東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. クレヴィア豊洲 その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 12:00:54

クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 4201 匿名さん

    >>4196 匿名さん

    貴方、何か可哀想ですね…
    自分の書き込みを後で見返して、どう思いますか?

  2. 4202 マンション検討中さん

    PHTとここを比較検討していたものです。
    先日PHTの建物内モデルルームにいきました。
    (クレヴィアはなんどか足を運びましたが。)

    価格帯が違うので当然といえば当然ですが、、、
    あっちはすごいですねぇ。
    あの価格帯で残り数戸な理由がわかります。

    全く手が届かなければ、クレヴィア一択ですが
    頑張れば届いちゃうところでかなり心が動いています。

    皆さん仰るとおりすべてにおいて違うので、
    最悪きつくなったら手放す、
    または転売時の価値を考えると無理してでもあっちかなぁという気持ちになっています。

  3. 4203 匿名さん

    >>4184 匿名さん

    街が出来上がるってお魚臭いトレーラーがバンバン通るようになることですか?

  4. 4204 匿名さん

    >>4202 マンション検討中さん
    ごく普通に考えりゃ、どっちが良いかは誰でも分かるよ。
    でも予算ってものがあるから、ある程度妥協して買う人もいるんですよね。

  5. 4205 匿名さん

    >>4204 匿名さん

    その妥協が、売却時に後悔に変わるんですよね。

  6. 4206 匿名さん

    >>4205 匿名さん。
    ですね。
    でも予算を無理して購入すると、金利の上昇1つを取っても、即破綻の可能性が高まる。
    なので、出来るだけ頭金を貯めておいて検討するのが良いと思われます。

  7. 4207 マンション検討中さん

    4202です。
    PHTだとフルローンは年収的に無理かもしれませんが、
    今は超低金利だと思っていますので、なるべくローンを組む予定です。
    預貯金は実は結構あります。

    その資産は運用にまわして可能な限りローン組んでもらい、
    金利上がったらどかっと返済しちゃおうかなーって思っていますが。。。

    子供も2人いて1馬力ですし色々悩みます。

    年収が1で預貯金は3くらいです。

  8. 4208 匿名さん

    >>4207 マンション検討中さん

    それだけあれば当面は破綻は心配しなくて良いですね
    ローン減税をフルに活用しつつ、団信があれば死亡保険は不要になるので解約できますし

    中古(新豊洲以外)を買ってリフォームするのが今の市況では一番お得だと思いますが、何にしても値下がりしにくさを最優先することが一番だと思います

  9. 4209 匿名さん

    >>4199 匿名さん

    690戸と133戸で早期完売を争うってのもどうなんだろうね。
    向こうはここハイグレードレジデンス5棟分の戸数を売ってもまだ完売にならないわけだから。

  10. 4210 匿名さん

    >>4207 マンション検討中さん
    参考までに。最近一部屋売却しました。平成13年に購入の大規模駅近のマンションです。
    結果は、所有していた期間、賃料を支払っていたと考えて総購入額から諸々の金額を差し引いたらプラスマイナスゼロでした。キャピタルゲインは出ませんでした。
    このマンションはお買い得の金額と時期や社員割引等を利用して購入しましたがトントンでした。時期にもよりますが購入即10〜20下がるような高値掴みだとアウトとなります。参考にして下さい。

  11. 4211 匿名さん

    4207さん
    不安はわからなくもないが、
    迷うことはない
    PHTなさいなさい
    時期的にご所望の物件があるか判りかねますが

  12. 4212 マンション検討中さん

    ここ、東雲なのになんで名前が豊洲なんですか?
    東雲のほうがイメージがいいと思うんですけど

  13. 4213 マンション検討中さん

    4207です
    皆様のご意見をお聞きするとやはりPHTですかねぇ
    海外投資かの知り合いも
    主要駅から徒歩5分以内でまずスクリーニングすると、、

    部屋もなくなりつつあるので急ぎます!
    ありがとうございます

    ちなみに4212は私ではありませんが、
    客観的にまだまだ豊洲の方が上かなと思います。
    市場問題については不動産も豊洲の方も冷静な印象です。

    それよりもオリンピック、ららぽ横の複合施設、
    スゴいことになりそうですね!
    東雲も恩恵ありますね!

  14. 4214 匿名さん

    おやおや、第三期って延期になったのでしょうか?確か12月中旬だったような…何戸販売になったのかな~と気になっていたんですが。来年なんだ。竣工ももうすぐだから完成後も販売する感じでしょうか。

  15. 4215 匿名さん

    ここは何戸販売済などまったく明確になっていなく
    ちょっと不安です。

  16. 4216 匿名さん

    売れてないマンションの典型です。
    残戸数を知ってしまうともっと不安になりますよ。

  17. 4217 マンション検討中さん

    豊洲駅近のタワーとかの中古が下がりそうな感じですから、ここにはいかないでしょう

  18. 4218 匿名さん

    >>4214さん

    本当だ、12月中旬から1月下旬に延期になっていますね。
    かつての1期販売時期を思い出しますね。
    あれも数ヶ月延期になったのでしたっけ?

  19. 4219 マンション検討中さん

    こちらの物件はペット可でしょうか?
    調べても見当たらず…

  20. 4220 匿名さん

    >>4219 マンション検討中さん

    飼えますよ

  21. 4221 マンコミュファンさん

    >>4220 匿名さん
    飼えるのですね、
    教えていただきありがとうございます。

  22. 4222 匿名さん

    大型犬は無理ですよね?

    中古もありだと思いますが、やはり新築がいいという人も多いのではないでしょうか。
    それにしても、あと何戸あるのかくらい知りたいですね。
    (直接聞けばいいのでしょうが・・・冬季休業に入ってしまったようです)
    売れてないという言葉を信じてしまうと、無くなってしまうかもしれないとも思ったりします。
    たかだか133邸なので、予測がつきません。
    最後に残るのがいい部屋だといいですけど。

  23. 4223 匿名さん

    まぁいい部屋が最後に残る可能性はほぼないですよ

  24. 4224 匿名さん

    いい部屋、の意味次第ですね。物件によっては、とても高額だけどいい部屋、が最後の方まで売れずに残るケースもあります。

  25. 4225 匿名さん

    どうしても新築という人で、ここは豊洲の割に安いと勘違いした人が主な購入層です。
    どうしても新築という人の大多数も馬鹿じゃないから、これからはなかなか釣れないでしょうね。

  26. 4226 マンション検討中さん

    竣工までに売り切れませんでしたね。かなり残っています。この戸数で売り切っていないのは
    やはり立地に難がある割に、高いということです。
    3月までに、値下げ交渉ありですね。

  27. 4227 匿名さん

    個人客には安く出しませんよ。
    既存客も安くしないと、これまで高く売却した客の
    訴訟リスクも出てくるしね。

    そこに在庫をまとめて買う業者の存在価値がある。

  28. 4228 匿名さん

    >>4226-4227
    どっちも一理ある
    バルクだと業販2割引きで卸して1割利益乗せて、実質1割引きって感じかな?
    だったらリスクを抱え込んで直接1割引いたほうが実入りは大きいからね

    ただ前回のプチバブ崩壊時みたいに金融や不動産市場がクラッシュしてる訳でもないし、
    大幅値引きした上での一括卸ってのは考え難いとは思うけど・・・
    ここも5パーぐらい(周辺相場を考えると10パーは欲しいけど)引けばさくっと売れるんじゃない?

  29. 4229 匿名さん

    >>4227 匿名さん
    晴海、勝どきのタワーでさえ再販住宅多数。
    真実を言わせて貰うと此方は購入と同時に資産価値下落します。
    購入時に諸費用の他に年4%の下落を織り込むと概ね300万円上乗せして売らないと赤字になります。
    此方を購入時の価格に3.400万円上乗せして購入する人はまずいません。
    永住覚悟と良く言いますが、不測の事態に備えて残債が上回る様な買い方や資金計画は危険です。

  30. 4230 匿名さん

    >>4229 匿名さん

    ここは住宅ローン組んで買う人は少ないのでは。
    キャッシュで買って永住する人向けですしね。
    ハイグレードレジデンスですし。

  31. 4231 匿名さん

    >>4230 匿名さん
    失礼しました。確かにそうですね。

  32. 4232 匿名さん

    ここをキャッシュで買えるなら、多少ローン加えてもPHT買う方が後々良いと思うが。。ここでは禁句?

  33. 4233 匿名さん

    豊洲も結構なかなか完売できませんね。

  34. 4234 マンション検討中さん

    4232さん

    禁句w
    あっちは放っておいても売れる物件

  35. 4235 匿名さん

    MRはもう年末休みに突入。
    営業、余裕な感じですね。
    もう完売の見通しがついているのか、それとも竣工後の長期販売の腹を括っているのか。

  36. 4236 住民板ユーザーさん1

    4235さん
    後者でしょうね
    PHTのように数字で出していれば前者でしょうが
    ここが99‰以上売れているとはとても思えない

  37. 4237 匿名さん

    今の市況でならここはお買い得だと思う
    仕様も言うほど悪くない

  38. 4238 匿名さん

    必死の買い煽りもむなしく
    株価の上昇とともに売れ行きも
    鈍った感じじゃない?。
    市況が良くなった事で
    他に投資した方がましと判断され
    てしまったのかな。

  39. 4239 匿名さん

    >>4238 匿名さん

    必死の煽りはすぐに反応する単純なネガさんを刺激して楽しんでいただけだと思います。

  40. 4240 匿名さん

    現地のエントランス部分を見てマンションに興味のない妻が言った一言。
    『ここにも賃貸マンションができるんだね』でした。
    都心部ではこういう分譲マンションもあるけど、湾岸だと見劣りしますからね。
    まあ、新都心のハイグレードレジデンスだから仕方ないという理屈なんでしょうが。

  41. 4241 匿名さん

    ハイグレードレジデンスってどういう定義ですか?
    他と何が違うんでしょうか?
    どこを指してハイグレードというのでしょう??

  42. 4242 口コミ知りたいさん

    ポジ風~一切の華飾を排したミニマルデザインの極致。贅沢な美を知りつくしたハイエンドのみが理解出来る究極の芸術作品。これぞハイグレードレジデンス。

    ネガ風~一切の贅沢を排したコストダウンの極致。湾岸マンション購入希望するもの達をガッカリさせる究極のコストダウン作品。これぞなーんちゃって豊洲

  43. 4243 口コミ知りたいさん

    >>4241 匿名さん
    お値段だけハイグレードレジデンス。

  44. 4244 匿名さん

    4241です
    あ、もしかしてデベが言っているだけで決まった定義とかはないということでしょうか?

  45. 4245 匿名さん

    >>4244 匿名さん

    >>4244 匿名さん
    誹謗中傷は辞めましょうよ。
    見た目、パークホームズは塗り壁、此方は一反木綿と感想を言っただけなのに削除されました、、、、、(泣き。)

  46. 4246 匿名さん

    誹謗中傷したつもりはないのですが、、、
    純粋にハイグレードレジデンスの意味が分からなくて、
    マンションで共通の用語かと思いお聞きしました。

  47. 4247 匿名さん

    じゃあどういうエントランスなら満足なんだよ
    十分高級感あるよここは

  48. 4248 通りがかりさん

    湾岸のお約束は2層吹き抜け大理石多用のエントランスでしょう。

  49. 4249 匿名さん

    コンシュルジュとやらもいるんじゃない。
    低層レジデンスで、コンシュルジュがいれば間違いなく高級感あり。

  50. 4250 匿名さん

    4246です
    エントランスが高級感あることをハイグレードということでしょうか?
    他のマンションでここと同等以上のエントランスがあれば
    そこはもうハイグレード??

  51. 4251 匿名さん

    まぁ、それでもハイグレードなんじゃないでしょうか
    でも、そういうのは、人それぞれでいいんじゃないかな。

    今住んでるところと比べてみて、ハイグレードだと思ったらハイグレードって事にすりゃ良いのでは?

  52. 4252 匿名さん

    コンシュルジュって、タワーみたいな大規模マンションじゃないの?

  53. 4253 匿名さん

    ここの良さは、豊洲の利便性・先進性を安く購入できるって事だと思うけどなぁ。

    みんな、マンション自体のグレードが気になるの?だったら、中古のタワーの方がいいんじゃない?

  54. 4254 匿名さん

    ハイグレードを売りにされているように感じたので
    具体的の何かあるのかと思ったのですが
    特に無さそうですね

    分かりました
    ありがとうございます!

  55. 4255 匿名さん

    >>4252 匿名さん

    違うよ。コンシェルジェは
    元々、1つ1つがレシデンス仕様の都心の高級低層マンションのサービスだった。
    タワー型が、ボリュームコストの特性を利用して、高級感を出すために
    ナンチャツテコンシェルジェを置いた訳。

  56. 4256 匿名さん

    そのなんちゃってコンシェルジュと低層のコンシェルジュは何が違うんですか??

  57. 4257 匿名さん

    エントランスだけで言ったらPHTとここはどっちに軍配が上がる?

  58. 4258 匿名さん

    4253みたいに勘違いした人がここの主な購入層です。
    当然、検討者も馬鹿ばかりではないので、4253みたいなのが釣れなくなってきている、そういうことです。

  59. 4259 匿名さん

    高級低層レジデンスのコンシュルジェはホテルと同等レベル
    の高いサービスを提供する専門職。

    タワーマンションのコンシェルジュは、マンション竣工前に
    管理会社が安い時給で募集している人材。
    決められた取次サービスと住民挨拶サービスだけなので
    それでいいんだよね。

    でも、管理組合の意向で表に出ないけど、共用施設のお金の
    着服などコンシュルジェの不正も多いんだよ。
    管理会社の責任は大きい。

  60. 4260 匿名

    >>4256 匿名さん
    ハイグレードか高級かの違い?
    どうでも良いな

  61. 4261 匿名さん

    まあ、分譲であれば全てハイグレードでしょ。

  62. 4262 匿名さん

    4258さん

    なるほど
    ここのコンシェルジュはどっちなんでしょう?
    その理論ですとクレヴィア豊洲のコンシェルジュは
    管理会社が募集した人材ではなく、
    ホテルと同様の人材と考えていいのでしょうか?
    本当?

  63. 4263 匿名さん

    伊藤忠のコンシェルジュは三井などとは違い
    派遣会社を使用します。

    まぁネガではないですが、
    その派遣会社から派遣される人材は勿論未経験、ブランク有りがほとんどです。

    とはいえ大手も未経験者採用ありますけどね、、、
    研修などの教育制度が違います。

    何か勘違いされている人が多く見ていて痛いですね~

  64. 4264 匿名さん

    パートであちこちのマンションに配達をしています(^^)
    某マンションのコンシェルジュさんじゃなくて管理人さんですが、〇〇号室の郵便受けに
    お届けしたいと言うと、「あー、何々さんね。」とぱっとお名前が出ます。間違えがなくとても助かります。こういうマンションは管理も行き届いてるなーと感じます。

  65. 4265 匿名さん

    ここはコンシェルジュがいないのを知ってて皆…意地悪だなあ(笑)

  66. 4266 匿名さん

    >>4245 匿名さん

    一反木綿、笑いました。絶妙な表現です。

    新都心のハイグレードレジデンスは、コンシェルジュがいなくとも、外観見て賃貸マンションと勘違いされても、ハイグレードなんですよ。
    少なくとも伊藤忠がそう宣言していますので、伊藤忠の中ではそうなのです。

    他のクレヴィア物件みても分かりますよね。

  67. 4267 通りがかりさん

    コンシェルジュがいたって管理費があがるだけ
    ここはそういうところは割りきってる現実的なマンション

  68. 4268 匿名さん

    >>4267 通りがかりさん

    賃貸マンションや公営住宅もコンシェルジュいないですしね。

  69. 4269 匿名さん

    コンシェルジュがいたって挨拶と立ち話、施設の予約とるぐらいしかしてない。
    警備員も奥で寝ててチャイム鳴らしても出てきもしない。無駄な管理費だよ。
    ここはコンシェルジュと言える人はいないかもしれないけど、常駐の管理人は居るからそれぐらいでいい。

  70. 4270 匿名さん

    >>4269 匿名さん

    そんなに管理費を切り詰めないといけない人が、こんな割高なマンション買っちゃうんですか?

  71. 4271 匿名さん

    切り詰めないといけないから、ここしか買えないんです。
    割高といっても他よりは安いので。

  72. 4272 匿名さん

    コンシェルジュにはなじみがないのでなんとなく違和感がありますけど、管理人さんなら気軽に接することが出来そうで身近な感じがします。良いマンションだからと気取ることはないと思うし、人柄の良い管理人さんがいて下されば十分だと思います。こちらの場合は通いなのか、住み込みなのか、どちらでしょうね。

  73. 4273 匿名さん

    >>4272 匿名さん

    別にコンシェルジュに違和感は特に感じないですよ。英語で話しかけるわけでもなし。
    管理人もコンシェルジュも同じです。

  74. 4274 匿名さん

    管理人さんは
    マンション共用部分の管理、つまり
    メンテナンスが仕事であって、
    個々の住民への快適サービスをする人じゃない。
    そういった認識を理解しておかないと、
    お互い不孝な状況になるよ。

  75. 4275 匿名さん

    コンシェルジュが無駄かどうかは個々の価値観で人に押し付けるものではない。

  76. 4276 匿名さん

    東芝、原発関連で1000億円の損失。此れからは終身雇用は公務員以外は当てにならない時代となった。
    人生で最大のお買い物。住宅ローンは程々に。計画性が必要ですね。

  77. 4277 匿名さん

    悪い事は言わないから、
    パークコート青山か浜離宮の高層階にしときなさいって。

  78. 4278 匿名さん

    イオンの向いは何ができるんでしたっけ?

  79. 4279 匿名さん

    >>4278 匿名さん

    敷地の一部はビジネスホテル
    残りは不明

  80. 4280 匿名さん

    >>4279
    さんきゅうです。

  81. 4281 住民板ユーザーさん1

    ホテルができれば食べ物屋が期待できるね〜

  82. 4282 匿名さん

    美味しい食事のできるお店とか、のんびりくつろげるカフェなんかできたらいいなと思います。
    でもビジネスホテルとなると居酒屋とかですかね。

    管理人さんではなくコンシェルジュがいる場合、内外のお掃除とか建物の管理は管理会社がすることになるのですか?

  83. 4283 匿名さん

    >>4282 匿名さん

    コンシェルジュがいても掃除は管理会社の掃除担当ですよ。
    コンシェルジュも管理会社がサービス提供していますよ。
    勿論、管理会社は管理組合から管理委託を受けているだけの存在なので、管理組合がコンシェルジュ入れたいと言えば入れられるし、掃除要らないと言えば掃除をさせなくすることも出来ます。

  84. 4284 匿名さん

    論理的にはできるけど、
    実質的にはそんな事はできない。

  85. 4285 匿名さん

    隣の敷地にビジネスホテルができるとは、どこ情報ですか??

  86. 4286 匿名さん

    どこもなにも、
    建築計画のお知らせで
    現地で掲示されてるよ。

  87. 4287 匿名さん

    建築のお知らせの用途は
    ビシネスホテルとしか書かれていないので
    近隣住民が利用できる店とか
    を作ったら申請違反だよ。

  88. 4288 匿名さん

    >>4287 匿名さん


    誰も店が作られるなんて書いていないのに、突然何言い出してるの?
    残りの建築計画の出ていない敷地の期待を書いてるだけでしょ?

  89. 4289 匿名さん

    それは失礼しました。
    ただ、土地を購入した業者の業務内容
    から店は考えにくい。
    残りの敷地は、インバウンドも含めた
    投資用アパートではないだろうか。

  90. 4290 評判気になるさん

    隣もマンションかな?と思ったのですがこれだけここが苦戦すると難しいのでしょうかね?

  91. 4291 匿名さん

    苦戦してるんですか?
    単に売り方がゆっくりなだけでなく?
    第3期は何戸出てくるのかな
    竣工前あるいは入居開始前に完売するのかな
    そもそも何戸残ってるか知らないですが

  92. 4292 通りがかりさん

    典型的な販売不○マンション。販売時期何度も延期が事実。

  93. 4293 匿名さん

    隣の立地、ビジネスホテルで人来るのかな…
    車で遊びに来れる施設とかの方が向いてると思うんだけどな。ラーメン博物館みたいな。
    でもなぜか最終的にパチンコになってくんだよな…

  94. 4294 匿名さん

    バスで来てバスで帰る中国人を中心の観光客向けビジネスホテルじゃ。
    2/3にあたる残りの敷地はアパートにしてアジアの富裕層に投資用として売却
    するのでは。
    そうなれば、必然的にオリンピックに向けて不法民泊が横行して、全て
    事実上の宿泊する施設になるかも。
    まあ、想像だけど、周辺住民と紛争おこした事もある不動産投資会社なので、
    そんな筋書もあり得ると思ってる。

  95. 4295 匿名さん

    最近の施工品質では仕方がないのでしょうけど、晴海通り沿いの壁のタイルの施工がボコボコしてますね。

    https://www.sumu-log.com/archives/4693/

    これに近いです(ここまではひどくないですが)

  96. 4296 匿名さん

    >>4295 匿名さん

    写真は?
    酷いかどう感じるかは人それぞれじゃない?
    ネガるだけなら誰でも出来るしね。

  97. 4297 匿名さん

    >>4296 匿名さん

    現地で見て貴方が気にならないならそれで良いと思います。タイルにへばりついて生活するわけでもないですしね。

    別にネガるつもりもないです。私が気になっただけで。

  98. 4298 匿名さん

    >>4297 匿名さん

    写真も載せれないなら黙っといたら?

  99. 4299 匿名さん

    結局、他人の意見に黙っとけという方が
    黙っとけという事じゃないの。
    文句があるなら自分が写真をとって反論すりゃいいじゃん。

  100. 4300 匿名さん

    >>4298 匿名さん

    君、恥ずかしいね
    いちいち書き込まなくて良いよ

  101. 4301 匿名さん

    施工は大事。

  102. 4302 匿名さん

    第3期は2017年1月下旬予定となっていますが、それも延期になったりするのかな?
    新年のイベントなんかも特になさそうで、ちょっぴり寂しいですね。
    駐車場なんかはどういう状況なんでしょうか。抽選ですか?

  103. 4303 匿名さん

    ここの外壁タイル、確かにボコボコしている感じです。
    タワーマンションでは絶対にないクオリティだと思います。
    低層だと何かと品質基準も低くなりがちなんでしょうか。
    気になる方は是非現地をご覧ください。

  104. 4304 通りがかりさん

    たしかパークタワー豊洲もタイルがぼこぼこで張り直しをさせてたような… 気になる人でデベに詰め寄れば工事してもらえるかもね。

  105. 4305 匿名さん

    ここの外壁は吹き付けだとおもっていました。タイルを使っているのは本当ですか?

  106. 4306 匿名さん

    外壁はタイル貼または吹付タイルと書いてありました。
    吹付タイルってどういうものですか?
    ぼこぼこした感じはデザインとか素材の特徴ではなく、仕上がりの問題ですか?

  107. 4307 匿名さん

    今日見に行ったけど、デコボコ分からなかったけどな。余程神経質なのか、ただのネガなのか。気になる人は実際現地で見たらいいよ。

  108. 4308 匿名さん

    すでに日影っていたからじゃない?
    大陽あたるのはほんの数時間だから、まあ、
    気にならないかも。

  109. 4309 匿名さん

    浅い角度で太陽に反射させるとボコボコしているのが分かりますね。
    特に午前中に北側(イオンのあたり)から見ると分かりやすい。

    ボコり方に規則性があるので、現場施工の品質というよりは先付けしている工場の品質の問題じゃないかな。
    ただ、この程度だと手直し要求は無理でしょうね。

    >>4306さん

    吹きつけタイルはタイルではなく、塗装です。
    ここは一部は塗装で一部はタイル貼りです。

    近隣のタワー物件でみれば、アップルタワーのダイレクトウインドウの周りが吹き付けタイル、ビーコンタワーのダイレクトウインドウの周りが通常タイルです。

    アップルタワーは吹き付けタイルの補修?塗り直し?の跡がつぎはぎのように見えるので、あれに比べればここのボコボコは可愛いものかと。

  110. 4310 匿名さん

    北側にビジネスホテルができるんですか?詳細知ってる方いますか?アパホテル?

  111. 4311 匿名さん

    >>4310

    >>4105-4119 の辺りに多少出てるけど、
    情報といえるほどでもないというか詳細は表には出てないと思う

  112. 4312 匿名さん

    133邸。それなりの規模でちょうどいい戸数と思っています。価格明記されていて、2LDK4800万円台から、3LDKは5300万円台からです。月々は12万円台から購入できるそう。

    我が家は賃貸なので、買うとなると補助が出なくなります。月々12万円台だと、夫婦2人で働いてやっとかな。頭金が少したまってきたので、月々12万円よりも低い価格で返済もできそうなんですが。

    家を買うにあたって、ローン、月々どのくらい払っていくかも悩ましいところです。賃貸の楽さもありますし。

    豊洲は若いファミリーも多いと思うので、同世代がたくさんいると住みやすいかなとも思っています。

  113. 4313 匿名さん

    >>4312 匿名さん

    若い世代と小さな子供達ばかりですね。東雲は。東雲一丁目の年齢別人口分布のグラフみるとびっくりすると思います。

    内陸部に行くと子供の姿や声がきかれなくなり、少子化だったんだと思い出すくらいです。

  114. 4314 匿名さん

    http://toukei-labo.com/2010/nenrei.php?tdfk=13&city=13108&id=1...

    参考まで、平成22年国勢調査データによる東雲一丁目の年齢別人口グラフです。(平成27年国勢調査は集計中?)

    平成29年現在はこのデータの人たちが7歳年を取って下にずれる一方で、
    プラウドタワー東雲、パークタワー東雲、ブランズ東雲が上記の集計後に竣工して若い世代が多数入植していますので、若い世代の割合は現在は更に高くなっているのではないかと思います。

  115. 4315 匿名さん

    そうなんだ。ある意味活気のある街なんですね。
    同世代が多いのを好む人たちには住みやすい街なんだろうな。
    子供達も友達がたくさんできていいかもしれない。
    そうなるとこのマンションの住民もそういう世代がほとんどになるのだろうか。
    単身はほとんどいない感じかな。
    将来的にはどうなっていくんだろう。
    今の人たちが年を取っていくばかりなのか年を取ったら他の場所に越していくのか。

  116. 4316 匿名さん

    晴海通り向う側のキャナルコートは、
    タワーマンションもだけど
    それ以上にUR賃貸は若いファミリーしかいない。
    でも、晴海通りのこちら側は、ワンルーム賃貸
    も多いし、昔からの家屋も多いので
    高齢者も多いよ。

  117. 4317 匿名さん

    物件販売価格に、概ね1割の諸経費を見込んどかないとね。
    売る時は仲介手数料、印紙代他。これに経年劣化年4%も加味しないと。
    つまり1割は上乗せして売らないとアウトだよ。その辺も考えとこうね。

  118. 4318 匿名さん

    連休明けにでも10%位指値してみようかな。

  119. 4319 匿名さん

    >>4315 匿名さん
    同世代が多いということは将来、高齢化が一気に来ます。
    そういう郊外ニュータウンがたくさんありますよね?

  120. 4320 名無しさん

    >>4319 匿名さん
    郊外は売れないから仕方ないですよ

  121. 4321 匿名さん

    どうなんですか、この街は高齢者にとって住みやすいんでしょうか?そうでないと、やはりいずれは住み替えを考える人も多くなってくるのでは。
    だとしたら、売る時のこともちゃんと考えとかないといけなくなってくるのかな。ちなみに、このマンションてバリアフリーではないですよね?

  122. 4322 匿名さん

    >>4319さん

    ここは半径6km内に東京駅があり、
    半径2km内には1部上場企業(NTTデータ、IHI、SCSK、マルハニチロ、ミライト等)の本社や博報堂プロダクツの本社、第一生命の豊洲本社がある企業中心地で、
    これらの大企業の社員の住宅需要が存在し続けるので、郊外のニュータウンとは状況が全く異なりますよ。

    実際、湾岸エリアは中古住宅の流通量も半端なく常に新陳代謝しています。
    実際、子育て世代には住みやすいエリアですが、1人暮らしの若者や高齢者が住んで楽しいエリアかというとちょっと違う気がします。

  123. 4323 匿名さん

    住み良さとか街の好き嫌いは年齢だけではないので個人差もあるでしょうけど
    気持ちの若い高齢者もいらっしゃるでしょうし、何より広々とした空間があること
    などは好まれる方もいらっしゃるかもしれませんね。

    それと、バリアフリーではないみたいですけど、フラットフロア・フラット設計とあります。
    モデルルームの画像を見ると玄関の段差も比較的低いように見えますから
    将来を考えた設計なのかもしれません。

  124. 4324 匿名さん

    >>4323 匿名さん

    階段のある戸建てと違って、大半のマンションはバリアが少ないですよね。

  125. 4325 匿名さん

    このマンションのエントランス前辺りは、ママチャリや豊洲の乗り捨てチャリが『そこどけ!』って感じでビュンビュン飛ばして走っているから外出するときは要注意です。エントランス出たらすぐ歩道なので。

  126. 4326 匿名さん

    新築で指値が効くのは最後の1戸。
    しかも、全額現金で払える人だけだよ。

  127. 4327 eマンションさん

    >>4326 匿名さん
    ローンで買える人なら関係なし
    デペからしたら現金がローンかは関係ないし

  128. 4328 匿名さん

    >>4327 eマンションさん
    買い替えはデペは嫌がるよね。

  129. 4329 評判気になるさん

    >>4328 匿名さん

    買い替えに失敗したらキャンセルできるローン条項は嫌がりますね

  130. 4330 匿名さん

    ここは一時取得者向けのお安いマンション。わざわざ買い替えでここなんて人はいない。

  131. 4331 匿名さん

    失礼。誤)一時→正)一次

  132. 4332 匿名さん

    こちらはPHTのようにパスワード付きの掲示板とかないのでしょうか??
    荒れたり嫌らしい言い回しをしたり見る気が失せます。

  133. 4333 匿名さん

    見る気が失せる媒体に助言を求めるなんて
    調子よすぎない?

  134. 4334 匿名さん

    場所的にみて安いと思われている方もいらっしゃるのでしょうが、マンションとしてはけして安くはないんじゃないかなと思います。いろんな考え方があるとは思いますが。

    第3期がもうすぐなようですが、何戸出てくるのだろう。竣工後に販売される分もあるのかな?

  135. 4335 匿名さん

    場所的にみて東雲なので、安いなんて本気で思ってる人はいないと思う。
    安いとみせかけようとしている人はいるけど。

  136. 4336 匿名さん

    まあ、実質的には豊洲だしね。
    安くて良いのでは?

  137. 4337 匿名さん

    いやぁ、残念ながら、形式的にも実質的にも豊洲じゃないというのが
    本質的な結論じゃないのかな。
    まあ、再開発計画地の東雲でも無い訳だけど。

  138. 4338 匿名さん

    4336
    必死すぎて笑えますね

  139. 4339 匿名さん

    実質的豊洲
    ポジが生み出した、最大の傑作表現だ。

  140. 4340 匿名さん

    >>4339 匿名さん

    トヨシノ
    都心生活最適化宣言
    おひさまとなかよしって感じ

    ここはオフィシャルもなかなか…

    坪280だけど、ここ数年で相場が3割上がってることを思えば数年前なら坪196万円くらいの品質です。
    ブランズ東雲と品質が同じ位なのもこれで分かるかと思います。

    ちなみに、これは建築単価や地価が値上がりし過ぎたせいであって、デベの責任ではありません。

  141. 4341 匿名さん

    「安い」ではなく「安物」。この違いわかる?

  142. 4342 匿名さん

    4332です

    ほらね

  143. 4343 匿名さん

    数年で相場が3割上がったなんて
    事実は無いと思うけど。

  144. 4344 匿名さん

    >>4343

    http://www.mlit.go.jp/common/001156971.pdf
    資料のP7
    東京都のマンションは2013年4月から2016年7月で価格指数が100→131.6になっています。

  145. 4345 匿名さん

    >>4332さん

    まだいたの?見る気失せたんじゃなかったの?
    早くどこかに行きなよ。誰も貴方を相手にしていないからさ。

  146. 4346 匿名さん

    どれくらい残ってるんだろう

  147. 4347 eマンションさん

    >>4346 匿名さん
    ギャラリーに行って、聞ける教えてくれるよ。

  148. 4348 匿名さん

    ここのように似たような間取りばかりで微妙な違いがあるけど決定打が無い場合って
    何を優先して部屋選びをすると良いですか?
    やはり価格が一番でしょうか?
    階数とか横の位置とかは、角部屋以外だとどのあたりが良いのか正直即決できないです。
    実際の部屋を見ないとイメージできない面もあったりして。
    みなさん、どんなふうに部屋選びしてますか?

  149. 4349 匿名さん

    >>4348 匿名さん

    VRを見てGタイプがいいなと思っていて、買うかどうか長々と迷っていたら売れてしまったのでGに似た間取りに決めました。少し待ってましたがキャンセルも無かったので。価格も予算内だったので良かったと思います。残り少なくなってきて選ぶ選択肢も減ってきていますが、納得いくまでVRを見て選ばれるといいと思います。たくさん悩んでいいと思いますよ。

  150. 4350 匿名さん

    >>4349 匿名さん
    ほっ本当ですか。冗談ですよね。
    ある意味検討版の意味が無かったですね。
    言葉は悪いけど真実を直撃してた投稿者もいたのに残念ですね。
    【不動産の購入は自己責任】
    改めて実感しますね。


  151. 4351 匿名さん

    >>4350 匿名さん

    クレヴィアを擁護する気は無いけど、ちょっとこれはいくらネガでもやりすぎだな。ただ質問に回答してるだけだと思うけど。

  152. 4352 匿名さん

    >>4350 匿名さん

    確かにねー、購入者を侮辱するのは良くないね。
    購入者の人も悩んで購入に至ったんだろうから。
    やり過ぎだと思います。

  153. 4353 住民板ユーザーさん4

    いつのまにか沖式の儲かる確率から消えていませんか?
    気にしていませんが、、、。

  154. 4354 匿名さん

    こんなところでまじめに回答する購入者なんていないでしょう。
    購入者のふりをした営業です、きっと。
    『価格も予算内』がキーワードかなw
    まあ、予算内で買うのは当たり前なんですが。

  155. 4355 匿名さん

    購入者のSさん
    「決め手は価格、日当たりもよく広さも十分。豊洲という立地を思えば納得のいく設定で、購入できて本当に満足です」

    豊洲なのに安いと勘違いする残念な人、まだいるのw

  156. 4356 匿名さん

    >>4354 匿名さん

    真面目に答えてすみません。本当の購入者です。
    普通に質問に答えただけでした。いつもは見るばかりだったので返答してみようと思っただけです。
    真面目に書いたのが馬鹿らしいです。

  157. 4357 匿名さん

    だからパス付き掲示板作ればいいのに。
    ここら辺のマンションならだいだい作っているのに。

    かくいう私もめんどいからつくらないけどw
    所詮そのレベルの人(文句は言うが動かない)が集まるマンションなのか、、、(涙)

  158. 4358 匿名さん

    >>4356 匿名さん
    ネガも時には的を得た事を行っている場合があります。
    過去のレスから、言葉は良く無いですが購入者に真実を伝えようとしてた人もいましたよ。
    同じく、伊藤忠販売のクレヴィア辰巳の過去スレを一度見て下さい。恐らくこのマンションの行く末に似ているかと思います。

  159. 4359 匿名さん

    >>4356 匿名さん

    このマンションは買わないことに決めて、掲示板でもここの良くなさそうな点を書いたことがありますが(自分ではネガだとは思っていませんが)
    貴方の書き込みを営業だとは全く思いませんでした。この物件を推している訳でもないですし。
    一杯悩んで、と言うコメントは全く同感です。
    貴方に絡んでいる人間の質があまりよろしくないのだと思います。

    まあ、そういう連中はここを買わないので、近所になったりしないので安心してください。

  160. 4360 匿名さん

    クレヴィアを買う人もいる。パークホームズを買う人もいる。
    でなけりゃあ、質の悪いマンションは売れ残りだらけになってるよ。
    それなりに埋まるって事は資金の範囲で皆んな住み分けしてるんでしょ。ただ残念だけど資産として将来の買い替えを視野に入れてるなら、頭金を多く入れて無いと、残債割れの可能性はかなり高い物件には違いないと思うよ。

  161. 4361 匿名さん

    質が悪いって言っちゃってるし..

  162. 4362 匿名さん

    >>4361 匿名さん
    事実でしょ。近隣の対象としてパークホームズと比較した場合。
    検討の場ですから、嘘を言っても意味ないですよね。良く検討しないで結論を出すと不動産の場合には額も大きいですし、売るのも容易ではないですよね。勢いで購入して泣いてる人。買い替えも出来ない人。いっぱいいるじゃあないですか。値下がって、買い替え出来ずに現状を受け入れて生活するのは、相当ストレスが掛かると思いますよ。

  163. 4363 匿名さん

    残債割れするかどうかは知りませんが、近隣の類似仕様であるブランズ東雲と比較して分譲価格が1500万円くらい高いのは事実です。
    竣工後しばらくは一定の価格差はつくと思いますが、
    例えば10年後に、築11年のクレヴィア豊洲と築16年のブランズ東雲とで1500万円の価格差を維持するかといえば、事故でもない限りまず可能性はゼロでしょう。

    でも、不動産なんてそんなものですからね。
    今はそういう相場なのであって、ここだけがコスパが悪いという訳ではないので。

  164. 4364 匿名さん

    損したくなければ、今は新築マンション買うなってことですな。

  165. 4365 匿名さん

    相場が高騰しても値段が下がりにくい物件はある。

  166. 4366 匿名さん

    >>4364さん

    ただ、地価も建築単価も高止まりしているので
    今後数年の間に竣工する新築マンションも高いままなのはほぼ確定なんですよね。
    値段が下がるとしたらデベが粗利益を削ってでもキャッシュを確保しないといけないという事態なのだけど、リーマンショックで中小デベが淘汰された結果今生き残っているデベは企業体力が強いところが多いので、赤字で売ってでもキャッシュフローを確保しないといけないところは少ない。

  167. 4367 匿名さん

    相場が高騰しても値段が下がりにくい物件はあるが、ここはそれに該当しないでしょう。
    近隣の類似物件と比較して明らかに割高なので。

  168. 4368 匿名さん

    そもそも日本の不動産なんてなかなか値段は下がりにくいよ。
    値段が下がると、そもそも銀行が売らせてくれないので。

  169. 4369 匿名

    >>4368 匿名さん
    値下がりと、銀行が売らせてくれないのは別物でしょ。
    自己資金より値下がり金額がが多ければ銀行は所有者が、不足分を自力で用意するまで発表売らせないって事では。値下がり物件は極普通にある。
    此方は購入即20%程度の値下がりリスクの恐れが十分にある物件ですよ。


  170. 4370 匿名さん

    >>4369 匿名さん
    その通り。ノンリコじゃないからマンション売却してもローンが残る場合はその分払い続けるだけ。ここは物の良し悪しや資産性は別にしてフルローン組むような金融リテラシー低い人はいないでしょう。今は金利より住宅取得控除が高いから4000万ちょい借金して10年後一気に返すパターンでしょう。ここフルローンでギリギリ買ってる人は生活破綻のリスクは有りますね。

  171. 4371 匿名さん

    周りがタワーばかりだったから、ブランズと合わせて低層の物件が近隣にあってもいいと思う。タワーしか選択肢がないのはきつかった。

  172. 4372 匿名さん

    >>4370 匿名さん

    それはここだけでなく他のマンションでも言えること
    収入に見合わないとだめですな

  173. 4373 匿名さん

    私はある物件を勧められるままに購入して直ぐに資産価値が急落しました。買い換えようにも万事休す。数年、後悔をしながら住み読けましたが、とある事情により物件価格が高騰、機を見て売却をしました。
    先日現地を通る機会があったので元自宅「戸建て」を見て来ましたが、手入れもなされておらずに、半ば廃墟と化しておりました。あれが私から4000万円で購入したした物件の成れの果てかと思い「ぞっと」しました。つまり不動産とは物件を見る目とタイミング。そして何と言っても運でしょうね。

  174. 4374 匿名さん

    湾岸で低層を希望するならタワーの低層の方がメリットが多いです。
    どうしても低層マンションが良いならブランズが無難です。
    あえて日が当たらないところに作ったようなマンションを相場より2割も高く買うのは賢い選択ではありません。

  175. 4375 匿名さん

    >>4374 匿名さん

    >>4374 匿名さん
    私もそう思います。
    ネガではなく、デペが言いたがらない事を敢えて書くことにより、失敗して後悔する自分の様な人がなくなれば良いなぁ〜と思います。
    勿論購入は自己責任ですから、強制は出来ません。参考にして頂ければ良いかと思います。

  176. 4376 匿名さん

    昔の相場を持ち出して高い高いと言ったって
    ナンセンスですよ〜
    現在の不動産市況で考えればクレヴィアは安いのは明らか、5年前のブランズの不動産相場は都心部含め軒並み安かった。ただそれだけの違いです。港区千代田区渋谷区とかここより土地の位が高いエリアも5年前は安かったよ!
    今は郊外でも坪300超えてるからね

  177. 4377 匿名さん

    すげぇ気持ち悪いネガがいますね
    性格がねじまがっているというか
    これが親の顔が見てみたいってことですね。
    どういう顔してるんでしょうか?

    ほんとうにパス付き検討したほうがいいかも。

  178. 4378 匿名さん

    東雲なのに豊洲と言って販売してる方が性格ねじ曲がっているね。
    東雲なのに豊洲と勘違いして購入した人も頭悪そうで親の顔見てみたい。

  179. 4379 匿名さん

    「不動産の表示に関する公正競争規約」第19条で最寄り駅を冠しても問題ないですよ。
    あと東雲なのに豊洲と勘違いして買った人なんて誰もいませんよ笑
    みな東雲ってくらいわかってます笑

    ひっしですねー

  180. 4380 匿名さん

    購入者のSさん
    「決め手は価格、日当たりもよく広さも十分。豊洲という立地を思えば納得のいく設定で、購入できて本当に満足です」

  181. 4381 匿名さん


    その言葉でネガに都合よく捉えてるのか

    妬みがすごいなw
    豊洲って言う立地が側にあるってことだろ
    根性が悪いと言うか、、、
    仕事できそうにないね

  182. 4382 匿名さん

    モデルルーム行ったら最初に地図で東雲の周辺環境の説明あるから誰も豊洲だとは思ってない。みんな分かって購入してるよ。それを引っ張るネガはくどい。

  183. 4383 匿名さん

    >>4382 匿名さん
    ネガはネガの意見として参考にした方が良いよ。後で後悔しても遅いからね。何よりローンを組まなくては買えない層は1度失敗したら、事住宅購入に関しては浮揚のチャンスはまずないよ。相続で思わぬ遺産が入ったとかの特別の事情がない限り。購入は慎重にね。
    当然僕は買わなかったけど。

  184. 4384 匿名さん

    販売当初はありえないと思われた価格も他の物件が高過ぎて普通だと思えるぐらいになりましたね。
    ここはどうしても新築マンションが欲しい人向けでしょう

  185. 4385 匿名さん

    まあ、実質的に豊洲とか、豊洲エリアの割に安い
    とか、その印象を植え付けようとする発言が、
    くどいくらい多かったのも事実だよ。
    その否定で、豊洲じゃ無いという発言も繰り返された。
    枝川は駅が無く最寄駅が豊洲なので豊洲名マンションも
    多いけど、そこは枝川エリアであり、豊洲エリア
    では無いことは地形的にも実質的にも不動産市場的に
    も明白。
    ここも、同じ視点において、誰が見ても東雲な訳。

  186. 4386 匿名さん

    豊洲駅周辺だと、豊洲駅に向かって生活圏になるので、実質的に豊洲と言えるのだと思います。

    アドレスは東雲で実質的に豊洲が利用できるくらいの意味合いだと思いますよ。
    そして、東雲アドレスであるからが故、安く買えるのも事実。

  187. 4387 匿名さん

    木場(アドレスは塩浜)のゴクレが竣工後10か月を迎えてようやく最終期っぽい
    あっちが坪250弱なら、こっちもそんなに高くないんじゃないか?と思えてくるから不思議・・・
    それでも同じ金額なら豊洲の10年前後の中古を勧めるけどね

    胸を張っていい?のは、ここはエリアナンバーワンの年収層が集まるマンションってこと
    一般の人からしたら、まさかキャナルのタワマン群より高いとは夢にも思わないだろうけどw

  188. 4388 匿名さん

    10年の中古で、何年住むつもりよ。。。
    途中で売るにしても築30年の物件は売りにくいのでは?

  189. 4389 匿名さん

    >>4388
    そうなると20年も30年も大差ないって考え方も出てくる
    結局立地や管理が物を言うっていうね
    もちろん今の人気エリアが30年後も人気エリアかどうかは分からないけどね・・・

  190. 4390 匿名さん

    >>4378 匿名さん
    貴方のネガを見ていると惨めさと賢さが微塵も感じられず悲しくなってきます

  191. 4391 匿名さん

    ここの方は何故PHTを選ばなかったのですか??

  192. 4392 匿名さん

    安かったから。
    こっちで十分。質実剛健な仕上がり。

  193. 4393 匿名さん

    同じ価格帯だとしたらどちらを選びますか?

  194. 4394 口コミ知りたいさん

    >>4393 匿名さん

    質問がゴミ
    そりゃ99%PHTよ

    それをいうならPHTを購入できる余裕があるならどちらを選びますか?
    と聞くべき
    それなら95%くらいPHTになると思うよ

  195. 4395 匿名さん

    もし、資力に制限がなかったら、大和郷の45億の一戸建て買いますね。

  196. 4396 匿名さん

    他の仕事とか考えなくて良くて制限ないなら、ビバリーヒルズに買う。

  197. 4397 マンション検討中さん

    どちらって聞いてるのに回答もハトポッポなのでまぁそのレベルの人でしょうね

    PHTはおろかクレヴィアもネガることしかできない、層の人かな?

  198. 4398 匿名さん

    俺だったら、東京都全部買い占める(笑)

  199. 4399 マンション検討中さん

    これは決して皮肉とかでもなく感想なのですが
    冗談にしてはセンスが無さすぎる
    痛い中学生をみているようで辛い

  200. 4400 匿名さん

    ネガは、俺は宇宙買い占めるとか言い出しそうだね。
    レベル低すぎ。何故マンションすら買えないのか分かりやすいね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸