東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 2601 匿名さん

    管理組合さん、キチンと積水所有の部屋からも積立修繕金取ってくださいね。
    最初が肝心ですよ!

  2. 2602 匿名さん

    ポジもネガも無関心なマンションに降格
    契約者の皆様安心して内覧会、入居日をお迎えください。

  3. 2603 匿名さん

    そういう態度は嫌ですね。
    そんな事も分からないんですか?とかね
    レベルたけー

  4. 2604 匿名さん

    羽田空港の新飛行ルートが物議を醸してますね。

    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180119-00010008-jisin-soci

    成増上空とかを飛行するようですが、当マンションは飛行ルートから外れていて安心です。

  5. 2605 匿名さん

    >>2604
    はぁ? C滑走路ルートのほぼ真下じゃん。
    Aルートも近いし。
    救いなのは渋谷や港区と比べてまだ高度が高い点かな。

    ここに限らず練馬中野豊島新宿渋谷港品川の各区は程度の差こそあれ聞こえると思うよ。

  6. 2606 周辺住民さん

    過去の書き込みは流す程度にしか閲覧していないので、重複失礼します。
    新井薬師と沼袋の中間に住んでいて 江古田の森の施設に入っている親戚に車5分で週5で面会に行ってる者です。
    ぶっちゃけ不便だと思います。救急病院は原則受け入れを断らないスタンスのためサイレンはしょっちゅう。 大きなスーパーも近くにない。 商店街も寂しい。 新江古田駅までグーグルだと徒歩12分だけど高低差もあり歩道も狭い。 江古田・沼袋・新井薬師・中野へはバスがありますが遅れが多く(江古田の森で時間調整はありますが) 陸の孤島と考えた方がよいです。 マンションにコンビニは出来るという噂は聞いていますが、それでまかなえるのか心配になります。
    買い出しは落合南長崎アイテラスのライフ・練馬駅の大きな西友とクルマが必須です。キツい場合は西友のネットスーパーになりますが、西友は比較的価格も安く、鮮度も良いですが、最寄りの豊田北店は小規模のため種類は望めません。 地域に一番近いマルマンストアは古くから住む近所の方がよく利用していますが、鮮度はヤバいです。
    マンションがだぶつき始めているので、どうしてもこの地域でないとという理由がない限りオススメは出来ません。
    江古田の森についてはオカルト的な話をする方も多いですが、昼間は園児たちが楽しく過ごしていますよ。

  7. 2607 匿名さん

    >>2606 周辺住民さん
    新宿駅5キロ圏内の孤島、は言い過ぎかしら?
    新宿まで5キロしかないのに、なんでこんなに不便を強いられるのかと。

  8. 2608 周辺住民さん

    少し大げさ過ぎましたね。 スミマセン。
    しかしあの周辺は環七の内側に縦方向に地下鉄が欲しいところです。 宅配がかなり便利になったとはいえ、現状クルマは必須だと思います。とくに何が起こるか判らない子育て世代。また周辺は古くからの町並みのため道が狭いので 見栄でクルマを選ぶ方以外は 軽やコンパクトカーの方が利便性よいです。

  9. 2609 周辺住民さん

    連投スミマセン。契約された方への情報をば。
    哲学堂経由でアイテラスに行く途中には がってん寿司(回転寿司ではオススメ! けっこう混んでます), サイゼリア, 眼鏡市場があります。環七にはちょっと遠いけど小さな飲食店が集まった場所があり気になるところ。新江古田の方に出たら しゃぶ葉のランチが食べ放題時間は夕方まで無制限が至福♪
    安飲み大好きな方は中野駅周辺のブロードウェイに通じる道に平行している道の2つ目に行ってみてください。 一間程度の小さなお店がたくさんあってわくわくですよ。江古田よりたのしいと思います。
    沼袋周辺は「とかいなか」をキャッチフレーズに楽しい夜のお店(風俗ではありません)や銭湯もありますよ。
    ガソリンスタンドは 哲学堂を右折して中野駅方面に向かうところにある 昭和シェルがセルフですが最安値だと思います。バスの車庫並びの手前の2つのスタンドは高すぎ。

  10. 2610 匿名さん

    かなりの情報通ですね。

  11. 2611 匿名さん

    >>2606 周辺住民さん

    沼袋方面に住まれてるから沼袋西友が閉店してわざわざアイテラスまで買い出しに行かれてるのですね…

    このマンションは近くに20台ほど駐車場付きのサミットももうすぐリニューアルオープンしますし、歩いても5分ほど。
    他にもコモディイイダとうスーパーが近くにありますよ。新江古田駅もそんなに遠くは感じません。現に近くにマンションいくつもありますから・・・
    真の近隣住民より。

  12. 2612 匿名さん

    >>2608 周辺住民さん

    沼袋は確かに狭い道が多くバスが狭い道路(マイバスケットあたり)を通っていたりしてびっくりしますね。

    沼袋駅前ごちゃごちゃしてるし。銭湯があるあたりとか。

    このマンション近辺(江古田から江原町)は100年前に区画整理完了してて運転しやすいですよ。
    沼袋駅近辺は確かに運転しにくいですが。あちらに用はありません。

  13. 2613 匿名さん

    マルマンストアの鮮度もなんら問題ないですが、気になるならオークラというスーパーかサミットをおすすめします。この2つのスーパーは鮮度いいですよ

    野菜ならマルマンストアかミラベルが一番安いと思います。

  14. 2614 匿名さん

    サミットは来月リニューアルオープンですよね。
    買い物環境は悪くないと思います。

    道路状況は新青梅街道より北側はわりと整然としていて、運転しづらいことはないと感じます。

  15. 2615 周辺住民さん

    あくまで江古田の杜を中心にして考えた場合に、大きなお店がどこにあるかを書いたまでで、私の生活を説明しているわけではないので誤解のなきよう。全世帯が入ったと仮定してマルマンストアやイイダだけではキャバは狭く、周辺も古くからの町並みのため大きなスーパー出現は望めないと考えています。
    道幅についてですが、確かにバスも通りますしメインは区画整理はされておりますが、マルマンストアに行く道沿いなどガードレールの無いところもバスやトラックが走っていますので気をつけて欲しいです。 意外にタクシーが抜けたりトイレ休憩するのに入り込んでいたりします。また住宅街に迷い込めばスゴいですよ。でも、どこの田舎だよ?って思うくらい大きな駐車場を持つローソンが何軒かありますね。
    マルマンストアの鮮度についてですが、もしかすると夜に行ったためかもしれませんが、お肉が気になりました。ごちゃごちゃと商品が置かれている印象もあるし、昼間は歩道に自転車があふれているので雰囲気はあまりよくないです。
    では、これ以上は書きません。お邪魔しました。

  16. 2616 匿名さん

    近隣住民です。交通の便が良いとは言いませんが、買い物は全然問題ないですよ。サミットもリニューアルオープンしますし。我が家は車がありませんが、全く問題なく生活しています。道路に関しても、新井薬師や沼袋よりはよっぽどスムーズに大きな道路に出られます。バスについては西武線の踏み切りが地下になるので、数年内に解消予定です。

  17. 2617 匿名さん

    真の近隣住民さんのせいで有益な情報が...(悲)
    リニューアル中のサミットの向かいには区の施設があるので期日前投票とかここで出来るかも。
    そうえいば、NHKで八王子に昔建てられた大規模アパートの高齢化問題を特集していました。 終の棲家として買われた方が多く、高度経済成長期ということもあり丘を切り開いて作ったとのことで敷地内の高低差がきつくなっているそうです。 年取るとちょっとした段差でもコケるし、坂道はキツいですからね。けど、江古田の杜に住む方々が高齢化するころには自動運転のシティコミューターとか実現していそうですけどね。 というかそれに期待します。
    そういえばみなさん歴史民俗資料館いきましたか? 地味だけど面白いですよ。1回いけばいいですが...

  18. 2618 匿名さん

    >>2617 匿名さん

    民俗資料館はおすすめです。
    上手にこの地域で生きていくための色んなヒントが隠されています。
    地元の有力者の名前やら、過去の出来事、災害、などなど・・・

    まあ、有力者については今現在の自治会名簿と照らし合わせて見てやっと分かる話ですが。

  19. 2619 匿名さん

    まあ、有力者とかどうでもいい話ですよね

    大事なのはスーパーとかですよね

    リスト挙げときます

    マルマンストア ★小規模スーパー。特売品の野菜が安い。クレジットカード不可
    サミット ★総合スーパー。買い物しやすくレジもテキパキ、品質もいいが値段は普通。
    コモディイイダ ★小規模スーパー
    マルエツ ★新江古田駅前で便利だが2階建てで上り下り面倒
    オークラ ★品質よく割と安い
    みらべる ★激安スーパー
    エスカマーレ ★高級スーパー
    西友豊玉店 ★品質も値段もそこそこだが駐車場付きで24時間営業。
    東武ストア練馬店 ★あんまり行かないので不明

    これらが徒歩圏内にあるスーパー一覧ですが他に八百屋とかもありますよ。
    下2つは自転車ないと厳しいかも。
    輸入食品は落合南長崎のアイテラスのカルディで買うといいかもしれません。

  20. 2620 匿名さん

    民俗資料館の使い方、面白い目線ですね。マンション住人だけで凝り固まるよりも貴重だと思いますよ。

    それにしてもたくさんスーパーがあることが判りました。が、どれも規模が小さいのがやはり不便ではないかなと。狭いということはどこも基本のモノを揃えるのが精一杯で、かゆいところに手が届かないと思います。悩みどころですね。 郊外とまで行かなくても一度周辺の練馬や杉並の大きなスーパーに行ってみてください。絶望すると思います。

    古くからの商店街は発達していますか? 阿佐ヶ谷や大山のアーケード街なんて贅沢は言いません。一通りが1つのエリアで揃うようなイメージです。

  21. 2621 匿名さん

    >>2620 匿名さん

    「絶望」なんてしないし普通に生活に困ってませんが・・・

    そりゃ中野サンモール商店街のようなデカい商店街は徒歩圏内にはありませんが、外食なら江古田駅近辺商店街で充実してますし。

  22. 2622 匿名さん

    先週のボンビーガールで、新江古田駅徒歩4分で4万7千円のワンルームマンション出てましたね…
    北海道出身の18才上京女子、すごく気に入ってましたが洗濯機置き場が無く無料の共同洗濯機、という事で結局諦めて落合南長崎の5万9千円のマンションに決めてました。
    条件は敷金礼金0,家賃5万9000円以内、女性に安心、東中野まで自転車20分以内ということでした。

    あと、ミライダネという番組で東長崎在住の岩田さんが江古田商店街に買い出しに来てました。良くくるのだとか。東長崎って案外不便なのかしら?

  23. 2623 匿名さん

    ドラッグストアが何軒もあってお菓子やお酒とかも買えますし、100円ショップミーツも結構充実してます。なので生活は便利ですね

  24. 2624 豊玉北あたり

    トヨタマヴィラが混んじゃうと嫌だなとか思ってますが、眺めていると全室どころか半分も埋まることはなさそうなので大丈夫ですね。

  25. 2625 匿名さん

    未供給住戸は何個有りますか?
    販売してる21戸は売れ残りですか?
    おしえてください?

  26. 2626 匿名さん

    今日のような大雪の日はじっとしていた方がいいですね。

  27. 2627 評判気になるさん

    >>2625 匿名さん

    227戸です。
    少し売れたみたいです。
    先着販売21戸は売れ残りではなく、あくまで先着販売なのでしょう。

  28. 2628 匿名さん

    モデルルームが遠いなぁ
    沼袋にすればよいのになあって思った。
    半分も売れるなんてすごいね!

  29. 2629 匿名さん

    A棟とB棟が一向に売り出されない??

  30. 2630 匿名さん

    今日のような大雪でも大江戸線は普通に動いてますね。
    やっぱり地下鉄は安心です。

  31. 2631 匿名さん

    >>2624 豊玉北あたりさん

    トヨタマヴィラは確かに美味しいですが実際行ったら狭くてビックリ。アスファルトの上に簡易テーブルと椅子置いてオープンカフェ風にしてますが。。
    道路を走る車が目の前の環七ビューですよね(笑)

  32. 2632 匿名さん

    あと、レストランなのに犬つれて来てる人が多くうっとおしいです。
    環七のスモッグの中散歩させてきたのでしょうか..
    犬が可哀想

  33. 2633 検討中さん

    >>2630 匿名さん
    今日みたいな日は駅からマンションまで大変ですかね。

  34. 2634 匿名さん

    >>2633 検討中さん

    歩道歩けば大丈夫でしたよ。普通に歩けました。

  35. 2635 匿名さん

    雪の影響なしでした

    1. 雪の影響なしでした
  36. 2636 匿名さん

    歩道も普通に歩けます

    1. 歩道も普通に歩けます
  37. 2637 匿名さん

    きちんと雪かきしてる人がほとんどでした

    1. きちんと雪かきしてる人がほとんどでした
  38. 2638 匿名さん

    マンションであってもきちんと自主的に雪かきしてる人が多かったです。

    真の近隣住民より。

  39. 2639 匿名さん

    大江戸線も混んでませんでした。通常運転ですよ

    311のときも普通に当日乗れましたしね

  40. 2640 匿名さん

    昨日の大江戸線、かなり混んではいましたが、他の駅のように入場制限がかかったり、運休したり、ホームから人があふれかえったりという事はなかったですね。他の路線からの振替で少し遅れてはいたようですが、無事スイスイ帰宅できました。

  41. 2641 匿名さん

    >>2636 匿名さん
    これはちょっと厳しい。今日溶けるだろうけど。
    >>2637の歩道も狭い。
    新宿5キロの孤島の印象は変わらず。

  42. 2642 近隣住民みたいな

    >>2636 匿名さん
    ウケました! どこが普通ですかwww
    まだ工事関係者がいるからがっつり雪かきしていましたが、居なくなったらヤバいですね。ソリで遊べますわ。真ん中の通りの終わったところマルマンストアがある通りに出るところでいきなり雪かきしてないから滑ってるクルマいましたね。まぁ4年に一回オリンピックみたいな雪だから外にでなければいいんです。

  43. 2643 真の近隣住民=陸の孤島の住民

    今回の雪は深夜にやんだので朝はまだ凍っていませんでしたが、昼間に溶けて今夜の冷え込みで氷になるので本当に気をつけてください。 除雪したとしても、溶け出てきた水が流れてきていたらヤバいです。ここらへんは東京の最低気温の予報から-2度~-4度と考えてくださいね。

  44. 2644 匿名さん

    >>2643 真の近隣住民=陸の孤島の住民さん

    八王子じゃあるまいしそこまで寒くないですよ。予報気温通りです。
    買えないからって妬みがすごいのは分かりますが、嘘は良くないですよ。

  45. 2645 匿名さん

    八王子の駅前よりも田舎っぽい
    えこた雪が残りすぎじゃないですかあ

  46. 2646 検討中さん

    >>2636 匿名さん
    これで普通に歩けるなんてすごいですね。気をつけて歩かないと危ないですよ。

  47. 2647 匿名さん

    住宅地なんてどこもこんな感じなんでは?オフィスがある街はかなり溶けてましたが、夜帰宅したらうちの近所もこんな感じでしたよ。ここよりさらに都心寄りですが。

  48. 2648 匿名さん

    やたら孤島呼ばわりされている方がいらっしゃいますが、どれだけ便利なところにお住まいなのかしら。

  49. 2649 評判気になるさん

    雪より売れ行きが心配

  50. 2650 匿名さん

    >>2648 匿名さん
    山手線から一駅外の駅前。
    3年前でこの物件より少しだけ単価高かった。都内の相場と時系列の動きをある程度知ってれば、この物件のあるべき単価が把握できるでしょう。

  51. 2651 匿名さん

    >>2647 匿名さん
    雪解けも雪かきも足らないですね。ブーツなしで自然に歩けるようになるには、都心部より1日は遅れるでしょう。

  52. 2652 匿名さん

    >>2648 匿名さん

    新宿から10数キロ離れた三鷹や調布と互角以下であるのは認識したほうがいいですよ。

  53. 2653 匿名さん

    帰りは溶けてました。

  54. 2654 匿名さん

    >>2652 匿名さん
    三鷹も調布も新宿まで20分以上かかりますし、少なくとも三鷹の駅近だとここより高いですよね。

  55. 2655 匿名さん

    >>2650 匿名さん
    3年前にそんなに便利なところに買われたのに、もう買い替えの検討ですか?!


  56. 2656 匿名さん

    >>2654 匿名さん
    高いのはその通り。特快と特急でそれぞれ新宿から15分以内。江古田の比較対象に十分成りうる。

  57. 2657 匿名さん

    >>2655 匿名さん
    評価額でゲインが結構出てる。
    便利な物件は住んでよし貸してよし泊めてよし売ってよしと何拍子も揃っている。
    というか、購入きっかけに色々興味が広がったよ。

  58. 2658 匿名さん

    >>2654がウソ情報なのにスクロール間違えて「参考になる!」押しちゃったよ。訂正します。全然参考になりません。

  59. 2659 匿名さん

    >>2656 匿名さん
    調布、通勤時は29分ですよ。

  60. 2661 契約者

    3月30日の入居者はここにいらっしゃいますか?

  61. 2662 陸の孤島よばわりの一人

    >>2648 匿名さん
    荻窪駅徒歩5~6分 9,500万 10年ローン完済済。
    10年にしたのは銀行勤めの友人への恩返しと、一括にしないで手元に金融商品持っていた方がローンの金利よりも利回りが上だったので。 購入当時、仕事は大手電機メーカー管理職だったので賃金収入は高くもなく低くくもなくという感じだと思います。 40代後半で独立しています。
    中央線は中野~吉祥寺で各駅個性があって楽しいけど静かなのは荻窪。それにJRが終電遅くまであるのと、人身事故あっても地下鉄が同じ駅で使えるためというのもあります。 駅前は24時間の西友と旧闇市タウンセブンとルミネが使えて、放射状に商店街が形成されているため家の近くまで賑やかで、自宅周辺はいきなり閑静です。 江古田の杜ほど近くではありませんが、近所に大きな病院もありますよ。
    このスレには近くの病院に知人の見舞いに訪れた際に、大きなプロジェクトがあることを知ったため拝見。不動産は高い買い物なので熟考していただきたく。

  62. 2663 匿名さん

    陸の孤島とはよく言いました。

  63. 2664 匿名さん

    >>2662 陸の孤島よばわりの一人さん
    いいですね!荻窪。羨ましいです。中央線沿線は高すぎて、自分には手がでそうにありません。自分の予算では陸の孤島が精いっぱいです。

  64. 2665 匿名さん

    >>2662 陸の孤島よばわりの一人さん

    荻窪で9500万だと普通に立派な戸建てが買えますよね。もちろん戸建てにお住まいと思いますがなぜマンションに興味を持ってるんでしょうか?
    マンションに住まれてるなら高掴みされたんですね。郊外の荻窪でなく都心に買えたのに可哀想。

  65. 2666 匿名さん

    >不動産は高い買い物なので熟考していただきたく。

    全然説得力ありませんよね9500万で荻窪って・・失敗談で反面教師ということですよね?

  66. 2667 匿名さん

    吉祥寺だと1億4千万円だからなあって感じ。

  67. 2668 契約済みさん

    当方は中国人ですが、子供が進学のため、それから自分もそろそろ中国での仕事から引退しようと思いまして、ここのマンションを購入させていただきました。実際の入居はまだ少し先のことですが、中野区という土地勘(10年ほど住んでいました)とコスパの良さからこの物件を早めに確保したというわけで、これからいろいろとお楽しみですね。
    余計な話ですが、隣人として中国人と関わりたくない日本人の方に申し訳ございませんが、このレスをスルーしていただければ幸いです(笑)

  68. 2669 匿名さん

    >>2668 契約済みさん
    中国人の契約者になりすますのはどうかと思いますけど。こんな日本語完璧な中国人、いませんよ。

  69. 2670 匿名さん

    それにあなたのようなきちんとした方なら中国人であろうが日本人であろうが全く問題ないどころか大歓迎だと思いますけど。

  70. 2671 契約済みさん

    ご褒美と理解させていただいてよろしいでしょうか?(笑)

  71. 2672 契約済みさん

    >>2670:匿名さん

    温かい言葉をありがとうございます。

  72. 2673 匿名さん

    山と水源の買い占めは困る。
    50年後は中国人と日本人のハーフだらけでしょう。

  73. 2674 匿名さん

    >>2669 匿名さん

    少なくとも10年在住と書いてあるから、このくらい書けてもおかしくはない。
    10年いてもあんまり日本語上手くない外国人もいますが。

  74. 2675 匿名さん

    >>2666 匿名さん
    7000万で新江古田15分の集合住宅よりはずっと成功者でしょ。

  75. 2676 匿名さん

    >>2673 匿名さん

    で、あなたの血の中に大陸からの血が一滴も入っていないって断言できますか?

  76. 2677 匿名さん

    色んな人種が増えるね
    インド、アフリカ系も

  77. 2678 契約済みさん

    積水Hの営業マンから聞いたお話ですが、契約者の中に外国人がわたくしめ以外にいないそうで、あまり話題にならないと思います*-*

  78. 2679 匿名さん

    >>2678 契約済みさん
    何でここを選んだのですか?他に比較検討した物件はありますか?

  79. 2680 契約済みさん

    >>2679:匿名さん

    勢いで購入したというか、中野区という土地勘があり(以前中野区に10数年住んでいたことがあるので)、それから間取りは3LDKの希望なので、それに合わせましてコスパで決めました。

    中野区にはなかなか物件が出ませんので、あるとしても極端に高いか2LDKまでしかないのが現状なので、これを見たらほぼ即決でしたね。

    ほかに世田谷区杉並区などの物件も検討しましたが、当方はいま上海で仕事をやっているので、いちいち見に行く余裕もありませんし、それからコスパも高くないと思うので、結局こちらの方を決めさせていただきました。

  80. 2681 匿名さん

    >>2680 契約済みさん
    土地勘と広さと値段が決め手だったのですね。
    文章も決定プロセスもスピード感が溢れていますね。

  81. 2682 匿名さん

    このマンション、
    いっそ名前を「グランドメゾン目白西」とか「中野北」にすればよかったと思う。
    ブリリア三鷹の例もあるんだから。

  82. 2683 匿名さん

    >>2682 匿名さん
    それはもっと荒れる。詐欺を推奨してるのか?ブリリア三鷹がいいわけないだろ(笑)

  83. 2684 匿名さん

    ブリリアントのほうがカッコいい
    セキスイハイムはあったかい。

  84. 2685 匿名さん

    もうすぐ入居なのに半分も住民がいないと廃墟のようだ。
    早く完売させないと管理組合にも支障が出る。
    しかしあと250戸だとあと何年かかるんだ?

  85. 2686 Sは納戸です

    シャーメゾンになると思います。

  86. 2687 匿名さん

    開発情報が世に出回れば残り250戸瞬間蒸発すると息巻いていた契約者がいたが
    瞬間蒸発どころか売れ残りが半端ないがこれから瞬間蒸発するのか?

  87. 2688 匿名さん

    まだ、そんなに売れ残ってるのですね。周辺住民としては残念です。やはり、駅から遠いこと(私も実際に歩いてみましたが、大規模マンションですので玄関までの時間を考えると実質的には15分は掛かってしまうでしょう)、中野の生活圏ではないことが響いているのでしょうか。中野の生活圏とは新青梅街道の南側までだと思いますので中野駅前の再開発や沼袋駅の地下化と再開発の影響はこの周辺では限定的なものになってしまうでしょう。
    ただ、病院が近いこと(特に小児準夜間救急は中野区ではここと中野総合病院しかありません)、これは子どもがいる家庭にとっては大変心強いと思います。公園も江古田の森公園だけでなく哲学堂公園や平和の森公園も徒歩圏内です。スーパーもサミットをはじめ意外と充実しています。また、街並みも新青梅街道の北側は綺麗に整備されています。駅徒歩15分は東京であることを考えても平均的だと考えることも出来ます。
    以上のプラス面、マイナス面を考えると個人的にはもっと売れてもいいような気がしますがどうしても割高感はありますのでもう少し値下げして完売してもらって周辺を活性化して欲しいです。

  88. 2689 匿名さん

    中野区杉並区の新青梅街道より北側は練馬区に編入されても驚きはしない。

  89. 2690 匿名さん

    実際にはもっと売れています。
    残り100戸くらいなはず。

  90. 2691 匿名さん

    >2690
    希望的観測ですか。
    購入時の担当営業に残戸数聞いてみたらどうですか?

    公式HPより

    現在販売戸数21戸

    次期以降の販売戸数223戸
    販売価格(税込)4,960万円 ~ 8,670万円
    最多販売価格帯6,400万円台
    情報登録日2018年01月29日
    次回更新予定日2018年02月06日

    残数244戸ぐらいですかね。
    竣工間近で前途多難な船出ですね。
    遠くて高いとそりゃ市場からはそっぽ向かれますよね。

  91. 2692 匿名さん

    どうするんですか?
    大問題じゃないですか!
    参ったな。

  92. 2693 匿名さん

    失礼な対応の仕方

  93. 2694 匿名さん

    大江戸線利用者に時間をかけてゆっくり売るしかないでしょ。マンションや環境は悪くないですから,少し高いですけど次第に売れると思いますよ。

  94. 2695 匿名さん

    マイナー駅の単路線しか使えない上に実質徒歩15分もかかるのに
    なぜかデベは強気に高い値付けをしていて実際に売れ行きはかなり苦戦している。
    契約者は『高い』という表現を逆手に取って『高級物件』だと言い張って
    検討板で毎日の監視と販売促進を懸命に行っていますね。
    しかし検討者の方々にお伝えしたいのは『高級物件』ではなく『割高物件』であるということです。
    ただでさえ高値圏にある昨今の不動産市況の中でも郡を抜いて割高のこの物件を
    ジャンピングキャッチしてしまうと後々に身動きがとれなくなりますのでご注意ください。

  95. 2696 匿名さん

    >>2695 匿名さん

    割高と思うならあなたにとって身分不相応な物件ということですよね。ここで遠吠えしてないで素直にあきらめましょう。

  96. 2697 匿名さん

    三鷹や国分寺の駅直結タワマンがあほみたいに高い値段ついてるからなー。それら基準で考えれば、ここは相応の値段かもしれない。
    でも完売を早めたいなら、インパクトのあるわかりやすい値引きを仕掛けないと。

  97. 2698 匿名さん

    駅直結するマンションと比べても…。
    まるで価値が違うと思った。
    駅から遠いと価値がないですよね?

  98. 2699 匿名さん

    割高だとか価値がないとか言われても抽象的過ぎて何の役にも立たない。もっと具体的に説明してよ。そうでないとただのネガか荒らしだよ。

  99. 2700 匿名さん

    土地を高く仕入れたのでシンプルに相場より高い。

  100. 2701 匿名さん

    >2695

    『割高』かどうかは思うか思わないか主観的なモノではありません。
    周辺相場と需給関係で決まります。
    身分相応、不相応の話に摩り替えて資産価値が低い事実を隠そうとするのに必死ですが
    ここで監視ばかりしてないで素直にジャンピングキャッチしてしまったことを認めましょう。

  101. 2702 匿名さん

    未だに販売すらできない売れ残り戸数が全てを物語ってる

  102. 2703 匿名さん

    割高だから売り出せない
    価値がないから売り出せない
    売れるなら売りだしてます

  103. 2704 匿名さん

    失敗物件とは思いませんでしたね。

  104. 2705 匿名さん

    失敗物件だとは思いたくない気持ちはわかります。
    しかし結果は出ています。ご愁傷様であります。

  105. 2706 匿名さん

    >>2701 匿名さん
    むしろレス相手が>>2699の方がしっくり来るのですが。

  106. 2707 通りがかりさん

    土地を高く買ったから高い
    利益を上げる為におかしな価格になる
    周りから変な目で見られる
    そして…。

  107. 2708 名無しさん

    >>9 匿名さん
    ここが心霊スポットのど真ん中です(^^;;

  108. 2709 匿名さん

    ここは一般的な資産価値としては低い。やはり今の時代駅ちかが資産価値は高いから。立地に価値があるから高いわけではなく、土地代と建築費の高騰で高くなってるだけだから。逆に言えば、さらなる高騰があればこの立地でも資産価値はある程度はキープできる。駅近はもっと資産価値上がるけど。

    ただ、ゆったり生活したい人にとっては価値がある。途中で売ることを考えずに、高値掴みと言われている現状の価格でも利便性でなくゆったりした雰囲気に納得して買うという人向けの物件。

    駅遠だから価格が安ければ妥協して買うという人向けの物件ではないから、そういうのを期待する人に批判されるのだろうね。

  109. 2710 匿名さん

    ここの開発が決まったのってかなり昔でしょ。
    その間に消費者の感覚が変わったんだろうね。

    昔の感覚だと駅に近すぎずに大公園に隣接だと「住環境がいい」って評価されたんだけど、
    今は駅から遠いのは「住環境が悪い」代表例ですからね。

  110. 2711 匿名さん

    >>2710 匿名さん

    ダブルワークが増えてるから、専業主婦が好む良い環境を求める層が減ってるのかも?

    今のマンション高騰で、やはり資産価値が大事と住宅専門家が喧伝するから、ダブルワークで買える中で少しでも駅ちかをって流れ。その方が通勤にも好都合。

  111. 2712 匿名さん

    これだけ相場が高くなると、余裕をもって買って残債割れでも構わんと言う人以外は、資産価値を無視はできないから、少し距離があるとやはり敬遠されるよね。時間かければ売れるけど、その売れ行きが中古の売れ行きにも繋がるからなあ。

  112. 2713 匿名さん

    時間をかけても値下げしないと厳しいかもね。

    ここから相場が10%上がってもまだ高いでしょう。

  113. 2714 匿名さん

    値引きして売ってもバレないから
    早く完売してほしいです。
    半分賃貸は嫌ですからね。

  114. 2715 匿名さん

    住まサで新江古田5500だからそんなに法外な値段とも思えないけれど。。

  115. 2716 匿名さん

    どうやら売る人と買う人では妥当だと思う価格が違うみたいだ。

  116. 2717 マンション検討中さん

    ここが徒歩6分なら現状で妥当な値付けだと思います。マイナー駅徒歩10分で坪300は、いくら中野区とはいえ、チャレンジングすぎますね。
    元住吉とかがチャレンジング価格で大成功したから、欲張ったのでしょうかね?

  117. 2718 匿名さん

    チャレンジ失敗なんだね?
    あの担当…。

  118. 2719 匿名さん

    高いと思うような人は買うべきではありません。
    身の丈に合ってないとあきらめましょう。

  119. 2720 匿名さん

    >>2719 匿名さん

    身の丈に合うかどうかではなく、価格なりの価値があると思うかどうか。

    ここはあると思わない人が多いってだけ。

    価値があると思う人が買えば良いんだけど、そういう人が少ないから売り切るのに時間がかかるってだけだよ。

  120. 2721 匿名さん

    時間がかかればいいけど、
    下手したら賃貸行きだよね。

    ※大手分譲のマンションでも売り切れなくて残りを賃貸にしたような物件はたまにありますよ。

  121. 2722 匿名さん

    >>2721 匿名さん

    そうなったらそうなったでしょうがない。

  122. 2723 匿名さん

    >>2719 匿名さん
    確かにこのロケーションに坪300万も出せるほどの遊び金はないので断念しました。
    坪300万なら別の中野区物件にしますよ、そりゃ。

  123. 2724 匿名さん

    実際には坪300というより、値引きで坪260から280くらいなんじゃないですか?

  124. 2725 匿名さん

    >>2719 匿名さん
    いやいや、ここ買える予算の人がここを選ぶか、という視点も大事でしょ。

  125. 2726 匿名さん

    >>2721 匿名さん
    最初から賃貸に流している大手分譲マンションは結構ありますよ。
    この物件はそれもかなり困難でしょう。
    対策が後手に回り過ぎ。

  126. 2727 匿名さん

    賃貸だったら借りたいなあって感じ。
    いや、駅近じゃないから借りないだろうなあ。

  127. 2728 匿名さん

    こんな田舎なのに
    身の丈に合わないなんて
    よくいうよね
    どえらいこうまんちきやね

  128. 2729 匿名さん

    マンションは戸建てに比べ占有面積が狭い分利便性が良いのと流動性が高いのが利点なのに

    本来は戸建てエリアの駅遠立地に超割高設定のマンション買って

    もし何かしらの理由で引越しを余儀なくされた時どうするの?

    あと250戸が完売しない限り、ここの中古物件なんて流動性ゼロですよ。

  129. 2730 匿名さん

    ハウスメーカーのグランメゾンは一流マンションとは言えないかもしれない。

  130. 2731 匿名さん

    一戸建ちエリアだからこそセキスイハイム!

  131. 2732 匿名さん

    >>2731匿名さん

    初歩的なことだけど,積水ハウスとセキスイハイムの違いを分かってるの?

  132. 2733 匿名さん

    帰りたいのがセキスイハイム
    理解しがたいのが積水ハウス

  133. 2734 匿名さん

    数ヶ月前に見学に行ったときは数百万円の値引きを提示されましたよ。
    それでも割高だったので買いませんでしたが笑

  134. 2735 マンション比較中さん

    >>2734 匿名さん
    ここが思わず買いたくなるほど魅力的かはさておき、割高ではないと思いますよ。同じ予算で他の候補物件ってどこがあるの?23区内にはほとんどないと思いますが。

  135. 2736 匿名さん

    まあまあ割高感あるあるね。
    ひと声800万円?

  136. 2737 匿名さん

    >>2734 匿名さん
    ちなみにどれくらいの割引率で提示してもらえました?

  137. 2738 マンション検討中さん

    そうなんですね。70平米、3LDKが6000万円位になるんだったら行ってみようかしら。

  138. 2739 匿名さん

    買いたいけど予算オーバーだからなあって
    呟かないとダメだよ!

  139. 2740 匿名さん

    サミット、かなり広くてビックリ。
    当マンションからも近くて便利です。

    https://www.ryutsuu.biz/report/k020740.html

    サミットの竹野浩樹社長によると、「サミットが、今年から出店攻勢をかける上で、先陣を切る店だ。都心部への出店を狙っており、江原町店は都心型店舗のモデル店となる戦略的に重い責任を持ったお店だ。」
    との事。
    さすが、映画「スーパーの女」の撮影に使われた店舗だけありますね。
    都心ということをサミットが公認しているという事です。

  140. 2741 匿名さん

    [住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]

  141. 2742 匿名さん

    江古田ってどこ?というのがやっぱりね。
    マンション名に中野を入れれば良かった。
    品川シーサイドの杜は、品川シーサイドってどこ?だけど、品川が入ってるからか好調みたい。
    ある程度、見栄をはりたい客の心理を考えるべきだった。

  142. 2743 匿名さん

    >2742

    見栄なんて関係ないよ
    品川シーサイド駅徒歩3分でしょ。

    そりゃ売れますよ。

    ココも名前じゃなくて駅から遠い悪い立地が最大の問題。
    解結するには市場評価に応じた値下げしか無いですよ。

  143. 2744 匿名さん

    >>2734 匿名さん

    積水って値引きするんですか?
    したのを聞いたことないですが。
    ここが特別なのかな…

  144. 2745 通りがかりさん

    内緒にしなきゃ駄目だよ

  145. 2746 匿名さん

    椿山荘のトナリがはじまるね
    グランドメゾンに相応しいリッチ

  146. 2747 匿名さん

    >>2746 匿名さん

    ここで書くようなモノではない。同じデベでも一級品もあれば残念な物件もある。
    スレもできてる(作った?)。

  147. 2748 匿名さん

    値引きというか、物件の価値に見合わない価格設定をして売れなかっただけ。
    値引きという言葉に惑わされず、適正な価格での購入をご検討ください。
    A棟、B棟は実質引渡し日の延期だから、特に気をつけた方がいい。なんか変な売り方してるし。

  148. 2749 匿名さん

    なんかヤバい状況っすね。

  149. 2750 通りがかりさん

    >>2748 匿名さん
    検討者です。変な売り方ってどういう事ですか?

  150. 2751 匿名さん

    入居延期?

    2018年3月下旬予定(E棟、F棟一部)
    2018年4月下旬予定(A棟、C棟一部、D棟、F棟一部)
    2018年8月上旬予定(B棟、C棟一部、F棟一部)

    価値と価格のバランスに大きな歪みがあることに消費者が気がついてしまった結果が延期ですか。

  151. 2752 匿名さん

    本当は環境重視で駅から徒歩15分程度なら許容範囲内だが、不動産市況が想像以上に駅近有利と喧噪されて、自分の好みではないが資産価値で不利は避けたい、という人が敬遠に回ることも考えられる。
    マーケットでは主流に逆らいたくない、選挙で自分の票は死票になってほしくない、というレイトマジョリティの動向は無視できない。

  152. 2753 匿名さん

    椿山荘の隣のグランドメゾンはグランドにふさわしい立地と設備になりそう。

    過去に騒いでいた自称年収一億が事実なら椿山荘の隣に買い換えた方がいいのでは。

    新江古田徒歩15分でグランドはないなあ・・・・

  153. 2754 匿名さん

    >>2753 匿名さん

    グランドメゾン目白新坂のことでしょうか?

    総戸数68戸しかない小規模マンションなので共用施設が物足りないですね…

    これなら戸建て買った方がマシです。
    文京区はそもそも戸建てメインのエリアなのでマンションは肩身が狭いです。

    マンション嫌いな地元住人も多いようです。

  154. 2755 匿名さん

    >>2754 匿名さん

    中野区北部や練馬区の方がずっと戸建てメインのエリアではないですか?
    利便性や環境より共用施設の豪華さを求めるなら、それは個人の好みですが、マーケットの主流ではない気がします。

  155. 2756 マンション検討中さん

    実は管理費の手頃さはかなり重要かと。
    同じような立地の中古マンションで管理費が10000円と15000円の2つがあれば間違いなく前者を選ぶな。
    将来の修繕費用不足はどのマンションも直面する課題で、管理費を垂れ流す共有施設は必ず足かせになると思うから。

    豪華なゲストルーム、清潔なキッズルーム、ライブラリー、パーティルーム、カフェ。
    親戚が住む武蔵小杉のタワーで見てきましたが、どこもくたびれていてテンションが下がりました。ライブラリーは興味がありましたが、実際は小学生のゲーム部屋になっていました。おそらくほとんど使わないと思います。

    反対によく管理された植栽は素敵だと思いました。

  156. 2757 匿名さん

    共用施設には過剰な期待は持たない方がいいでしょう。
    魅力的な共用施設なら、マンションの有閑ボスママが居座って他の人が使いにくくなるリスク高いし、新築時の綺麗さ快適さを10年維持するのにかかるコストの計算をざっとするくらいは必要ですね。
    本当に必要かつ魅力的でランニングコストがかからなそうな共用施設の見極めは重要です。

  157. 2758 匿名さん

    ここの契約者にマーケットの主流を語っても馬の耳に念仏かも。
    流動性を軽視してる馬か、市場価格、需給関係が理解できない鹿しか
    いないですからね。

  158. 2759 匿名さん

    >>2754って、文京区に足踏み入れたことないのが丸わかりだな。

  159. 2760 匿名さん

    積水ハウスはニュースにもなってるけど
    本当に儲かってるんだよなあ
    でもそれなのにそれなのに。

  160. 2761 匿名さん

    >2756

    中古と違って、新築で管理費が安すぎるのはマイナスですよ。

    どのマンションにも支出削減第一主義の人は一定程度いるから、
    中規模以上のマンションでは管理費を値上げすることはほぼ不可能。

    昨今だと最低賃金上昇とか職人の高齢化があるから、委託費はどんどん上がるんだけど、
    管理費を上げられないと管理の質が削られる。

    初期の管理費はバッファを持つ意味である程度余裕があるほうがマンションの価値が保たれやすいようです。

  161. 2762 マンション検討中さん

    >>2761 匿名さん
    必要最低限の共用施設で管理費が割安なマンションよりも、コンシェルジェやゴミ出しや植栽など過剰な設備にお金を垂れ流すマンションの方が、将来の財政難に際して、無駄を省く余地があると言いたいのですね。

  162. 2763 匿名さん

    経費削減して貧乏くさいマンションになる

  163. 2764 匿名さん

    >2762

    そういうこと。
    大規模マンションのほうが小規模より値段が下がりにくいのも
    そういう背景もあると思うよ。

    なんもないマンションだと、値上げ以外の解がないからね。
    極端な話、消費税が上がったら管理の質を下げるしかない。
    もっと言えば最初から管理人巡回で管理の質が低い物件も多い。

    でも、このぐらいの規模なら合い見積もり取れば消費税と最賃の値上げぐらいなら飲み込める。

    初期の管理費が安すぎる物件(中小デベに多い)はマイナスしかないですよ。

    管理費を垂れ流してるっていうのは違うと思いますけど・・・
    ※ゴミ出しとかの人件費は最低賃金レベル。自分がそれより稼ぐなら、人に頼んだほうがコストは低いのは誰でもわかる話ですよね。

  164. 2765 匿名さん

    >>2762 マンション検討中さん

    違う角度から検討する必要もあるのでしょうか?
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180228-00161517-diamond-bus_...

  165. 2766 匿名さん

    >>2765の後に>>2764を読むとすげえ笑える。
    建物や設備の基礎知識って、住宅選びで大事だね。

  166. 2767 匿名さん

    この物件がどうなのかはともかく、
    今時CIPの宣伝を真に受けてる人がいるのにびっくり。

    CIPのビジネスモデルって、マンションの管理を独立系の単価が安いところに切り替えてその差額を成功報酬として持っていくっていうもの。
    当然、管理の質は落ちるし、最大限良く言って質素。普通の感覚からすればみすぼらしいマンションにしてランニングコストを下げるっていうコンサル。

    スタイルアクト当たりの調査でもわかってるように、大規模で共用施設のある物件のほうが結果としては値段を保てるんですよ。
    一戸建てならともかく、東京でマンションを選ぼうとしている人でもまだこんなレベルの知識なんですね。

  167. 2768 匿名さん

    >>2767 匿名さん

    大規模で共用施設のある物件ではなく、大規模物件が人気があるんだよ。
    スケールメリットで維持費が割安になるから。
    最近は、共用施設最低限の大規模も増えてきた。メリットないのがわかってきたからね。

  168. 2769 匿名さん

    >2768

    維持費の安い大規模物件って無いですよ。
    管理費だけで見ると

    中規模(50~200)<大規模(200~)<<小規模(~50)

    って言うランクが相場ですから。
    それでも資産性は大規模が上ということは、共用設備が無いのはマイナスというのが市場の評価です。

    少なくとも、首都圏はその傾向は間違いないですね。

    それにしてもこの物件は高すぎると思いますが・・・

  169. 2770 匿名さん

    まあいくら共用施設に思いや言葉を費やしても、マンションの価値に大きい影響を与えるのは立地なので。
    立地良ければ、豪華な共用施設などいらないし。

  170. 2771 匿名さん

    共用設備はあったほうがいい。

    でも、立地のほうがもっと重要。

    山手線の外側練馬区なのはしょうがないけど、
    駅から遠いのは良くないですね・・・

  171. 2772 通りがかりさん

    今月入居される方はおられるのでしょうか?
    人の気配が感じられないので。

  172. 2773 名無しさん

    6人くらいいるのかな?

  173. 2774 マンション検討中さん

    >>2772 通りがかりさん
    月末入居だそうですよ

  174. 2775 匿名さん

    もうほとんど完成したようなので、再度現地を見てみた。
    あらためて需要と供給のミスマッチを感じる。
    分譲楝に賃貸楝そしてシニア向け住宅さらに学生寮とそんなに多きな需要がこの地にある?

  175. 2776 匿名さん

    こわいこわい

  176. 2777 匿名さん

    駅から遠い複合大規模物件が売りのようですが売れ残りの戸数もビックですね。
    どうやって完売するのか。
    スカイティアラと同様3年は覚悟ですかな。

  177. 2778 通りがかりさん

    失敗しても儲かってるから大丈夫ですよ。
    ちょっとだけ社内がゴタゴタしているけどね。

  178. 2779 匿名さん

    デベは儲かろうが損しようが知ったこっちゃないが
    ここを初期に買った人はかわいそう。
    新築なのにゴーストタウンに住まなきゃいけない上に
    高値掴みで身動きとれないなんて。

  179. 2780 匿名さん

    スカイティアラはそれでも駅徒歩10分以内だし、
    相場も今から思えばだいぶ安かった。

    ココもスカイティアラと同じぐらい上がれば助かるんだけど・・・

  180. 2781 匿名さん

    壮絶な売れ残りのこの庶民物件で
    これから自称上流階級、自称年収1億などのハッタリの猛者達の
    不毛なマウンティングが始まるのですね。
    本当に上流層ならグランドメゾン目白に買い替えをオススメします!

  181. 2782 通りがかりさん

    身動き取れないような人はそもそも購入してませんよ

    私も海外のセカンドハウスから書き込みしてますけど。

  182. 2783 匿名さん

    セカンドハウスで買う土地じゃないでしょう。

    嘘ついているとは言いませんが、そんな人は仮にいたとしてもごくごく少数派ですよ。

  183. 2784 匿名さん

    〉2782
    自称通りがかりの監視契約者さんお疲れさまです。
    グランドメゾン新江古田を買う層は海外にセカンドハウスがあるという設定は無理がありますよ。空港から遠いから本当にセカンドハウスが海外にあるならここは買いません。自称アッパーミドルはハッタリも下手ですね。

  184. 2785 名無しさん

    やばいよやばいよ
    なんで売れないんだよ!

  185. 2786 通りがかりさん

    >>2784 匿名さん

    羽田空港国際線ターミナルってご存知?
    大江戸線大門で1回浅草線に乗り換えるだけで羽田空港に行けるんですけど。
    自家用車で行っても近いですけどね。

  186. 2787 匿名さん

    良かったね近くて!!

  187. 2788 匿名さん

    空港アクセスを意識して住む場所ではないな。
    かといって品川や芝浦みたいなところは好きじゃないし、住まいとして選ぶことはない。

  188. 2789 匿名さん

    堂々完成。だそうです。
    売れ残り戸数をHPから削除して、引き渡し時期もずらしてるのに。
    こういう会社は信用できない。

  189. 2790 匿名さん

    騙すのが下手なんですよ。

  190. 2791 マンコミュファンさん

    >>2786 通りがかりさん
    近くはないです。グランドメゾン品川シーサイドなら、わかる!

  191. 2792 匿名

    代々木駅1分としては、
    決して高くないと思いますけど。

  192. 2793 匿名さん

    代々木のモデルルームから新江古田までのタクシー送迎
    してるみたいですが代々木の家賃やタクシー代などの販促費の原資は物件価格に転嫁されてます。積水の経費ではありません。530戸売る為の経費は全て物件価格に乗っけてあります。契約者が全て負担し積水は損しないようにできてます。それでも売れ残りのここを買うかはあなた次第!

  193. 2794 匿名さん

    価格の2割位は利益にしないと
    高い給料もらえませんよ。
    タクシー代なんて気にならないでしょうね

  194. 2795 匿名さん

    販売状況、どんな感じですか?
    一時期、昨年11月ぐらいにモデルルーム行ったときは、かなりの値引きを提示されましたが。

  195. 2796 匿名さん

    最初に買った人にもサービスしてよ

  196. 2797 匿名さん

    ここと石神井台のブリリアは苦戦だね。
    やっぱり郊外なら駅5分以内。
    大規模マンションもいいけど、便利な立地の小規模マンションのほうが手が出しやすい。

  197. 2798 匿名さん

    駅から遠いなら安くしないとね。

    正直なところ、駅距離以外のメリットなんてあまり評価されてないよね。

  198. 2799 匿名さん

    しかし何でここまで市場を逸脱した価格設定にしたのかな?これURの入札でセキスイが落札したんだよね。この事業計画でセキスイに発注したURもどうなんだろ?

  199. 2800 匿名さん

    仕入れ失敗だったのか

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,198万円~7,498万円

1K~2LDK

36.61平米~63.19平米

総戸数 39戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億500万円

1LDK~3LDK

35.68平米~76.40平米

総戸数 428戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸