横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【92】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 武蔵小杉地区の今後について・・・【92】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 21:27:17
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

武蔵小杉地区の今後についての92です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/587421/


[スムログ 関連記事]
【動画】武蔵小杉のタワーマンション上空を飛ぶ
https://www.sumu-log.com/archives/3456

[スレ作成日時]2016-01-22 19:41:09

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

武蔵小杉地区の今後について・・・【92】

  1. 20201 匿名さん

    >>20198 匿名さん

    質問の意味分かってらっしゃいますか?
    住みたい街ではなく、住んでみたい行政ですよね?
    行政の何が決定打なのでしょうか?

  2. 20202 匿名さん

    >>20199 匿名さん
    都市計画の良い失敗事例だからな
    都はもうちょっと考えてやるだろうが

  3. 20203 匿名さん

    >>20185

    なかなか興味深い予想ですね。

  4. 20204 匿名さん

    >>20202 匿名さん

    何をもって失敗とされたのですか?

  5. 20205 匿名さん

    >>20199 匿名さん

    流石にここまではやらないと思う。
    湾岸ですらもっと区画整理もされてるし、ゆとりもある。
    タワマン群は街全体で都市計画を計っていかないと破綻する。
    武蔵小杉を見てそれを学んだんじゃないか。

  6. 20206 匿名さん

    >>20198 匿名さん
    利便性が一番重要でしょう。
    それこそが街の価値を決めるもの。
    世田谷とか論外でしょうね。

  7. 20207 匿名さん

    >>20205 匿名さん

    通常街の破綻とは、人口減、産業衰退などで財政が立ちゆかなくなることですよね?

    武蔵小杉はその真逆の状態かと思われますが、違いますか?

  8. 20208 匿名さん

    >>20201 匿名さん

    一般人のアンケートだろうし、行政なんか考えてないんじゃない?
    住みたい街だと思うよ。

  9. 20209 匿名さん

    >>20206 匿名さん

    馬鹿の一つ覚えみたいに、
    というか本当にお馬鹿チャン。

  10. 20210 匿名さん

    目黒や世田谷の低層に住むのが一番だな
    文化レベルの低い場所はダメだよ

  11. 20211 匿名さん

    東急沿線に住みたいならね

  12. 20212 匿名さん

    >>20210 匿名さん

    でも不便ですよね?
    路線はいくつ通ってますか?

  13. 20213 匿名さん

    >20206
    >世田谷とか論外でしょうね。
    結果は中原区は圏外(論外)となっていますが。

  14. 20214 匿名さん

    下らん言い争いは別でやって。
    それより>>20185の予想がなぜそうなるのか聞きたい。

    >>20185さん
    なんで?そうなるの?

  15. 20215 匿名さん

    >20212
    >でも不便ですよね?
    でもそれは決定打にはならないんですよね。
    だから中原区が圏外なんですよ。

  16. 20216 匿名さん

    >>20207 匿名さん
    これだけメディアに取り上げられてるのに、、、
    ポジティブだなぁ

  17. 20217 匿名さん

    肯定しないとやってられないんだよ。
    もう買っちゃったんだから。

  18. 20218 匿名さん

    >>20215 匿名さん

    アドレスやイメージで答えているのでしょうかね?
    実際世田谷とかど田舎で不便ですよ。
    電車一本でどこまで行けるのでしょうか?
    渋谷(笑)ですか?

  19. 20219 匿名さん

    >>20216 匿名さん
    ポジティブではないです。
    武蔵小杉の街は破綻してないけど、想定以上の人気で人が集まってしまい、インフラが破綻ぎみということですよね?

    タワマン建設までは人口増の予測もできたのでしょうが、近隣地区の人口までもが想定以上に増加したといった感じです。
    実際に横須賀線駅の混雑は殆どが乗り換え利用客ですし、近隣の川崎市区でも人口増が著しい。
    またグランツリーの駐車場をみるとかなり広い範囲から集客していることが分かります。
    メディアから何か正確な情報は得られましたか?


  20. 20220 匿名さん

    >>20218 匿名さん
    多くの方が電車一本でどこまでいけるかなんて、決定打とは考えていないんですよ。
    だからこそ世田谷区が上位にあり、中原区が圏外(論外)になってるんです(笑)

  21. 20221 匿名さん

    >>20220 匿名さん

    あのー街の魅力や行政の決定打を質問した者ですが、電車1本で…の人は別の方なのであしからず。
    私は利便性が全てではないと思っていますが、だからこそその魅力となる判断材料は何なのかが知りたいのです。
    人それぞれで良いのですが、世田谷区であればあなたにとってどこがそこまで魅力的だったのですか?
    まさか皆が住みたいと思っているから、なんて返答ではないですよね?

  22. 20222 匿名さん

    >>20221 匿名さん
    逆に利便性が全てでないと思ってる人が武蔵小杉に住む理由がわからない。

  23. 20223 マンション掲示板さん

    ここにいる馬鹿どもは、住居購入にあたり、武蔵小杉もしくは他地域で検討を行い、ポジティブ意見の人は武蔵小杉を選択し、ネガティヴ意見の人は他地域を選んでいる。

  24. 20224 匿名さん

    >>20220 匿名さん

    では決定打は何でしょうかね?
    やっぱりブランドですか?(笑)
    でしたらこのアンケートに何の意味もありませんね。
    利便性を考えれば世田谷より武蔵小杉の方が価値があります。

  25. 20225 匿名さん

    >>20221 匿名さん
    世田谷区でいえば、成城学園の街並み、等々力渓谷の自然、二子玉川の商業施設など人それぞれが決定打と思い選んだのだと思います。
    中原区にはそういった決定打が何もないから圏外(論外)となったのでしょう。
    皆さんが言う電車一本でどこまでいけるかは決定打でもなんでもなかったんです。

  26. 20226 匿名さん

    >>20222 匿名さん
    経済的な理由でしょ

  27. 20227 匿名さん

    >>20224 匿名さん
    世間がそう思ってないんだよ
    いい加減気づけよw

  28. 20228 匿名さん

    川崎市中原区のいい所をもっとPRしないと!

  29. 20229 匿名さん

    >>20218 匿名さん

    表参道も赤坂も永田町も大手町も日本橋もスカイツリー駅も東武動物公園も行けちゃう。

  30. 20230 匿名さん

    >>20225 匿名さん

    それらの魅力と思われる、近い場所に住むなら良いのでは?
    それは納得できます。
    武蔵小杉に来られたことはありますか?
    私はその挙げられた世田谷の魅力ある場所全てに行ったことがあります。
    通勤に支障がなければ、私なら二子玉川に住んでいたかもしれません。
    けれど会社から遠くなるのでやめました。

  31. 20231 匿名さん

    >>20227 匿名さん

    いやいや気付いてますよ。
    中原区なんて皆さん知らないですから。
    だからと言って住んでる人に対して、いい加減に気づけよ、は何に気付いたら良いのですか?
    あなたは暴言と気がついていますか?

  32. 20232 匿名さん

    >>20229 匿名さん

    少ないですね?
    路線はいくつ通ってますか?
    そんな不便な所私ならちょっと厳しいですね。

  33. 20233 匿名さん

    >>20222 匿名さん
    地元。
    再開発で急激に変わったと思っているのは、むしろメディアで武蔵小杉を知った人なんじゃないかな?
    もともと何も用の無かった場所がタワマンや商業施設に変わっただけ。


  34. 20234 匿名さん

    >>20230 匿名さん
    一般的には決定打とならない通勤時間ではなく、別の要素を決定打として選択するのでしょう。
    だからこそ世田谷区が上位に入り、中原区は圏外(論外)となったのです。

  35. 20235 匿名さん

    二子玉川も不便な所ですよね。
    都心に出るのにも一苦労。
    横浜方面にはどうやって行けばいいのでしょう?
    交通網の発達していない街はやはり魅力的には見えません。

  36. 20236 匿名さん

    >>20234 匿名さん

    なるほど、ではあなたは何が決定打で今の住まいにお住みですか?二子玉川の方ですよね?

  37. 20237 匿名さん

    >>20233 匿名さん
    地元の人間からしたらいい迷惑だよな
    どこの馬の骨かも分からない田舎もんがうじゃうじゃ住み着いて。
    タワマン乱立で景色も空気も悪くなった。
    挙句あの駅の混みっぷりよ。

  38. 20238 匿名さん

    ニコタマは、半蔵門線経由で
    大手町直通だが。

    横浜なんて行く用事なし。

  39. 20239 匿名さん

    >>20237 匿名さん

    あなたは地元民に成りすましていますね。
    なぜ、そのような大胆な行動に出られたのですか?

  40. 20240 匿名さん

    >>20236 匿名さん
    私はここの皆さんのように住んでいる場所を晒すつもりはありません、悪しからず。
    私の住まいがどこであろうが、一般的には電車の利便性は決定打にならないからこそ、世田谷区が上位に入り、中原区は圏外(論外)になったのです。

  41. 20241 匿名さん
  42. 20242 匿名さん

    >>20240 匿名さん

    何度同じことを書けば気が住むのでしょうか?
    では電車ではなく何が決定打なのですか?
    世田谷区の決定打は?
    近くに成城の街並みも等々力渓谷も二子玉川もない世田谷区の住まいは何が決定打なのですか?

  43. 20243 匿名さん

    >>20238 匿名さん
    品川、新宿、東京はどうですか?
    交通の利便性で劣っている場所は大変ですね。
    ぶっちゃけ世田谷は価値無いですよ。

  44. 20244 匿名さん

    >>20242 匿名さん
    どうしても世田谷の辺境地住みと思い込みたいんだね。
    そんな所と比べて満足?

  45. 20245 匿名さん

    >>20241 匿名さん

    ほら、また同じ間違いを繰り返す。
    あばらが折れそうなまま武蔵小杉を通過にしてしまえば一件落着。
    武蔵小杉のタワマンは折れそうなあばらとほぼ因果関係がない。

  46. 20246 匿名さん

    >>20242 匿名さん
    何度同じ事を書けば気が済むのでしょう。
    世田谷区を選んだ方の決定打は人それぞれですが電車の利便性でない事は皆さんの指摘の通りです。
    それは世田谷区ばかりではありません。
    だからこそ世田谷区が上位に入り、中原区は圏外(論外)という結果になったのです。

  47. 20247 匿名さん

    >>20244 匿名さん

    世田谷区にも辺境地があるのですね?
    住みたい自治体なのに同じ区内の人から辺境地扱いの住まいがあると?

  48. 20248 匿名さん

    ニコタマから始発の大井町線、大井町駅で隣の品川駅に乗換え便利。
    新宿は渋谷駅で副都心線に乗換え便利で新宿三丁目に行ける。
    東京駅なんて大手町駅から直ぐだよ。
    小杉の横須賀線の地下深~い東京駅ホームを考えりゃ不便ではない。

  49. 20249 匿名さん

    最近 妻との会話が無い
    エレベーターも一緒に乗れない
    時間差付けないとお互い乗れないから・・・

    念願のタワマン購入
    ローンは厳しいけど共働きでなんとかやれる
    一緒にいる時間はかなり減ったけど・・・

    窓を眺めていた妻がポツリとつぶやく
    「・・・富士山 見えなくなっちゃうね・・・」
    隣にもタワマン建設中 また人が増える

    並ぶ・待つ 並ぶ・待つ
    タワマンで並んでエレベーター待ち
    駅で並んで乗車待ち
    乗り換えで並んでエスカレーター待ち
    会社について またエレベーター待ち

    並ぶ・待つ 並ぶ・待つ
    でもいい 俺にはこの場所がある
    このひとときのため おれは生きている

  50. 20250 匿名さん

    >>20246 匿名さん
    だからあなたは何が決定打で今の住まいなのですか?
    少なくとも住まいは武蔵小杉ではないのですよね?

  51. 20251 匿名さん

    >>20250 匿名さん
    必死だねー
    あんたは劣等感の塊だねー

  52. 20252 匿名さん

    >>20251 匿名さん

    決定打は無いということかな?
    答えがないのも不思議ですね。

  53. 20253 匿名さん

    みんな人が好んで住んでる街を貶し合って何が楽しいのか。。
    決定打なんて住む人によって違うんだから何でもいいじゃないですか。。
    この多様性の時代に順位がどうとか・・・ナンセンス極まりないです。

    武蔵小杉地区の今後。
    ここを見ている人は良くも悪くもこの地区の未来に興味があるわけですから、
    どうせなら前向きな話をしませんか。

    直近では3rd Avenue完成後の駅前が楽しみです。
    その後は少し先ですがエルシィ跡地とJR駅ビル?の整備でしょうか。
    現状は南の方が色々便利ですが、
    西〜北も駅ビル完成くらいまで行けばだいぶ良い感じになりそうですよね。

    南の残り事業は府中街道の拡張と再開発ですが、
    こちらはいつくらいになるんでしょう??

  54. 20254 匿名さん

    >>20250 匿名さん
    世田谷区が上位に入り、中原区は圏外(論外)となったのは私の決定打だけではなく、多くの方々が電車一本が決定打ではないと考えているからです。
    勿論武蔵小杉ではありません。何故なら電車一本が決定打ではないからです。

  55. 20255 匿名さん

    >>20253 匿名さん

    私は東急ストア周辺の耐震工事後も気になりますね。
    北のガード下もどんな感じになるのか期待せずに待ってます。
    ガーデンの下は三井さんが意外に頑張りましたね。この調子でエルシィ跡も頑張って欲しいな。

  56. 20256 匿名さん

    >>20247 匿名さん
    京王線の方とかは普通の住宅地ですね。
    とはいえ世田谷区なのでそこそこの高級住宅街ではありますが。
    おそらく地価は武蔵小杉よりは高いと思われます。

  57. 20257 匿名さん

    >>20255 匿名さん

    東急ストア周辺の耐震工事、気になりますよね。
    南エリア住みなので閉店以降リアルに困っています。笑
    今後の予定だけでも何らか示して欲しいのですが・・・。

  58. 20258 匿名さん

    北側、新丸子との間のガード下は、個人的には期待しています。現状、だいぶ寂しい感じなので、持つ少し明るくなってくれたらと…

  59. 20259 匿名さん

    少し前の写真ですが、
    朝はだいたいこんな感じです。

    1. 少し前の写真ですが、朝はだいたいこんな感...
  60. 20260 匿名さん

    >>20257 匿名さん

    南には何と言っても大野屋さんがあるじゃないですか!
    グランツリーもあるし困るほどではないのかと。贅沢な悩みですね。

  61. 20261 匿名さん

    >>20254 匿名さん

    もはやどうでもいい。
    世田谷区には興味なし。

  62. 20262 匿名さん

    >>20241 匿名さん
    クソワロタ
    確かに後から来といて文句言うな

  63. 20263 匿名さん

    >>20259 匿名さん

    おお!これは珍しい。いつのお写真ですか?

  64. 20264 匿名さん

    >>20263 匿名さん
    普段の光景ですよ

  65. 20265 匿名さん

    >>20256 匿名さん

    京王線とか終わってますね。
    そんな所住む方の気が知れません。
    やはり世田谷は不便ですね。(笑)

  66. 20266 匿名さん

    >>20264 匿名さん
    普段の光景なら最近の春バージョンもお願いします!

  67. 20267 匿名さん

    >>20259 匿名さん
    これだけ人が多くても利便性が良いので武蔵小杉なら大丈夫なのです。
    世田谷のど田舎と一緒にしないで下さい。

  68. 20268 匿名さん

    >>20260 匿名さん

    東急ストアは武蔵小杉のスーパーで唯一24時間だったのが便利で。。。
    大野屋とグランツリーは閉まるのが比較的早いので残業後だと立ち寄れないんですよね。
    ちょっと遠回りすればマルエツ・フーディアムがあるので、贅沢と言われれば確かになんですが。。

  69. 20269 匿名さん

    >>20261 匿名さん

    あれだけ突っかかってきて
    論破されたら、どうでもいい、ですか…
    劣等感すごいですね。

  70. 20270 匿名さん

    >>20266 匿名さん
    これですか?

    1. これですか?
  71. 20271 匿名さん

    >>20269 匿名さん

    え?
    もしかして、かまって欲しいのですか?

  72. 20272 匿名さん

    >>20270 匿名さん

    場所が違いますね。

  73. 20273 匿名さん

    都区内の高級地と、川崎市の街を比べること自体が変。

  74. 20274 匿名さん

    >>20270 匿名さん

    こちらも大変珍しい写真ですね?
    なんで皆さん並んでるのですか?
    あなたも?
    それとも無断転載ですか?

  75. 20275 匿名さん

    >>20255 匿名さん
    ガーデン下のラストテナント、元モンサンクレール脇坂さんのお店は
    予定では6月下旬OPENみたいですね。
    確実に他駅からの来客もあるでしょうし、個人的にはここが一番楽しみです!
    https://www.instagram.com/hiroyuki__wakisaka/?hl=ja

  76. 20276 匿名さん

    >>20274 匿名さん

    毎朝こんな感じで並んでますよ

  77. 20277 匿名さん

    ホームに入るとこんな感じです

    1. ホームに入るとこんな感じです
  78. 20278 匿名さん

    >>20273 匿名さん

    比べてはいけないのですか?
    一部は高級地の間違いでは?

  79. 20279 マンション検討中さん

    >>20277 匿名さん

    怖い
    危険すぎるでしょこれは

  80. 20280 マンション検討中さん

    >>20278 匿名さん

    世田谷区だったら何処も武蔵小杉より地価は高いと思うが。
    宇奈根、喜多見くらいかな、近いのは。

  81. 20281 匿名さん

    >>20277 匿名さん

    いやいや、東海道線w

  82. 20282 マンション検討中さん

    >>20277 匿名さん

    やば、こんなことなってんのかよ
    ちょっと押されたら落ちるじゃん

  83. 20283 匿名さん

    >>20280 マンション検討中さん

    で、世田谷区の駅から電車一本でどこまで行けるのでしょうか?
    不便な駅なのに交通網の発達している武蔵小杉より地価が高いとは不思議ですね。

  84. 20284 通りがかりさん

    >>20277 匿名さん

    明らかに、武蔵小杉駅では無いようですが…

  85. 20285 匿名さん

    >>20277 匿名さん

    武蔵小杉に東海道線も通る様になれば〜という未来予想写真ですか、コレ?
    エスカレーターも降ってきてるので、横須賀線駅ビルも上積み後の様ですね。

  86. 20286 匿名さん

    >>20283 匿名さん
    だから君達がずっと言ってる電車一本で〜はそこまで価値のあるものじゃないんだよ
    トータルで見た時の住環境全てで判断されてるの。
    いい加減分かれよ

  87. 20287 匿名さん

    >>20283 匿名さん
    別に不思議じゃないけど

  88. 20288 匿名さん

    >>20286 匿名さん

    住環境全てとは何でしょう?
    住環境において交通の利便性が占める割合が相当大きいと思いますが。
    アドレス(笑)ブランド(笑)地盤(笑)ですか?

  89. 20289 匿名さん

    >>20288 匿名さん
    それなら何故すぐ近くの田園調布が武蔵小杉よりも圧倒的に高いのでしょう。
    交通の利便性はそれほど地価に影響しない良い例がすぐそばにありますね。

  90. 20290 匿名さん

    >>20289 匿名さん

    不思議ですね。
    私なら絶対に住みませんが。
    まあでも世田谷よりはマシでしょう。

  91. 20291 匿名さん

    [ 前向きな情報交換を阻害する投稿の為、削除しました。管理担当]

  92. 20292 匿名さん

    >>20290 匿名さん
    >私なら絶対に住みませんが。
    そうでしょうね。
    電車一本が決定打の方には価値がわからないのも当然です。
    でも日本語は正確に書きましょう。
    ❌住まない
    ⭕️住めない

  93. 20293 匿名さん

    >>20277 匿名さん

    一生懸命に画像検索してきたんだね。
    いつから武蔵小杉は東海道線が通るようになったんだ?w

  94. 20294 匿名さん

    >>20292 匿名さん

    それはどっちでもいいですけど(笑)
    交通の利便性に勝る価値って何でしょうか?
    世田谷ブランドはさぞ交通が便利なんでしょうね(笑)

  95. 20295 匿名さん

    >>20277 匿名さん

    これはどこの駅?
    武蔵小杉より酷いな。

  96. 20296 匿名さん

    世田谷さんは何しに来てるんですかね?
    散々武蔵小杉を否定する割にはこのスレから離れられないようで、困ったちゃんでちゅね。

  97. 20297 匿名さん

    >>20294 匿名さん
    普通の方なら田園調布で降りてみればその価値が何かわかりますよ。
    但し電車一本が決定打の方にはムリかなぁ(笑)

  98. 20298 匿名さん

    田園調布は都区内。
    川崎市とは別物。

  99. 20299 匿名さん

    今度は田園調布が出てきた。
    なんでこのスレは都内押しの人が寄ってくるのですかねー。
    そこまでして都民は他の市町村を攻撃し続けて価値を維持しなければいけないのかって思ってしまいます。
    23区も住みにくいところは沢山あると思いますがねー。
    上野毛や自由が丘も東京住みたくないランキング上位に来てしまうくらい都民から住みたくないと言われちゃってるし、都民っていったい何なのでしょうかね?
    私は都民になったことがないので分からない感覚だわ。
    べつに都民が全てそうだと言ってる訳じゃないのであしからず。

  100. 20300 匿名さん

    第1種低住専>>>商業地域・工業地域
    正しい日本人にとってこれは不動産の常識
    商業地域・工業地域に住むのは所詮妥協の産物

スムログに「武蔵小杉のタワーマンション」の記事があります

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイド新横浜

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

6298万円・6498万円

3LDK

58.21m2・62.08m2

総戸数 31戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5648万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5968万円~6898万円

3LDK

65.3m2~67.9m2

総戸数 32戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸