東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2017-04-03 14:03:26
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part15です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
今のところ、湾岸に新築計画タワーマンション、近日分譲開始タワーマンションは無いので、
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであれば分譲中・中古問わず、
タイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。

【スレッドのタイトルを修正致しました。H28.2.10 管理担当】


[スムログ 関連記事]
【動画】湾岸エリアのタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3361

[スレ作成日時]2016-02-06 17:52:40

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他) part15

  1. 1423 匿名さん

    GFTって田町の他のタワーと比べると
    ダントツで賃貸多くない?
    キャピタルとか6戸しか出てない。

    http://www.rnt.co.jp/list/search/ST_216/BS_2/

  2. 1424 匿名さん

    >>1420
    中古の出物はほんと少ないよね。不動産屋もGFT中古は予想外に出回らなかったっていってた。これからtgmmとか芝浦一丁目計画とか、周辺再開発がたくさんあるから、出し惜しみしてるんじゃないかな。

  3. 1425 匿名さん

    >>1422
    港南駅遠軍団からすれば、自物件は評価急落中なのに芝浦は再開発真っ最中で、どんどん評価上がるのは悔しいというのはあるのでは。その中心にいるGFTはターゲット。

  4. 1426 匿名さん

    TGMM連呼してるけど、江東区メトロ有楽町線(マイナー路線)の豊洲の開発と規模変わらないからね。
    というか、豊洲はホテルが高層に入る分、まだマシなくらい。

  5. 1427 匿名さん

    >>1423
    憎悪の無理ネガが酷すぎると精神も止むからそのくらいにしときや。

  6. 1428 匿名さん

    >>1423
    あのさ、GFTは2月中旬入居で賃貸募集も開始してまだ2週間なの。だからほとんど賃貸も契約できてないから募集が多くて当たり前。

  7. 1429 匿名さん

    >>1426
    そっか(笑)

    泣くなよ、歯食いしばれ。

  8. 1430 匿名さん

    >1428
    それにしても多すぎ。最初からこんな出るなんて衝撃です。

  9. 1431 匿名さん

    >1426
    低層に商業施設ちょろっと入るだけだからね。
    まあ、ないよりマシだとは思うけど。

  10. 1432 匿名さん

    >>1430
    パークシティ大崎とかトミヒサとか倍くらいでてたけど知らないの?タワマンの賃貸募集とか初めて見ちゃった人かな?なにが衝撃なのかよくわからん。田舎から出てきて初めて丸の内をみた衝撃みたいなもんなのかね。

  11. 1433 匿名さん

    豊洲の駅前再開発も本当に楽しみだね。三井も気合い入れてくるはずですから。ららぽと共存させる形にしないといけないからどういう内容になるか興味津々。環二で芝浦からもアクセスしやすくなるからお互い便利になりますね。

  12. 1434 匿名さん

    >>1430
    あっという間に賃貸だらけだと思います。

  13. 1435 匿名さん

    >>1433
    芝浦、豊洲ともに同じような再開発するから楽しみだよね。芝浦と豊洲が繋がってお互いに行き来してお互いの街が活気付いてほしいね。湾岸東と湾岸西はいがみあうんじゃなくて同じ湾岸なんだからもっと仲良くすべき。

  14. 1436 匿名さん

    >>1432
    はは、良い例えだね。初めて東京きて丸井をみてオイオイと読んじゃう感じ。

  15. 1437 匿名さん

    >>1436
    年配の方?

  16. 1438 匿名さん

    >港南駅遠軍団からすれば、自物件は評価急落中なのに

    そんな情報ないが、ソースは?なんかデータでてる?コスポリもベイワードも含め、
    港南物件は絶賛値上がり中なんだけど。港南物件は元が安かったから上値余地があって良いよね。
    分譲坪220-5年後270-10年後320(今ココ)。
    すでに分譲から坪100万は上がってる。新駅開業が近づくにつれてさらに上昇中。

  17. 1439 匿名さん

    GFTは田町駅に徒歩9分、浜松町駅にも徒歩11分。
    田町の再開発と浜松町の再開発のダブルの影響がある。
    やっぱり徒歩圏に複数の大規模再開発があるのは大きい。

  18. 1440 匿名さん

    >>1438
    リニア開業十数年後だからまだ関係ないよ。しかも4丁目はリニアも新駅も全く関係ないのが正確に認知されてきたから評価急落中なのに気づこうぜ。まあ、涙ふけや。

  19. 1441 匿名さん

    >>1439
    芝浦一丁目計画と竹芝再開発、辻の札再開発もあるから、GFTは5つの再開発に挟まれてるんだよね。そのへんはツインパークスも傾向が似てる。やはり再開発が周辺に沢山あると値崩れしないのかもね。

  20. 1442 匿名さん

    >1439
    田町も浜松町もオフィスのイメージなんですよね。
    住むなら渋谷とかのほうが良いかなあ。

  21. 1443 匿名さん

    豊洲、有明、芝浦、勝どき晴海ともに大規模再開発を抱えてていて楽しみだし、資産価値も安泰でしょう。それに引き換え、港南駅遠エリアは悲惨だね。意固地になったり、執着無理ネガしてるみてるとこっちまで悲しくなる。

  22. 1444 匿名さん

    芝浦と港南で仲良くね。

  23. 1445 匿名さん

    >>1442
    渋谷?駅から離れた松濤や神宮はいいとこだけど、渋谷駅前を出入りする気にならない。大人があるく場所ではないし、子供が心配。

  24. 1446 匿名さん

    渋谷なら表参道のが全然いいな。不便な面もあるが、洗練された雰囲気、静寂な環境は魅力的。

  25. 1447 匿名さん

    表参道ヒルズって、大したことないよね。

  26. 1448 匿名さん

    >1443
    あまり煽らないほうがいいよ。WCTはリニアや新駅のニュース前から評価が高かったから、今でも分譲価格の1.3-1.5倍の高値を維持。ただ、高いといっても坪330-350のレンジでGFTの400には及ばないけどね。残念ながら港南もWCTだけじゃなく各マンション値上がり中で、WCT以外のマンションはもともと芝浦より中古が安かった分、最近6か月のの上昇幅はむしろ湾岸で一番高いくらい。

  27. 1449 匿名さん

    >>1447
    まあね。ただ神宮、南青山の閑静さ、歴史を感じる建物、人、一回住みたい。できれば10億で戸建て(笑)

  28. 1450 匿名さん

    >>1449
    湾岸スレでなに言ってるの?

  29. 1451 匿名さん

    さっき出てた表を再掲。港南が急落しているというデータはないね。むしろ、各マンション最近上がってきてる。

    1. さっき出てた表を再掲。港南が急落している...
  30. 1452 匿名さん

    >1451
    だとすると最近急落したんですかね。

    売り主の希望価格でこれですよ。
    http://www.stepon.co.jp/premier/worldcity-tower/

  31. 1453 匿名さん

    日本のお洒落な街としては、表参道、代官山、恵比寿がスリートップだけど一番住みたいのは表参道!代官山のが洗練された人の率が高いけど、坂が多すぎたりファミリー向けが少ない。ファミリーなら表参道がベター。

  32. 1454 匿名さん

    フェイバリッチタワーとかタワーフェイスとか品川ベイワードとか、今まで話題に上らなかった比較的安かったマンションもWCTレベルに近づいてきてる。ちなみに築浅の港南3のパークホームズ品川は坪400万。これから新駅エリアの再開発が全貌を現してくると、間違いなく港南マンションは軒並み上昇すると予想。まだ、どのマンションも㎡100万、坪330万レベルで上値余地があるからね。

  33. 1455 匿名さん

    パークホームズって田の字間取りのこれでしょ。
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/bkdetail/FYISXA03/

  34. 1456 匿名さん

    地方だと1000万代で買える間取りだと思う。

  35. 1457 匿名さん

    >1452
    WCTの15階より下の低層、西側、南側はもともとそんなものだよ。去年からずっと坪300-330。2014年くらいまでは坪260-290くらいだった。たまーに、東、南東、北の高層30階以上が出ると坪360でもすぐに成約。ちなみに最も人気があるのは間違いなく北東角だけど、ここ5年くらい売り出されたのを見たことさえない。中古市場に出てこないね。

  36. 1458 匿名さん

    北東って住居としてダメじゃん。
    日当たり最悪。自律神経に悪そう。

  37. 1459 匿名さん

    >1458
    それは一般論。WCTの分譲価格坪600を超えてた北東部屋は別世界の話。

  38. 1460 匿名さん

    タワマンがいつまでも流行るとは思えないけどね。
    眺望って、飽きちゃうからさ。
    まだ資産価値あるなら早めに売り逃げしたほうが良いと思うよ。
    北部屋は。タワマンの妥協の産物ですから。

  39. 1461 匿名さん

    >1458
    夜の仕事してる方には需要あると思います。
    昼寝るから、暗いほうが良い。

  40. 1462 匿名さん

    >>1425
    っていうか、新築で完成したばかりのGFT住民が、築10年を超えてるマンションとピカピカの自マンションを比較したり、港南4丁目は○×△とか必死にネガしたりしてる時点で、そのマンションの凄さが逆に際立つのだが。GFT住民はネガして優越感に浸っているつもりかもしれないが、書けば書くほどWCTを引き立ててることに気づいた方がいい。あくまで第三者の意見だが。

  41. 1463 匿名さん

    田町、港南、仲良くね。

  42. 1464 匿名さん

    >>1453
    それらの街と同じページに並んだ港南って…

    1. それらの街と同じページに並んだ港南って…
  43. 1465 匿名さん

    GFTとWCTなら環境はWCTでしょうね。
    駅遠だけど。GFTの環境にはひいた。

  44. 1466 匿名さん

    また港南の連投始まりそう。
    いつも同じネタなんだけどね。

  45. 1467 匿名さん

    タワーズ台場ってPCT以下じゃん。
    まぁ当然の結果か。

  46. 1468 匿名さん

    >>1467
    そんなことないよ。
    眺望の良い北西はPCTの西側以上だよ。
    スーパーが下にあるのもいいし、駅近だし、ビーチも近い。

  47. 1469 匿名さん

    スーパーがマンションの下にあると、
    マンションが安っぽく感じるのは自分だけかなあ。

  48. 1470 匿名さん

    >>1465
    側から見るとGFTもWCTも環境はどっちもどっち。

  49. 1471 匿名さん

    >1470
    GFTは道路に建物が近すぎ。
    あれは酷い。まったくゆとりがない。
    WCTのほうがマシ。

  50. 1472 匿名さん

    >>1467
    何いってるんだ?PCTの最近の値下げ幅は相当だぞwお見合いタワーの影響で投売りはじまってる。
    ダイバは世況もなんのその、唯一物件と重厚なエントランスと唯一のティアラで根強い人気で投売りされていない。(一部の微妙物件を除く)

  51. 1473 匿名さん

    >>1469
    PCTはコンビニがあるよ。
    コンビニとスーパーどっちが安っぽいの?って話だよね。
    俺は両方あって欲しいと思う派だけど。

  52. 1474 匿名

    いずれにしても湾岸タワーはそろそろ逃げといた方がいい気がする。

  53. 1475 匿名さん

    PCTはそんなに下がっている? 値上がり過ぎたから、少し落ち着いた程度では?

  54. 1476 匿名さん

    >1475
    PCTもWCTも下がってない。一本調子の上昇が一服して落ち着いてきているけど、分譲価格を3割から4割上回る価格帯で安定。下がっているということにしたいという輩がいるだけの話。

  55. 1477 匿名さん

    >>1471
    WCTさん異常にGFTをライバル視してるね。でも相手にされてないし、中古の検討層も全く違うから無駄な議論かと。

  56. 1478 匿名さん

    >>1475
    相変わらずチャレンジ価格で上がってるようにも見える。

    平均が上がってきてる気がしますね。

  57. 1479 匿名さん

    そもそもマンションは投げ売りできないんですよ。

    安く売りたくても銀行が許してくれない。売却するときには一括返済迫られるんです。

    アメリカなんかは投げ売りし放題なんですけどねえ。

  58. 1480 匿名さん

    >>1477
    1471ですがWCTじゃないし。もとGFT検討者。現地見にいき、周囲の雰囲気と敷地の窮屈さに購入を止めた。アイランドなど以前の湾岸タワーは敷地に余裕があって植栽なども豊富。WCTは敷地内に大きな公園まである。GFTは建物自体は良いが、敷地内と敷地周囲の環境は最悪レベル。

  59. 1481 匿名さん

    >>1480
    そうなんだ、植栽も豊富だし敷地内に公園もついてるんだけどね。敷地広い場所がいいなら港南4丁目みたいなゴミ処理場、火力発電所2つ、食肉処理場、コンクリート工場に囲まれた徒歩14分の僻地の築10年超えの古びた非免震マンションに住むしかないね。中古も200台ばかりだし安普請でいいんじゃない。

  60. 1482 匿名さん

    >>1481
    中古200台では買えない<WCT

  61. 1483 匿名さん

    >>1480
    目の前は道路だけど、後ろの敷地はなかなか綺麗で秀逸だと思うよ。後ろの川沿いは見てみたかい?

  62. 1484 匿名さん

    >>1480
    ほほう、であなたはどこ買ったの?WCT臭ぷんぷんだけど(笑) 毎日自慢のシャトルバス乗ってる坪240団地マンションの一時取得者だろ。

  63. 1485 匿名さん

    >>1482
    WCTは売り出し価格でさえ坪200台沢山あっていつも20戸くらいでてる買い手市場だから坪240まで叩いて買えるよ。

  64. 1486 匿名さん

    >>1481
    無理矢理、1km先まで周囲の範囲を広げなきゃ反論出来ないようにしか聞こえない。マンション自体は新しくて立派なんだから良いじゃん。ただ、周囲がカーディーラーや雑居ビルや区議会議員が浄化運動を行っている澱んだ運河のマンションと、周囲が公園や大学キャンパスと広い運河のマンションでは比較にならない。WCTが駅から遠いのに高値を付けているのは、その差なんだから良いところは良いと認めなきゃ。

  65. 1487 匿名さん

    >>1472
    >>1468

    別に豊洲ボジでも何でもないけど、2月だかの取引価格はPCTの方が上なんでしょ?
    それを言っただけだよ?
    今後のことは知らない。

  66. 1488 匿名さん

    >>1483
    1480は川沿いの敷地を知らない時点で本当の検討者じゃないのがバレバレですね。
    単なるネガなんで、相手にしないでスルーしましょう。

  67. 1489 匿名さん

    >>1487
    ソースおねしゃす
    まさか住まいサーフィン?(笑)

  68. 1490 匿名さん

    >>1486
    高値?12月、1月の成約は280台ばかりで、港区湾岸の底辺価格と認識してますけど。

  69. 1491 匿名さん

    GFTって新築ピカピカなのに築10年超えのマンションを必死に叩かないといけないところが悲しいな。新築と築10年なんだから、普通に考えて考えるまでもなく、他のマンションを叩く必要もなくGFT>>>WCTのはず。1km先まで含めて叩けば叩くほど逆にWCTに注目されるからほどほどにしといた方が…

  70. 1492 匿名さん

    GFT住民も変な人に付きまとわれて災難だね。

  71. 1493 匿名さん

    >>1483
    GFTの川沿いは高速側だから騒音があって微妙なんだけどね。

  72. 1494 匿名さん

    >>1483
    その澱んだ運河は、浄化作戦展開中。

    http://enomotoshigeru.com/target/57.html

    http://akiyanazawa.jp/港区を水と緑の都にしたいのです%E3%80%82①芝浦運河の/

  73. 1495 匿名さん

    確かにGFTの川沿いは高速側だけど、100m以上離れているから影響なんてないよ。

  74. 1496 匿名さん

    >>1488
    ホントの検討者は、あれを"川"とは言わないと思うが。普通、"運河"でしょう 笑

  75. 1497 匿名さん

    >>1495
    100m以上離れているのが問題ないなら、WCTから火力発電所や食肉市場まで、どんだけ離れてると思っているんだ?

  76. 1498 匿名さん

    >>1497
    WCTの事なんて俺は知らん。発電所は他の人が書いています。その人に聞いて下さいな。

  77. 1499 匿名さん

    >>1495
    GFTは高速は110m以上離れてるので全く影響なし。WCTは建物から高速まで20メートルと目の前だよね、それこそ騒音と公害がすごいだろう。しかも港区湾岸で断トツで交通量が多い海岸通り沿いだろ。自分のとこ心配したほうがいいよ、どう考えても。

  78. 1500 匿名さん

    >>1490
    スレ番号間違えてない?成約280てどこ?WCTかな?
    ソースお願いします!

  79. 1501 匿名さん

    >>1499
    トータルの周辺環境はどう考えても、港南マンション>芝浦マンションだけどね。港南マンションは駅から遠い分、周りの街は綺麗になるのが早かった。もともとオフィスも雑居ビルも無く、倉庫街だったことが、逆にサウスゲート計画による街のリニューアルはしやすかったのだと思う。電線もほとんど埋められたし、車道、歩道も拡幅された。芝浦もこれからいろんな整備は進むだろう。

  80. 1502 匿名さん

    >>1499
    湾岸で2位に躍り出た瞬間ネガが増えましたね(笑)

  81. 1503 匿名さん

    DTは3位だけど、元値が高かっただけに、売却益が出るかどうかは疑問。1.3億みたいな価格で売れるないけど、坪400で売れたにしても、分譲時の単価が中住戸で既に360〜380だからねぇ。

  82. 1504 匿名さん

    >>1503
    去年なんかは、DTは買った瞬間含み損物件と言われ続けてきたからね。その割には、坪400くらいで売れるなら赤字でもないしそれなりで、結果論良かったんじゃないかな。

  83. 1505 匿名さん

    GFTは分譲は坪340だっけ?アイランド並みになるには10年後でも分譲価格の1.4倍、坪480程度で取引される必要があるが、果たしてどうなるか?

  84. 1506 匿名さん

    >>1505
    GFTが築10年後も坪450万とかで取引されて、妬みからWCTみたいにマンコミュでもネガが常に湧いてくるようなマンションになれば凄いね。

  85. 1507 匿名さん

    豊洲みたいに、最初から街が完成してると上値余地もほとんどなく新築が新たに供給されるから中古は経年変化とともに価値は下がるだろうが、芝浦みたいに街の整備がこれからも計画されてたり、港南みたいにこれから東京の中心になるような大規模開発が計画されてると、同じアドレスのマンションは長期に渡って一定の人気と価値が保たれやすいから良いよね。これから買うなら湾岸東側の新築よりもサウスゲートエリアの中古の方が賢いかもね。

  86. 1508 匿名さん

    損だと分かってても完成した街で快適な生活を送るか、不完成な街で不便な生活をしつつ10年後の値上りを狙うか。
    どっちが優先度高いか考え方は人それぞれでしょう。

    自分の場合は我慢してお金だけ残しても…と思い前者をとりました。

  87. 1509 匿名さん

    >>1508
    永住するか、将来は売却して移住するか。人それぞれで、そこそこの居住環境と将来発展性を兼ね備えたマンションはなかなか無いからね。話題になってるWCTなんかはマンション内に日常必要な店やクリニックや金融機関やアメニティ設備があり、マンション周囲は公園と運河、近隣には天王洲アイルの水辺とウッドデッキ、エリアはサウスゲート品川駅エリアで資産価値の暴落は考えにくい。などがあるから、10年経っても中古取引が活発なんだろうね。

  88. 1510 匿名さん

    WCTの2015年11月から2016年1月までのレインズの成約坪価格

    11月 304.1
    11月 293.7
    12月 280.5
    12月 318.0
    12月 284.3
    1月  316.8
    1月  326.7

    平均 坪303.4

    港南4丁目、WCTの現状はこんなものですよ、現実見ようぜ。再開発全く関係ないから今後はまあ厳しいでしょうね。

  89. 1511 匿名さん

    >>1507

    豊洲はまだビル作ってるしもう少し発展するでしょ。
    値段は今がピークかなって思ってるけど。

  90. 1512 匿名さん

    WCT安!(笑)

    ガチのデータ出されるとWCTの自作の表がいかに改ざんデータかよくわかる。1年後は坪280くらいまでは下がるだろう。みんな頑張って売り抜けないと、WCTは売り時確実に過ぎてますよ。PCTもしかり。

  91. 1513 匿名さん

    >>1510
    売り出しじゃなく成約価格でそんなに高いの?しかも、築10年超えで。築11年目のマンションがたった3ヶ月で7件も成約していることの方が驚き。中古人気マンションNo.1というのはホントだったんだね。所有者は売却したくなっても苦労無く現金化できそう。

  92. 1514 匿名さん

    豊洲は駅前再開発あるからまだまだイケる。PCT以外はまだ売らなくていいと思います。

  93. 1515 匿名さん

    >>1513
    分譲時240だから坪60しか上がってない。売却したって3%の手数料、他諸経費、最後に税金ひかれて大して手元に残らないよ。そもそもグロスが低いのに坪60じゃかなり端金です。

  94. 1516 匿名さん

    1510のデータがホントだとすると、年末年始考えると、普段は毎週のように取引が活発に成立していることになるね。真面目な話、中古マンションは7000万超えると、実際はなかなか売却できない。芝浦、港南の2005年頃のマンションは今より占有面積広くて、平均85平米はあったから推定成約価格は平均7800万。10年住んで、その価格でほとんど損すること無く売却できていることが凄い。

  95. 1517 匿名さん

    >>1516
    しかも、もっとも最近が一番成約価格が高いということは、WCTの価格が下がってきているわけではなさそう。これで、大幅に下がっているなら、以前は坪350万くらいだったということ?いずれにしても、築10年マンションとしては大したもの。

  96. 1518 匿名さん

    >>1515
    今の時代で60の2割上がれば十分でしょ。
    そんなにキャピタルゲインに熱中してないで、仕事頑張った方がいいよ。
    サラリーマンには難しいのかもしれないけど、
    経営者なら10年で数千万の収入は大した額じゃないでしょ。

  97. 1519 匿名さん

    WCTの8000万前後の中古価格はギリギリで年収2000万までの人にも手が届く価格だから、ちょうど良いのかも。10年落ち中古に9000万から1億出す人は少ないだろうし、あんまり高いと逆に売却に苦労する。1億出せても、それだけ金があったら新築買うでしょ?普通。だから、人気があるし取引が活発というのは理解しやすいね。

  98. 1520 匿名さん

    >>1510
    最近のWCTの売り出し→成約(ネット掲載で、表示が成約済みに変わった物件)は、かなりが15階より下の低層だった。
    売り出しは坪300-330くらいの間。それが平均坪300万以上で成約しているとすれば、高層が出れば坪330-350は行くと思う。上の方なある平均坪330くらいというのは、ほぼ当たってる。芝浦アイランドの方が駅ら近い分、さらに高い傾向というのは確かだけどね。

  99. 1521 匿名さん

    WCTさんって本当に惨めですよね。

    坪単価偽造したデータ張ったり、偽造した表張ったり、分譲時より4割り上がってると豪語して、結局坪単価300平均がばらされ、分譲時から2割しか上がってないのがバレて。。。

    そしたら今度は2割上がってたら大したもんだって言い張る。その時期に大手から分譲された物件で2割上がってない物件さがすほうが大変だけどね。

    しまいにゃいつもの東高層なら350だって言い出す。思考回路がヤバすぎて心配になるよ。

  100. 1522 匿名さん

    >>1519
    今後築20年以降のタワマンがどう価値を維持できるかですよね。
    湾岸にはまだ例がないから、そういう意味で築10年物を買うのはリスクがある。
    坪400が当たり前になったいま激しいインフレでもない限り、
    いままでのようにキャピタルゲインを得ることは難しいから、
    10年固定で新築買って減税が終わる10年で売ってという最新を追いかけるスタイルが、
    一番湾岸に合っている気がする。

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,838万円・8,878万円

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸