東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-29 11:38:43
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 3801 匿名さん

    そもそもせまぁ~~い1LDKからひろ~い最上階まで同じ管理でやろうとしているわけだから無理がある。都心低層超高級物件じゃないんだからね

    パークシティAの51階52階のように部分内廊下にしちゃえばいいのになと思う。

    毎日他人の家のにおいを嗅がされるのは不愉快きわまりない。

    それなら新鮮な外気のほうがよっぽどいいと思うわ

  2. 3802 マンション検討中さん

    豊洲は埋め立てのもともと工業地帯の場所だから、地盤も危ないし、今後も生活インフラを考えると住むにはどうかな、不便だし、同じく埋め立て地でも、中央区月島、勝鬨が良いかなと思う。

  3. 3803 名無しさん

    無知丸出しじゃん

  4. 3804 匿名さん

    所詮は江東区(笑)

  5. 3805 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  6. 3806 匿名さん

    >ブランドに拘らない人は実利とるから豊洲だよね。

    そりゃあ違うな。周りにららぽーとが無くても「港区」と言うだけで資産価値が高い。

    払う金が同じでも結局、最後に実利を得るのは豊洲ではなく港区湾岸。

    そういう先の利益よりも目先の今の生活と言う人は豊洲選べばいい。

    それはしかし実利ではなく浮利という。

    案の定、港区は投資が集中し山手線新駅を中心に豊洲とは比較にならない60ヘクタール

    ものエリアの数兆円規模の巨大再開発が進行中。将来に向けて長期右肩上がり。

    一方生活便利な豊洲は投資は終了し、ピークアウト。土壌汚染問題が噴出。

    最終的に得なのは港区なんだよ。

  7. 3807 匿名さん

    >両物件ともに室外機は廊下にありましたね。しかしながら、内廊下のシンボルは廊下が狭く、見た階にもよるんでしょうが、かなり臭気が強かったです。各家庭のにおいやペット臭でしょうね。

    内廊下で廊下が広い物件は無いのか?

  8. 3808 匿名さん

    >そういう先の利益よりも目先の今の生活と言う人は豊洲選べばいい。

    豊洲も生活便利じゃない。ららぽーとってったって、豊洲2丁目から結構遠い。別に
    スーパー以外ららぽーとに用事ないし。AOKI行くのに自転車必須。足元にスーパー
    入ってるマンションのほうがいい。

  9. 3809 マンション検討中さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  10. 3810 匿名さん

    ごめん、打ち間違い。不便なのは豊洲3丁目な。

  11. 3811 マンション掲示板さん

    >>3806 匿名さん

    港区はもう普通の人は買えないよ
    買えないところは儲かるといっても買えません

  12. 3812 匿名さん

    >>3779

    複層ガラスと二重サッシを混同していない?
    複層ガラスは遮音対策にはならなくて、専ら結露・遮熱・断熱対策だよ。
    (ガラス間距離が短すぎて共鳴してしまって音を通してしまう)

    最近の殆どの物件は複層ガラスを使った一重サッシ
    遮音対策が必要なところで安い物件は単板ガラスを使った二重サッシ
    遮音対策が必要なところで性能にも気を遣うところは複層ガラスを使った二重サッシ
    都営住宅、賃貸アパートと言ったコストダウン物件やシティタワーズ豊洲の2物件は単板ガラスの一重サッシ

  13. 3813 匿名さん

    子供が小さいうちを過ごすなら豊洲の利便性はかなり良いと思いますがね。後はある程度子供が大きくなった時に港区が好きならそちらに引っ越せばいいだけ。瞬間的に住んでる街を、所詮江東区民だ港区民だって言い合っている人は一生住み替えしないの?それともできないのかな?

  14. 3814 匿名さん

    >>3811
    だよね。でもね、10年前までは港区豊洲も大して値段は変わらなかった。それが豊洲港区の差。だから実利を追う人は豊洲じゃなく港区を買うの。ららぽーとが近くて生活が便利なことが実利ではないの。

  15. 3815 匿名さん

    GFTが一般サラリーマンが買える最後の港区タワーマンションだったのかも知れないね…
    芝浦アドレスを港区扱いして良いかどうかは微妙だけど

  16. 3816 匿名さん

    >瞬間的に住んでる街を、所詮江東区民だ港区民だって言い合っている人は一生住み替えしないの?それともできないのかな?

    港区民が「ららぽーとなんかがあって便利だから江東区に引っ越す!」ということことはまずないだろう。逆はあってもね。だから、買えるなら最初から港区買った方がいい。ただし、江東区を買って港区に引っ越せるかが問題だ。

    >後はある程度子供が大きくなった時に港区が好きならそちらに引っ越せばいいだけ。

    引っ越せればね。10年経って子どもが大きくなった時に買ったマンションが築10年で買った時と同額かそれ以上の値段で売れれば港区に引っ越せるだろう。果たしてそれが可能かどうか。

  17. 3817 匿名さん

    >>3815
    新築マンションは豊洲も十分バブル。パークホームズ豊洲の分譲価格なんか、10年前の港区湾岸よりはるかに高い。と言うことは逆に言うと、築10年の港区湾岸マンションならパークホームス豊洲と同じくらいで売り手と交渉が成立する可能性がある。それで、壁紙やキッチンを取り換えればあーら不思議。室内は新築と見分けがつかない、共用部も大規模タワマンならだいたい管理状態は良好で非常にきれい。だから港区の中古を買おう!というのも一つの手ではある、と最近思い始めた。

  18. 3818 匿名さん

    >>3817 匿名さん

    中古は周辺の新築の価格に左右されます
    なんで売主が安売りするの?
    相手の立場にたったら高く売ろうとするよね?

  19. 3819 評判気になるさん

    >>3814 匿名さん

    生活利便性と投資価値は連動している訳ではありません
    好みの問題でしょう
    みんなが同じ判断しかしなかったら駅遠マンションは成立しませんよ
    周辺環境を優先する人もいますし

  20. 3820 匿名さん

    >>3817 匿名さん
    資産1億以上あればいつでも港区買えるから大丈夫。今の豊洲は売ってもよし、貸してもよしという感じかな。

  21. 3821 匿名さん

    港区湾岸でも首都高沿いのマンションは資産価値ゼロですよ。
    空気が悪くてとても住めない。

  22. 3822 匿名さん

    いつの間にか、このスレもさり気なく港区某マンションのネガポジに巻き込まれてるやないか~い!

  23. 3823 匿名さん

    >>3817

    豊洲と芝浦港南はバッティングしないよ。

    豊洲は実利、芝浦港南は港区アドレス。

    まるで考え方が違う人が住んでる。

  24. 3824 匿名さん

    豊洲は実利、芝浦港南は港区アドレス。

    言いたいことはなんとなくわかるけど、実利ってのが今の生活を言ってるのか、将来のリセールバリューを言ってるのか?「もう、港区は普通の人には買えないよ」と上で言ってる人がいるけど、10年前は港区湾岸も普通の人でも買えた。いまでも豊洲は普通の人でも買えるけど港区は買えない。これの意味するところは?

    で、豊洲港区湾岸に比べて、例えば毎日のスーパーでの買い物は本当に便利で港区は不便か?麻布や六本木に仕事やプライベートでしょっちゅう飲みに行く人は多いと思うがその帰りは?そして旅行や仕事で出張するときは新幹線や飛行機だと思うけど、その時は?そして毎日の通勤は本当に豊洲港区と比べて便利と言えるか?総合的にチョー便利と言えるのか?よく考えないといけないと思う。

  25. 3825 匿名さん

    >>3824 匿名さん
    いやいや、中古価格は芝浦も(Vタワー除く)港南、豊洲の値段はたいして変わらんよ。

  26. 3826 匿名さん

    六本木から豊洲への転居組だけど、俺のような仕事なら豊洲で十分だな
    背伸びして生きている人間も少ないし、暮らしやすいよ
    港区っていっても山手線内側以外の港区なら恥ずかしくて人に言えないけどな
    無理してますって言ってるようなもんだし、歴史もないしな
    綺麗で子育てしやすくて便利な街だよ
    ここらの人は戸建て建てて引っ越していく人が多い気がするな

  27. 3827 通りがかりさん

    >>3826 匿名さん
    あなたの仕事が分からないので何とも言えないですね。
    豊洲タワマンは今買うと売る頃には築20年が見えてくるからどうなんだろ?
    その時まで街も綺麗に維持されてるのか?
    今高値で売って引っ越して行く人が正解な気がする。

  28. 3828 匿名さん

    港区港区、って
    スムログのマン点さんの記事を読んでみれば。
    飛行機低空飛行の騒音はかなり広範囲ですよ。
    つくづく豊洲で良かったと思う。

  29. 3829 匿名さん

    >>3827通りがかりさん

    3826ですが、私はいわゆる不労所得者。飲み歩くこともなければ、持ち物をこ自慢する機会もあまりない
    なんで豊洲で十分。もちろん買った部屋で利益が出ることなどまったく目論んでいない。
    第一、マンションも車も物なんだから古くなって中古になれば価格が下がるのは当然。
    土地なら話は別だけどね

  30. 3830 匿名さん

    >>3829 匿名さん
    それ仕事してないというのでは?
    不労所得で暮らしてるのにマンションのキャピタルロスは気にしないなんて変ですね。
    よっぽど恵まれてるのでしょうか。
    そこまで恵まれてるなら私だったらもっと子育てに良いところに引っ越しますね。
    文京区千代田区港区あたり。

  31. 3831 匿名さん

    港区と言っても港南ではないです。もっと内陸です。

  32. 3832 匿名さん

    要するに旧赤坂区、旧麻布区と言う事ね。それなら千代田区も神田では話にならないな。

  33. 3833 匿名さん

    小池都知事 「盛り土」問題で緊急会議へ
    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20160912-00000019-nnn-soc...

  34. 3834 匿名さん

    今日のテレビ欄(休刊日でスポーツ新聞買った)見たら豊洲、市場、小池のオンパレードでワロタ

  35. 3835 匿名さん

    コンクリ打ってんだから、土よりより安全側だと思うけどね。
    また税金無駄使いして過剰な対策するのかね。
    合理的な判断できる人間はいないのかね。

  36. 3836 匿名さん

    >3824
    駅遠物件は雨降っただけで通勤ストレス。

  37. 3837 匿名さん

    >>3836
    天候関係なく電車通勤がストレス。

  38. 3838 匿名さん

    >>2031
    同感だけど、最初(盛り土を施す段階)からそう説明すればいいのに、
    何で誤魔化したんだか・・・やっぱり嘘は良くないしバレた時の印象も最悪

    今はもう逆風が吹き荒れてるから正論や反論も逆効果だよね・・・
    こうなった以上は、各方面に負担の少ない(もちろん税金含む)落としどころを見つけるしかない

    あんまりモメ(ゴネ)るようだったら若洲や台場沖の名も無き埋立地に再移転させて、
    豊洲を売っ払ったほうが金銭的負担は少ないかもw

  39. 3839 匿名さん

    今の築地市場はコンクリートの上がメチャクチャ不衛生だけどね。
    ネズミも何万匹といるし。

  40. 3840 匿名さん

    >>3832
    港南の人がたまに来るのでそう書いたまで、それ以外で細かい地域を言うつもりはありません。

  41. 3841 匿名さん

    なるほど。夢物語にしてはそこだけ具体的だったので。

  42. 3842 匿名さん

    >>3838
    豊洲市場問題、都政の重大局面。幹部に調査指示

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00000050-jij-pol

  43. 3843 匿名さん

    >>3841
    夢物語は具体的にしないと叶わないでしょ。
    豊洲が教育環境にベストとは全く思えなくて。

  44. 3844 匿名さん

    豊洲市場問題が長期化する様相を呈してきた。杜撰さが次々と明るみにされる展開は舛添問題の時に似ている。
    都幹部や都議会が軽く考えているうちに抜き差しならないような状況になるかもしれない。

  45. 3845 匿名さん

    新市場のコンクリートはベタ基礎の前にやる(捨てコンクリート)なんだよ。
    だから薄いし質が悪いから地下水が染み込んで来るんだよ。これからどんどん問題が出て来るよ。ワンダフルプロジェクトには気の毒だがね。
    まあ自業自得だろうな。

  46. 3846 匿名さん

    いくら安全基準を満たしててもむき出しはなくね?何か正当な理由があるのかな。しかし次から次へとよくもまあ…

    豊洲青果棟、地下コンクリ床なく砕石層むき出し
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160912-00050050-yom-soci

  47. 3847 匿名さん

    >>3846 匿名さん

    想像以上に問題が続々と出てきますね…
    どうやって落としどころを見つけるのだろうか…

  48. 3848 匿名さん

    >>3837

    豊洲は一般市民ですから、駅近立地が大事です。
    実利重視。

  49. 3849 マンション検討中さん

    ベンゼンの健康被害は・・・

    (ベンゼンの危険有害性情報)
    引火性の高い液体及び蒸気
    飲み込むと有害(経口)
    皮膚刺激
    強い眼刺激
    遺伝性疾患のおそれの疑い
    発がんのおそれ
    生殖能又は胎児への悪影響のおそれの疑い
    呼吸器の障害
    眠気及びめまいのおそれ
    長期又は反復ばく露による中枢神経系、造血系の障害
    飲み込み、気道に侵入すると生命に危険のおそれ
    水生生物に毒性
    長期的影響により水生生物に毒性

    地下水漏出って、豊洲汚染の風評の広がりで移転無理なんじゃないでしょうか。
    それと、豊洲エリアの風用被害が心配です。

  50. 3850 匿名さん

    あの建物、めっちゃ安普請だよきっと。○○万博とかで1年使って壊すとかモデルルーム
    の建物ときのみたいな。いまから白紙撤回も十分ありうるんじゃないかな。
    いままで税金使ったからと言って食の安全が脅かされるのでは本末転倒。
    責められるべきはずさんな計画で完成を急いだ都議会議員。

  51. 3851 匿名さん

    >>3848
    運転手付きで通勤している人も一般区民ですよ。
    そんなに電車大好きなら、自分ならシエルか、一つ先のCGPに住む方が実利を感じます。
    嵐だったら徒歩5分も10分も関係なくビショ濡れですよ。傘ささない通勤がベスト。

  52. 3852 匿名さん

    >3851
    シエル、良いですよね。
    他の豊洲タワマンも駅近なので、
    実利重視向きです。
    CGPは中央区なので、ブランド料が加わってる。
    港区の湾岸はブランド料金が加わっているうえ駅遠なので、
    実利重視向きの方には向いてない。

  53. 3853 匿名さん

    豊洲江東区で良かったよね。
    もし豊洲港区中央区だったら、
    高くなりすぎて、
    一般住民には買えなくなってしまいます。

  54. 3854 匿名さん

    せっかく築き上げてきた豊洲ブランドが汚されて大迷惑。
    成約坪単が1~2%下がりそうな予感。

  55. 3855 匿名さん

    今思えばCGPは最強にお得でしたね
    中央区のメトロ駅直結の大規模タワマンが低層階なら坪300未満だったなんて…

  56. 3856 匿名さん

    移転強行しても豊洲で扱った食品を皆が避けたりしないかな。福島より露骨に。

  57. 3857 匿名さん

    >3855

    タワマンで低層は流石に住みたくないなあ~。
    タワマンでなくて良いじゃんっと思ってしまう。

  58. 3858 匿名さん

    CPG,シエル,勝どきビュー
    駅近のいずれも、仕様は低いよね。
    駅直結だから、仕様低くても売れるってことなのかな。
    あ、ビューはまだ売ってたっけ。

  59. 3859 匿名さん

    >>3856

    避けられるでしょう。
    有害物質が海風で内陸へ漂い・・・

    コレが本当の風漂被害。

  60. 3860 eマンションさん

    >>3858 匿名さん
    CGPは豊洲タワマンに比べたら仕様低くない。
    特にパークシティの仕様の低さを下回るタワマンは湾岸にはなかなかないよ。

  61. 3861 匿名さん

    駅距離の話をしてたのに勝てないと思ったのか仕様に話が変わった。

  62. 3862 匿名さん

    CGPは仕様低かったよ。
    玄関とかタイルでしょ。
    寧ろパークシティより低いよ。

  63. 3863 通りがかりさん

    >>3852 匿名さん
    豊洲もブランド料入ってますぞ。
    世帯年収400万以下の江東区のわりに高いでしょ。

  64. 3864 匿名さん

    >>3863

    豊洲もブランドと認められるようになりましたか。
    有り難い話です。

  65. 3865 匿名さん

    >>駅距離の話をしてたのに勝てないと思ったのか仕様に話が変わった。

    元々は実利の話。駅近はその1つの条件ですね。

  66. 3866 匿名さん

    >運転手付きで通勤している人も一般区民ですよ。
    そんなごく一部の例外的な人の話しても仕方ないでしょう。
    大多数の庶民は電車で職場に通勤するわけです。
    だから駅から近いというのは売るときのセールスポイントであり、駅から遠いと安く買いたたかれる。
    有明や晴海、港南などの駅から遠いマンションを売るために無理やり駅は関係ないと言ったって説得力ゼロですよ。

  67. 3867 匿名さん

    >あんまりモメ(ゴネ)るようだったら若洲や台場沖の名も無き埋立地に再移転させて、

    台場沖ってまさか中央防波堤のこと?
    あそこは大量に汚染物質が埋まっているゴミ埋立地で人は住めないようなところですよ。
    そこに食品を扱う市場を移転させるなんて気が狂ってるとしか思えない。

  68. 3868 匿名さん

    豊洲に移転させるのもお台場沖とたいして変わらないのでは?

  69. 3869 匿名さん

    豊洲の土地が安くなる!徐々にですが。

  70. 3870 匿名さん

    >>3866
    だからCGPの方が良くない?
    豊洲のどのタワマンより新しいし。

  71. 3871 匿名さん

    CGP以外にも、月島駅って駅徒歩1分マンションっていくつもあるんだよね。希少性無し。CGPが維持費を負担の駅直結EVは、誰でも乗れるし。

  72. 3872 匿名さん

    CGP仕様低いし、中央区ブランドで割高。

  73. 3873 検討板ユーザーさん

    >>3872 匿名さん
    今は高いけど分譲時は安くてすぐ売れたよ。
    買った人は勝ち組では?
    昔の豊洲のように。

  74. 3874 評判気になるさん

    >>3872 匿名さん
    仕様高いタワマンってどこのこと?
    豊洲にはないような?
    晴海とか??

  75. 3875 匿名さん

    埋立地は話題にだけは困らないね。

    豊洲市場とか、地質問題とか、液状化とか。

  76. 3876 匿名さん

    観光拠点「千客万来施設」の設計中断を都が要請 豊洲盛り土問題で地下駐車場に懸念
    http://www.sankei.com/smp/politics/news/160913/plt1609130004-s1.html
    >安全性が確認できず、周辺に駐車場が確保できなければ、施設自体がオープンできない恐れもある。

  77. 3877 評判気になるさん

    >>3871 匿名さん
    今日みたいな大雨の日は徒歩1分と直結の差は大きいよ。
    オフィスも駅直結だと傘要らないし。

  78. 3878 評判気になるさん

    湾岸は駅近いほど仕様が低くて、遠いと良くなる傾向にあるよね。
    豊洲タワマンが全体的に低いのは古いからかな?当時はそうは思ってなかったかも。

  79. 3879 匿名さん

    >>3878
    そりゃそうだ
    予算5000万として、駅近だと土地の占める割合が大きくなり、
    駅遠だと建物に金を掛けられる

    経年劣化は仕方ないけど、湾岸に限らず10年前の物件のほうが、
    今より仕様は高いというかゆったり造られてたけどね、そうじゃないと売れなかったからね
    天井高250、260は当たり前、ちょっと気の利いた都心物件なんか280も珍しくなかった
    3LDK80平米もデフォだったけど、今は70どころか60平米3LDKも復活しちゃってるしね・・・

  80. 3880 匿名さん

    >>3879
    60平米の3LDKって昭和の団地だよね。
    ひとこと仕様と言っても、マンコミ見てると様々。
    広さだったり、共有部分の良さだったり、食洗機などが標準装備されていることを仕様が高いと言う人もいる。
    ただ、湾岸タワマンを一通り見たけどやっぱり新築はいいと正直に思う。
    住んでいると気付かないけど築10年とかのタワマンに行くとショックを受ける。
    PCTなんてほんと衝撃的だった。
    豊洲は新築といっても予定は問題あるタワマンしか建てない東急だし、他の地域に期待するしかないのかな。

  81. 3881 匿名さん

    なんでかな。さすがに中止は無いと思うけど無期限延期とかなったら雑誌の休刊みたいに永遠に再開しなさそうで怖いんだが。

    築地市場の移転延期「評価」71% 朝日新聞世論調査
    http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ9D5V5HJ9DUZPS00C.html

  82. 3882 匿名さん

    >3881

    市場としては無理でもカジノとか自立支援センターとか、やり方は色々あると思いますよ。

  83. 3883 匿名さん

    そもそも築地市場が衛生面と安全面の限界だから 豊洲へ移転する話なのに 

    移転先が無くなったらそれこそどうすんの?

  84. 3884 匿名さん


    >>3880
    直近で界隈の新築希望ならPT晴海しかないんじゃない?
    造りもしっかりしてそうだしコンセプトや空地の活かし方も面白い
    妥協点は駅遠と、抜けが比較的限定されるぐらいかな

  85. 3885 匿名さん

    もう市場なんて要らないんじゃないの?
    大手スーパーとか市場通してないんでしょ?
    新市場はショッピングセンターとか別のものに利用して欲しい。豊洲住人です。

  86. 3886 匿名さん

    最近のタワマンは仕様期待できない。
    豊洲なら建設費安いときに坪300もかけて
    建設した3丁目のタワマン
    少なくともCGP やDT より仕様上。

  87. 3887 検討板ユーザーさん

    >>3886 匿名さん
    具体的にどう仕様が高いの?
    晴海三菱とか見学してごらん、やっぱり新築はいいよ。
    東急もあのレベルぐらい建てれればな。

  88. 3888 匿名さん

    >>3885 匿名さん

    確かに要らない。トラック増えてほしくないし。
    でももうあれだけできてるからね。

  89. 3889 匿名さん

    国際展示場別館ならそのまんま使えないかな。コミケはそこで。それかNHK移転。

  90. 3890 匿名さん

    正直、市場を受け入れてくれる自治体はないと思います。

  91. 3891 匿名さん

    嫌悪施設ですからね。

  92. 3892 匿名さん

    >>3887
    横レスだけど、クロノ評

    モデル行ったけど、
    凸凹天井と標準的なサッシュが残念だった・・・
    もちろん巨匠プロデュースの外観、天カセ標準や地味だけど全熱交換器、
    鹿島らしいしっかりした造りには好感が持てた
    クロノやスカイズの分譲期ぐらいまでがゆったり贅沢に造られた最後だと思う
    ティアロやベイズ期は仕様据え置きで1割上がっちゃったからね
    それでも2015年以降の物件と比較すると価格も仕様も雲泥の差

  93. 3893 匿名さん

    価格を無視した場合、湾岸東エリアで1番仕様が高いタワマンってどこなの?

  94. 3894 匿名さん

    >>3893
    財閥&スーゼネ、免震、内廊下、天カセ標準、車寄せ&平置き駐車場、
    贅沢な敷地面積とゆったりした室内空間(天井高)・・・
    うーん・・・ありそうでないけど、スカイズかクロノかなぁ?
    値段や立地を無視しちゃうと、後発の駅遠物件に軍配が上がるのは必然な気がする

  95. 3895 マンコミュファンさん

    >>3839 匿名さん

    環境学者から言わせるとネズミが住めるくらいの水土の方が安心ではないかな

  96. 3896 匿名さん

    後は腐っても佃とか?湾岸に組み込んでいいかどうかは意見が分かれるだろうけどね
    さすがに経年劣化は否めないし、湾岸新築並みに金出してまで住みたいとも思わないけど、
    贅沢に造られてて未だに三井の広告塔で真のフラッグシップでビンマン確実だしなぁ

  97. 3897 匿名さん

    佃は確かにいい。ただ湾岸というイメージはないけど。
    選手村が佃みたいなコミュニティになればいいけど、土地代安かったんだし。
    クロノは新線きて駅が近くにできれば最強ですね。

    それにしても湾岸東(豊洲、東雲、有明)で仕様が高いのはスカイズだけか。
    ガーデンシティに期待かな。

  98. 3898 匿名さん

    晴海三菱、豊洲スカイズは立地が悪くて不便。
    中央区江東区に妥協しても実利も取れないので、どうかと思う。

  99. 3899 評判気になるさん

    >>3898 匿名さん

    で、豊洲3丁目推しかな?
    古くて低仕様だから安くても買いたくないなぁ。

  100. 3900 匿名さん

    新築でも必ず中古になるので立地重視。

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸