東京23区の新築分譲マンション掲示板「文京ガーデンってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 文京ガーデンってどうですか?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2023-11-29 21:42:46
【地域スレ】春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発| 全画像 関連スレ まとめ RSS

事業名称:春日・後楽園駅前地区第一種市街地再開発事業
施行者 :春日・後楽園駅前地区市街地再開発組合
所在地 :東京都文京区小石川一丁目地内
施行地区:約2.4ha
地域地区:商業地域、防火地域、地区計画、高度利用地区
組合員数:175名(権利者171名、参加組合員4名)

公式URL:http://www.harusan.jp/index.html
http://www.eonet.ne.jp/~building-pc/tokyo-kensetu/tokyo-110kasuga.htm



街区  :南街区(S-A,B,C)
敷地面積:約9,320m2
建築面積 :約5,110m2
延べ面積 :約93,910m2
容積率 :約850%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上23階/地下2階
建築物高さ:約104m


街区  :北街区(N-X,Y)
敷地面積:約6,210m2
建築面積 :約4,070m2
延べ面積 :約84,320m2
容積率 :約950%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上40階/地下2階
建築物高さ:約141m


街区  :西街区(W)
敷地面積:約460m2
建築面積 :約240m2
延べ面積 :約2,740m2
容積率 :約400%
主要用途 :事務所、住宅、店舗、駐車場
階数 :地上13階/地下1階
建築物高さ:約45m


【計画概要を追記しました。2017.8.2 管理担当】

[スレ作成日時]2016-02-05 18:17:50

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

文京ガーデンってどうですか?

  1. 3151 匿名さん

    >>3150 匿名さん
    まぁ文京民は色々問題多いからね、プライドはトップクラスだけど。
    山手線内側なのに都心五区にさえ入らない都心下層区なんだが…

  2. 3152 匿名さん

    そうやって煽るほうも意地が悪い。

    山手線の外側に出ないことに拘って文京区に引越してきたけれど、
    中央線より北側に出ないということも大事だったかなと思う。

  3. 3153 マンション比較中さん

    このマンションとパークコート千代田駿河台とワテラス中古ならどれを選びますか?
    私はワテラス中古です。

  4. 3154 匿名さん

    そりゃ価格関係なしに選べばそうなるだろうし、その次にはPC駿河台が来るだろうけれど、さすがに価格に反映されるでしょう。変な質問ですね。面白いけれど。

  5. 3155 匿名さん

    文京区、売り増えてますね。
    しかしこうして見ると文京区って、大手のブランドマンションが本当に少ないですね。
    あっても都心部価格に悪ノリした強欲売り物件ばかり。
    ここ見ちゃうとどちらも全然買う気がしませんねえ。

  6. 3156 匿名さん

    >>3155 匿名さん

    特に文京区の三井物件は散々だからな

  7. 3157 匿名さん

    >>3155 匿名さん

    文京区の代表的物件
    http://htn.to/ofNsJScdC

  8. 3158 匿名さん

    播磨坂の小石川パークタワーかな、文京区の代表的物件というと

  9. 3159 名無しさん

    パークタワーはバブル期で、ほとんど150前後のクラス。
    当時、4〜5億だったと思うが、今は中古で1/3程度。

    中古見たけど、古くて住む気にならんかった。

    金があれば、街も変わるし、10年スパンで移り住んだほうが快適。

  10. 3160 匿名さん

    >>3159 名無しさん

    今のパークコートのクオリティじゃ到底このマンションに追いつけない。

  11. 3161 匿名さん

    今のパークコートよりグレードは上だと思うけれど、天井が低いよ。

  12. 3162 匿名さん

    >>3160 匿名さん

    私もそう思います。立地も違いすぎます。

  13. 3163 匿名さん

    小石川パークタワーもいいマンションで、ビンテージマンションと呼んでいい物件だが、一方で経年劣化が生じてしまうのは致し方ない。それにこれだけ築年数があるとメンテナンス良好であったとしても各部のデザインには若干古さを感じさせないわけにはいかない。

    あれぐらいハイグレードだと躯体も100年ぐらいはもちそうだし、完成した1991年から25年以上経っているが、メンテナンスが良ければあと70年ぐらいは建て替えずに行けるだろう。一方でそれを実現するための修繕にかかる金額は工賃の上昇などもあってこれからさらに跳ね上がっていくだろう。その辺をどう考えるかだよね。

  14. 3164 名無しさん

    文京区のビンテージだと、音羽マンションと音羽ハウス!

    どっちも古すぎて、お化け屋敷か、絶叫アトラクションって感じだった。

    どっかの定借が70年とか言ってるけど、逆にご愁傷様ってね。

  15. 3165 ご近所さん

    本郷ハウスも入れてあげて。

  16. 3166 匿名さん

    どれもあと2〜30年は住み続けそうな勢いですね

    エントランスとか全体にアパートっぽい設計なのはしょうがないですが、この辺になると水道管とか下水管の状態がかなり気になります

  17. 3167 名無しさん

    あと20から30年住むには、2000万クラスのリフォームが必要です。

    音羽マンションは、冷暖房が全世帯いかれているらしい。

    場所が気に入ってるなら、旧耐震でヒヤヒヤしながら過ごすのは嫌だから、建て替え狙いで購入し、年間200万ぐらいの管理費と税金を垂れ流しにする手はある。

  18. 3168 匿名さん

    >>3167
    即賃貸だね。

    セントラルの空調は取り外して(多分管理組合に要確認だけど)エアコン新調して300万ぐらいのライトリフォームして貸しちゃうのが一番。

    そのうち建て替えの話が出るでしょ

  19. 3169 名無しさん

    現物見てない奴は、なんとでも言えるよね。

    壁は剥げ落ち、床はズブズブ。

    300万でリフォームして、賃貸に回せるなら、みんなやってるつうの

  20. 3170 匿名さん

    >>3169
    床ズブズブって、あそこ二重床だったっけ?

  21. 3171 評判気になるさん

    スーパー大学の実力度 (国家公務員総合職試験トップ10)
    2018年   2017年      2016年    2015年
    1.東大329 1.東大 372 1.東大 433 1.東大 459
    2.京大151 2.京大 182 2.京大 183 2.京大 151
    3.早大111 3.早大 123 3.早大 133 3.早大 148
    4.東北大82 4.阪大  83 4.慶大  98 4.慶大  91
    5.慶大 82 5.北大  82 5.東北大 85 5.東北大 66
    6.北大 67 6.慶大  79 6.阪大  83 6.阪大  63
    7.阪大 55 7.東北  72 7.北大  82 7.中大  58
    8.中大 50 8.九大  67 8.九大  63 8.北大  54
    9.神戸大48 9.中大  51  9.中大  51 9 一橋大 54
    10.岡山大45 10.一橋大 49 10.東工大 49 10.東工大 53

  22. 3172 匿名さん

    おいおい生徒数を考えてみろよ…、と荒らしに乗っかってみる。

  23. 3173 周辺住民さん

    大学は生徒じゃなくて学生だろ、と煽ってみる。

  24. 3174 匿名さん

    ここにどんなスーパーが入るか凄い気になるのですが、明治屋以外あるんですか?

  25. 3175 名無しさん

    本物件は補助金事業で平均@400でも採算取れるはずです。素晴らしい事業者には適切な対応を期待します。

    駿河銀行の問題から不動産価格が下がってきましたね。

  26. 3176 匿名さん

    坪615〜630くらいかと。ドンピシャ予想で。
    地権者多いですし、文京区らしからぬ派手め路線に持ってってますし、安くはなりませんよ。

  27. 3177 匿名さん

    実際最近のマンション市況を考えると坪400とかで出したら事件ですよ。それはないと思いますがね...

    むしろ変に補助金が出ちゃったために様々な基準をクリアするためのコストが増えることで採算性が悪化しているのではないかと逆に心配しちゃいます。

    本来抜けるはずのところが抜けないという問題を抱えているんじゃないですかね

  28. 3178 匿名さん

    補助金なんて、物件価格になんら影響を与えませんよ。

  29. 3179 名無しさん

    いやいやそれが違うんですよ
    補助金受けると、価格を抑えるよう指導されるんだと。
    三井の人が話してた。だから、あの港区のパークコートは大分相場よりお安かったのです。。
    でも転売禁止は当然。実需のみ。ただ、チェックはゆるゆるだろうけどね。

  30. 3180 匿名さん

    そうであっても、さすがに400台はパンダ部屋だけでしょうね。
    まあ、中心は500台でしょう。

  31. 3181 匿名さん

    案外安くて千桜タワーの阿鼻叫喚の再現となるかもなあ...

  32. 3182 匿名さん

    千桜タワーはそういう方達が集まったのですから、パークコートを選ぶ方達とはクラスが違いますよ。
    入居してから阿鼻叫喚のようですね、あちら。

  33. 3183 匿名さん

    JGバラードのSFでハイ・ライズっていう小説があるけれど、あそこの住民スレッドの荒れ方はまさしくあれを地でいく感じだよねえ...

  34. 3184 匿名さん

    佐佐木ビルの建て替えはどうなるのでしょう?
    向かいの小さな祠が気になります。

  35. 3185 匿名さん

    紅屋ビルと佐々木ビルで再開発するのではないか。

  36. 3186 ご近所さん

    完成は楽しみですが最近周辺への砂埃がひどくありません?
    子供が外に出るたびに咳き込んでしまうのですが、同じようなことを感じてる方いらっしゃいませんか?

  37. 3187 マンション検討中さん

    都心、駅直結のパークコートだから、70平米で1億5千万位は安いかな

  38. 3188 匿名さん

    文京ガーデン ザウェストの植栽工事も終わり一階部分の内装工事が始まりました

    何になるんだろうね、楽しみです

  39. 3189 マンション比較中さん

    高級な億ションとは、建物が高級というだけではなく、そこに高級住宅地や邸宅街といった立地条件の特別な価値が加わって成立するもの。都内では一般的に、千代田区の番町、港区の麻布、青山、赤坂の3A地区や六本木、三田、高輪、白金など、渋谷区では広尾、松濤、代々木などで文京区は該当しない。

  40. 3190 匿名さん

    もう古いですよ。

    平成生まれ… ですよね… ?

  41. 3191 匿名さん

    高級住宅地は普遍です、歴史がありますので。

  42. 3192 マンコミュファンさん

    普遍ではないと思う。

    京都、奈良、邪馬台国?

  43. 3193 匿名さん

    相続税の支払いで子供たちが土地を切り売りしてしまい、
    跡地に豪華なマンションが建つかと思いきや、
    高級宅地を守ろうと設定された高さ規制のせいで
    逆に安アパートしか建たず、一部で衰退。

    あと、人気エリアは、郊外よりも都心にシフトしている。

  44. 3194 匿名さん

    まあ確かに戦前からある後楽園遊園地や、8時だよ全員集合の公開録画をやっていた文京公会堂(現文京シビックホール)の目の前だから3Aみたいな閑静な住宅街というイメージはないよなあ。

    ただそれとトレードオフで二駅4路線利用の交通の結節点なわけで(昔から区役所や大規模な集客施設があったからそういう路線計画になったのだろう)、都市ならではの便利さを享受するには最適な場所。

    これまで宅地としての小石川や後楽園は知る人ぞ知る穴場ではあったが、これからは認知度が高まるに連れてより評価が上がっていくと思う。

  45. 3195 評判気になるさん

    今日は天気が良かったので写真撮ってみた。

    1. 今日は天気が良かったので写真撮ってみた。
  46. 3196 評判気になるさん

    もう一枚

    1. もう一枚
  47. 3197 匿名さん

    日当たりがいいのがよくわかるなあ

    テナントビル的になるかと思ったら普通のマンションだよね、外観

    エントランス部分は黒っぽい石材でシックにまとまっていてカッコイイ

    ところで一階のテナントは何が入るんだろうね?

  48. 3198 匿名さん

    文教は歴史はあるが、区が先導的な街づくりをしないでブレーキ、いちゃもん行政とかで
    スラム化し、山手線の内側の都心なのに千代田、港、渋谷、品川などと格差があるのでは。

  49. 3199 通りがかりさん

    >>3198
    千代田、港、渋谷はともかく、さすがに品川区は比較の対象にすること自体論外だろ

    ここにも武蔵小山悪質ポジトークかw

    品川区(城南五山除く)なんて、それこそ郊外の工場地域、倉庫街、清掃工場、発電所、高速道路に近い密集市街地ばっかで住みやすさからはかけ離れてるよねw
    武蔵小山だって春日なんて比べものにならないレベルの過密した密集市街地のクリアランスってことを忘れちゃってるんですかね
    目黒線沿線も旧目蒲線の風俗のメッカ蒲田のイメージとごちゃごちゃした密集住宅地って印象が強いし、京急沿線はガラ、治安の悪さが昔から有名
    羽田の新ルートで品川区全域、環境悪化と落下物リスクのダメージが大きいし
    そもそも住宅選びで文京区品川区を比較する事は無いね
    千代田区中央区新宿区四谷、牛込エリア、目黒区と比較している人なら知ってるけどね

  50. 3200 匿名さん

    こんな空気の悪いところによく住もうと思うよな。感心するわ。

  51. 3201 匿名さん

    こんな空気の悪いところによく住もうと思うよな。感心するわ。

  52. 3202 匿名さん

    都心部の道路はどこもそうだと思うけど、営業車や通勤の車が郊外に帰ると白山通りや春日通りは夕方のラッシュが終わるとすごく交通量が減って静かになる。

  53. 3203 匿名さん

    北街区にパークコートができることになったので、そろそろスーパーなどの主だったテナントはどんな所が入るとか概要だけでも公開して欲しいなあ。

    聞こえてくる評判は最初ピーコックで突然明治屋に変わったんだよね、そこから箝口令が出たのか全然聞こえなくなった。

  54. 3204 匿名さん

    テナントそろそろ発表にならないかな〜

    パークコートが入るんだからそれなりのものが入るとは思うんだけど

  55. 3205 マンション検討中さん

    地権者の方は、もうご存知ですよね。
    どこのスーパーが入るでしょう?
    教えてください!

  56. 3206 匿名さん

    明治屋か紀伊国屋か、その辺が入るんじゃないかと期待が高まるけどね

  57. 3207 匿名さん

    近所にあるのはダイエー(24時間営業)、スターフルーツ(安売)、成城石井、クイーンズ伊勢丹といったラインナップ。

    正常位石井は小規模店で、クイーンズ伊勢丹はちょっとこの再開発地域から遠い。

    周辺には再開発で中規模マンションや賃貸物件が雨後の筍のように建設中だったり建築予定だったりするので、悪くない立地。おそらくピーコックが来てもスターフルーツやダイエーに勝てないと思うのと、パークコートレベルの顧客を満足できる水準の品揃えとなると紀伊国屋か明治屋、あるいはナショナルやイータリーの旗艦店が来るかどうかという感じなんじゃないかと思うんだが、どうなんだろ。

  58. 3209 匿名さん

    [No.3208と本レスは、意図的な迷惑行為のため、削除しました。管理担当]

  59. 3210 匿名さん

    ショップとかもどんなのが来るんだろうね

    こことは少し離れているが播磨坂の下の方、共同印刷のそばにドイツの時計ブランドでモリッツグロスマンの店があるぐらいなので、高級な時計や鞄などを扱う店も入るかもしれない。むしろメトロエムやラクーアのようなカジュアル路線だとそちらと被ってしまうので逆に苦戦しそう。

    東京ドームシティは外国人観光客が多いので、インバウンド需要も当て込んでブランド品を売る店も入るのではないかと予想しているが...

  60. 3211 通りがかりさん

    たぶん明治屋はできると思いますね。
    どうしてかというと、ググって明治屋の会社概要を見ればわかります。
    明治屋の卸売部門は三菱食品に事実上の吸収合併をされています。
    そしてその三菱食品の本社は・・・・・もう分かりますよね。

    この辺りなら可処分所得高い住民多いですから、十分成り立つでしょう。

  61. 3212 匿名さん

    明治屋のイギリスパン美味しい。

  62. 3213 匿名さん

    >>3211

    ふと気になって食品新聞のネット記事を読んでいたら

    https://www.shokuhin.net/2018/01/12/ryutu/orosi/三菱食品-20年に本社移転-平和島から小石川へ/8955/

    南街区の(おそらく賃貸の)マンションが丸見え(笑

    なるほど〜こんな外観か〜

  63. 3214 匿名さん

    3213さん、ありがとうございます。
    スーパーは明治屋っぽいですね。
    記事は南街区のイメージまであって楽しめました。
    再開発っていいものですねえ。

  64. 3215 匿名さん

    三菱食品の本社が来たら小石川の近隣に住むかもしれないね〜また周辺の人口増えそう

    そういえば青いナポリのある小石川ピアットの工場入り口に面した路地の向かい側になんとお洒落な本屋が...

    再開発の影響か飲食店や様々な販売店やイベントスペースの開業が続いていて、この辺がだんだん面白いところに変わって来た

    ありがたやありがたや

  65. 3216 匿名さん

    小石川は大変なところだと思うけどね

    日経 xTECH
    完成直前の確認取り消しは覆らず

  66. 3217 匿名さん

    南街区ビルの一部に三菱食品の本社が入居するが、他は予定がない。一流会社は
    千代田区に拘るからな。都心に50の高層ビルが乱立し小石川は寂しい高層ビルとなるね。

  67. 3218 マンション検討中さん

    >>3217 匿名さん

    どこかの大学院が入る予定があったかと思いますが。

  68. 3219 周辺住民さん

    この段階なら、テナントは名のある大企業が1社だけ決まっていれば御の字でしょう。マンション販売に有利なように1社だけ早めに公表するものかと思います。

  69. 3220 マンション検討中さん

    そこまでネームバリューなさはうだけどね、三菱食品。笑

  70. 3221 匿名さん

    ここみたいに交通が便利な場所に本社を置けば営業の活動範囲も広くなるし、社員も通いやすい

    読売の専門学校と三菱食品といった公表済みのところも含め、現時点で水面下ではかなりのテナントがすでに決まっていると思うけどね。

  71. 3222 匿名さん

    中央大学がどうなるのか気になるね

    法学部が後楽園キャンパスに移転すること自体は決まったんだけど、現在の理工学部の施設にさらに加えてビルを建てるとなると様々な困難が容易に予想できる。すると近隣のそれなりに大きなビルに入るということになりそうだが、それがここではないのか、という気もするのだが。

    実際、専門学校が入るという話は公表されたが、中央大学法学部が入らないという話も公表されていない。

    本当にどうなるんだろうね

  72. 3223 匿名さん

    中央大学向かい側にある小石川大神宮の解体標識が出ていますね。10月から解体が始まるようです。

  73. 3224 匿名さん

    ル・サンク小石川後楽園跡地も気になります。

  74. 3225 匿名さん

    以前、区の誰かが春日後楽園再開発へは、一流の会社や学校などの入居が文京区にふさわしいと言っていたが
    読売学校や三菱食品は三菱の一流なのかな。

  75. 3226 匿名さん

    中央大学は茗荷谷ですよね

  76. 3227 匿名さん

    >>3223
    隣に清水建設の工事事務所があるね

    >>3226
    中央大学は後楽園

  77. 3228 マンション検討中さん

    中大が法学部の移転先として狙っているのは、茗荷谷の都バス車庫跡地ですよ。

    入札で負けたら、後楽園の理工学部のところに押しこむという代替案もありますが。

  78. 3229 匿名さん

    https://univ-journal.jp/22677/
    中央大法学部の移転は2パターンを想定しているみたいです。
    文京区大塚」は多分バス車庫跡地の事業用定借のことだと思いますが、
    いつかは返す前提の土地にキャンパスというのも不安定なような。
    それとも車庫のすぐ裏の銀行の研修所跡地を買い取るつもりなんですかね?
    いずれにせよ、それほど急いで都心回帰しないと大学経営上ヤバいという判断なんでしょうね。

  79. 3230 マンション検討中さん

    大塚の土地を確保できない場合まで想定しているということは、都バス跡地がメインなのでしょう。
    70年後までには、理工学部のある後楽園もどこかで再開発が必要でしょうし。

    銀行の研修所がメインだったら、確保したところで外発するでしょうし。

  80. 3231 匿名さん

    >>3229
    情報ありがとうございます。

    バス車庫跡地はマンション、オフィスに商業施設の加わった複合施設を建てられる規模なので、定期借地権とはいえ決して財務的に余裕があるとは言い難い大学が手に入れられる様なものではないでしょう。

    東京理科大の神楽坂キャンパスみたいな感じにできるといいですけどね〜

  81. 3232 匿名さん

    中央大学は頓挫したのでは?

  82. 3233 匿名さん

    >>3232
    とん挫しかけたのですが、>>3229のように正式に決まったようです

  83. 3234 匿名さん

    春日後楽園再開発コンセプトのため、区は当初から中大の法科大学院、戦略経営研究科、ビジネススクール
    などの誘致をしていたようだが、計画を頓挫したとは発表していないのでは。

  84. 3235 匿名さん

    早い段階から誘致に失敗していたようだが…

  85. 3236 匿名さん

    再開発計画が再三延期になったので大学側が検討やめたとか?

  86. 3237 マンション掲示板さん

    だといいですね。

  87. 3238 匿名さん

    専門学校の方が高い家賃を払えたというだけの話かもしれないし、あまりいじくると中央大学の名誉を傷つけるかもしれませんよ、この辺でよしておきましょう

  88. 3239 匿名さん

    ここのテナント、どこが入るのかなあ...
    明治屋はどうやら三菱食品本社入居にセットで決まるんじゃないかという予想だよね。この辺は鮮魚の強いスーパーがないので期待してます。昔は鯛助という魚屋があったんだけど廃業しちゃったんだよね、再開発地域に隣接する赤いビルがその名残。肉屋は地権者の彦坂さんが復活してくれると嬉しいなあ。でもデパ地下みたいな店構えになって、高級デリカみたいになっちゃうかもな。

  89. 3240 匿名さん

    彦坂はやらないってオヤジが言ってた

  90. 3241 匿名さん

    肉はどこも大差ないからいいんだけど、鮮魚店が欲しい。築地並みとは言わないけどせめてスーパー以上のクオリティが欲しい。

  91. 3242 匿名さん

    鮮魚、大賛成です。彦坂のチャーシューは美味しかった。

  92. 3243 匿名さん

    >>3238 中央大学の名誉に関わるような書込みなんてないと思いますが。ここの再開発が中央大学の誘致に失敗しただけのことでしょう。

  93. 3244 匿名さん

    >>3242
    そそ、あのチャーシューね。

    チャーシューとかローストビーフなんかの美味しいのが時々無性に食べたくなる。

    毎年暮れに築地場外の某精肉店に買い出しに行くんだけど、近所にあるといいな

  94. 3245 匿名さん

    >>3240

    がーーーーーーーーーーん.....

    成城石井もセイフーもちょっと小規模で選択肢が少ないんだよね〜
    明治屋は相当床面積がでかいから品揃えが良さそうで楽しみだが、彦坂の代わりになれるぐらいにリッチな味の惣菜ができるかだよねえ...

  95. 3246 匿名さん

    セイフーじゃなくてダイエーね

  96. 3247 名無しさん

    日経のサイトに、オフィスはあと数フロアしか空いてない、って書いてありましたね。

  97. 3248 匿名さん

    ここはオフィスを儲けるにはうってつけですね。ここから営業部隊を縦横無尽に送り込めます。営業所を作るコストがかなり節約できます

  98. 3249 周辺住民さん

    >>3248: 匿名さん 
    ホント、そう思いますよ。うちの会社はもっと南にありますが、もしもここなら外回りが楽なのにと思います。

  99. 3250 匿名さん

    ここは池袋から銀座方面への丸ノ内線のライン、赤羽岩淵から王子駒込を経て目黒に至る南北線のライン、両国から都庁前に至る大江戸線のライン、西高島平から板橋本町巣鴨を経て三田、目黒に至る三田線のラインが交差する結節点で、丸ノ内線で池袋、東京、南北線で飯田橋、三田線で大手町、大江戸線で新宿と交通の結節点となる乗り換え駅、ターミナル駅に短時間で移動できるのがメリットですね。羽田空港へは地下鉄よりも東京ドームホテル前から出るリムジンバスを使うかタクシーの方が便利です。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸