東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 3951 匿名さん

    >>3945
    あーあ知らねーぞ!でたらめ書いてあとでえらいことになっても。それこそ中古の売り主に訴えられる。削除依頼出しといたほうが身のため。

  2. 3952 匿名さん

    >>3894

    嘘じゃないですよ。

    http://condo.seesaa.net/s/article/194228957.html

    このブログ主、WCTラブな病人に訴えられるんだろうな。ご愁傷様。

  3. 3953 匿名さん

    >>3947

    やっちまったなー! これは完全にアウト 事実と違う情報で売買に影響が出たら訴訟もの

    上がるにしても、次の月から一気に2.25倍に上がるなんて聞いたことねー

    自分で削除依頼出したほうが身のためだぞ!マジで

  4. 3954 匿名さん

    >3613

    WCTクラスだと、小学校の頃から、スイスのボーディングが標準ですかね。

  5. 3955 匿名さん

    >>3945

    お前は、今が ㎡198.3円で 来月から2.25倍の ㎡446円に上がると言ってるのか?

    もし事実ではなかったらどうするんだ?その書き込み見て、売主に確認するやつ出てくるぞ?

  6. 3956 匿名さん

    来月から2倍だね。怖いなー。

  7. 3957 匿名さん

    >3956
    http://www.stepon.co.jp/mansion/detail_15693151/

    代表的な中層階の中古で見たが、

    94.39m2 修繕積立金(月額) 12,360円

    現在の修繕積立金 131円/㎡

    この時点で198円というのは全然違ってるぞ!ww

    これが400円以上に上がるって?

    しーらね!自分で削除依頼するなら今のうち。自分のケツは自分で拭きな

  8. 3958 匿名さん

    それが、来月から2倍、どんどん高くなるんだね。
    タワーマンションの管理費問題は、これから大きな問題になってくるでしょうね。

  9. 3959 匿名さん

    >>3956
    あなたの書き込みは全く間違えています。その住適空間というサイトはデタラメ情報の宝庫です。あなたは謝罪したうえで、ご自分で削除依頼した旨、速やかに報告ください。

  10. 3960 匿名さん

    >>3958
    投稿者自身による削除依頼をしましたか?

  11. 3961 匿名さん

    管理費が今は198.3円/平米では?との指摘に対して、
    それを修繕積立金と読み取ったWCT君の発狂ぶりがスゴイ

  12. 3962 匿名さん

    PCTの似たような中層部屋の修繕積立金


    82.13㎡で修繕積立金16,430円/月だから200円/㎡ 

    現時点においてWCT131円より5割も高い。

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FBPT1A17/

    建物の質、眺望、管理費、修繕費、駐車料、全部PCTが負けてる。

  13. 3963 匿名さん

    >>3961
    この子マンションの知識全く無いんだね。
    ここまで無知だと哀れに思えてくるよ。
    教育が悪かったんだね。

  14. 3964 匿名さん

    新しい情報を拾って発言してる人に向かって、削除、削除と、少しおかしい人がいますが、
    削除の必要はないでしょう。ネット上にもある情報です。先月の情報。
    むしろWCTさんの隠蔽体質や同じ画像や表のしつこい投稿のほうが問題かと。

    ワールドシティタワーズ
    専有面積83.04㎡
    修繕積立金10,860円/月
    平成28年4月より、修繕積立金の値上げが予定されています。
    値上げ後は、月額24,550円となります。
    ソース http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FZQT2A07/ 三井のリハウス

  15. 3965 匿名さん

    >管理費が今は198.3円/平米では?との指摘に対して、

    3945はどう読んでも修繕積立のことにしか読めないし、管理費のことだとしても管理費が上がる計画で組まれているなんてマンション聞いたことない。

    管理費が来月から2倍に上がると言ってるのか?それだとしたら、もっとでたらめだぞ!笑

  16. 3966 匿名さん

    >>3964
    確かにそう書いてあるようですが、それはそのサイトの情報が全く間違っていますねえ。

    その部屋の修繕積立金の資料持っているので間違いありません。

    削除しておいた方が身のためですね。アップしましょうか?

  17. 3967 匿名さん

    >>3964
    本当に2倍になるんですね。しかしいきなり2倍はきつい。

  18. 3968 匿名さん

    ひでぇー、高けー。お金垂れ流し。。老後に後悔するぞー。

  19. 3969 匿名さん

    >>3966
    あなたの持っている資料が古いだけかもしれませんよね。そんなものアップしても意味ないのでは。
    三井が間違えてわざわざ不利な情報を掲載しているの?

  20. 3970 匿名さん

    読解問題
    >>3945は「管理費が上がった珍しい例」の話題でしたが、
    さて、198.3円に上がったと考えられるのは?
    ①管理費
    ②修繕積立金

  21. 3971 匿名さん

    >>3964
    そのサイトの情報に誤った情報が書いてあることは間違いないようですが、
    明らかに情報が間違っていますね。手元に資料がありますからアップします。
    ブリーズタワー40階、83.04㎡ 9980万円 坪単価396万円の部屋の
    修繕積立金計画書です。

    太字が現在で10860円は合っていますが、4月からは15340円。4割上がる
    だけですね。

    しかも上がった時点での㎡単価は184円。現在の他のタワー、例えば上にある
    3962のPCTより安い水準です。

    1. そのサイトの情報に誤った情報が書いてある...
  22. 3972 匿名さん

    >あなたの持っている資料が古いだけかもしれませんよね。

    マンションから4月からの改定について、2月に通知が来ている資料なので、

    最新資料で間違いありませんね。三井の担当者のミスでしょう。

    これは、WCTの居住者用ポータルコミュニティサイトにも掲示されています。

  23. 3973 匿名さん

    積立金の話にそれたが、管理費等の額を中古サイトで調べてみたら、
    WCTは平米あたり200円を超えてた。

  24. 3974 匿名さん

    担当:中村 智がボケてるだけか。笑

    しかし、やっぱオーシャンビューはたけーな。396万円かよ。

    だれか、PCTやスカイズより安いとかほざいてたなw

  25. 3975 匿名さん

    外野ですが、修繕積立金の値上げにつては住民版にも記述はあるようです。
    住民版https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/231830/47
    検索https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82...

  26. 3976 匿名さん

    >>3973
    それも、部分だけを切り取った話。管理費は分譲以来一切変わっていませんが、住戸によって
    174円から210円くらいまで幅があります。低層が安く、高層は少し高めの設定な感じです。
    私の部屋は186円/㎡です。

  27. 3977 匿名さん

    三井の担当者が間違えたのではないでしょう。
    WCTの売主本人による仲介応募文書の記入ミスか。どの掲載も2倍以上に跳ね上がるように記載。
    ま、とにかく値上がる。これは事実

    http://www.athome.co.jp/mansion/8705787802/
    アットホーム

    http://www.stepon.co.jp/pro/detail/15093131/info/
    住友不動産販売

  28. 3978 匿名さん

    >>3975
    それって、どこのマンションにもある当初予定されてた10年目とか15年目とかに40万とか60万とかドカッと徴収するのをやめて、月々に均等に乗せるように変えたということ?それならトータルの負担は同じだし、未払い問題が発生しにくくなるから、むしろいいことですね。うちのマンションもそうしてくれないかな。

  29. 3979 匿名さん

    兎角、都合が悪くなると人のせいにするWCTさん

  30. 3980 匿名さん

    なんだ、そういうことか。それならむしろ健全運営にもプラスだし、中古売るとして

    も売りやすくなるな。3971は資料の(新)をアップすべきところ(旧)の部分を

    見間違えたんだろ? 中古売るときに来年60万円一時金がありますなんて言ったら、

    売りにくくなるから、かえってポジティブ材料じゃん。

  31. 3981 匿名さん

    >3978
    支払い能力の問題。

  32. 3982 匿名さん

    >3978
    そのようだね。ま、月々が上がるのは事実だから間違ってないが、引き換えにたぶん50万とか60万とかの10年目積み立て一時金の徴収はなくなるわけだから、それを書かないと誤解を招くよな。


    No.986



    by 匿名さん 2015-01-29 01:40:05
    削除依頼


    修繕積立金の一時払金は、金額が大きいため不払い部屋が出るリスクを回避するため、修繕積立金の金額をUPさせる方向に変わるという話だった気がするのですが、どうなったのでしょうか。
    この案は理事会で成立せず、当初の予定どおり修繕積立金の一時払金になったのでしょうか?


    No.987



    by マンション住民さん 2015-01-29 06:08:48
    削除依頼


    984です。
    986さんのご指摘通りのようです。
    第08期定期総会議事録を確認しましたが、変更されているようですね。
    平成28年4月からの変更となっており、改定金額は戸当り平均23,000円に引き上げられて修繕積立一時金が無くなっています。
    各戸金額が明記されているのでご確認ください。

  33. 3983 匿名さん

    >3978

    どこでもそうではない。
    修繕積立一時金は、新築時の1回だけ負担すればいいマンションもたくさんある。

  34. 3984 匿名さん

    >>3983
    そういうマンションもあるかもしれないけど、その分月々の徴収が高くなるでしょ?
    結局、トータル支払額は一緒。
    マンションによって違うのは管理費だよね。上のほうに表があるけど、マンションに
    よってなんであんなに差が出るのか不思議。
    特にWCTみたいに共用設備とか多いと金食い虫で維持管理費に金がかかるというのが
    よく書いてある話だけど、WCTは管理費がめっちゃ安い。
    それが、駐車料とかテナント料とかで潤うからなら、うまくできたマンションだよね。

  35. 3985 匿名さん

    WCTは、もし飛行機が近くの上空を低空で通過するようになったら、サッシの騒音対策は修繕積立費からでるのかな。

  36. 3986 匿名さん

    住民がテナントの維持、管理、修繕費用まで負担 (笑)

  37. 3987 匿名さん

    駐車場代、テナント代で補てん。それが一見、管理費が安く見えるカラクリってことでしょ。しかもテナントの利回りすらわからないので、テナントの賃貸経営が上手くいってるのかまったくわからない。

  38. 3988 匿名さん

    スーパーは業界で一番安いよ。
    パチンコ屋が一番羽振りいいよ。

    パチンコ屋に貸した方がいい。

  39. 3989 匿名さん

    住民同士で、買い物カゴの中身まで見るの。。(笑) 最悪。

  40. 3990 匿名さん

    >>3988
    開店狙いに朝からアウトローが度々行列するのは住民としては望ましくないでしょうね。換金所強盗も心配ですし。自分もパチンカーならともかく。

  41. 3991 匿名さん

    朝、エレベーターでおはよう!
    バスで、どうも
    電車で、どうも
    共同施設で、こんばんは
    マルエツで、今夜はカレーですか?(笑)

    さいてー暮らしの極み

  42. 3992 匿名さん

    ↑なにこれ?WCTへの嫉妬に狂った豊洲民の発狂?

  43. 3993 匿名さん

    >>3988
    ゴメン笑っちゃった。
    このスレにパチンコ発想する人がいると思わなかったよ。
    その時間に別の事した方が稼げるのに勿体ないね。


  44. 3994 匿名さん

    パチンコする人いるんだ 笑 豊洲の人かな?港区民はパチンコしないよねアホらしくて ってゆうかパチンコ屋ないし。

  45. 3995 匿名さん

    埼玉の土地持ちなんだけど、
    ガスト→パチンコ→大和ハウス

    パチンコが2倍近く高い値で借りてくれたんだ。

  46. 3996 匿名さん

    >>3995
    そっちにそういう属性が多いのは言わなくてもわかる。



  47. 3997 匿名さん

    シャトルに乗って いざパチンコ

  48. 3998 匿名さん

    住民の中で金を回すのおもしろそうだな(笑)
    1割組合(元締め)、4割負け、5割の人が勝ち。

  49. 3999 匿名さん

    違った。4割勝ちの負けが6割か。。

  50. 4000 匿名さん

    何が面白いの?

  51. 4001 匿名さん

    >4000

    4000おめでとう。ところでなんなの?この4000さんの上の人。頭いかれてる人?

  52. 4002 匿名さん

    WCTって管理費安いんだね。知らんかった。だから人気があるのか。

  53. 4003 匿名さん

    >>4002
    安いよ。駐車場料金もね。たぶん10年分だと他のマンションとランニングコスト数百万くらいは違ってくる。

  54. 4004 匿名さん

    失礼だろ(笑)あたまおかしいとか(笑)

    こっちは、命かけてレスしてるんだよ。←

  55. 4005 匿名さん

    >>4003

    1か月の駐車場料金25,000円対40,000円・・・15000円差
    1か月の管理費174円/㎡ 対 280円/㎡・・・差額106円×80㎡=8480円差

    合計23,480円×12か月×10年=2,817,600円

    8000万の部屋ローン6000万で買ったとして、差額はローン金利0.5%分に相当

    管理費修繕費、マンションによって全然違いますからね。毎月23,500差は
    かなり大きいですね。

  56. 4006 匿名さん

    >>4003
    都心のタワマンの管理費一覧

    1. 都心のタワマンの管理費一覧
  57. 4007 匿名さん

    >>4006
    全体に港南が安いみたいですけど、白金タワーとTTTがかなり上位に入っているのは面白い。2つとも低層階はテナント店舗が入っていますね。推測すると、やはりテナント料収入があるから管理費安くできているということなんでしょうね。

  58. 4008 匿名さん

    >>4007
    そればかりじゃないと思いますが、マンションによって駐車場や店舗賃料が管理会計に入るマンションは、管理費が安い傾向にあるようです。

  59. 4009 匿名さん

    >>4008
    単純に2000戸あるから規模のメリットが効いているだけじゃないんですね。

  60. 4010 匿名さん

    参考URL


    ノムコム人気マンションランキング
    http://www.nomu.com/mansion/catalog-rank/

    住友不動産人気マンションランキング
    http://www.stepon.co.jp/mansionlb_ranking/

    マンションノート注目マンションランキング
    https://www.mansion-note.com/tokyo (ページ中段)

    Wikipedia
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%...

    グッドデザイン賞
    https://www.g-mark.org/award/describe/33788

    港南緑水公園
    http://konanryokusui-odaibapark.com/konanryokusui/

    住友不動産マンション作品集「邸の系譜」
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/masterpiece/

    マンションノート
    https://www.mansion-note.com/mansion/1610183

    マンション評価ナビ
    http://www.mansion-hyoka.com/mode/details/405

    マンションNavi
    https://t23m-navi.jp/indexes/d/105431

  61. 4011 匿名さん

    WCTって、出来る前何があったの?
    品川の公務員住宅?

  62. 4012 匿名さん

    >>4011
    自衛隊の駐屯地。国からね払い下げ。

  63. 4013 匿名さん

    >4006

    単純により築年数が古く、より大衆的なマンションの管理費が安いというだけの話でなんの含蓄もない。

  64. 4014 匿名さん
  65. 4015 匿名さん

    >>4013
    同じ年代の同じクラスや下位のクラスのマンションよりも管理費負担が軽いんだが?

  66. 4016 匿名さん

    WCTさんの病的なポジは今更直らないからどうでもいいけど。成約坪330だとか湾岸一の眺望だとか嘘はいけないよね。

    レインズの直近1年の成約平均は304だし、眺望も湾岸の中で特別いい条件ではない。港区の底辺物件だから庶民にもかえるし、管理状況も良いなら坪300までしか出せないという人には選択肢の一つにはなるだろうね。ただ築11年?の物件を買うというのは勇気がいる、これは確か。

  67. 4017 匿名さん

    >4015
    それ差以上の金額を、シャトルバス代や高いモノレール、りんかい線代で払ってますから。基本コストとしては特に安いわけではないね。

  68. 4018 匿名さん

    >>4013
    管理費、駐車場代が高あーいマンションにお住まいなんですね。お可哀想に。その分高級マンションだと思うしか無いですからねー。
    別にいいんですよ。WCTは十分値上がりして、今や高層は坪400万に迫るマンション、でも大衆マンションですから。

  69. 4019 匿名さん

    ていうか、いつまでWCTの話してんの?

  70. 4020 匿名さん

    >>4016
    最近、11月から1月までの3ヶ月で7戸成約とネガさんが教えてくれました。依然、人気は維持されているようです。
    いいんですよ。これ以上高くなると、かえって人気は落ちますから。

  71. 4021 匿名さん

    >>4017
    シャトルバスに平日毎日乗っても20日間で4800円。23500円にはなりませんな。

  72. 4022 匿名さん

    昨年度のレインズ成約最高値は350台でしたよ。高層でしたが。嘘はやめようね。

  73. 4023 匿名さん

    土日は外にでないんですか?

    だとしても2人家族で9600円、3人家族で14400円、4人家族で19200円。結構かかりますよね。管理費よりコストかかる。

  74. 4024 匿名さん

    >4022
    さらに上がってきているみたいです。去年までは高層でも売り出し価格は最高370-380
    でしたから成約はそんなものでしょうが、最近売り出されてる高層のは400に迫ってますね。
    いくらで成約するか?見ものです。

    http://www.rehouse.co.jp/mansion/popular/ABM0004760/

  75. 4025 匿名さん

    >>4021
    シャトルバスってお金かかるんだ。
    周辺住民も乗れるの?

  76. 4026 匿名さん

    だからなんで売出し値でみてるの?去年も売出し値はそんなもんだよ。成約値は全く上昇傾向がない。平均坪304、これがすべて。わざと相場を煽ろうとするとかアウト。

  77. 4027 匿名さん

    >>4023
    うちの場合、土日は外にもちろんしょっちゅう出ますよ。自分の車でね。試算すると、駐車場代が40,000円のマンションと比較したら23,500円差になります。うちは夫婦二人で基本毎日出かけるのは私だけで、しかも実際は帰りは歩きますが、仮に4人全員が毎日シャトルバスでもおつりが来ますね。

  78. 4028 匿名さん

    >4025

    2人家族で9600円、3人家族で14400円、4人家族で19200円

    月それだけかかるというのはかなりの負担ですね。我が家は4人家族で共働きだから尚更。駅に行く経費だけで月2万というのはちょっと考えられない。

  79. 4029 匿名さん

    結局ここで異常なWCTポジしてる人って売却依頼してる人なんじゃないですか?相場を煽り方も悪質だし恣意的。

  80. 4030 匿名さん

    >>4026
    レインズがどうこう言われてもこっちはデータみられないので、しょうがありませんね。私は業者じゃないので、そこんところ分かってます??
    300はたぶん低層住戸中心の取引だったのでしょう。でも、別に高層が300でも構いませんよ。あんまり高いと人気が落ちますから。私はオーシャンビュー中高層を240で買ってますからね。売るつもりはありませんが。
    しかし、直近の成約が300連発の部屋を400で出しますかね?普通。そんなことしたら、見学も来ないでしょうから、私なら出しませんが。今日、別の坪360で出してる部屋、オープンハウスやってましたが、かなり内見に来てました。

  81. 4031 匿名さん

    >>4028
    ふつう毎日働きに出るのは夫だけ。しかも通勤族だけがマンションに住むわけじゃありません。車通勤の人、リタイア組、年で家族4人が全員、毎日シャトルバスに乗る前提になっているの?それにね、品川駅は歩いても近いので、ほとんどの人は品川→MSも帰りは歩いてますよ。乗客数データもあります。マンション行きは昔からガラガラです。

  82. 4032 匿名さん

    >>4029
    申し訳ないが単なるWCTに愛着があるだけの住民です。何回も言っていますが、売るつもりは一切ありません。こんな便利で眺めが良くて、隣が公園で、管理費や駐車場代がめっちゃ安いマンション、わざわざ売って移りたいところなんかないですから。

  83. 4033 匿名さん

    条件どうこういいますが、良い条件の部屋があまり出ないのはどの物件も皆同じ。WCTは常に20-30件くらいの中古がありますから条件は比較的ばらつきにくい方ですよ。ただ、売り出し物件数が多く、買い叩かれやすいという売主にとってはマイナスの部分もあります。ただでさえ築年が古ければ古いほど成約値は買い叩かれますから。

    私はレインズ見れますけど、眺望なし部屋は270-280台で成約、そこそこ眺望は290-310で成約、高層は320-350というのが現実の相場ですね。築11年、徒歩14分の物件としては十分立派な数字かと思います。

  84. 4034 匿名さん

    今、子供二人が私立で共働きしてる家庭はざらにあると思います。

  85. 4035 匿名さん

    >>4033
    成約はそんなものでしょ?誰もそれを否定はしてませんよ。十分です。だけど、昨年は
    高層でも売り出しの最高単価は、たまーに380って出るくらいで、通常は340-360だったので、
    成約は320-350、私もそんなものかなと思います。
    久々に見たら、三井リハウスから2軒同時に、今まで見たことない価格で出てるから、あれ?
    と思っただけですよ。

  86. 4036 匿名さん

    >4035
    WCTだから当然多くが住友に売却依頼してるみたいですけど、三井に頼む人ってどの辺を期待してなのかな。住友だとone of themの扱いであまり積極的に売ってもらえるイメージがないとか?

  87. 4037 匿名さん

    >>4034
    そういう人はWCT選ばなければいいだけでは?小学生でもできる計算なんだから、わざわざ
    おせっかい焼いてもらわなくても 笑 そのくらい計算できますでしょ?

    マンション買う人にはそういう人もざらにいるでしょうが、リタイア夫婦、夫だけ働く人、
    子供いない人、車通勤の人、自宅勤務の人も同じようにざらにいますよ。

  88. 4038 匿名さん

    あなたのWCTは凄いですね。それだけ愛するのは良いことです。でもいつまで住むつもりなんですか?今築11年で正しいですか?

    個人的にWCTに限らずタワマンって一体、築何年くらいまで住むべきだろうという疑問がいつもあります。築20年越えるとどんな物件であれ資産価値はかなり下がりますし、修繕費が非常に高くなりますよね。

    なんとなく今後のイメージはありますか?

  89. 4039 匿名さん

    タワマンネガではなく、15-20年後くらいには東京でも人口減少による空き家問題が深刻化すると思います。特に築30年くらいになった老巧化したタワマンと非常に高くなった修繕費に住む人って本当にいるのかなと。湯沢の1980年代に建てられたリゾートマンションと同じ現象が起こるよねと本気で考えてますが、皆さんはどう思う?

  90. 4040 匿名さん

    このマンションはマンション内で大抵のことが片付くし、実際、仕事する必要なければ
    マンションの敷地から一歩も出ないでずっと生活することもできるくらい便利です。
    だから高齢者にも人気があるようです。

    さらに旅行に行くのに便利なので、リタイア組の人にも人気みたいです。窓からの景色
    もいいですしね。そういう人にとっては管理費や駐車場代が安いほうがいいだろうなとは
    思いますね。

    品川駅からマンションまではあえて歩いている人が多いのも本当ですよ。駅行き人数を
    100とすると帰りにバス乗るのは5-10くらいです。駅遠マンションのイメージあり
    ますが、実際は軽く歩ける距離ですから。

  91. 4041 匿名さん

    普通新築で買った人であれば売却タイミングは5年、10年、15年あたりじゃないでしょうか。それを越えると資産価値は大きく目減りしていきますから永住視野ですね。

  92. 4042 匿名さん

    >>4038
    実際、私も長く住むつもりは最初はありませんでしたが、このマンション、内部の共用施設も含めて良いところが多すぎて、私以上に妻がずえっったいに引っ越さないと申しております。11年目から修繕費が上がる計画で、来月から上がりますからまあ今はぎりぎり10年目ですが11年目に間違いないでしょう。

    申し上げたように、坪240で買ってます。いま坪300ちょいとして、築25年になったときにいくらになっていると予想しますか?私は25年住んで坪240で勝ったマンションが坪200で売れれば御の字と思ってますよ。それより下がっていてもどってことありません。おかしいですか?もしかしたら永住するかもしれませんし。

    さらに、そのころにはリニアが開通してます。品川駅も大きく様変わりしているでしょう。そこへ10数分で歩いて行けて、バスで5分で行ける眺望の良い、現段階での中古人気マンションランキング一位かどうかわかりませんが、そういう風にメディアに取り上げられて、ビンテージ候補という雑誌もあるマンションが坪150万とかになるでしょうか?

    仮になっても構いませんが、私はそこまでは下がらないのでは?と思ってます。

  93. 4043 匿名さん

    >>4041
    5年前、5年で売るべきという人もいましたが売らなくてよかったと思ってますよ。10年で、今またいわれてますね。さてどうしましょうか?別に現金持っているのでこの部屋売れば8000万にはなるでしょうし、金はあるんです。移るとして、どこがいいですか?私には、ここより良い場所を思いつきません。便利さももちろんですが、この胸のすくような眺めを捨てられませんよ。なかなかね。

    1. 5年前、5年で売るべきという人もいました...
  94. 4044 匿名さん

    上のほうに一回書きましたが、以前のWCT検討者の書き込みが印象的でしたので、コピペしときます。空港と品川駅を使い倒せるこの立地の便利さと、マンションの内部と眺望を実際に見ると、目からうろこが落ちたこの気持ちはよくわかります。
    マンションノートというサイトでも、住民の満足度評価延べ700人が投稿して4.42/5点満点です。100%信じるわけじゃないですが、とんでもない高得点だと思いますよ。



    中古の購入検討中です。当初、 千代田区 などの山手線内側のマンションばかり検討対象にしていたのですが、あるきっかけでここを見学してからマンションに対する価値観がまったく変わりました。まさにキング・オブ・マンション。通勤時間は予定よりも少し長くなりますが、そんなことはどうでもいいです。このマンションの魅力は実際に見てみないとわかりませんね。運命の出会いと 言ったら言い過ぎでしょうか。多分ここに決めることになります。

    1. 上のほうに一回書きましたが、以前のWCT...
  95. 4045 匿名さん

    >>4038
    こういう↓マンションを捨てるとして、売ってどこへ移ればいいですかね?真面目に読んでみて、もっといいマンションがあるなら、ぜひ教えてください。



    ワールドシティタワーズは港区港南4丁目にある住友不動産が自社の代表作と位置づける総戸数2100戸の日本最大級のマンションです。ファサードは意匠性に富んでいて、建物はグッドデザイン賞を受賞しています。周囲を大学キャンパス、ドッグランや噴水もある大きな公園、京浜運河、天王洲運河に囲まれていて、特に天王洲アイル周辺は運河沿いの遊歩道や水上レストランなどもあるほか、隣接の20,000㎡の港南緑水公園はマンション公開空地と一体になっているなど都心部としては良好な住環境が整っています。また、周囲に高い建物がないため四方が開けて眺望が抜けていて、室内からの眺めとして、東側低層は運河ビュー、高層はレインボーブリッジをはじめとして絶景とも言える湾岸ビュー、西側は品川駅方面のシティビューが床から天井まで全てを窓とした大きなダイレクトスカイビューウインドウで楽しめます。棟内にはプールやジム、9部屋ものゲストルームやエステ、毎朝焼き立てパンが出るスカイラウンジ、1300台分も用意された駐車場、会議室、スタディールーム、屋上バーベキュースペースなど共用設備が充実しています。また、マンション内に24時間営業のスーパーマーケットや薬局、クリニック、歯科、クリーニング店、カフェ、金融機関、認可保育園、夜10時までのコンシェルジェサービスなど生活に必要な店や設備、サービスがそろっています。港南小中学校も徒歩2分で学童の通学も便利。

    運河に面したマンションとしてマンション敷地内に専用の桟橋が設置されており、住民がチャーターしたクルーザーや屋形船、釣り船などの接岸に利用され、マンション管理組合主催のお花見クルーズや羽田空港見学クルーズなども企画されるとともに、災害時は支援物資海上輸送拠点として開放されるのもユニークです。

    交通は、りんかい線天王洲アイルまで徒歩6分(渋谷、新宿、池袋方面)、東京モノレール天王洲アイルまで徒歩4分(浜松町、羽田空港方面)。徒歩13分のターミナル品川駅まではマンション専用直行シャトルバスが早朝5時から深夜1時まで頻繁に1日126便運行しており品川駅へストレスなくアプローチすることができます。都心への通勤だけではなく、旅行の際でも新幹線品川駅にはシャトルバスを利用して10分でアクセス可能、羽田空港国際線、国内線へはモノレール天王洲アイル駅を通じて30分以内でアクセス可能など、都内のマンションのなかで最も長距離交通にアクセス便利なマンションだと思います。品川駅にはアトレ品川、エキュート、クイーンズ伊勢丹、紀伊國屋など豊富な食料品店もあり食材の調達も便利です。
    また、充実した共用設備にもかかわらず、インターネット接続料を含むマンション管理費は176円~205円/㎡と都内タワーマンションでダントツに安い設定になっています。また、駐車場代は月23,000円~と近隣マンションと比較しても非常にリーズナブルなのも魅力です。地震対策としては、平鋼からなる芯材(制震部材)を、溝型鋼や鋼板で組み立てた補剛材で座屈拘束した「鋼材ブレスダンパー型」の制震装置を採用し、制震構造としています。また、40階建て以上のタワーマンションとしては比較的珍しい板状マンションで、各住戸の内廊下玄関脇には約2㎡の専用屋内トランクルームが設置されるとともに、間口が広いワイドスパンの住戸も多く設定されています。

    2015年時点の中古取引成約価格は坪あたり平均で約330万、最低坪280万から人気の高い高層のレインボーブリッジビューの部屋や角住戸では坪400万近くになるケースもあります。ノムコムや住友不動産により毎年発表される「都内中古マンション人気ランキング」では完成から約10年経過した2014年時点でも都内中古人気マンションNo.1を維持しており、仲介業者にWCTを指名して眺望の良い部屋の中古が売りに出るのを待っている人、マンション内で追加住戸を求める居住者もいらっしゃるようです。最近でも昨年11月から1月までの3ヶ月の間に坪単価平均300万円以上で7戸成約など中古取引も依然活発。最近では、雑誌「都心に住む」で、"港南"が資産価値が落ちないアドレスとして南青山や渋谷などとともに取り上げられ、またワールドシティタワーズが次世代のビンテージマンション候補として取り上げられるなど、JR貨物線跡地の再開発が進むサウスゲートエリアのランドマークマンションとして引き続き注目されています。

  96. 4046 匿名さん

    ↑中古価格は成約ベースで坪280-350に訂正しときます。

  97. 4047 匿名さん

    >>4033
    もう一つ、真面目に答えていただけそうな業界の方なので質問しますが、今の相場からするとWCTは安いという人がいますが、WCTの中古価格がこの先どうこう以前に、周辺の新築が引き渡し後にすぐに転売されて価格が分譲より高い400-500とかになっている方が異常だと思いますが、逆にあなたはそういうマンションのこの先はどういう見通しをもっていますか?WCTみたいに11年目を迎えた時にどうなるか、あなたの予想をお聞かせください。

  98. 4048 匿名さん

    >>4039
    品川駅徒歩圏のマンションが湯沢みたいに一部屋30万円とかになったら、日本がデフォルトしてるでしょう。何もかも終わりですね。

  99. 4049 匿名さん

    >>4047

    都心には、WCTより高いマンションがたくさんあるね。

    WCTより高い金払って他のマンションに住む人が何故たくさんいるのか、理解する気がない貴方には分からないだろうけど、世間的には、WCTより価値があると評価されているマンションがたくさんあるわけです。

  100. 4050 匿名さん

    >私はオーシャンビュー中高層を240で買ってますからね。売るつもりはありませんが。

    結局、安く買ったことを自慢したかっただけ?
    今、WCT含め湾岸検討してる方にとっては、
    過去に戻れるわけではないので、そんな情報どうでも良いんだけど。
    まあ、駅遠バス物件、最初から検討外ですが。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円・6,980万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米・50.02平米

総戸数 58戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸