東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2022-11-29 11:38:43
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう118です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585207/


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-17 15:36:03

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 118

  1. 10151 匿名さん

    >>10148
    今さら白紙と言うのも現実的ではないので、「豊洲に一時移転させ、その間に築地を改修して完成後に築地に戻す」案も検討されているようです。そうすることにより豊洲、築地双方の面目が立つので。

  2. 10152 匿名さん

    あほか、そんことしたら何兆余計にかかると思ってるんだ。市場程度にそんな金使ってたら、貧乏日本は潰れるから。

  3. 10153 匿名さん

    >>10151
    築地に市場が戻ったあと、豊洲はどうなるの?

  4. 10154 匿名さん

    そもそもなんで魚屋ごときのためにそんな何千億も使わなければならないのか。

  5. 10155 匿名さん

    >>10153
    カジノ、それが無理なら物流施設での付加価値創造を狙うみたいです。

  6. 10156 匿名さん

    もう、最初からコストコとIKEAで良いじゃない。
    嘘偽りなき、国内最大級。

  7. 10157 匿名さん

    じゃあ、野菜市場は別に要らないのでそこを、コストコとイケアにして、野菜だけ築地に残せばいいよ。魚以外はいらん。

  8. 10158 匿名さん

    豊洲新市場は最高なロケーションだから市場なんて本当に勿体無い

  9. 10159 匿名さん

    市場なんか要らない。TDLにして欲しかったな。返す返すも浦安に持っていかれたのが悔やまれる。

  10. 10160 匿名さん

    TDLは豊洲全部使っても敷地足りないけど。あんなもの、滅多に行かないんだから千葉くらいで丁度いいんだよ。こんな便利で素敵な場所には要らない。

  11. 10161 匿名さん

    >>10159
    TDLは三井不動産の江戸英雄と京成電鉄が組んで実現させたが、当時は際物扱いで誰も今の隆盛を予想できなかった。都庁の頭の固い役人にはとてもできない相談。

  12. 10162 匿名さん

    アマゾン配送センターでいいだろ。コストコ、イケアは来ない。

  13. 10163 匿名さん

    マリーナでいいだろう あの一等地なら金持ちが喜んでクルーザーを係留するよ

  14. 10164 匿名さん

    >>10153
    有明みたいに都有地として放置される危険性も無きにしも非ずだけど、
    払い下げなら企業側が放っておかないと思う、そっちのほうが良くない?

    紆余曲折があって新豊洲に決まった訳で、もちろんメリットもあるんだけど、
    市場なんかそもそも嫌悪施設だし、築地の取扱高も右肩下がりだし、
    自然発生型で周辺が盛り上がるにしても個人が出店できる土地もない
    行政がやることなんか知れてるしこれ以上の発展は望めそうもない・・・
    あそこまでミソクソに言われるのなら区側も受け入れ拒否を表明してもらって、
    小池陣営や魚屋に一泡吹かせて欲しい

    常に議論の蚊帳の外というか完全に豊洲が悪者になっちゃってるし・・・
    墓地がいいなんて抜かしやがった鈴友三浦水産なんかは、
    まさか豊洲で商売はしないとは思うけどさw

  15. 10165 通りがかりさん

    墓地問題も都が抱える重要課題ですね。
    こんな便利な場所に墓地があれば供養に訪れる人達も多くなり先祖を敬う気持ちがより育まれるのではないでしょうか。

    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/191445

  16. 10166 匿名さん

    >>10163 匿名さん
    >>マリーナでいいだろうあの一等地なら金持ちが喜んでクルーザーを係留するよ

    1番あり得ないだろ。金にならない。需要の高い墓地の方がよっぽど金になる。
    物流倉庫やアマゾン配送センターが現実的。


  17. 10167 匿名さん

    恐れ多くも都知事殿が来年夏に総合的にご判断されて決定下される由につき、追って沙汰を待てと言った所だね。

  18. 10168 匿名さん

    豊洲に移転が決まったとしても、豊洲の民は素直に喜べないと思うよ。

    築地はアメリカやヨーロッパとなどの海外とも取引をしているが、中央卸売市場を築地から豊洲に移転したら取引を停止すると通達されている。国内でも豊洲に移転したら取引を停止すると通達している取引先は多い。

    イオンなどの大型スーパーやデパートは既に産地直送に移行済みで高級料亭や寿司屋もそう。築地の取引量はすでに1990年の半分にまで減少している。その理由は、日本国内でもイオンなどの大型スーパーや百貨店、料亭や寿司屋などの飲食店が、すでに仕入れを築地から産地直送に切り替えているからです。築地よりも広大な面積の豊洲市場は無用の長物。

    豊洲は市場としてはもう詰んでる。

  19. 10169 匿名さん

    じゃあ、マンションだな。マンションだらけでいいよ。
    絶対高級なんちゃら、にはならんけど。

  20. 10170 匿名さん

    >>10167
    都民ファーストじゃなくて、都知事ファーストって訳ね、納得。

  21. 10171 匿名さん

    墓地なら即完売するんじゃないかな。
    豊洲に住んでる人たちが交通至便な場所だって力説してるでしょ?
    建物はそのまま流用できるから無駄がない。

  22. 10172 匿名さん

    >>10171 匿名さん
    発想が貧弱だね。
    そんなこと考えているようでは、社会の底辺から抜け出せないよ。
    新市場前は、もし市場が来なければ巨大ショッピングセンターになります。
    剥きになって、反論しなくていいよ。
    面倒くさいからさ。

  23. 10173 匿名さん

    いや、汚染されてる土に入りたくないかも?
    液状化があるから建物の中にお墓だろうけど、

    なんか最近、真面目な人であるべき人が
    不正してたり、汚染だから墓って、
    墓は神聖なものだよね。

    精神的な常識がすごい勢いで失われてるよね。

  24. 10174 匿名さん

    >>10172 匿名さん
    豊洲ららぽーとと客取り合って共倒れか

  25. 10175 匿名さん

    >>10173 匿名さん
    >>なんか最近、真面目な人であるべき人が 不正してたり、汚染だから墓って、墓は神聖なものだよね。
    >>精神的な常識がすごい勢いで失われてるよね。

    土壌汚染豊洲マンションを執拗に買い煽ってる、良心や常識のかけらもない奴に限って、墓は神聖なものだとかホザキだすよな(笑)

    生きてる人間が食する生鮮食品を扱う市場が土壌汚染著しい場所に誘致されるのは許すのに、死んだ人間を葬る墓地を同じ場所に誘致しようという案を出したら神聖だとか、精神的な常識だとか綺麗ごとをホザキだす(笑)
    どういう神経してんだよ( ͡° ͜ʖ ͡°)

    >>10165の提案の方がよっぽど良識的で現実的だよ。実際、東京は墓不足だから。

  26. 10176 匿名さん

    納骨堂にするなら内装を手直しするだけでいいから改修費用も安く、たくさん区画が取れるから建設費と移転の補償金は取れるのでは?

  27. 10177 マンション掲示板さん

    >>10176 匿名さん
    アホか?
    近所の住民の猛反対にあってできる訳ない
    有明のユニクロの物流倉庫のようになるのが現実的
    都心に近い大規模倉庫

  28. 10178 匿名さん

    近所の住民って、同じ島にいるのはマンション一棟だけでしょ?

  29. 10179 口コミ知りたいさん

    東京都の墓地設置基準は、

    「河川、海又は湖沼から墓地までの距離は、おおむね二十メートル以上であること。」
    「住宅、学校、保育所、病院、事務所、店舗等及びこれらの敷地(以下「住宅等」という。)から墓地までの距離は、おおむね百メートル以上であること。」

    とあるから、なんとかなりそうだけど、
    その次の

    「高燥で、かつ、飲料水を汚染するおそれのない土地であること。」

    というのにひっかかるから、ダメなんじゃないの?
    つまり、墓地にもできないって(T_T)

    http://www.reiki.metro.tokyo.jp/reiki_honbun/g1010893001.html

  30. 10180 匿名さん

    じゃあ、Amazonの倉庫しかないのか。

  31. 10181 匿名さん

    >10179
    納骨堂なら大丈夫じゃないかな。というよりリンク先の(納骨堂の構造設備基準)のところ読むとむしろ最適な気もする。

  32. 10182 匿名さん

    >>10181 匿名さん

    馬鹿なマスゴミとエセ建築家やらが無駄に散々騒いで、汚染物質が… というイメージが定着してしまったので、お墓や納骨堂にしても集客出来ないでしょ。
    どうせ、自分は入りたくないって思ってるでしょ?

  33. 10183 通りがかりさん

    >>10179 口コミ知りたいさん
    墓地が飲料水を汚染するおそれが無ければいいんでは。既に汚染された地下水があっても墓地は設置可能でしょ。

  34. 10184 口コミ知りたいさん

    >>10183

    そっちじゃなくて「高燥で」のほうよ。

    こう‐そう〔カウサウ〕【高燥】
     土地が高くて湿気が少ないこと。「―の地」⇔低湿。
    広辞苑第四版より

    青果棟を例に挙げると、建築面積58,000平米の下に、いまだに平均3.6mの水が溜まっている。
    水がたまる地下空間の床レベルは、AP+1.8mだから床上1.8mまで水が来ているってこと。
    それを1日600トンづつ排出して行ったら、今から雨が降らないとしても、地下空間の床レベルまで水をくみ上げるのに174日かかるってことになるよ。

    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/waterlevel/281114_25.pdf

    床下がぐしゃぐしゃで、盛り土もされていない土地は、決して高燥とは言えないんじゃないかな。

  35. 10185 通りがかりさん

    >>10184 口コミ知りたいさん
    墓にも出来ないということですか。
    そんな場所に市場を??

  36. 10186 匿名さん

    ここで熱心に豊洲のネガをしてる人は何が目的なんだろう

  37. 10187 匿名さん

    >>10186 匿名さん

    地上げならぬ、地下げ屋じゃね 笑

    下がんねーけどな 笑笑

  38. 10188 通りがかりさん

    >>10186 匿名さん
    ネガではなく事実。
    都の担当者も豊洲は土対法上は汚染地域に指定されるリスクありとみて地下空間を作ったとのこと。プレジデントの記事より。
    http://lite.blogos.com/article/197180/

    言うまでもなく、東京ガスが豊洲の地の使用を廃止したのは土対法の施行前である。もし、法改正でこの附則第3条が外されたり、または本則のどこかに新たに厳しい規定が盛り込まれるなどして、豊洲の予定地が土壌汚染対策法の規制対象区域に指定されれば、そこは「汚染地域」として確定し、手続き上、大掛かりな汚染調査と根本的な汚染対策が義務づけられることになる。

    都の担当者は当時、法改正で豊洲の敷地が汚染指定区域になった場合を想定し、前述の諸作業に備えた建物下の空間確保がどうしても必要だったわけだ。こうした懸念から「盛り土が地下空間に化けた」のである。

    豊洲新市場が“汚染された土地”に指定されれば、「築地ブランド」とは無縁の市場となり、集荷も激減することが予想される。慎重な業者が営業的にも豊洲への移転を渋るのは当然だろう。実は、汚染調査のためにボーリングで穴を空ければ、土壌が汚染されていた場合に地下水が汚染される。地下水が汚染されていたら上にのぼってくる。前回も述べたように、もともと豊洲は無理筋なのだ。

  39. 10189 匿名さん

    >>10185 通りがかりさん

    墓地じゃなくて納骨堂ならその条項は無いよ
    もう少し下まで読んでごらん

  40. 10190 通りがかりさん

    >>10189 匿名さん

    納骨堂の方がスマートな感じですね。
    墓地よりも豊洲のイメージに合ってるんではないかと思うので賛成です。

  41. 10191 匿名さん

    仲卸業者への補償金も稼がないといけないんだからもう納骨堂で決まりだね。

  42. 10192 匿名さん

    この人たち仕事もせず何やってるでしょう。自分が納めた税金のこと何も心配してないというか、1円も払ってないのか?都内に住んでいるかなぁ!

  43. 10193 匿名さん

    もう夜ですよ。
    仕事は終わりましたが。

  44. 10194 匿名さん

    都税の東京オリンピックも待ち遠しい!
    さいたま県民でよかった!

  45. 10195 匿名さん

    豊洲のマンションでローン抱えなくてよかったー♪
    土地浄化しても、気分的にもうね。

  46. 10196 匿名さん

    よくわかったよ。そういう人たちか。やっぱり。ローンの意味すらわからない人もいるかもね。こちらは決して悪意ないけどね。

  47. 10197 匿名さん

    >10188
    >>10186 匿名さん
    >ネガではなく事実。都の担当者も豊洲は土対法上は汚染地域に指定されるリスクありとみて地下空間を作ったとのこと。プレジデントの記事より。
    http://lite.blogos.com/article/197180/


    その通りです。マンションコミュニティで豊洲のネガティブキャンペーンを行っている人はいません。土壌汚染や液状化や側方流動や地盤沈下など問題山積の豊洲の事実を投稿しているだけです。

    【ネガティブ】ではなく『リアリスト』です。【ネガ】ではなく『リア』です。

  48. 10198 匿名さん

    >10189
    >墓地じゃなくて納骨堂ならその条項は無いよ


    個人的には最も有力なのは企業の物流倉庫だと思いますが、納骨堂も悪くはないですね。納骨堂は一般的な墓地ほどのスペースを取らないので、東京の墓不足を一気に解消できる。理にかなっています。東京都豊洲市場にかかった建設費などを取り戻す必要がありますが、十分な収益も見込めます。

    牛久大仏の内部にも永代供養の納骨堂があります。
    http://daibutu.net/daibutu.html

    東京都の場合は牛久大仏の1.5倍から3倍の料金設定にしても応募が殺到すると思います。

  49. 10199 匿名さん

    こんなところにショッピングセンターを作ってもららぽと丸かぶりで客なんか来るわけないから誰もここに出店しようなんて思わない。
    東京の墓不足は深刻だし、住民の皆さんが言う通り自宅からも近いからここで家族を永眠させたい人は山ほどいるよ。
    千葉や山梨まで墓参りには行けないからね。

  50. 10200 匿名さん

    >>10199 匿名さん

    んー。
    巨大霊園悪くない気がしてきた。

    ヤバい。
    洗脳?

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸