色々と変更が出てくるよ。あくまでアセスをこれから始めるにあたっての計画書なので。

  76. 18926 匿名さん

    >>18924 匿名さん
    環境アセス計画p.6には、羽田空港新駅は、1面2線とかいてますよ
    ところで、羽田空港新駅の線路は、上り線下り線となってますね。
    国際線方面へ延伸するつもりで記述しているのか??

  77. 18927 匿名さん

    羽田空港アクセス線、区間ごとの建設方式が明らかに 東京都が環境調査の計画書を公表
    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190530-00010007-norimono-bus_all

  78. 18928 匿名さん

    >>18926 匿名さん
    羽田空港駅の断面図参照

  79. 18929 マンション検討中さん

    羽田空港駅の断面図を見てみたが、どう見たって電車のシルエットは2面2線分しか書いてないぞ。

  80. 18930 マンション検討中さん

    1面2線の間違いでした。ホームの下の空洞は配管スペースか何かだろ。

  81. 18931 匿名さん

    >>18929 マンション検討中さん
    西山手ルートと臨海ルート用のホームでしょ。

  82. 18932 匿名さん

    >>18904
    2012年の計画図面だとちょっと古いね。当時はまだ羽田アクセス線構想も発表されておらず、モノレールの新橋・東京延伸計画も生きていた頃だから。

  83. 18933 匿名さん

    >>18932 匿名さん
    古いも何も既に着工されてますけど。

  84. 18934 匿名さん

    東京駅か新橋駅で10分待ってれば羽田空港行きに乗れるってことですね。

    便利になりますね。

    常磐線の品川行きの本数が減るのは困りますが。

  85. 18935 匿名さん

    1時間に8本というのは往復の本数なのでは?片道1時間4本15分間隔なら普通に通せそう。

  86. 18936 匿名さん

    >>18935 匿名さん
    なんで今回だけは往復の本数だと思うのでしょうかw

  87. 18937 匿名さん

    15両編成なんだね。西山手と臨海は10両だろうから東山手だけ15両運行ということかね。

  88. 18938 匿名さん

    >>18934 匿名さん
    かなり輸送力ありますね
    このままだとモノレール廃線が現実化しそうでこわい

  89. 18939 匿名さん

    モノレールは浜松町発着と言うのがいかにも中途半端だからね。せめて新橋発着にして欲しかった。

  90. 18940 匿名さん

    モノレールは元々新橋駅東口からスタートして、海岸通り沿いに羽田に向かう計画だったが、地元の反対により浜松町始発への変更を余儀なくされた歴史がある。

  91. 18941 匿名さん

    モノレールの新橋延伸はまだ可能性無くなってないですよ。

  92. 18942 匿名さん

    羽田空港駅はやはり1面2線だね。
    また1時間8本のダイヤも(3ルートが合流する)羽田空港駅での話。
    西山手3本、東山手・臨海部各2本と言った割振りか。

  93. 18943 匿名さん

    >>18942 匿名さん
    素直に解釈しなよ。
    3ルート合計で8本なはずないでしょ。

  94. 18944 匿名さん

    日中の上野止まりの常磐線5本をそのまま羽根空港行きにする簡単なお仕事ですね。
    残り3本が有料特急でしょう。

  95. 18945 匿名さん

    常磐線って路線が長いこともあり、しょっちゅう遅延しているのですが、常磐線から接続すると羽田アクセス特急として使い物になるんでしょうか。

  96. 18946 検討板ユーザーさん

    >>18909 匿名さん
    一日144本とも書いてあるから、
    普通に1時間8本は往復だよ。計算してみな。

  97. 18947 匿名さん

    プラレールとは違うんだよ 笑

  98. 18948 匿名さん

    >>18946 検討板ユーザーさん
    片道144本ですね。

  99. 18949 検討板ユーザーさん

    >>18948 匿名さん
    違うから。よく読み込みなよ。

  100. 18950 匿名さん

    往復8本なら今の常磐線品川発と同程度なので問題なく運行できそう

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸