横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-03 21:36:25
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

セルアージュ横浜フィエルテ
ミオカステーロ大倉山

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 5601 匿名さん

    東京都川崎市の違いだけで瞬殺で町田の勝ち。その他余計な説明はいらない。

  2. 5602 マンション検討中さん

    >>5598 匿名さん
    アメリカと比較するなんてアホ。
    日本の先進性を知らないとは、日本人じゃないな。

  3. 5603 匿名さん

    武蔵小杉と町田の比較で、川崎市東京都を持ち出し、東京=町田の勝ち 爆笑
    せめて川崎市町田市で比較しろよ 大爆笑

  4. 5604 匿名さん

    >>5603 匿名さん

    どっちもしょうもない。小学生レベルの言い合い。

  5. 5605 匿名さん

    町田=東京で勝ちは明らかだぞ!

  6. 5606 匿名さん

    川崎市=神奈川だから。

  7. 5607 匿名さん

    町田市に住んでます<23区に住んでます<世田谷区に住んでます<中央区に住んでます<麻布に住んでます〜と続きそうだな。
    ちなみにうちの実家では麻布の鋼材屋さんに鋼材たのんでたよ。
    Googleマップで見ると在日韓国民団中央本部の近くだな。
    http://www.j-koreans.org/

  8. 5608 匿名さん

    東京に住むのがなぜ勝ち?
    気の毒としか思えん。
    齷齪働いて、セックスして、死んでいく。東京などそれだけだろ。

  9. 5609 匿名さん

    あきれるほど低レベルだな

  10. 5610 匿名さん

    >5608
    川崎市に住んだらそれ以下だろう(笑)

    見栄張ったつもりで武蔵小杉のマンション買って
    影で笑われるという罰ゲームが付いているか。
    良かったね〜

  11. 5611 マンション掲示板さん

    >>5609 匿名さん
    武蔵小杉だ、こんなもんだろ。

  12. 5612 匿名さん

    東京だ、町田だろ、いや川崎だろとか言い合いはやめませんか。
    武蔵小杉と比較しても仕方ないですよ。
    タラはタラ鍋がうまいよ、いやタラはムニエルでしょ、
    みたいな会話と同じですよw

    武蔵小杉と比べるなら海外の街だと思いました。例えばシンガポールとかサンフランシスコとか。グローバルの土俵で戦うのが武蔵小杉にはお似合いでしょう。

  13. 5616 匿名さん

    町田のみなさま。ご迷惑をおかけし不愉快な思いをさせ申し訳ございません。
    武蔵小杉は常にどこかに噛みついていないとだめな性分なのです。
    しばらく続くと思いますが、また違う町を見つけて噛みつきますのでもう少し我慢して下さい。
    ご迷惑をおかけし本当に申し訳ございません。

  14. 5620 匿名さん

    [NO.5613~本レスまで前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]


  15. 5621 匿名さん

    武蔵小杉であれ二子玉であれ自由が丘であれ
    所詮住んでいる自分次第だと思います。

    小杉の住民は仕事にコミットできる人が多いと思います。
    その分オフの時は地域に溶け込み充実したライフスタイルを
    エンジョイしてると思います。

  16. 5622 匿名さん

    二子玉川や自由が丘を武蔵小杉との文脈で使うこと自体が
    二子玉川や自由が丘を侮辱していると思うんだよね。

  17. 5623 匿名さん

    武蔵小杉は、確かに二子玉川のような洗練された街に比べると、少し残念な感じはありますが、労働者のための安い飲み屋と風俗街であった頃に比べると、便利なスーパーも出来て、住みやすくなっていると思います。是非このようなプラス面も見ていきましょう。

  18. 5624 匿名さん

    >5623
    でも、まだラブホはあるし、一番目立つのは高層団地街の壁ですよ。
    無理してポジティブになる必要ないのでは?

  19. 5625 匿名さん

    住みたい街ランキング現王者
     「恵比寿」

       ↑
    そもそも日本の頂点がこの程度でしかないわけだ
    駅前に貧乏くさいペンシルビルしかない恵比寿
    武蔵小杉が本気出したら恵比寿なんて吹き飛ぶよ

  20. 5626 通りがかりさん

    >>5625 匿名さん
    武蔵小杉は終わってるから。

  21. 5627 匿名さん

    >>5625 匿名さん

    確かに武蔵小杉はせめてもう少し本気を出さないと、今のままでは余りにも残念過ぎます。

  22. 5628 匿名さん

    本気って何?
    ここは川崎市ですから、それなりです。

  23. 5629 匿名さん

    皆様、心療内科の先生を紹介しましょうか?

  24. 5630 匿名さん

    強迫性障害に罹っている懸念がございます。

  25. 5631 匿名さん

    武蔵小杉の本気(笑)
    「おまえら!今から武蔵小杉の本気を出したら吹き飛ぶから気をつけろよ!」(笑)

  26. 5632 匿名さん

    武蔵小杉はいつも本気の街です。確かにグランツリーはイトーヨーカドー系なので垢抜けない感じもありますが、そこでオシャレな最新ファッションに身を包み、優雅にカフェで寛いでいる男たちはセクシーです。そこに、ナウいギャルたちが憧れるのは無理もありません。そんな本気の街に、今ではキャリフォルニアやマンハッタンのトレンドウォッチャー達も目が離せなくなっているようです。

  27. 5633 匿名さん

    グランツリーはイオンモールレベル。
    二子玉のタカシマヤSCレベルには遠く及ばない。
    みんなその事は良く理解しているので、
    武蔵小杉の1名がいくらケンカ売っても
    初めから勝負はついている。

  28. 5634 匿名さん

    海外行ったこともないのがいくらわめいても、
    胡散臭い臭気を撒き散らすだけで、
    マイナス効果しかない。

  29. 5635 匿名さん

    あっと驚くお為ごかしの人びと。。。
    http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/Entry/3784/

  30. 5636 匿名さん

    北口のシャッター街をなんとかしないと。
    それとも昭和遺産として残しますか?

  31. 5637 匿名さん

    >>5635 匿名さん

    ドンキが一番上手く不動産商売をやった。
    JRはアトレを作っても、グランツリーみたいに
    武蔵小杉に裏切られる結果になるよ多分。

  32. 5638 匿名さん

    JR南武線駅だからなあ。

  33. 5639 匿名さん

    武蔵小杉は最近めっきり明るい話題が無くなった。思えば、グランツリーがオープンする前がピークだったな。

  34. 5640 匿名さん

    駅舎もいよいよ大改装になりそだね。
    南武線の高架化も加われば南への人の往来も変わるね。
    完成まであと10年、いや15年かかるなこりゃ。

  35. 5641 匿名さん

    そうだね。厳密にいえばグランツリーにシネコンが入るかも!と
    勝手に盛り上がった瞬間が一番だったね。

    >5637
    グランツリーよりも比較するなら東急スクエアやららテラスだろうね。
    完全にシェアを食い合う形になる。

  36. 5642 匿名さん

    あの頃は、グランツリーと武蔵小杉の街に期待を膨らませて夢があったな。その期待が裏切られた今、今度は北口に期待と言われても、なかなか盛り上がれないというのが正直なところ。あの頃、小杉最強とか言ってたのが、恥ずかしくも懐かしい。

  37. 5643 匿名さん

    皆さんスゲー敏感に反応してるのが笑えるな
    JR東日本が購入だろ
    アトレかルミネだろうが、複合型ホテルかもしれない
    まぁ着実に開発は進むだけだ

  38. 5644 匿名さん

    またタワマンだったら大笑い。

  39. 5645 匿名さん

    Dila武蔵小杉で乗り換え需要をスクエアから奪い、あとは保育園とタワマンくらいと予想。

  40. 5646 匿名さん

    もうこれ以上裏切られたく無いので、武蔵小杉には期待しないことにしました。もう良いんです、帰って寝るだけの街と割り切ることにしました。

  41. 5647 匿名さん

    武蔵小杉相変わらずいいね!でももう都内に引っ越ししてしまったので余り関心ない。

  42. 5648 匿名さん

    駅直結タワマンでしょうね。ガッカリ。

  43. 5649 匿名さん

    >>5643 匿名さん

    住民アンケートではこの辺りに商業施設を望まない回答が大勢だったこともあり、商業施設主体の再開発となる可能性は低いとみています。
    http://www.city.kawasaki.jp/500/page/0000060732.html

    川崎駅西口にもJR東日本がそこそこ広い土地を持っていますが、そこにはオフィス棟とホテル棟が建つことになっており、商業施設は付随的で小規模となっています。
    武蔵小杉の需要から見るとマンションとなる可能性もありますよね。

  44. 5650 匿名さん

    >>5646 匿名さん

    気持ちは分かるけど、住民が諦めてしまったら武蔵小杉は残念な街のまま終わってしまうよ。北口の開発に最期の希望を託そう。

  45. 5651 匿名さん

    >>5647 匿名さん

    いいなぁ、俺ももう都内に引っ越したいな。

  46. 5652 匿名さん

    マンションかビジネスホテルでしょうね。
    だったら、今のままでいいと思う。

  47. 5653 匿名さん

    >>5650
    こんな終わってる街に期待する人は完全に塩漬状態で逃げ場を失ってるよ
    自分みたいにグランツリー前後辺りに脱出出来た人は高みの見物だろうけど

  48. 5654 マンコミュファンさん

    >>5653 匿名さん
    後悔してるんだね

  49. 5655 匿名さん

    >>5651 匿名さん
    自分、1年前武蔵小杉から南麻布に越しました。
    本当に引越して良かったですよ

  50. 5656 匿名さん

    >>5651 匿名さん
    結構いいとこだよ。頑張って!

  51. 5657 匿名さん

    アンチが必死過ぎて草生えるwww

  52. 5658 匿名さん

    ホテルメッツとタワマンの複合施設でしょう。大規模な商業施設はもう作らないでしょ。採算取れると思います?総合的な街力駅力は上がるしコンベンション施設の活用にも繋がるしいい感じになりそうですね。文化的な面白味が無い無個性な街だけど利便性ではいよいよ名実共に最強です。何が残念な街なのかサッパリわかりません。

  53. 5659 匿名さん

    いやいや
    南は東急に完全セイフクされたが北口はJRのモノと考えてるハズ
    犬猿の仲の東急側が大繁盛してるのを切符を切ながら悔し涙を流して
    見てるだけだったJRがこれから大反撃に出る
    まずしょぼい駅ビルの拡幅も含め小杉ビルディングを解体して一体開発
    さすがにJR駅ビル一体タワマンはないでしょう
    JR駅ビルならば上部はオフィス用途と下駄は商用で需要は埋まる

  54. 5660 匿名さん

    駅前バスターミナルも一掃
    再開発待ちだった寂れきった商店衆も待ってましたとばかり全て解体
    駅ビルと合わせ下部バス溜まり上部ペテデッキの立体構造もありうる
    早くて数年後には最新構造の見違える姿に変貌するはずです
    そしてこれで北側タワマン郡にペテデッキが確定
    タワープレイス方面にも伸びて医大、大西学園、既存住民にも恩恵がある
    駅ビル南北通路も大幅にリニュし改札に面した店舗を大幅増刷して
    導線誘導を図る。これにより小杉南北の導線はまるで一体化したかの如く
    良好になる。具体的にはスクエアとアトレが連絡通路で結ばれるので
    東急JR連絡通路の拡幅も考えられます

  55. 5661 匿名さん

    私も認めたく無かったのですが、現状はどう贔屓目に見てもやはり期待外れで残念です。でも、これからは北口に期待です。

  56. 5662 匿名さん

    でも↑のような単なる駅ビルだと夢が無いね。。

  57. 5663 匿名さん

    なぜ駅ビルができるという程度の話で鼻息が荒くなるのか(笑)
    本質的に何も変わらないだろう。

  58. 5664 匿名さん

    あまり広くもない土地だし、建て直すとしてもまだ何年もかかるだろう。
    これまでの武蔵小杉再開発は過剰に煽られて期待を膨らませられた挙げ句に裏切られるということが10年以上も続けられてきた。
    掲示板の書込み見て期待しすぎると心が折れちゃうよ。

  59. 5665 匿名さん

    武蔵小杉の街で十分だと思っていた。昨日初めて二子玉川に行く機会があった。衝撃を受けた。何故武蔵小杉の街が残念と言われるのかが初めて理解できた。なんだかこれまで騙されていた気がして、腹が立ってきた。

  60. 5666 匿名さん

    グランツリーの現状を見れば、ファッション系のテナントビルは無いでしょ。
    川崎、横浜のみならず、自由ヶ丘や二子玉、溝の口にも競合あるからね。

  61. 5667 匿名さん

    スクラップ&ビルドな街。

  62. 5668 マンコミュファンさん

    >>5665 匿名さん

    貴方は田舎ご出身だからですよ。

  63. 5669 匿名さん

    スクラップ&チープな街。

  64. 5670 匿名さん

    >5665
    二子玉川に訪れるのが10年遅かったですね。
    でも、いつからでも人生はやり直しできます。

    武蔵小杉の再開発はやり直しできませんが(笑)

  65. 5671 匿名さん

    一体ここの方々は何を期待してたのでしょう?こんなに便利な街なのに文句を言う理由がわかりません。鉄道網は言うまでもなく、スクエア、ららテラス、グランツリー、整備された駅前ロータリー、北口には文教施設。多摩川の開放感、元住吉行けばカブトムシも取れる豊かな自然。等々力緑地や中原平和公園などの大型公園。二子玉川みたいな統一感には欠けるし、全体的には貧相な感じはしますが、物件価格も安く、それでいてここまでリッチな街は他にありませんわ。最幸です!

  66. 5672 匿名さん

    ロータリーは狭いのに、デッキ作ったら、さらに狭くなるし、
    階段で不便になるし、タワマン住民が喜ぶだけで、
    バス利用者にはいい事ないよ。

  67. 5673 匿名さん


    ついこないだの散歩番組で二子玉やってたが
    対岸の武蔵小杉タママン街の壮観な街並みを刷り込んでて
    腹抱えて笑ったよ
    二子玉を持ち上げるのに、武蔵小杉が貢献してるとか。。。

  68. 5674 匿名さん

    二子玉にはシネコンがあるけど武蔵小杉にはシネコンがない。
    交渉してたのに逃げられてしまったのは厳然たる事実。

  69. 5675 匿名さん

    JRは川崎駅のアトレ再開発に集中してるので
    武蔵小杉に商業施設つくるならルミネだろうが
    似たようなテナントばかり増えても意味がない
    コンベンションセンターができるし
    やはりホテルが主体になるかな?
    ちなみにバスロータリーは溝ノ口のような開発になるんじゃない
    小杉ビル裏のNECと駐車場の土地の開発も一緒に絡むので
    壮大なものになりそうだ

  70. 5676 匿名さん

    小杉ビルの裏はタワマン作るからそんな場所ない。
    妄想デッキ。

  71. 5677 通りがかりさん

    東口は確かに雑然として残念だけど、。街としての大きな単位での計画がなかったのがよくなかったね。デベがそれぞれ好き勝手にマンションを建てたために、こうなった。駅近の利便性はあるんだけどね。

    北口はもともと住宅街で区画上整然としているし、これから住宅街の中に個人のお店もできてくるだろうね。ペデでつないだりとか、少し大きな街単位での将来計画もあるから、東口とは全然違う街になると思う。もっともまだ10年かかるだろうけど。

  72. 5678 匿名さん

    東口は残念ではないのですべてに合意できない。読むことすらやめた。

  73. 5679 匿名さん

    確かに今の東口が残念であるというのは否定しきれない感もあるが、北口はこれからなので期待したい。

  74. 5680 匿名さん

    皆さんは海外に行かれたことがないのかなと思いました。武蔵小杉の良さは日本の良さに似ていると思います。海外に行って日本の治安の良さ、マナーの良さを改めて感じることは多いと思います。

    武蔵小杉に帰国組みが圧倒的に多いのもわかります。帰国で帰国組みが求めることは帰国組を温かく受け入れてくれる環境や街のグローバルセンスだと思います。帰国の時には戻る街は武蔵小杉しかないというのが帰国組みの皆さんの意見でした。

    武蔵小杉の価値、私の思うところを書いてみました。参考になればと思います。

  75. 5681 匿名さん

    >>5680 匿名さん
    すごく参考になりました。
    帰国組って中国や満州、シベリアから帰国した人達ですかね。
    武蔵小杉にはアジアンが圧倒的に多いなぁと思っていましたがそういう事だったの。
    川崎は奥が深すぎて怖いです。

  76. 5682 匿名さん

    JRが投資したいうことは小杉は銭になる。と踏んだということ
    場合によっては新幹線駅の誘致にも関係してくると思われます
    慢性渋滞している横須賀線小杉-西大井の緩和策は新幹線駅しかないと小耳に挟んだもので
    今回のように湯水のようにカネが出てくるJR東なら
    NEC玉川事業場の工場用地譲渡も可能ですから新駅の場所自体はあります

  77. 5683 通りがかりさん

    投資だから200億回収しないと。
    タワマンじゃ回収できないでしょ。取得額高過ぎ。
    やはり上ホテル+下駄で商業施設か、上オフィス用途+下駄で商業施設だろうと思いますよ。 
    しかしテナント料金高くなりそう。

  78. 5684 匿名さん

    蔦屋家電やロンハーマンまでの高望みはしないまでも、せめてもう少し生活の質を感じられるような商業施設が入るのを期待したいですね。

  79. 5685 匿名さん

    >>5681さん

    武蔵小杉で言うところでの帰国組みとはアメリカやヨーロッパのことです。グローバルにご活躍されている方が多いので時にはアジアに出張もあるかもしれませんが私の周りにはアメリカばかりです。

    ビジネスにコミットしている人はウィークエンドもリア充です。多摩川でのジョッギング、家族との豊かな時間を大切にしたいねとその舞台は武蔵小杉しかないという熱いファンが多いです。

    普段皆さんに見えにくい武蔵小杉の住民の様子、少しでも参考になればと思いました。

  80. 5686 匿名さん

    ↑この人が武蔵小杉の残念なイメージが定着してしまった元凶。恥ずかしいからもういい加減やめて欲しい。

  81. 5687 匿名さん

    マジレスすると最終的には南武線の武蔵小杉ー川崎間がどうなるか?
    ここが開発のポイントで、地下案と高架案で話が続いているが
    川崎市JRで資金を出し合えば地下化も視野に入ってくる。
    もしも地下案となると、南武線駅が地下に移り、将来的には横須賀線駅と
    地下で直線で結ぶこともあり得るしなぁ~
    小杉ビル含めた駅ビル化も本格的になるのにな

  82. 5688 匿名さん

    JR東日本が駅ビルつくるなら、鶴見と同じシャルしかないでしょう。
    ファッション系のルミネは先ずあり得無し、アトレも都市型だからね。まあ、新浦安レベルのアトレならあるかもしれないけれど。

  83. 5689 口コミ知りたいさん

    >>5507 名無しさん
    お前と同じくね。

  84. 5690 匿名さん

    >>5685 匿名さん
    アメリカに左遷されてた奴が戻ってきて何の役にたつ?

  85. 5691 評判気になるさん

    >>5685 匿名さん
    アメリカに恵んでいただいて喜んでるとは、戦後の乞食みたいのばかりが集結してるのか、武蔵小杉は。情けない連中だ。

  86. 5692 匿名さん

    >>5687
    地下化というよりも南武線の羽田乗り入れのほうがJRとしては、かなり具体化して動いてる計画。現に浜川崎方面への支線化に着手して小田栄駅も作った。この路線は貨物で羽田の目と鼻の先までつながってるわけで、川へだててすぐに乗り入れ可能。そうなると川崎駅、武蔵小杉駅はターミナルとしてもビッグビジネスにつながる。

  87. 5693 匿名さん

    武蔵小杉の良さはいろんな人を見れることだとタワマン仲間でよく話しています。

    東横線で武蔵小杉で降りる人は定番のエリート然として隙がないです。アメリカに行ったことない人はアメリカに劣等感を持つじゃないですか。帰国組みは違いますね、グローバルの仕事屋、雰囲気でわかりますね。

    南武線に乗り換えて行かれる方々は良い意味で庶民的と言うか肩がこらない雰囲気です。スーツも大衆ブランドでだらしなさがありますが、仕事がんばってる感があり微笑ましく見ています。与えられた仕事頑張るのはリーマンとして立派だと思います。

    武蔵小杉の駅で感じたことを書いてみました。少しでも参考になればと思いました。

  88. 5694 匿名さん

    ついに予測通り、JR武蔵小杉駅駅舎の駅ビル化が見えて来ましたね。
    最後のタワー売り切るまで余念の無い計画。
    地下ホームか東急線の上をいく高架化か。
    将来性を考えれば地下ホーム化が望ましいですが果たして?

  89. 5695 匿名さん

    武蔵小杉にまた駅ビルができても何も期待できないのは何故なんだろう。
    商業施設が増えても格が上がらない。
    武蔵小杉はまるで資格をたくさんとっても成果が上がらない残念なダメサラリーマン。

  90. 5696 匿名さん

    >>5694 匿名さん

    駅ビル化の計画もなければ、南武線連続立体交差化事業で武蔵小杉駅が変わる計画もないよ。
    武蔵小杉と向河原の間で上か下に行く計画だから。

  91. 5697 検討板ユーザーさん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  92. 5698 匿名さん

    まあつながんない
    ていってた人の完敗ですねー
    おもしろいw
    じゃんじゃん書き込みなよ
    書き込むほど間抜

  93. 5699 匿名さん

    >>5692 匿名さん

    現状でも川崎駅で京急に乗り換えれば良いだけですし、川崎駅ではJR北口新設などで京急間の乗換が改善されていくので、正直費用対効果をあまり感じません。

  94. 5700 匿名さん

    >>5699
    JR川崎から京急川崎まで、わざわざスーツケース持って歩いて乗り換えですか?
    だったら武蔵小杉からバスで直通で行った方がましだわ。
    ましてや南武線乗り入れたらそれこそ使わせてもらうわ。

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ
ミオカステーロ大倉山

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

7298万円~1億2938万円

3LDK

70.66m2~105.68m2

総戸数 39戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5640万円~5790万円

1LDK~2LDK

44.65m2~47.08m2

総戸数 22戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸